壊滅的に売れなかったES250という存在
▼ページ最下部
001 2025/08/06(水) 20:14:47 ID:kPS14oCVoE
「こんなレクサスが存在したとは・・・!」
販売台数は全世界でわずか5万台弱!
ビスタハードトップをベースにした超マニアなレクサス
バブル景気の勢いに乗って、北米市場でのシェア拡大を狙ったトヨタが1989年から本格的に展開を始めたレクサスブ
ランド。その源流となるモデルがこのES250だ。
“ラグジュアリーサルーン”の頭文字を取ったLS400は、日本でいう10系セルシオそのもの。一方、車名が“エグゼクテ
ィブサルーン”に由来するES250は、20系ビスタハードトップがベースだ。いや、日本仕様のビスタにはV6エンジン搭載
モデルがなかったから、兄弟車であるカムリハードトッププロミネントのビスタ顔…と言った方が正しいかもしれない。
エンジンは、カムリプロミネントに載る1VZ-FE型2.0L・V6のストロークを伸ばし、排気量を2.5Lに拡大した2VZ-FE
型。日本で販売されたトヨタ車を含めて他のモデルには一切搭載されなかったため、狙ったのかたまたまだったのかは
別として、ES250専用エンジンということだけは事実だ。
そんなES250だが、現地版カタログのスペック表を見るとなかなか興味深い。まず、ボディタイプには5人乗り“スポー
ティ”セダンとの記述。「どこがスポーティなの?」というのが日本人的な感覚だが、実は4速ATだけでなく5速MTも用意
されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4555af8c538934dba60...
返信する
007 2025/08/10(日) 11:51:41 ID:sE43xQnWa.

トヨタの販売網をもってして・・というのもカムリが売れた要因だろう。
LEXUSチャネルにもエントリーモデルが必要だったから急場しのぎで持ってきたES250はその後はウインダム(1991年~)
につなげるためだけの存在だったのでは?
ちなみに「カムリが売れた」といっても北米初期の売れていたカムリは日本のカムリとは別物のセプター(上記ウインダムの兄弟車)だね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:壊滅的に売れなかったES250という存在
レス投稿