高性能ハッチバックモデル「GRヤリス」の販売を開始
▼ページ最下部
001 2020/09/04(金) 23:34:53 ID:R.guZgIwco
GRヤリスは、コンパクトハッチバック「ヤリス」をベースに開発された、スポーツカーシリーズ“GR”のオリジナルモデル。
3ドアハッチバックのボディーサイズは全長×全幅×全高=3995×1805×1455mmで、ホイールベースは2560mm。インテリアは、GRヤリス専用デザインのステアリングホイールや専用スポーツメーター、アルミスポーツパッド付きペダルなどが装着される。乗車定員は4人。荷室の容量は満乗車の状態で141リッターとなっている。
グレードは計4種類。最高出力272PS、最大トルク370N・mを発生する1.6リッター直列3気筒直噴ターボエンジンに6段MTが組み合わされた「RZ」と、その装備を充実させた「RZ“ハイパフォーマンス”」のほか、同パワーユニットを搭載し装備が省略された軽量な競技向けベースモデル「RC」、そして1.5リッター直3エンジン(最高出力120PS、最大トルク145N・m)に発進用ギア付きの「ダイレクトシフトCVT」が組み合わされた「RS」がラインナップされる。
ベーシックなRSのみFF車で、RC、RZ、RZ“ハイパフォーマンス”の3モデルは、多板クラッチによる前後駆動力可変システムが採用された「GR-FOUR」を搭載する4WD車となる。
各モデルの価格は以下の通り。
・RS(FF/CVT):265万円
・RC(4WD/6MT):330万円
・RZ(4WD/6MT):396万円
・RZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT):456万円
https://www.webcg.net/articles/-/4329...
返信する
023 2020/09/05(土) 09:43:51 ID:RX3xrCAPYM
欲しいとは思わないけど一度くらい運転してみたいわ。
オートランド千葉あたりで。
返信する
024 2020/09/05(土) 09:57:45 ID:pBb.zavoxc
025 2020/09/05(土) 11:16:21 ID:Suj0M9zSzo
これ、ボディを剥ぎ取ったら全高を低くできるの?
エンジンの位置とかの問題で、やっぱりこういう形(スイフトみたいなのとか)になっちゃうのかなあ。
返信する
026 2020/09/05(土) 11:21:37 ID:.n4VChXLGA
027 2020/09/05(土) 12:11:35 ID:W3wScMiLjg
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15992300940027.jpg)
第2のプリウス
アヌスミサイル
もといヤリスミサイルwww
返信する
028 2020/09/05(土) 12:19:29 ID:gSnqWl04ms
029 2020/09/05(土) 12:22:00 ID:.n4VChXLGA
030 2020/09/05(土) 13:18:32 ID:RX3xrCAPYM
記念車程度でこんなバケモノ出すかよw
TGR-Eとその他グループ企業と一緒にお勉強の意味でトヨタが出した車だと思う。
トヨタ単独じゃこの車の開発はムリ。
返信する
031 2020/09/05(土) 13:27:18 ID:.n4VChXLGA
お勉強じゃなくて
次期YARIS WRCのためのホモロゲート車ね
返信する
032 2020/09/05(土) 13:28:44 ID:2q6kG9xrl6
>>17まさにメインはそれだと思う。みんな分かってると思って、あえて言わんかったけど。
ただ、耐久性とかどうかなと思う。FRでもかなり負担掛かって壊れやすい箇所だからな。
最初だけで、3万kmとか走ると滑ってしまうとか…
返信する
033 2020/09/05(土) 13:49:47 ID:RX3xrCAPYM
>>31 トヨタはST205以降こういうWRCホモロゲ取得モデル出してないからお勉強だよ。
学ぶことは悪い事じゃない。
返信する
034 2020/09/05(土) 13:56:12 ID:.n4VChXLGA
035 2020/09/05(土) 15:03:15 ID:RX3xrCAPYM
>>32 耐久性はそこそこあるんじゃないか?
機構的には割とコンベンショナルに見えるんだけどな。
一つ解せない点がある。
常時オープンデフでロック機構を持たせてない点。
デフロックで50:50はダート走行で結構使えるんだけど、オープン専用って事はコントロール性重視なんだろうか。
デフロックでコーナーを豪快にアクセルコントロールとゼロカウンターで曲がるってのはもう古いのかな?w
あれはあれで面白いしドリフトアングル深くなって派手なんだよな。
返信する
036 2020/09/05(土) 16:58:16 ID:yZ7dzQslw6
037 2020/09/05(土) 17:10:36 ID:RX3xrCAPYM
038 2020/09/06(日) 02:10:33 ID:BKRq56Iqyo
もう日本の自動車メーカーはトヨタだけでいいよ。
他は雑魚しかいないしw
返信する
039 2020/09/06(日) 02:24:51 ID:UgU5DKgs9.
040 2020/09/06(日) 03:07:01 ID:eXAGnzzQSQ
>>1 最廉価のショボい1.5リッター直3エンジン120PSがトヨタ86とほぼ同価格なんだが誰が買う?
返信する
041 2020/09/06(日) 09:25:31 ID:w1NSKhHVDk
>>40 最廉価モデルが一番売れると思うよ。
G'sヴィッツと同じようなもんだろうから、ちょっと変わったヤリス欲しい人が買うだろうな。
1.6ターボAWDは完全にマニアと競技やる人向け。
返信する
042 2020/09/06(日) 10:01:41 ID:san8rQGOow
043 2020/09/06(日) 12:29:05 ID:X.bIcvDvuc
シャレードから続いてるダイハツラリー部門の末裔だろ
返信する
044 2020/09/06(日) 13:00:26 ID:w1NSKhHVDk
ストーリアX4やブーンX4やミラアヴァンツァートX4なんてのがあったな。
DRSの解散は残念だったの覚えてるわ。
返信する
046 2020/09/06(日) 13:03:53 ID:eXAGnzzQSQ
>>41 >最廉価モデルが一番売れると思うよ。
ノーマルヤリス1.5L、120psで5人乗り、車幅1695mm、192万円。
GRヤリス1.5L、同じ120psで4人乗り、車幅1805mm、265万円。
車幅が+110mm、4人乗りで、なんちゃってGRでちょっと恥ずかしい車を+73万円出して買うか?
返信する
047 2020/09/06(日) 14:24:40 ID:OKUL1JcyTo
048 2020/09/06(日) 14:53:54 ID:w1NSKhHVDk
>>46 お前がどう思おうが欲しい人は買うよ。
先代ヴィッツRS G'sだって236万円してたけど結構な頻度で見かける。
返信する
049 2020/09/06(日) 16:06:40 ID:m5ZQ/EfD6M
>>17 ホンダのデュアルポンプを思い出した
センターデフとは違うけど
返信する
050 2020/09/06(日) 16:20:01 ID:eXAGnzzQSQ
>なんちゃってGRでちょっと恥ずかしい車を+73万円出して買うか?
>>47>>48 2人はいたようだ。
ごめんね君たちの憧れの車をバカにしちゃって。笑
返信する
052 2020/09/06(日) 16:51:16 ID:R/E/0x1Pc.
>>50 いいよいいよ、300万円未満のこの程度の車も買えない君にムキになってすまんな(笑
返信する
053 2020/09/06(日) 18:24:59 ID:fzLinAZZjE
054 2020/09/06(日) 19:27:44 ID:Ja9wIkS3Es
456万円は3気筒の自動車価格の日本記録かもね
返信する
055 2020/09/06(日) 19:53:51 ID:J6VT5zaKGc
056 2020/09/07(月) 20:13:45 ID:DhyQN7sFmE
クラウンとLSが3気筒エンジンにしてから考えるよ
返信する
057 2020/09/07(月) 20:24:16 ID:ybrmr8phmM
058 2020/09/07(月) 21:08:11 ID:0H8/qjOiEc
クラウンやLSに3気筒を載せるなら、EV化してレンジエクステンダー用途だろうな。
2気筒でもいけそうな気がするけど。
返信する
059 2020/09/07(月) 21:34:33 ID:RN77.ELoH.
060 2020/09/07(月) 21:37:57 ID:byY42hYOcc
061 2020/09/07(月) 21:43:43 ID:MnM5lpd6pk
>>54 >456万円は3気筒の自動車価格の日本記録かもね
1500ノンターボFFで265万円の方は世界記録かも
返信する
062 2020/09/07(月) 22:07:34 ID:byY42hYOcc
063 2020/09/08(火) 01:42:16 ID:pAidLIb/BU
>>57 >合成された6気筒風の電子エンジン音が室内のスピーカーから流され、車体下にあるスピーカーからも周りの人にも聞こえるようにエンジン音を発する仕掛けがついている。
こんなこと日本のメーカーがやってたら、めたくそにこき下ろされてたなw
それだけ3気筒の音が悲しいんだな…
BMWのディーゼルも音はまさにトラックだったが
返信する
064 2020/09/09(水) 16:17:46 ID:wSc4jY3t/Y
野太さを強調したヤリスの排気音チューニングは成功のようだ。
クルマのキャラクターとのマッチングもあるだろうが。
返信する
065 2020/09/09(水) 18:23:00 ID:EhvY98E5DQ
066 2020/09/09(水) 18:42:29 ID:wSc4jY3t/Y
そう、近年のトヨタ車の音色チューニングは巧みだ。
返信する
067 2020/09/09(水) 20:00:51 ID:EhvY98E5DQ
068 2020/09/09(水) 20:05:24 ID:t7lGNFsJCA
排気音のチューニングはマツダが昔から上手。
特に歴代ロードスターのノーマルマフラーの音は上質まではいかないけどなかなかいい音色。
トヨタはヤマハが絡んでるモデルの音はいいな。
LFAは別にして、クラウンアスリートVXの排気音はちょっと凄いぞ。
ノーマルとは言い難いが、まるでチューンドカーの音。
これがディーラーで売られたんだからねぇ、たまにトヨタはこういうマニアックな車を出す。
同級生が未だ大事に乗ってる。
返信する
069 2020/09/09(水) 20:25:11 ID:wSc4jY3t/Y
070 2020/09/10(木) 21:29:41 ID:UXoAfX7BC2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15992300940070.jpg)
トヨタにスポーツは 無理
ミサイル作っとけよハゲ
返信する
071 2020/09/10(木) 21:44:11 ID:S00D8VM68k
トヨタが絶好調すぎて
アンチ君イライラ 笑
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:68
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:高性能ハッチバックモデル「GRヤリス」の販売を開始
レス投稿