君が日産の社長になったら何から着手する?
▼ページ最下部
001 2025/05/04(日) 09:57:55 ID:vsXNST4bpQ
明和諸君の意見を聞かせてもらおうか?
夢物語でも、面白くない地道な改善でも、何でもいい
返信する
002 2025/05/04(日) 10:05:34 ID:TOOnviA1y2
003 2025/05/04(日) 10:18:04 ID:mzzYU7Bwog
004 2025/05/04(日) 10:18:34 ID:bTIel/xQow
005 2025/05/04(日) 10:19:28 ID:c5CdzSjC9c
006 2025/05/04(日) 10:22:37 ID:XRG3ywpLEU
日産に対して特段の想い(好感も悪感情も)なく捉えるとルノーの救済は
日産にとって過分の厚遇だった模様。
持ち株による支配力も行使せず独立性を担保した上での救済で世界の常識
から考えると「日産よルノーの恩を忘れたか」なレベルらしい。
投資・経済関係のアナリストや経済誌のジャーナリストは例外なく指摘する。
今回のホンダとの経緯が示すように戦前からある日本産業を基にする企業の
プライドが故の事だと思う。
で、今度こそプライドを投げ捨てて会社の存続を図るべき時で、今現在のところ
先述のルノーの如く「最も日産にとって自由度の高い」提案をしているのが
ステランティスとのこと。某経済専門紙のスクープだけどね。
今の日産は相手を選ぶ立場にはない。速やかにステランティスとの経営統合をするべき。
返信する
007 2025/05/04(日) 10:22:41 ID:lalQlPqgtE
1999年に戻れたら
ハイブリッド開発を真面目にやる
返信する
008 2025/05/04(日) 10:32:46 ID:Sjzdru/Z8s
009 2025/05/04(日) 10:42:24 ID:im9HvmXAKc
スカイラインを元のデザインに戻す (^。^; )
返信する
010 2025/05/04(日) 11:02:13 ID:5aBVYRUlsI
おれもそうするわw
一番手堅いやりかた。
その後トヨタの下請けに収まるな。
そして「令和で一番従業員思いな社長」として己の美談をショートムービーにして
XやTick Tockで拡散
返信する
011 2025/05/04(日) 12:24:06 ID:W1hjRQnJ8s
デザイナーを全員クビにする。
わざとカッコ悪くして売れない車を作るのは
他社工作員がデザイン部門を独占してるからだろ。
返信する
012 2025/05/04(日) 12:27:20 ID:S2VZsLojCk
プラットフォームは大中小3つぐらいにしてコスト下げればいい、顧客へ一番のサービスは低価格だからな
販売数低い客層に向けたとんがった仕様なんてコストの無駄以外ない
返信する
013 2025/05/04(日) 12:38:28 ID:5aBVYRUlsI
デザインなんて商品のパッケージ
それが車のすべてとか言ってる奴はお小遣い帳つけるところからやり直しw
まずは大リストラして50代以上の仕事をしないで高い給料もらっているポンコツ老害どもを即日全員解雇して
身軽になったらトヨタに身売り。
OEMで日産製エンブレムの売れ筋のSUVやトラックを工場のラインで作る。
あとその工場も稼働率の低いとこは全部閉鎖して跡地に大手ディベロッパーと協力してマンションを建てる。
金持ち中国人に買わせて車も強制的にセット販売。
返信する
014 2025/05/04(日) 12:44:43 ID:W1hjRQnJ8s
糞ダサくてコケたフーガシーマスカイラインの
エクステリアデザイン担当の谷泰浩って奴が
その後も日産のデザイン部門の上に居て、
糞ダサ車ばかり作ってからコケ続けるんだろ。
コイツを育てた中村がそもそもおかしい。
返信する
015 2025/05/04(日) 12:46:17 ID:BKq9whO.EM
ゴーン体制の様に トップダウン型経営に戻すしかもうデカく成り過ぎた判断の遅い企業はムリ
カリスマCEOを国内ではなく海外から抜擢し 黒船方式でガンガン進めて行くしか生き残るすべは無い
返信する
016 2025/05/04(日) 12:51:48 ID:Vn7zVE/hT2
スポーツカー専門の会社にするわ。
大衆車はトヨタにお任せする。
返信する
017 2025/05/04(日) 13:57:59 ID:W1hjRQnJ8s
日産に限らず、消費者が何を求めてるのかを
ちゃんと考えた方が良い。
支配層が求めるものを消費者を騙して売る為の
虚偽広告やら世論工作とかしても通用しない。
コスト削減より優先すべき事が有るだろうが。
本当は危険で事故を多発させている安全装置の
実態を隠すためにメディアや行政と組んで
裏工作すんのやめろ。
返信する
018 2025/05/04(日) 14:00:16 ID:5aBVYRUlsI

古いものはすべてよし!という前頭葉劣化症状は老害の証
もともと昔から日産はそこまで大した車は作っていない。
ただし昔から車種だけ乱発していてその中にたまたま目立つ車が数種類あったかどうか程度の事。
その車もモデルチェンジの度にあっちこっちにフラフラ迷走した挙句に売れずに消えていく・・の繰り返し。
まあ、要するに顧客に支持される商品やブランドを育てるのが昔からヘタクソな企業ではあったのは事実。
返信する
019 2025/05/04(日) 15:27:06 ID:t85nBVxCl.
>>14 ホンマ、俺もそう思う。
ISUZUでダサ車ばかり作ってた中村史郎なんかヘッドハンティングしたのが全ての間違い。こいつが来てからセダン系のデザインは糞ばかり❗️
特にCピラーのデザインは醜悪
今からでも大金積んでトヨタのデザイナーをヘッドハンティングしろよ
返信する
020 2025/05/04(日) 15:57:36 ID:WudWqfIE.w
021 2025/05/04(日) 16:06:02 ID:F1mpM3V4kc
Aランク文系大学卒を排除して今後採用しない
返信する
022 2025/05/04(日) 16:22:57 ID:gXEDvCt4og
ゴーンを呼び戻し又社長に据える、後は知らんけど
返信する
023 2025/05/04(日) 16:37:24 ID:5aBVYRUlsI

80年代にも日産は危なかったんだけど全社あげてトヨタのやり方を真似て持ち直したんだよね。
だから今回もそうしたらいいだけ。
あの頃は労組トップの老害の塩路を失脚させられたんだから今度はプライドばかり高いだけで仕事のできない今の高給取りの役員どもを
全員解雇してトヨタの下請けに収まればいーんだよ。
それかもう一度ホンダに土下座して一から勉強させてくださいと謝るかだな。
今の日産にはかっこいいスポーツカーも高級車も無理無理。はるか夢また夢の話。
返信する
024 2025/05/04(日) 18:32:23 ID:vqO8QYzX9M
冗談抜きでフィガロをあのデザインのままEVで出してくれたら即買いするわ
返信する
025 2025/05/04(日) 19:32:06 ID:QdSoJ8gbX.
026 2025/05/04(日) 19:58:44 ID:5aBVYRUlsI
まあ、デザイン云々はともかく例えばそれまでのサニーは日本とアメリカ向けにサニー、ヨーロッパ向けにパルサー
さらに国内販売店向けにラングレー、リベルタビラ・・と似たような車を現場の声に応じて莫大な費用をかけていたのを
ティーダ・ノートに一本化して販売店も減らして更にルノーとのアライアンスという無駄の削減に努めたゴーンのやり方は間違っていなかった。
中村史郎がデザイン統括になったのは英語でプレゼンするのとゴルフ接待が堪能だっただけでそんなもの日本の企業でも似たようなことなんて星の数ほどあるしw
そもそもあのスカイラインだってもともとはプリンス時代からの桜井信一郎と伊藤修令の「代々続くスカイライン屋」の業績であって日産自体はあまり関係ないっていえば関係ない話。
ショッピングセンター=日産、テナント=老舗のスカイライン屋だろーよ。
返信する
027 2025/05/04(日) 20:55:49 ID:7QPudV9QG.
まずは無能役員を全員解雇だな
次にハコスカのリメイクをする
返信する
028 2025/05/04(日) 21:08:54 ID:XRG3ywpLEU
随分と昔に紙媒体で読んだことなので氏名などの詳細は失念したが
日産がVWのサンタナをKD生産した際の話
スポット溶接が多すぎるだとかスポットに加えてシール溶接を求められたとか
そういう話は沢山出てくるんだが、中でもボディ剛性に関する回想が興味深かった
内容は(日産も含めて国産車)はボディ強度をボディ剛性と取り違えていた
ボディ剛性とは強度ではなく走行中にいかに状態が変化しないか?だった。
VWとの提携は計り知れない多くのモノをもたらした。
と当時の日産の中の人が回想してたんだな。
で、その後にP10プリメーラやB12サニーなどに反映されたはずなんだが・・
いつの間にか・・・
そこが日産の最大の問題点だと思う。有体に言えば時の経営者によって
筋の通った経営が出来ない。
B12サニーは高張力鋼板および亜鉛ニッケル合金メッキを用いた防錆鋼板に
シール溶接と、VWの影響大で同世代のカローラと比べても図抜けていたのにね。
返信する
030 2025/05/04(日) 21:54:00 ID:g7UzLg4IVQ
水野和敏の【水野和敏が斬る!!】の中でもVWについては毎度毎度絶賛してるだろ?
国産車厨が”ワーゲン?www”というけれど、やはり一日の長があると思うんだな。
そんな中で特に国内だとトヨタしか売れないわけよ
で、そこにあるのはボディ剛性でもなくステアリング剛性でもなく、ほどほどの性能と
使って便利なクルマという価値観。
メーカーとしてブレブレの結果、トヨタ式価値観に追随してしまった結果が今だよ
スズキは安普請ながら安価とかホンダ、スバル其々が色を出してる中でトヨタの2番煎じが
勝てるわけがない。
結果がどうなったか不明ながら国産勢で唯一の欧州式価値観を維持堅持していたら?
どうだったんだろう(笑)
返信する
031 2025/05/04(日) 22:21:04 ID:5aBVYRUlsI
>>28 日産がVWのサンタナのノックダウン生産から学んだことはたくさんあってそれを生かしたB12サニーって素晴らしいいい車(B11比でw)だったんだろうけど
当時はボディ強度とか剛性とかそんなことは実は売上にはまったく結びつかない・・とわかったトヨタはまったく違うアプローチで
E90カローラで日本の累計販売台数日本一打ち立てたりしていたわけで。
ユーザーはドイツ車に匹敵するボディ剛性や強度よりももっと大事なもの・・・「豪華さ」「華やかさ」を求めていたわけで、トヨタはそのあたりちゃんとわかっていたんだろう。
なぜなら当時のバブル全盛期に六本木はドイツ車だらけだったけど肩パット入りのアルマーニ着たチャラい兄ちゃんやピンキー&ダイアンのボディコンねーちゃんたちは
ドイツ車をボディ剛性や強度がすごいから指示していたわけではなく、
ただ単に「流行り」だから「かっこいい」「金持ってそう」だからで乗っていたわけで。
で、肝心の日産もたかがB12サニーにコストをかけ過ぎて次のB13は割としょぼいかんじになり。プリメーラもしかり。
技術系が上にたつと、どーしても何事も真面目に考え過ぎてこういうエモさが理解できない・・ってのは車に限らずなんでもあるな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:49
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:君が日産の社長になったら何から着手する?
レス投稿