【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】


▼ページ最下部
001 2025/08/13(水) 13:50:19 ID:fISgSc.Bf2
事故率を反映した自動車保険料
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4...

軽自動車 安全性能の誤解と事実
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle...
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

警察の交通死亡事故統計
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
→事故の半数は自滅単独事故


単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる

返信する

※省略されてます すべて表示...
219 2025/08/16(土) 21:56:01 ID:Tjc6rONuqM
>>213 >>214えを見比べると
>>214には既に搭載部品が載ってる
つまり同じ状態での撮影じゃ無いね

返信する

220 2025/08/16(土) 22:13:33 ID:AzYsMRzuk.
>>218
それも普通車と同様。
普通車のほうがエンジンやギアボックスの容量が大きいので
更に有利になる。

>>219
フロントのブレースに関しては
それ以上に追加されるメンバーは無いよ。

返信する

221 2025/08/16(土) 22:38:43 ID:AzYsMRzuk.
このスレの勘違いくんは「ボンネットで衝撃吸収」とか
「ダッシュボードもクラッシャブルゾーン」とか連呼
していたからね。
対人保護と混同しているのだろうね。

返信する

222 2025/08/17(日) 00:25:45 ID:XWjGDWGCaA
しかし今のスマホ世代って、車の運転が恐ろしく下手に思える。
カーナビ見て正面衝突とか、注意力や危機管理意識が皆無に等しいだろう。
命かかっている車の運転で一瞬でも気を抜いたら死ななくとも賠償で人生終わる。
もっと真剣に運転しないと。緊張感が足りな過ぎる。
「運転中は正面から目を背けるのは最長でも一秒くらい」にしておかないと。それくらい真剣に運転しないとダメよ。
車は簡単に人の命を奪える銃や刀と同じなのだから。緊張感を持てないのなら運転するのは辞めたほうがいい。

返信する

223 2025/08/17(日) 00:37:07 ID:YrdZfqM4fU
どうせカーナビじゃなくて、TVもしくはスマホだろうね
事故車両については、TVキャンセラーが装着されていないか?どうかを調査して公表するべきだな

車間距離を保ち、前に追随するACCが付いているせいで、ながらスマホのドライバーも本当に多い

返信する

224 2025/08/17(日) 10:40:34 ID:QFE3zGP.B.
やはり相対速度の高くなる正面衝突の死亡事故が最も多い。

当たり負けする軽自動車は要注意。

返信する

225 2025/08/17(日) 11:48:11 ID:a5yfMt0leQ
>>220
要点はそこじゃなくて
>知識もないのにお前がくっちゃべってた
ってトコだよっ

返信する

226 2025/08/17(日) 11:50:42 ID:a5yfMt0leQ
>>221は会話が理解できないみたいだね
とんちんかんな反論ばっかしてくる

>>221=アスペルガーかな?

返信する

227 2025/08/17(日) 12:03:16 ID:QFE3zGP.B.
そう言えば
風船枕バンパーなんて珍説も飛び出したね。

返信する

228 2025/08/17(日) 12:07:14 ID:a5yfMt0leQ
>>227
下にクリップ穴付いてるやろw
何度目だ?この話w

アスペルガーの上に痴呆症なん?

返信する

229 2025/08/17(日) 12:10:15 ID:QFE3zGP.B.
>>228
クリップ穴どころか大穴だらけだよバンパーは

返信する

231 2025/08/17(日) 12:45:22 ID:59DXulm6Qs
クリップは固定・接続の為に有るって話をしたら
>クリップ穴どころか大穴だらけだよバンパーは

ペルガーらしい返しやなw
健常者との会話は無理そう

返信する

232 2025/08/17(日) 12:49:29 ID:QFE3zGP.B.
クリップで何百箇所固定したところで、
「風船枕」にはならないということだよ。

返信する

233 2025/08/17(日) 12:52:23 ID:59DXulm6Qs
もし、下部たタイヤハウスに付いてるプラ部品が泥除けの為だけに有るのなら
何もバンパーと接続する必要は無いわな

こんな馬鹿にでも解ることを、説明してもらわないとわからない奴は
白痴か精神障害者かのどちらかだろう

返信する

234 2025/08/17(日) 12:56:08 ID:59DXulm6Qs
>>232
繋ぐと強度は格段に上がる
というよりも、クリップ付けてないと致命傷くらいなレベル
実際やってみればわかるが、お前のようなチャリGTR海苔には理解も再現も不可能
わかったい アスペ痴呆の坊や

返信する

235 2025/08/17(日) 13:00:44 ID:59DXulm6Qs
クリップ付いてないと、徐行程度の速度で何かに当たっても
バンパー下部がごっそり内側に曲がって
下手すると本体フレーム修理・修正するはめになるね

返信する

236 2025/08/17(日) 13:02:15 ID:WLQwaRGbos
事故率を反映した自動車保険料
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4...

軽自動車 安全性能の誤解と事実
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle...
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

警察の交通死亡事故統計
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
→事故の半数は自滅単独事故


単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる

返信する

237 2025/08/17(日) 13:05:07 ID:WLQwaRGbos
事故率を反映した自動車保険料
ttps://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/1/7/6/201703011649/01.jpg

軽自動車 安全性能の誤解と事実
ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
→死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

警察の交通死亡事故統計
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
→事故の半数は自滅単独事故


単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる

返信する

238 2025/08/17(日) 13:05:13 ID:QFE3zGP.B.
>>233
タイヤハウスのインナーカバーはバンパーで固定しているからだよ。
固定しないと走行振動でプラプラだよ。

>>234
真っ先に割れて「風船枕」になるわけもなく・・衝突の衝撃を緩和するような強度は全く無い。

返信する

239 2025/08/17(日) 13:07:59 ID:QFE3zGP.B.
言うまでもなく
軽自動車は死にやすい

返信する

240 2025/08/17(日) 13:08:50 ID:YrdZfqM4fU
個別の事故の統計と
軽自動車と普通車の事故のどちらが死にやすいかは全く別の話

重量差と寸法差、これらに不利を抱える軽自動車は圧倒的に死にやすい

返信する

241 2025/08/17(日) 13:10:16 ID:59DXulm6Qs
>>238
↑以上
アスペルガー痴呆坊やのデタラメ解説でした~

車乗ってる人は、クリップ脱落してないかちゃんと確認してね
ちょっと当たっただけで大事になるよ~

返信する

242 2025/08/17(日) 13:11:44 ID:QFE3zGP.B.
>>241
風船枕バンパーのメーカーのソースをお願い

返信する

243 2025/08/17(日) 13:13:43 ID:kQcrjGURZo
>>237
昔の統計見ても
運転者死亡率高いのはスポーツカー
次が大きめな普通車
ランクルとかもわりと上位だね

軽の個別死亡率とか微々たるもんだったし

返信する

244 2025/08/17(日) 13:16:18 ID:kQcrjGURZo
>>242
自分の車で実験してみればいわな
下部クリップはずすとかなりベコベコになる
手で押して解るレベルだから、やってみれば良い

あ、おまえ、チャリンコ海苔だっけ?w

返信する

245 2025/08/17(日) 13:16:45 ID:QFE3zGP.B.
>>237
「スポーツカーは事故率が高い」と同様、ドライバーやスピードや用途など、車の安全性以外の要素
が多すぎて比較データにはならない。
単独・相互関係なく、車の安全性以外の要素を排除し、軽乗用車と普通乗用車の安全性の比較に最も
特化した研究結果がこちら↓

軽自動車の車体は普通自動車に比して小さく、軽自動車の乗員は事故の時により高い外力にさらされる
可能性があります。しかしながら、これまで軽自動車が普通自動車に比べて交通事故の死亡率や解剖学
的重症度にどのような影響を与えるか、十分調べられていませんでした。
今回当科の大野雄康らは、外傷データベースを用いこの問題を検証しました。その結果、傾向スコア
マッチングを用いて交絡因子を調整しても、軽自動車群は普通乗用車群に比して死亡率が高く、頭部、
顔面、胸部、腹部、骨盤部、四肢の解剖学的重症度も高いことが判明しました。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/jou...

返信する

246 2025/08/17(日) 13:19:29 ID:QFE3zGP.B.
>>244
やはりメーカーのソースのない妄想なのだね・・
固定しているのだから固定が外れればグラグラするのは当たり前。

返信する

247 2025/08/17(日) 13:24:10 ID:c8J9HjD/k6
>>246
言い訳は結構です
家の車で実験してみな
アスペ痴呆坊や

返信する

248 2025/08/17(日) 13:26:37 ID:QFE3zGP.B.
>>247
妄想 風船枕バンパー・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:121 KB 有効レス数:246 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【2】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)