クルマのバッテリーってやっぱり高いほうがいいの?


▼ページ最下部
001 2021/04/17(土) 21:09:37 ID:vsdhBPa9YY
週末しか乗らないからすぐにバッテリーがあがってしまう。
そんなに乗らないなら・・と〇ート〇ックスの安いバッテリー(1万円くらい)買ってつけたら、つけて2か月であがってしまった。
さすがに2か月はないだろうとオー〇バッ〇スに文句いったら、普通は2年もつものだからそれはあんたのクルマがおかしいんでしょ?交換する?できませんよ!
文句あるならもっと高いメーカー品を買ってください!と、冷たく言われた。
購入してやっと1年。仕方ないから今はあがるたびにキックスターターつなげて・・を繰り返している。(途中ディーラーで2回フル充電してもらった)

やっぱりバッテリーは高級品をつけたほうがいいのでしょうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
152 2021/05/03(月) 20:18:45 ID:o0atnLV39A
その考えはおかしいわ。
バッテリー上がりしても、エンジンかけておけば充電するんだから、使った分以上の充電はしている。だから、容量が大きいほど電気はためられる。

返信する

153 2021/05/03(月) 21:34:03 ID:adp3AMjP/c
>>7
56歳。90分で18,100が良いと思います。
女を分かっていないね。
人生経験が足りないようですね。

返信する

154 2021/05/03(月) 21:44:37 ID:3rsif2LS1w
>>152
これ本当に無限ループだわ
そうお考えなら、それで良いと思います

>>151
了解
それは、厳密に言えば電池側の問題ですよね?電池の内部抵抗なども含めて
電池側の如何に関わらず純然たる間欠動作を繰り返すだけなので電池側の電圧が
オルタの供給電圧を上回らない限り電流の流れはルーチンワーク

>>149
その通りです
故に、アイドリングストップと共に「一部で」疑問符が上がっています
アイストは>>141で触れたように採用しない車種が出てきました
また、HVの駆動用電池ではなくセル用電池(普通のバッテリー)に回生する車種も
出てきました、よって曲がり角に来ていると個人的には思いまする
※オルタネータのデューティサイクルに加えてブレーキ回生が加わると制御が更に複雑になる

>>150
実際、そうでしょ?エンジンを掛けてしまえば。。。
ただ、キャパシタならぬコンデンサーの役割を電池が果たしています
ご指摘の(安定器)定電圧回路として。。。

返信する

155 2021/05/03(月) 21:57:54 ID:m56MD/4yD.
結局は、
(充電⇔充電ストップを繰り返すだけの)充電制御(単純な充電サイクル)なので、
電装品を多く付けた車には大容量のバッテリーに換えれば、上がりにくく余裕があるって事ですね。

返信する

156 2021/05/03(月) 22:13:49 ID:m56MD/4yD.
あ、電装品を多く付けていなくても、大きければ大きいほど余力(余裕)はあるって事ですね。。。

返信する

157 2021/05/03(月) 22:25:53 ID:3rsif2LS1w
>>155
そう思うなら、そうして下さい
私には意味が解りません

>>143さんの「コップの水をストローで飲んだ」のコップが200ccのコップだとして
100cc飲もうと150cc飲もうと継ぎ足すのは定量の100cc
100cc飲んだ場合、100ccを継ぎ足せば200ccとなりコップが満たされます
150cc飲んでも継ぎ足すのは定量の100ccなので継ぎ足した後でも150ccにしかならない
この法則の中でコップを300ccのコップにしても何も変わらない、と私は思います

水を継ぎ足す人(機械でも良いが)がコップの大きさを認識している場合なら、200ccよりも
300ccの方が100cc多く入りますから、容器(コップ)を大きくすると多めに入るという利点があります
が、コップは200ccと決められていたら200ccを前提とした量しか継ぎ足しません
容器(電池の容量)を大きくする意味が私には理解できませんが、そう思われるのならそうして下さい

返信する

158 2021/05/03(月) 22:27:00 ID:o0atnLV39A
結果が出ましたね。容量が大きい方が電気をためれる。余裕があると言うことですね。

返信する

159 2021/05/03(月) 22:41:43 ID:o0atnLV39A
157って、頭悪いんやないの?
水で例えれば100cc定量で追加するなら、50cc飲んでも、100cc追加するんだろ。じゃ、余剰分追加でためれるんだから、300ccのコップに満杯にできるだろ。

返信する

160 2021/05/03(月) 22:43:52 ID:m56MD/4yD.
継ぎ足し量は常に一定、コップを大きくして減らす割合を食い止める。

返信する

161 2021/05/03(月) 22:53:07 ID:1M13PzbHnw
充電制御の範囲が60-80%というのが理由なんじゃない?
飲む量と継ぎ足す量のバランスで総量が200ccを超えることがない。
俺はトヨタディーラーからそう説明された。

返信する

162 2021/05/04(火) 07:42:14 ID:4b4lvbZdVw
>>159
300ccコップを満タンにできることを証明出来ますか

返信する

163 2021/05/04(火) 10:01:53 ID:O73vJ0xS7I
充電制御の範囲が60-80%というのも、ばってりーの容量も把握できないし、残り量も把握できないのにどうやって、60-80%を把握できるんだよ。

返信する

164 2021/05/04(火) 11:59:41 ID:zYxKHRyGrU
でもよく考えたら、
消費する電力より、充電する電力が多くないとバッテリーは上がりますよね!?
多くの電装品を使うのも想定してそれを見越した充電サイクル(充電制御)と搭載しているはず。
なので、電力は蓄積されるはず。
容量40でも100でも満充電にはなる。
バッテリーの寿命にどう影響するかは分かりませんが、余力(余裕)は100が勝るでしょう。
それとも余力(余裕)は無意味なのでしょうか!?

返信する

165 2021/05/04(火) 14:22:36 ID:HDPm35yOBU
そうですよ。
容量が大きいと余裕がうまれ、一時的な消費拡大にも対応できる。容量が大きくても満充電ができる仕組みです。そうでないとバッテリー上がりになる。

返信する

166 2021/05/04(火) 20:28:04 ID:cTspqvdyN2
あれ、へりくつ男出てこなくなったね。
論はされて逃げたね。

返信する

167 2021/05/05(水) 00:18:17 ID:8/7CT5vlMk
>>157
問題なのはそこじゃない。
200ccのコップに100ccしか供給できないとして、常に100cc補充することは良いとして、
問題なのは200ccのコップに徐々ゴミが溜まり、そのうち容量が80ccしか補充出来なくなる。補充は常に100ccしていても溢れてできない。
それがバッテリの劣化。
同じ年数で比例して劣化するとしたら、最初から400ccのコップにしておけば、劣化していっても100ccの
補充は長期間出来る。

返信する

168 2021/05/05(水) 00:32:38 ID:n8f8ylCsSQ
デューティー比なのか
充電制御車って、アクセル踏んでる時だけ充電オフ(電圧が下がりすぎると充電再開)、アクセルオフでは常に充電、だと思ってた

返信する

169 2021/05/05(水) 01:24:48 ID:wTkstRWyaI
意外にアナログで単純な制御なんだな。。。w

返信する

170 2021/05/05(水) 04:39:08 ID:/T7I/S0irc
検索すると電流センサーが着いててその信号で制御してるみたいだけど?

返信する

171 2021/05/05(水) 06:02:00 ID:Dzxutz/ftQ
>>170
セルモーターに流れる100A以上の過渡的電流から不使用時の微小で連続した待機電流
そんな幅広い電流値をバッテリの寿命設定期間に置いて誤差なく積算的に加減算できるものですかね
またそれほどにバッテリの容量というものは正確で変化の無いものでしょうか

車載工具の減少も、単に故障が少なくなったというだけではなく、ユーザーに整備させたくない
店に足を運ばせたいという意図もあるような気がします。
スペアタイヤ搭載が義務でなくなった、一見合理化のようでタイヤ交換さえもユーザーにさせない意向とも
そのうち、一定の走行距離やオイル交換時期ごとに、車検証にある使用者の住所から動かせなくなるかもね
交換、点検は、期限までにお早めに、なんて
Windowsのように、リース物件のように、メーカーやディーラー所有での使用権売買みたいになったりとか。これならカーシェアにも有効だし

返信する

172 2021/05/05(水) 06:06:47 ID:Dzxutz/ftQ
>>154
>ただ、キャパシタならぬコンデンサーの役割を電池が果たしています
>ご指摘の(安定器)定電圧回路として。

つまり合理的な「(安定器)定電圧回路」を制御対象にしてしまう
そのあいだ別のものがそれを担ってるという非合理なシステムを
わざわざ付け加えてるわけですね

やはり、些細な燃費改善を建前にした無意味(別の意図?)な付加価値ってことなんですかね

返信する

173 2021/05/05(水) 06:20:26 ID:Dzxutz/ftQ
ま、メーカーがアルミテープを貼る時代ですから
建前あれば正当化という時代なのかも知れません

返信する

174 2021/05/05(水) 07:08:02 ID:/T7I/S0irc
>>171
電流センサーで計測しているのはオルタネーターからの充電電流じゃないかな
その場合、バッテリー容量は関係なくバッテリー電圧と発電電圧の差だと思う
たぶんメーカーや車種によって制御方法は違うと思うが国産車はこの方法が多いのではないか
バッテリー交換時にリセットが必要な車は違う制御をしているのでしょう

返信する

175 2021/05/05(水) 15:52:43 ID:Dzxutz/ftQ
アイドリングストップのように、アピールのめっきが剥がれて
近く廃れるだけだと思いますがね
もし本気で取り組むのなら過酷な充放電に対応するかわりに
そのコストで硫酸濃度計でも装備すれば、従来との互換性も
保てると思うんですけどね。
そこまで必要かみたいな各種センサー、流行りでしょ
そこまでしないで成り行きな制御で済ますこの仕様というのは
やはりエコ頑張ってますネタの建前っぽいかな

返信する

176 2021/05/05(水) 15:55:44 ID:Dzxutz/ftQ
ここで解説なさってる説明が正とすれば、です

返信する

177 2021/05/05(水) 16:12:48 ID:GkMBEihD9A
このスレ、無駄な充電と無駄な放電が繰り返されるwww

返信する

178 2021/05/05(水) 16:27:35 ID:Dzxutz/ftQ
>>177
そのうち0%になるか100%になるか、ですね
その前に寿命で交換、次スレ、というところでしょうか

返信する

179 2021/05/05(水) 17:05:54 ID:GkMBEihD9A
>>178
バッテリーに負担が掛かってまっさww。適正充電の人も沢山居るけど。

・バッテリーのトラブルで大変な思いをされた貴方へ。
・バッテリーが壊れたらJAF呼ぶだけだし。と考える貴方へ。
・バッテリーの構造を全て知ってる貴方へ。
その他いろいろ、マーケティングは無限!

返信する

180 2021/05/05(水) 17:26:53 ID:GkMBEihD9A
エンジン始動前を条件として。
バッテリーに数パターンの負荷を掛けて、電流値の数値と変動をモニタして記録する。
新品のバッテリーを取り付けた時寿命が尽きるまで、この作業を続ける。
この記録を基にして、同一のバッテリーを使用した上で記録と比較する。
この方法なら、エンジンを始動する前に毎回、バッテリーの状態を確認できるとは思う。
少なくとも寿命が尽きたバッテリーでセルを回すことは回避できるかな。

充電制御している車?
そりゃ制御しているとは思うが、「こんな感じなら客は納得するかな」程度の設計で、
同じく制御説明文書の作成ってことだろうよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:100 KB 有効レス数:177 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:クルマのバッテリーってやっぱり高いほうがいいの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)