そろそろミッション乗りは終了なのだろうか
▼ページ最下部
001 2020/08/30(日) 10:39:35 ID:MZ4FSJNXzc
009 2020/08/30(日) 19:49:18 ID:Nd1mSb6nCc
010 2020/08/30(日) 19:52:51 ID:77/D1FF53E
011 2020/08/30(日) 20:43:42 ID:Xne8GCkqkI
>>7 え?そんな簡単なことを・・・釣りなのか?
電流を調節するんだよ。
返信する
012 2020/08/30(日) 21:05:16 ID:Nd1mSb6nCc
電気モータって1rpmからほぼ最大トルクに近い数値が出てる。
インバータで電流電圧や周波数で制御してもガソリンエンジンとは比べ物にならないトルク立ち上がりで電磁クラッチなどが持たないって聞いた。
市販車搭載レベルに達してないのは事実。
返信する
013 2020/08/31(月) 11:35:51 ID:LpK.RjJD0k
>>12 お前は何時でもアクセル全開か?制御すれば良いだけだろ?出力を
返信する
014 2020/08/31(月) 13:51:58 ID:UzJ2Xsq98E
>>12 そろそろ変速付きのEVが出るんじゃないか?
2速とかだけど
それでもモーターの高回転化や大型化よりコストダウンが図れるそうだ。
コンバートEV(既存車のエンジンをモーターに置き換えた改造車)なんか、
大抵はMTミッションをそのまま使っているが、クラッチを残す場合と、カットして直結の場合がある。
いずれにせよギアは固定で走るのが前提、バックはモーターの逆転で行うのでコントローラーの仕事。
別にクラッチを残さなくてもギアセレクトは出来るのだが
クラッチを活かしても、トルク特性の違いからエンジンだった時の様な変速は出来ないし、それが前提ではない。
どうしてもギクシャク、ガツンガツン来るので、3速か4速に固定したまま走る事が前提で、牽引とか荷重に対応する為。
もちろんそれをプログラムで制御すれば良いのだが、
モーターにはそこまでして多段化するメリットが無いだろう。
返信する
015 2020/08/31(月) 18:04:59 ID:HgLgfs9EB.
>>14 ZFが試作の2段変速モジュールを発表してる。
市販化はまだ先だけど、国内メーカーが既に打診してるとの事。
狙いはモーターの省力小型化と高能率化で航続距離の延伸。
EVが一気に進化する可能性がある。
返信する
016 2020/08/31(月) 18:12:56 ID:whldfX9pHw
前進はいいとしても、後進ってどう切り替えるんだろう? ちょいと調べてみんべ。
返信する
017 2020/08/31(月) 18:52:09 ID:f6hKxj99CM
018 2020/08/31(月) 23:11:06 ID:2eTPaHFQX6
019 2020/08/31(月) 23:15:12 ID:hvBvuxrVZw
020 2020/08/31(月) 23:41:56 ID:HgLgfs9EB.
>>17 電車は発車時はフルノッチ(車のアクセル全開)で自動進段(ギアチェンジみたいなもの)と空転制御が掛かってるから普通に走り出せる。
返信する
021 2020/09/01(火) 21:33:31 ID:5z3I3j2i.o
022 2020/09/01(火) 21:54:03 ID:kR0UFfLNig
>>21 やってることは今のEVも基本的に一緒。
電車にトランスミッションは無い。
”ギアチェンジみたいなもの”は機械的なものではなく、電圧と周波数を段階制御して回転数を変えてるって事。
(電車の制御”VVVF"って説明面倒だからギアチェンジみたいなものって書いた)
強大なトルクで空転を防ぐ空転制御はEVの比じゃない。
モーターが車輪を回すためのギアはとんでもなく丈夫、EVの20倍以上の出力トルクにも耐えられるくらい。
そもそも大きさが違うから強度の点でも有利。
EV用のギアサイズだと10万キロ以上の品質保証や耐摩耗性がまだ出来ないんだと。
電磁クラッチも同様で市販レベルで品質保証が厳しい。
>>7も俺だ
返信する
023 2020/09/01(火) 21:58:32 ID:kR0UFfLNig
言い忘れた、電車のギアは車のデフギアみたいな回転減速用で変速用ではないから。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:そろそろミッション乗りは終了なのだろうか
レス投稿