レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】


▼ページ最下部
001 2025/08/13(水) 13:50:19 ID:fISgSc.Bf2
事故率を反映した自動車保険料
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4...

軽自動車 安全性能の誤解と事実
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle...
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

警察の交通死亡事故統計
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
→事故の半数は自滅単独事故


単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる

返信する

※省略されてます すべて表示...
448 2025/08/19(火) 22:32:20 ID:r8jBKTGaBM
>>442
データの題目は自動車
だから自動車がかかわってる事故

しかし一番悪いやつ第位置当事者は車とは限らない
人が飛び出して事故、バイクが対向にはみ出して事故
いずれも当たった相手は自動車

というデータな

つまりバイクが人撥ねたとか、バイクでこけた自損等はデータ内に入ってない
なぜなら自動車が関わってないから

過去に2回くらい説明してるが?

返信する

449 2025/08/19(火) 22:37:43 ID:h.PnD1sooY
>>448
広義では自動車とは原動機(エンジン)を動力とする車のことだから二輪車を含む。
わざわざ注釈を入れているのはもちろん
運転者が16歳以上の一般原付以上の単独事故も含むという意味だよ。

返信する

450 2025/08/19(火) 22:44:01 ID:r8jBKTGaBM
>>449
違いますね
それなら自動車枠に入れず
老人のデータとして単独で掲載するはずです

題目は自動車
なので自動車がかかわった事故
という事になります

当然、単独事故は自動車の単独事故です

返信する

451 2025/08/19(火) 22:48:48 ID:h.PnD1sooY
>>450
単独で掲載しなかったからわざわざ

>(注)・ 第1当事者が一般原付以上の件数である。
>  ・ 運転者の年齢が16歳以上の事故について集計した。

と注釈を入れたのだよ。
運転者が16歳以上の一般原付以上の単独事故も含むという意味。

返信する

452 2025/08/19(火) 23:04:57 ID:lP9/mae7AQ
情報リテラシーが低いと>>1のように「おにぎりのカーライフ研究室」みたいなサイトに騙されてしまいます

返信する

453 2025/08/20(水) 09:44:39 ID:ZZVMs2sGqU
>>449
それ自動車じゃなくて車両の定義だろw

車両にはバイク・原付含む
軽車両は自転車・リアカーなど

返信する

454 2025/08/20(水) 09:52:26 ID:ZZVMs2sGqU
>>451
題目=自動車
※第1当事者が一般原付以上の件数である。

・原付(第1=一番悪い人)が対向にはみ出して自動車と衝突
・バイク(第1=一番悪い人)が信号無視して自動車と衝突
・自動車の自損
等、必ず一台は自動車が関与してる という事故

つまり原付対バイク、バイクの自損等は含まれていない

返信する

455 2025/08/20(水) 10:01:00 ID:3IO4GQ5S8Y
君の好きなwikiを見ればいいのに

自動車(じどうしゃ、英: car、automobile)とは、原動機の動力によって車輪を回転させ、
軌条や架線を用いずに路上を走る車[1][2][3][4][5][6]。広義には自動二輪車(オートバイ)
も含む[7]

更に、わざわざ

>(注)・ 第1当事者が一般原付以上の件数である。
>  ・ 運転者の年齢が16歳以上の事故について集計した。

と注釈まで入れている。
運転者が16歳以上の一般原付以上の相互事故と単独事故を含むという意味。

返信する

456 2025/08/20(水) 10:50:57 ID:3IO4GQ5S8Y
16歳以上原付以上とすると比率が増す

返信する

457 2025/08/20(水) 10:57:38 ID:9mutIsy7x6
誤差程度の事故の統計がどうであろうと
軽い車、小さい車は不利でしかない

軽いと激しく弾かれて、衝撃倍増
小さいとクラッシャブルゾーンの長さが稼げずに、速度が高いままキャビンが衝突

想定された、試験結果のみクリア出来ても
実際の事故では不利な現実が、乗員の悲惨さを突きつける

車両の特性上のハンディを補うための装備を省略するメーカーがあるってのは論外、非人道的とも言える
むしろ特性上のハンディを補うように、普通車以上に安全装備を充実させる必要がある

まぁそうした安全装備は普通車以上にも当然装備されていき、ますます安全になっていくから
特性差は埋まらない

返信する

458 2025/08/20(水) 11:04:28 ID:FAzQlQSBew
>>455
広義じゃなくて道交法にのっとって下さいね

バイク違反で検挙されて
警官に「これは自動車です!」って
言い張ったりしないようにw

返信する

459 2025/08/20(水) 11:06:54 ID:FAzQlQSBew
>>457
死亡事故の半数を占める自損事故を
>たった5%なんだが これは誤差です
とか言い張る捏造

また今日も始まる

返信する

460 2025/08/20(水) 11:09:54 ID:FAzQlQSBew
>>456
増そうが増さまいが
>>1の議論には関係ないですね

トンチンカン過ぎて笑うwww

返信する

461 2025/08/20(水) 11:10:55 ID:hPk6gRaimE
結論 軽は走る棺桶

       以上

返信する

462 2025/08/20(水) 11:14:27 ID:FAzQlQSBew
>>457
軽自動車は規格幅を目一杯使う方策として
ボンネットの一部をダッシュボートに変えて車内に取り込んでおり
クラッシャブルゾーン自体の長さは小型車と遜色ありません

クラッシャブルの断面積・高さにおいてはむしろ小型車より大きいことがあり
これは背の高い大型車との衝突には有利に働きます

返信する

463 2025/08/20(水) 11:14:48 ID:ZfgWZ9q7Ow
>>458
道交法で自動二輪は自動車。
更に、わざわざ

>(注)・ 第1当事者が一般原付以上の件数である。
>  ・ 運転者の年齢が16歳以上の事故について集計した。

と注釈まで入れている。
運転者が16歳以上の一般原付以上の相互事故と単独事故を含むという意味

返信する

464 2025/08/20(水) 11:21:56 ID:ZfgWZ9q7Ow
>>460
単独事故が多く見えるのはバイクを含んでいるから
というわけ

返信する

465 2025/08/20(水) 11:22:41 ID:FAzQlQSBew
466 2025/08/20(水) 11:23:50 ID:FAzQlQSBew
死亡事故の半数は自損

警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故

ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

確率でいうと
単独では20回で1人死ぬ
相互では500回で1人死ぬ

単独では普通車が不利
相互では軽が不利

が、単独は相互の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?

返信する

467 2025/08/20(水) 11:40:17 ID:ZfgWZ9q7Ow
>>463の通りだったよ
警視庁03-3581-0141から広報に問い合わせてみて

返信する

468 2025/08/20(水) 13:36:21 ID:FAzQlQSBew
死亡事故の半数は自損

警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故

ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

確率でいうと
単独では20回で1人死ぬ
相互では500回で1人死ぬ

単独では普通車が不利
相互では軽が不利

が、単独は相互の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?

返信する

469 2025/08/20(水) 13:47:34 ID:j68FZk1WQo
実際には、死亡事故の最多は正面衝突、そして車両相互事故が多い。
(警視庁の統計データを内閣府がグラフ化)
軽自動車は重量差でどうしても不利になる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:237 KB 有効レス数:459 削除レス数:10





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)