日本独自の「ガラ軽」市場も蹂躙されてしまうのか
▼ページ最下部
001 2025/04/26(土) 06:23:46 ID:gUw8w2ZJIc
040 2025/04/27(日) 12:19:27 ID:oUhNompcuU
現実的なのは温室効果ガスの「排出権取引」みたく
要するに大雑把に言えば企業や国単位でガスを多く出す国や企業がガスを出さない国や企業と枠を金銭で
取引して地球規模では均衡がとれて総排出量はかわりませんよ~という制度。
サフ(てんぷら油由来のケロシン)で飛行機を飛ばせば、本来、てんぷら油の処理で生じていた負荷と
相殺されるからトータルでは・・・こんな風になっていくんじゃないかと
いや現状ではリサイクルされるてんぷら油の量なんて絶対的に足りないし、もっと言えばサフに限った話ではない。
今現在は産廃扱いになっている大豆の搾りかす(おから)からエタノールを製造したりしても廃棄と生成という
相殺関係が生まれるし、そんなものなら世の中に履いて捨てるほどある。
ナフサや天然ガスを焚いて作った電気で走る事より環境負荷を生じさせつつ処理していた廃棄物由来の燃料で
走る内燃機の方がトータルで積算するとエコでクリーンかも知れない?
コストも含めた実現性から出来ない理由を列挙するのは誰でも出来るが、意外に・・・それこそが本命かもよw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:38
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本独自の「ガラ軽」市場も蹂躙されてしまうのか
レス投稿