【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】


▼ページ最下部
001 2025/08/13(水) 13:50:19 ID:fISgSc.Bf2
事故率を反映した自動車保険料
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4...

軽自動車 安全性能の誤解と事実
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle...
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

警察の交通死亡事故統計
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
→事故の半数は自滅単独事故


単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる

返信する

※省略されてます すべて表示...
256 2025/08/17(日) 16:18:34 ID:BtAishwfpw
【死亡重傷率】
1000kg以下の車は自分側がダメージを受ける割合が高いが
1200kg以上の場合は相手側がダメージを受ける割合が高くなる

あっ、単独事故の眉唾データで数字を稼いでるんでしたね…

返信する

257 2025/08/17(日) 16:20:14 ID:59DXulm6Qs
重い車に当たる確率とかいうのも
そもそもそれで他車より不利なら、事前の中サイズ車との衝突評価でも値は悪くなる
だからこれも車によるとしか言いようが無いが

事故の約半数閉める自損では相互のように相手が木・ガードレール・塀等でソフトターゲットでは無い
だから一旦事故ると大事故になって死ぬ
しかも、スピード出る&重い車ほど不利だから

普通車のほうが死にやすいのも頷けるな

返信する

258 2025/08/17(日) 16:22:25 ID:YrdZfqM4fU
>普通車のほうが死にやすい

これが間違い

~しやすい
という表現が、比較の話になっている


普通車の方が多く死んでいても
車両の比較をするなら
軽自動車の方が死にやすい

返信する

259 2025/08/17(日) 16:27:43 ID:59DXulm6Qs
簡単に言うと
軽が相互事故で衝突試験より重い車に当たる確率は半分以下
普通車の場合も同じ衝突試験が課せられてるので、もし軽と同じ車と衝突しても同じ評価が出される
(つまり、軽だろうが普通だろうが駄目な車は駄目という評価になる)

ところが、普通車が自損でハード物体に衝突する確率はほぼ100%
軽の自損の場合はスピード出ない&軽いので事故が小さくなる可能性が高い

文章読んだだけでも普通車のほうが大事故に合う確率高いな

返信する

260 2025/08/17(日) 16:28:37 ID:QFE3zGP.B.
死亡事故は、相対速度の高くなる正面衝突が最も多いのは必然。

当たり負けする軽自動車はやはり危険。

返信する

261 2025/08/17(日) 16:33:50 ID:QFE3zGP.B.
国内の保有台数は
大型車が7.5%、普通車が50%、軽自動車が40%

軽自動車の周囲は重い車ばかりだ。

返信する

262 2025/08/17(日) 16:36:14 ID:59DXulm6Qs
>>258
それが否定派の根本の間違い

基本的にスピード出て重い車は悪
交通三悪に中にもスピード違反は含まれる
重さは有利にも不利にも働くが、逆に言うと必ず有利というわけでは無い
ついでに車体強度も軽の10分の1X倍程度でちょっとスピード出せば優位性も消え去るレベル
(恐らく強度で優位を保とうする場合、軽と同等の低速度で走る必要が有ると思われる
 実際、高速道での普通車の速度規制は軽より圧倒的に速いわけでは無い)

文章読んだだけでも総合的には不利

返信する

263 2025/08/17(日) 16:39:32 ID:59DXulm6Qs
>>261
普通車と同じ重量の相手と衝突試験しているので、
それで同等なら、それより重い車に当たる確率は軽でも普通車でも同じ確率

もちろん普通車側からいっても軽い車と当たる確率も軽と同じ

返信する

264 2025/08/17(日) 16:41:57 ID:QFE3zGP.B.
>>157
一番大事なそこを理解できていれば良いのだけれど、
このスレにもいる勘違いさんのように、思慮の浅い人は、
重量差があってもランキング上位のほうが安全と思い込んでしまう。
安易に点数化する安全性評価の功罪だ。

返信する

265 2025/08/17(日) 16:44:20 ID:59DXulm6Qs
もっと勘ぐって言うなら
普通車が軽と同じ衝突基準で良いならそれは
普通車でも軽程度の安全基準を満たせば試験通過するという事で有り
それ以上の思い物体との衝突を考慮しなくても良くなるという事で
その普通車が重い車と当たった時の安全性は怪しい
という事になる

返信する

266 2025/08/17(日) 16:47:54 ID:59DXulm6Qs
>>157
乗員数が違ったり荷物乗せたりしたら
同じ試験状態でも結果が違う
とかいてあるだけ定期

そもそも、重い車と当たったら被害が大きくなりますと言いたいのなら
国は明確にそう書くわな

つまりお前基準の勝手な読み間違い

返信する

267 2025/08/17(日) 16:49:24 ID:QFE3zGP.B.
小型車は、衝突安全性向上のために、年々肥大化し、
3ナンバーのコンパクトカーも珍しくなくなったが、
もともと規格ギリギリの軽自動車は、大きくできず、
むしろ室内を広くするためにクラッシャブルゾーン
を削ってきた。

返信する

268 2025/08/17(日) 16:56:09 ID:59DXulm6Qs
>>267
証拠で出した小型車名
ごく一部のグレードのみ普通車枠だったり、国内のは全部小型車枠だったりで
おまえの言ってる事、凄く根拠薄かったね

シベリア収容所のスープくらいw

返信する

270 2025/08/17(日) 17:05:22 ID:QFE3zGP.B.
>>268
それは別人。
私が出したのはこれ

トヨタのコンパクトカー選び
https://toyota.jp/news/smallcar.....
当然3ナンバーのヤリスクロスやカローラスポーツも入っている

返信する

271 2025/08/17(日) 17:07:19 ID:YrdZfqM4fU
で、結局はクラッシャブルゾーンの短さが最大の欠点になるんだよな
軽自動車しかり、ミニバンしかり、キャブオーバーの商用車しかり

重量差がある場合、運動量保存の法則から軽い車両は大きく跳ね返されると言う事と共に
クラッシャブルゾーンの長さの重要性についてもう一度お復習いしよう

バスとぶつかった瞬間の動画映像があるけど、跳ね返りの速度がハンパない
https://www.youtube.com/watch?v=CApJziwi3B...
クラッシャブルゾーンが短いと
クラッシャブルゾーンをすぐに使い切る、キャビンは潰れないように硬いため、跳ね返りがすぐに起きる

車が60km/hで走行していると、1秒で約16.6m進む
0.1秒で約1.66m

もしもクラッシャブルゾーンの長さが1.6mである場合
約0.1秒でキャビンに衝撃が伝わるので、その0.1秒で如何に速度を落とすかを計算して強度を設定する

で、クラッシャブルゾーンの長さが、その半分の0.8mだった場合
キャビンに衝撃が伝わるまで0.05秒の猶予しかない、約半分の時間で速度を落とさなければいけないのだ
減速Gはより強くなり、乗員もより強いGを受ける

もしもクラッシャブルゾーンがない場合(0.0m)
キャビンに衝突が伝わるまで0.0秒、減速させる事は出来ずに60km/hでの激突となる

クラッシャブルゾーンには長さが必要だと言う事がよく判る
クラッシャブルゾーンが短いとクラッシャブルゾーンをすぐに使い切る、キャビンは潰れないように硬いため、跳ね返りがすぐに起きる

大事なことなので2度言いました的に

返信する

272 2025/08/17(日) 17:38:05 ID:FsDRV5wYqg
>>270
レス直上で別IDが間違い書いた時、
自分に不都合だったんで、違うという訂正レス出してないな
同一人物の可能性も有るし、そうでなくても間違い指摘しなかった時点で公正では無く
当方を貶めるのが目的だったね

はい終了~

返信する

273 2025/08/17(日) 17:44:43 ID:QFE3zGP.B.
>>272
もう少し具体的に

返信する

274 2025/08/17(日) 17:50:30 ID:c8J9HjD/k6
>>273
過去スレ自分で見てきなよ
あと、今、自白してるね

返信する

275 2025/08/17(日) 17:52:07 ID:QFE3zGP.B.
>>274
君は思い込みが激しいのだよ。
だから勘違いをしやすい。

返信する

276 2025/08/17(日) 18:06:52 ID:oiMbGg.Fbc
嫌がらせするやつって大体自分がやった事覚えてないんだよな
>>273みたいに

そらうそうだわ、うさばらしが目的だから
いわゆるJoJoであった
「お前は今まで踏んだ虫の数覚えてるのか?」
やなw

返信する

277 2025/08/17(日) 18:09:09 ID:oiMbGg.Fbc
最近の警察って
阿保ばっかりやなw

返信する

279 2025/08/17(日) 18:13:28 ID:QFE3zGP.B.
>>276 >>277
嫌がらせ?警察?

被害妄想?そのうち集団ストーカーとか言い出しそう・・

返信する

280 2025/08/17(日) 18:25:17 ID:W46I.GvpZ2
>>279
↓おまえんちの住所、ここで合ってる?
https://www.ugtop.com/spill.shtm...

返信する

281 2025/08/17(日) 18:41:54 ID:QFE3zGP.B.
>>280
全然違った

返信する

282 2025/08/17(日) 19:04:33 ID:W46I.GvpZ2
>>281
そっか~ 違ったか~
でも・・・

踏んじゃったね (w)

これで住所もルートもわかった っと
さ、繋いで情報ダダ漏れにするかな

返信する

283 2025/08/17(日) 19:06:16 ID:QFE3zGP.B.
>>282
どうぞどうぞ

返信する

284 2025/08/17(日) 19:10:08 ID:W46I.GvpZ2
じゃ、遠慮なく
検索で他サイト分の恥ずかしいコメント集めて来よう

複雑な事しなくてもネット検索で拾えるしね

返信する

285 2025/08/17(日) 19:14:05 ID:W46I.GvpZ2
同じ機材、同じブラウザ、同じ接続環境、同じ地域
って別人はなかなかいないからな
ことキ◎ガイに関しては、近所でも噂になるレベルだろうしww

返信する

286 2025/08/17(日) 19:22:56 ID:W46I.GvpZ2
な?
お前が黙ると他にほとんどレスが来ない

つまりレスの大半はお前だったって事な

返信する

287 2025/08/17(日) 19:23:21 ID:QFE3zGP.B.
>>285
ノーダメージ

まだまだスレタイのような嘘やデマを潰していくよ

返信する

288 2025/08/17(日) 19:25:18 ID:dqOmVEzGvc
事故率を反映した自動車保険料
ttps://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/1/7/6/201703011649/01.jpg

軽自動車 安全性能の誤解と事実
ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故


単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる

返信する

289 2025/08/17(日) 19:28:17 ID:QFE3zGP.B.
>>288
「スポーツカーは事故率が高い」と同様、ドライバーやスピードや用途など、車の安全性以外の要素
が多すぎて比較データにはならない。
単独・相互関係なく、車の安全性以外の要素を排除し、軽乗用車と普通乗用車の安全性の比較に最も
特化した研究結果がこちら↓

軽自動車の車体は普通自動車に比して小さく、軽自動車の乗員は事故の時により高い外力にさらされる
可能性があります。しかしながら、これまで軽自動車が普通自動車に比べて交通事故の死亡率や解剖学
的重症度にどのような影響を与えるか、十分調べられていませんでした。
今回当科の大野雄康らは、外傷データベースを用いこの問題を検証しました。その結果、傾向スコア
マッチングを用いて交絡因子を調整しても、軽自動車群は普通乗用車群に比して死亡率が高く、頭部、
顔面、胸部、腹部、骨盤部、四肢の解剖学的重症度も高いことが判明しました。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/jou...

返信する

290 2025/08/17(日) 19:29:50 ID:dqOmVEzGvc
>>287
じゃ、学校サイトに貼って
人物像で犯人推理ごっこさせようかな

ボロでなきゃいいけどw
最悪、 退学 かもね

返信する

291 2025/08/17(日) 19:31:27 ID:dqOmVEzGvc
夜昼の移動先で
どこに住んでて昼間どこにいるかもわかるしねw

おなずと人物特定出来るね

www

返信する

292 2025/08/17(日) 19:34:44 ID:QFE3zGP.B.
でも警察を敵視しているようだから
嘘やデマを拡散しているという自覚はあるようだね。

返信する

293 2025/08/17(日) 19:39:57 ID:dqOmVEzGvc
おかまいなく
さ、繋ぎっぱなしで寝るかな

返信する

294 2025/08/17(日) 19:46:22 ID:QFE3zGP.B.
では本題に戻って
軽自動車の重量差やクラッシャブルゾーン不足による物理的不利は、どうしようもない。
スピード超過や不注意による自業自得の単独自損事故より。
人身事故の殆どを占める 注意だけでは避けられない相互事故で死んだり大怪我したり
しないことを重視すべきだね。
年間30万件起きている人身事故の、なんと25万件以上が車両相互事故なのだ。

返信する

295 2025/08/17(日) 19:47:01 ID:dqOmVEzGvc
こいつw
住所バレたって言ったら
途端に行動変わったな

レスのタイミングですぐわかるな

www

返信する

296 2025/08/17(日) 19:48:58 ID:QFE3zGP.B.
やはり
軽自動車は死にやすい

返信する

297 2025/08/17(日) 20:00:45 ID:YrdZfqM4fU
自分で自分のIPを確認した所で、なにも恐れる事はないけど
それを利用して、脅迫まがいな事をするのは犯罪だね

言い負かされた腹いせなのかな?

軽自動車並みに危ない奴だ

そもそも、サイトのアクセス履歴から情報をぶっこ抜く能力があるんなら
IP確認サイトを経由する、なんてまどろっこしい真似しなくて
ここの掲示板のログから引っ張ればあっという間に済むって話だよね

能力が無いやつの脅かし目的なのが丸わかり

返信する

298 2025/08/17(日) 21:20:25 ID:dqOmVEzGvc
延々同じ内容を繰り返すのは
威力業務妨害といって
立派な犯罪ですね

返信する

299 2025/08/17(日) 21:28:48 ID:dqOmVEzGvc
脅迫の罪を問うには
被害者を名指しで脅迫したという事実が必要ですね
どの部分で名指しで脅迫しているのかをご提示ください

ちなみに
5ch等の被害届欄もそうなっていますね

(w)

返信する

300 2025/08/17(日) 21:43:04 ID:QFE3zGP.B.
>>297
今どきは小学生でもそんな稚拙な脅しには乗らないからね。

ご本人は、おそらく、同様な脅しを受けて怖い思いをしたのだろう。
いかにも虚偽や誹謗中傷を書いてそうだしね。

返信する

301 2025/08/17(日) 22:04:33 ID:59DXulm6Qs
窃盗犯を取り押さえようとしてると
通りすがりの奴が突然! 窃盗犯に加勢!
怖くね?w

もしくは同一人物・仲間

返信する

302 2025/08/17(日) 22:08:45 ID:59DXulm6Qs
書き込めば書き込むほど
同一人物・同一グループだってわかるなw

ご丁寧に列の文字数一緒だし

はいバレた~wwww

返信する

303 2025/08/17(日) 22:17:00 ID:VySzDH9NTc
能書きたれても軽は死にやすい

返信する

304 2025/08/17(日) 22:24:02 ID:YrdZfqM4fU
そういや統失の症状を悪化させている人がいるんでしたっけ?

防弾ベストネタも面白かったけど、次はどんなトンデモ理論が出てくるのかな?

返信する

305 2025/08/17(日) 23:04:17 ID:fxaETmDAak
軽の方が事故った場合死にやすいだろ
死亡事故の統計は過去の事例であって
死にやすいって言葉は未来予測なんだから
普通車の方が安全性が高いので
今後、事故った場合において
普通車の方が死にやすいってのは
完全に間違いだろ
軽がどんなに頑張ってもサイズ制限がある限り
割と自由な安全性を上げる為にサイズアップ出来る
普通車には敵わないよ
まぁ自分の乗ってる軽の方が安全だと思って
自我を保って安心するのは自由だけどな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:149 KB 有効レス数:301 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)