シフトノブは軽い方がいいのか重いのがいいのか
▼ページ最下部
001 2024/03/16(土) 08:34:27 ID:lc/DvqwGVo
スポーツ走行を前提にした場合の話にしたいのだが
実際、シフトノブは重い方がイイのか、軽い方がイイのか・・・どちらが優れているのだろうか
返信する
002 2024/03/16(土) 08:55:11 ID:KC.TKbBup2
シフトノブあるある。自分はTENGAノブがあれば週末少し笑えそう。
返信する
003 2024/03/16(土) 09:09:57 ID:D367VoOTWg
マジレスすると、シフトノブはある程度の重さがある方が
扱いやすい印象
軽いと節度感が薄くなる
返信する
004 2024/03/16(土) 09:19:31 ID:ryscoqQaeY
軽い、重いでなく、
適切なストロークとクリック感だろう、
返信する
005 2024/03/16(土) 09:22:16 ID:QuXSM.dVnM
ギアの入りやすさに寄るのでは
入りにくいのに軽いとますます入りにくくなる
入りやすいのに重いと節度感がなくなるし、抜けやすくなる
返信する
006 2024/03/16(土) 09:40:31 ID:owOzQtKPPE
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/17105456670006.jpg)
ある程度重くする事で振動を低減出来るけど、
重すぎてシフトミスしたりしないかね?
長くするとストロークが増えてしまうし。
まあしかし、耕運機みたいなH型マニュアルも
そのうち絶滅するだろ。
返信する
007 2024/03/16(土) 09:59:46 ID:hNRWBgKikc
ウケ狙いで⬆︎のようなノブをつけてる人は、本当は「もしかしたらホモ」と思ってしまう
返信する
008 2024/03/16(土) 10:01:25 ID:mG0gOPH6pI
>>1スポーツと言いながらも、アクセサリー系ののノブとはこれいかに。
ショートストロークというのが一般的に良いとされてるが、自分は悪いと思ってる。
なにせ、ステアリング腹離れすぎてる。何回も変速するのがサーキットなので。近い方が良いに決まってる。
>>1画像のように直ぐ近くに持ってきて、なおもクイックシフトに改造する。
クイックシフト分からんならググれ。ショートストロークとは違うぞ。
返信する
009 2024/03/16(土) 10:18:06 ID:hNRWBgKikc
昔、クイックシフトつけてたが慣れると乗りやすいんだがシフトの入りが重いんだよな
返信する
010 2024/03/16(土) 10:19:39 ID:WcGkxRHyQw
012 2024/03/16(土) 16:26:42 ID:tu0W0VW9d2
013 2024/03/16(土) 17:54:12 ID:pjp7HWZxlY
014 2024/03/16(土) 19:12:26 ID:mG0gOPH6pI
>>9市販で出回ってるのは、単純なクイックシフト。
おりゃ、自分で全て自作で作ったわ。純正・社外に我慢できなかった。
国内の改造事情は甘いと思ってる。
好きなやつは色々やると思うよ。みんから見てるとたまーにいるでしょ。ああでなくっちゃとは思う。
返信する
015 2024/03/16(土) 19:14:43 ID:1VL1mks8dA
オレの車もギヤが入りにくいや
特にローギヤ
まぁそれはクラッチかシンクロの問題だと思うけど
セコンドに入れてからローに入れると入りやすい
返信する
016 2024/03/16(土) 20:39:02 ID:COzpVU8Myk
>>15 >ギヤが入りにくい
ミッションオイルが硬いとそうなるよ
シンクロが適度に摩擦してギヤの回転を合わせようとするのを、硬くて厚い油膜が邪魔をして回転が同調せずに
回転差の違うギヤ同士がぶつかる事で、弾かれてギヤが入りにくかったり損傷したりする
それでもセカンドが入りやすいのは、シンクロが他のギヤよりも強化されていたりするから回転が同調しやすい
ミッションオイルは純正粘度を守った方が良い
返信する
017 2024/03/17(日) 07:32:02 ID:5qTXIZ3aBY
>>152速から1速に落とすってこと?
そりゃ当然、ギア比に差がありすぎて入りにくい。もちろんシンクロ摩耗もあるけども。
だからH&Tで入りやすくすることがある。バイクの回転合わせと同じ原理。
極端な話、シンクロ無くても、H&Tで回転ちゃんと合えばギア落とせる。
2-1切替なんて、スピンターンするときぐらいでしょ…
返信する
018 2024/03/17(日) 08:18:21 ID:WEpSvQIWyE
違うよ
停止状態でギヤが入りにくいんだよ
クラッチが切れてないのかシンクロの問題なのかわからんけどとにかく他のギヤに入れてからローに入れると入りやすいんだよ
返信する
019 2024/03/17(日) 14:24:40 ID:na8LXeSo2U
>>18 だからそれはローのシンクロが弱ってるんだって
原因が硬いオイルのせいなのか、摩耗しきったのかは知らんけど
一般的にセカンドのシンクロの方が強化されてるから、セカンドの方が入りやすい
車種によってはローにはシンクロが無くても、セカンドにはあるって場合もあるし
ローは普通のシンクロで、セカンド・サードがダブルコーンとか強化されていたりもする
で、一旦セカンドに入れて
ギヤのシャフトが同調してしまえば(この場合だと停車中なので回転0)、ローにも入りやすくなるって事
基本的にはシンクロが仕事できるように、ミッションオイルは純正粘度を守った方が良い
摩耗を恐れて硬いオイルを入れると逆効果でギヤを傷める
返信する
020 2024/03/17(日) 16:52:14 ID:ipUhO2Wl6Y
最近のMTはロードスターしか乗ったことないけど
シフトチェンジがコクコク気持ちよく出来て感動したけど
もっといい車種とかあるの?
返信する
021 2024/03/18(月) 01:24:09 ID:Ok5V8Pek.A
ノブが重いか軽いかの違いはよくわからんが、座席からノブまでの距離の違いによるノブの形状の差による違いや走る場所による運転の違いで使いやすい使い難いが出る。
俺の場合、ハチロクはローポジではないフツーのレールにレカロだから座席高いし、ワインディング流す事が好きだから球型だと運転し難いから円柱型にしてるし、ノーマルシートのままのR32だとシフトまでの距離近いから円柱型だと長くて邪魔になるから球状じゃないとやり難い。
メインカーも純正レカロ純正レールで座面遠いから円柱タイプが合うんだろうけど、普段使いメインだし、そもそもATだからノブ交換するメリットなくていまだに純正のまま。交換しようとしたんだが、MTと違って回して外すだけではないみたいで辞めた。調べれば外し方載ってるけど、基本普段使いで+-でギヤ変えるATにノブ交換の必要性感じなかったし。
返信する
022 2024/03/18(月) 02:02:07 ID:gSZqbLL5aU
023 2024/03/18(月) 22:38:39 ID:zMOqR6USTY
>>21クイックシフトのことを全く分かってない人のコメントだな。
視点接点作用点だよ。興味持って勉強して快適なカーライフを。
ただのAT限定くんだったら失礼しやしたw
返信する
024 2024/03/19(火) 02:10:50 ID:BNKBTfClKw
>>23 スレタイがシフトノブが重い方が良いのか軽い方が良いのかって事だからシフトノブの話したのに何故クイックシフトの話が出て来るんだ?
シフトノブとクイックシフトって同じ部品だっけ?
それと、ハチロクとR32ってAT限定で乗れるの知らんかったわ。
雑誌に載ってるATハチロクと俺のハチロク、何か違うな。見た感じMTにしか見えないからMTと思ってたわ。
クラッチ踏んでギア変えなきゃいけないATもあったのか。
BNR32にATあるのも初めて知った。雑誌でも見た事なかったわ。
まぁ、ATでもMTでも別に良いけど。
返信する
025 2024/03/19(火) 14:21:43 ID:.8CgvsG.r6
026 2024/03/19(火) 17:19:36 ID:IKXGiZtGns
027 2024/03/30(土) 10:00:47 ID:2FmcYnt.xM
028 2024/04/12(金) 20:53:47 ID:amHqdVsOO.
029 2024/04/13(土) 09:45:20 ID:Shmyfpm/Uw
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:28
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:シフトノブは軽い方がいいのか重いのがいいのか
レス投稿