【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】
▼ページ最下部
001 2025/08/13(水) 13:50:19 ID:fISgSc.Bf2
393 2025/08/18(月) 20:27:18 ID:BLrohWpNS2
>>386 自重より重い前面衝突試験をクリアした軽自動車が無いようなので却下。
軽の相互事故では 自車より重い車と当たる確率が高い事実も変わらない。
返信する
394 2025/08/18(月) 20:28:32 ID:ygCP3H6h8s
嘘つきペルガー痴呆坊やが主張した嘘つき安全境界
↓
軽 小型 普通
↑
衝突テストでクリアした実際の安全境界
返信する
395 2025/08/18(月) 20:54:10 ID:BLrohWpNS2
>>386 自重より重い前面衝突試験をクリアした軽自動車が無いようなので却下。
軽の相互事故では 自車より重い車と当たる確率が高い事実も変わらない。
返信する
396 2025/08/18(月) 21:14:16 ID:ygCP3H6h8s
新しいほうが安全だという事を自白し始めたようですね
返信する
397 2025/08/18(月) 21:18:11 ID:ygCP3H6h8s
最新の普通車 7mmベニヤ
最新の軽 5mmベニヤ
20年前の普通 段ボール
20年前の軽 紙
大体こんなイメージ
返信する
398 2025/08/18(月) 21:20:11 ID:ygCP3H6h8s
最終的にはオフセットで相手車は1.6tだそうです
恐らく数年内に軽の規格は拡大改正されるでしょうね
返信する
400 2025/08/18(月) 21:28:56 ID:BLrohWpNS2
>>396 当たり前だよね。
でも重量差がある限り
普通車と軽自動車の安全性の差は永遠に埋まらない・・
返信する
401 2025/08/18(月) 21:34:13 ID:yqkPxnVBms

死亡重傷者数対策 (第1象限) と死亡重傷率対策 (第2象限) について考察する。
第1象限の軽い車同士の衝突による死亡重傷では胸、
腹をシートベルトの拘束力等によって受傷しているケースが多く、
死亡重傷者数の削減には、乗員拘束力をできるだけ低く維持して胸、
腹への負荷を下げる必要がある。
一方、第2象限の軽い車(自車)対 重い車(相手車)の衝突対策として、
軽い車の客室変形を抑えて乗員のステアリング干渉を防止するためには、
軽い車の車体補強と乗員拘束力を上げることが必要になる。
死亡重傷者数対策 (第1象限) と死亡重傷率対策 (第2象限) を
どう両立させていくか検 討が必要と考えられるが、
軽い車での対策は前述のように相反する方向であり、容易ではない。
逆に、重い車のフレームを弱体化して加害性を緩和する対策が考えられるが、
バンパビーム、フレームを単純に弱くすると、
大型貨物車と衝突した場合や、壁のような工作物と衝突した場合に
重い車 (乗用車)の被害が大きくなることが懸念される。
返信する
402 2025/08/18(月) 21:49:30 ID:yqkPxnVBms
軽自動車でも受かるような基準が余裕過ぎて
より厳しい基準で試験して怒られたトヨタの話好き
返信する
403 2025/08/18(月) 21:55:58 ID:ygCP3H6h8s
>>400 日本語では当たり前という単語は
>あなたの言う通りです
って事なんだが?
返信する
404 2025/08/18(月) 21:59:48 ID:ygCP3H6h8s
405 2025/08/18(月) 22:05:58 ID:BLrohWpNS2
>>403 「あなたが言うまでもない」ということだよ。
当たり前とは、一般的に認識され、疑問を持たれることの少ない事象や状態を指す言葉である。
特別な説明を必要とせず、多くの人々が共有する認識や価値観を表す。
返信する
406 2025/08/18(月) 22:13:36 ID:yqkPxnVBms
▲ページ最上部
ログサイズ:202 KB
有効レス数:397
削除レス数:9
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】
レス投稿