レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。
【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】
▼ページ最下部
001 2025/08/13(水) 13:50:19 ID:fISgSc.Bf2
436 2025/08/19(火) 20:27:24 ID:h.PnD1sooY
437 2025/08/19(火) 20:43:32 ID:lP9/mae7AQ
>相互ではたいして死なない上に普通車との死亡率もちょっと高いだけ
>事故の半数をしめる単独事故の死亡率の1/25程度の危険性じゃ
これの一次データがいつまで経っても出てこないという…
返信する
438 2025/08/19(火) 20:46:51 ID:h.PnD1sooY

例えばこちらは
>>418と同じ年の総事故件数だが
車両単独は「その他14.9%」の一部の3.6%だけとわかる
返信する
439 2025/08/19(火) 20:55:32 ID:2iW5Z/S3nU
正確なデータはこちら
死亡事故の半数は自損
警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故
ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率 軽 普 差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03
確率でいうと
単独では20回で1人死ぬ
相互では500回で1人死ぬ
単独では普通車が不利
相互では軽が不利
が、単独は相互の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?
返信する
440 2025/08/19(火) 21:07:46 ID:lP9/mae7AQ
>確率でいうと
>単独では20回で1人死ぬ
>相互では500回で1人死ぬ
一次データがないので却下
(否定するデータは幾度となく示してる)
返信する
441 2025/08/19(火) 21:19:38 ID:2iW5Z/S3nU
正確なデータはこちら
死亡事故の半数は自損
警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故
ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率 軽 普 差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03
確率でいうと
単独では20回で1人死ぬ
相互では500回で1人死ぬ
単独では普通車が不利
相互では軽が不利
が、単独は相互の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?
返信する
442 2025/08/19(火) 21:19:40 ID:h.PnD1sooY
.
>>439 >75歳未満
>車両相互333件 39.3%
>車両単独208件 24.6%
車両単独が高めに出るのは、これ
>(注)・ 第1当事者が一般原付以上の件数である。
> ・ 運転者の年齢が16歳以上の事故について集計した。
返信する
443 2025/08/19(火) 21:50:32 ID:lP9/mae7AQ
>→死亡率 軽 普 差
>単独事故 4.47 4.51 -0.04
>相互事故 0.22 0.19 +0.03
一次データ(出典)がない…
>>1のリンク先は「おにぎりのカーライフ研究室」とかいう眉唾サイト…
返信する
444 2025/08/19(火) 22:15:36 ID:r8jBKTGaBM
正確なデータはこちら
死亡事故の半数は自損
警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故
ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率 軽 普 差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03
確率でいうと
単独では20回で1人死ぬ
相互では500回で1人死ぬ
単独では普通車が不利
相互では軽が不利
が、単独は相互の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?
返信する
445 2025/08/19(火) 22:19:08 ID:r8jBKTGaBM
>>442 リンク先見りゃわかるがそれ自動車のデータだから
相互事故は当然、人相手や自転車・バイク等の相手を含むが
単独事故には当然相手がおらず、純粋に自動車の単独事故です
返信する
446 2025/08/19(火) 22:27:48 ID:lP9/mae7AQ

ちなみにこれは令和5年度の東京都で発生した交通事故。31,385件。
単独事故は「物件等または対象外当事者」に含まれる。
バイクや自転車が単独事故の割合を増やして2割近くになっているが、
四輪自動車の単独事故は全体の数パーセントしかない。
その中で単独死亡事故は準中型・普通が1.1%、軽自動車が0.5%。
果たして
>>1の5%近い単独死亡率はどこからやってきたのだろうか…
全国を見渡せばそうなるのだろうか…
※相互事故は誰が死亡したのか分からないので単独事故と単純な比較はできない
※単独事故の死亡者は搭乗者とみなす
返信する
447 2025/08/19(火) 22:29:34 ID:h.PnD1sooY
>>445 わざわざ注釈を入れているのはもちろん
運転者が16歳以上の一般原付以上の単独事故も含むという意味だよ。
返信する
448 2025/08/19(火) 22:32:20 ID:r8jBKTGaBM
>>442 データの題目は自動車
だから自動車がかかわってる事故
しかし一番悪いやつ第位置当事者は車とは限らない
人が飛び出して事故、バイクが対向にはみ出して事故
いずれも当たった相手は自動車
というデータな
つまりバイクが人撥ねたとか、バイクでこけた自損等はデータ内に入ってない
なぜなら自動車が関わってないから
過去に2回くらい説明してるが?
返信する
449 2025/08/19(火) 22:37:43 ID:h.PnD1sooY
>>448 広義では自動車とは原動機(エンジン)を動力とする車のことだから二輪車を含む。
わざわざ注釈を入れているのはもちろん
運転者が16歳以上の一般原付以上の単独事故も含むという意味だよ。
返信する
450 2025/08/19(火) 22:44:01 ID:r8jBKTGaBM
>>449 違いますね
それなら自動車枠に入れず
老人のデータとして単独で掲載するはずです
題目は自動車
なので自動車がかかわった事故
という事になります
当然、単独事故は自動車の単独事故です
返信する
451 2025/08/19(火) 22:48:48 ID:h.PnD1sooY
>>450 単独で掲載しなかったからわざわざ
>(注)・ 第1当事者が一般原付以上の件数である。
> ・ 運転者の年齢が16歳以上の事故について集計した。
と注釈を入れたのだよ。
運転者が16歳以上の一般原付以上の単独事故も含むという意味。
返信する
452 2025/08/19(火) 23:04:57 ID:lP9/mae7AQ
情報リテラシーが低いと
>>1のように「おにぎりのカーライフ研究室」みたいなサイトに騙されてしまいます
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:228 KB
有効レス数:442
削除レス数:10
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】
レス投稿