高性能ハッチバックモデル「GRヤリス」の販売を開始
▼ページ最下部
001 2020/09/04(金) 23:34:53 ID:R.guZgIwco
GRヤリスは、コンパクトハッチバック「ヤリス」をベースに開発された、スポーツカーシリーズ“GR”のオリジナルモデル。
3ドアハッチバックのボディーサイズは全長×全幅×全高=3995×1805×1455mmで、ホイールベースは2560mm。インテリアは、GRヤリス専用デザインのステアリングホイールや専用スポーツメーター、アルミスポーツパッド付きペダルなどが装着される。乗車定員は4人。荷室の容量は満乗車の状態で141リッターとなっている。
グレードは計4種類。最高出力272PS、最大トルク370N・mを発生する1.6リッター直列3気筒直噴ターボエンジンに6段MTが組み合わされた「RZ」と、その装備を充実させた「RZ“ハイパフォーマンス”」のほか、同パワーユニットを搭載し装備が省略された軽量な競技向けベースモデル「RC」、そして1.5リッター直3エンジン(最高出力120PS、最大トルク145N・m)に発進用ギア付きの「ダイレクトシフトCVT」が組み合わされた「RS」がラインナップされる。
ベーシックなRSのみFF車で、RC、RZ、RZ“ハイパフォーマンス”の3モデルは、多板クラッチによる前後駆動力可変システムが採用された「GR-FOUR」を搭載する4WD車となる。
各モデルの価格は以下の通り。
・RS(FF/CVT):265万円
・RC(4WD/6MT):330万円
・RZ(4WD/6MT):396万円
・RZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT):456万円
https://www.webcg.net/articles/-/4329...
返信する
002 2020/09/05(土) 00:04:16 ID:i2ptegEzuw

どうせまたクラッチがオーバーヒートして
四輪とも駆動力が伝わらなくなるとか?
ドライブシャフトが全部折れて走行不能になった
ダカールラリー仕様のホレスターみたいに?
返信する
003 2020/09/05(土) 00:10:08 ID:.n4VChXLGA
>>2 雪上サーキットで「振り回して」「調子に乗って遊びすぎ」たために
「正常に」セーフティ機能が働いたのだよ。
返信する
004 2020/09/05(土) 00:32:12 ID:9z9Hn9AHyw

BMWやスバル製じゃなく、コラボレーションのないトヨタ製のスポーツカーってMR2以来だな!
返信する
005 2020/09/05(土) 02:29:11 ID:evv6NQGF8U
006 2020/09/05(土) 07:17:06 ID:Wb6kJdUQn2

FF 4気筒1.3ターボ135ps 車両重量920kg 新車価格150万
これで良かったんじゃね?
返信する
007 2020/09/05(土) 07:34:34 ID:W3wScMiLjg
008 2020/09/05(土) 07:40:37 ID:RX3xrCAPYM
スペック的には魅力あるけど、絶望的に格好悪い。
ベースがヤリスだから当然といえば当然だが。
返信する
009 2020/09/05(土) 07:57:01 ID:Wb6kJdUQn2
010 2020/09/05(土) 08:12:01 ID:18NPdcx7ts

←かっとびスターレット で、エエのに・・・。
返信する
011 2020/09/05(土) 08:18:27 ID:hbnPgEDnFs
012 2020/09/05(土) 08:28:25 ID:2q6kG9xrl6
RCで十分じゃないの?エンジンは後付でチャージャーでも入れりゃいいし。
色々とカスタムも楽しくなる。
車いじりなんて知らん。面白くないってやつは、買わないほうが良い。
GTRでも買えばいい。
>>6>>10勘違いしてるな。4WDじゃなければ意味がない。
そのまま、それ探して買えばいいじゃん。
新しいのってなら、スイスポで十分。
返信する
013 2020/09/05(土) 09:02:13 ID:Ni00o6p4GI

スペック的には
GC8型 type-R STi ver5とほぼ同じ乗り味だろうな
もっと車重を800Kg台だったら魅力的だったが
態々金かけて作る必要性ってあったのコレって印象。
トヨタが本気出せば可能だろうに・・
返信する
014 2020/09/05(土) 09:03:24 ID:RX3xrCAPYM
>>9 なんちゃっての車だからアウトレットダクトなんかいらないよ。
これはコンペ車じゃないって事の証明だね。
返信する
015 2020/09/05(土) 09:03:49 ID:Wb6kJdUQn2
>>12 >4WDじゃなければ意味がない。
こいつがRZと同価格帯だった。
もう少し待って新型が出たらあらゆる面で粉砕される気がする。
勝てるのは全長の短さだけ。笑
返信する
017 2020/09/05(土) 09:21:48 ID:RX3xrCAPYM

GRヤリスの見どころってココじゃないか?
リアデフ一体のセンダーデフなんて見たことないわ。
重量配分に拘った産物か知らんがちょっと驚いた。
しかもフロント30:リヤ70の駆動配分って頭おかしいだろw(褒め言葉)
これインプ同様にFRに近い挙動の走り方するんじゃないのかな。
返信する
018 2020/09/05(土) 09:25:47 ID:.n4VChXLGA

希少な現役ホモロゲーションモデルとなるヤリスGR
返信する
019 2020/09/05(土) 09:26:04 ID:Wb6kJdUQn2
>>17 >リアデフ一体のセンダーデフなんて見たことないわ。
だったら廉価版はそれを簡素化してFRにしちゃえば面白かったのに。
返信する
020 2020/09/05(土) 09:32:35 ID:RX3xrCAPYM
>>19 こんなホイールベース短い車でハイパワーFRなんてじゃじゃ馬決定じゃんw
面白いだろうけどやばいよ、AW11みたいにヘタクソが乗るとタコ踊りするぞ。
返信する
021 2020/09/05(土) 09:34:19 ID:Ni00o6p4GI
なんにせよコレの開発担当した人は面白かったろうな
開発途中爆笑の嵐だって絶対。
返信する
022 2020/09/05(土) 09:35:35 ID:uBYx/yPiQo
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:68
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:高性能ハッチバックモデル「GRヤリス」の販売を開始
レス投稿