D-4エンジン搭載車
▼ページ最下部
001 2020/07/03(金) 06:01:04 ID:C8hwD0VtEQ
014 2020/07/04(土) 10:39:52 ID:AToHjpEWOg

ポート噴射併用しないと生き残れない
返信する
015 2020/07/04(土) 13:06:33 ID:JkdIzbSXyQ
>>12 そりゃそうだよ
D-4エンジンの黒煙酷かったからなw
モクモク黒い排気ガス出してるの見てどう考えても排ガスが綺麗には見えないw
排気ガスであれなんだからエンジンの中なんて相当汚いはず
返信する
016 2020/07/04(土) 13:25:52 ID:AToHjpEWOg
>>12の画像は、MINIの直噴エンジンのようだが低速走行の多い日本では特に汚れが激しくなる。
D-4はストイキの第二世代になって改善されたが、今後はポート噴射併用しないと生き残れない。
返信する
017 2020/07/04(土) 15:00:16 ID:UnEX5f8alM

これが86BRZのFA20エンジンの直噴とポートの関係。
この回転域で動いている。
左が直噴で、右がポート。最大が赤表示になっている。
返信する
018 2020/07/04(土) 15:20:58 ID:ABILjHpcU.
なんか「ストイキ」って単語を免罪符のように使ってる人おるけど、それ万能的技術とは違うみたいだなw
理論空燃比って大事だけど、それに沿った制御を行って正しく動かすって補助技術だね。
機構的技術が必要なエンジン本体の構造には直接関わってないぞ。
件のバルブスラッジはポート噴射やバルブシールやガイドの改良で抑えるのが筋だよ。
返信する
019 2020/07/04(土) 15:46:37 ID:TpsBYNZGec
いっぱい開けてもインテーク経路の汚れで取り込める空気量が少なければ
燃料噴射量を減らしてストイキに持っていく制御になるだけだね。
直噴乗りとしてはツインインジェクターは夢のような機構だと思うけどな。
インテークバルブの汚れ問題が解決するんだから。
バルブカーボン除去で食ってる整備屋には面白くないだろうけど。
返信する
020 2020/07/04(土) 16:22:04 ID:AToHjpEWOg
燃費向上のための初期の希薄燃焼の直噴は、カーボンやNOx問題でGDIとともに頓挫。
D-4はストイキ燃焼で直噴のアンチノック性に活路を見出して復活。その後D-4Sに進化。
返信する
021 2020/07/05(日) 00:02:42 ID:JBWeR.M0q2
D4はGDIのコピー。
ピストン形状とかそっくり過ぎ。
朴李企業は何でも朴るし脱税しまくり。
返信する
022 2020/07/05(日) 00:11:03 ID:b/5H6mMEFk
>>21 トヨタが先に着手していた筒内噴射成層燃焼方式を
三菱が未完成状態で4ヶ月前に発売したというだけ。
返信する
023 2020/07/05(日) 01:27:53 ID:Zb7/dilSRk
024 2020/07/05(日) 01:47:26 ID:Zb7/dilSRk
025 2020/07/05(日) 02:16:47 ID:zhq6tL2i9c
>>24 三菱の黒歴史のストーリーになってしまっているところが辛いね。
GDIそのものは海外で古くから開発されていたが、
1993年にトヨタが4弁ペントルーフに高圧コモンレールの成層燃焼と均質燃焼を
切り替える電子制御の直噴ガソリンエンジンを発表し、高出力と低燃費が両立
できることを証明したことが三菱の焦りを生んでしまったね。
返信する
026 2020/07/05(日) 02:25:53 ID:bp29rL0Bv2
直噴車はEGRバルブもススが溜まって詰まりやすいのかな
返信する
027 2020/07/05(日) 08:05:46 ID:IIx9gQQMpQ
レグナム乗っていたけどSLばりの黒煙まき散らしてたなあ
最期は後ろのバンパーの下が黒くなってツートンカラーになったわw
返信する
028 2020/07/05(日) 12:27:08 ID:1VBkUi7T8k
夜に信号で止まった時に後続車のヘッドライトに照らされて排気の黒煙が直噴エンジンだと見える
返信する
029 2020/07/05(日) 13:00:56 ID:EUfn2DrTd.
トヨタもリーンバーンの4A-FEや直噴の3S-FSEを出したら「こんなはずじゃない!w」って連続でガッカリしてたろうなw
やっぱりツメが甘いトヨタなんだよなぁ。
返信する
030 2020/07/05(日) 13:30:14 ID:zhq6tL2i9c
詰めが甘いどころかトヨタは次々と改善して今じゃ4世代進んだリーンバーンやってるからね。
返信する
031 2020/07/07(火) 01:34:13 ID:/xQ4tcl8Ng
プレミオ乗っていたけどSLばりの黒煙まき散らしてたなあ
最期は後ろのバンパーの下が黒くなってツートンカラーになったわw
返信する
032 2020/07/07(火) 08:10:21 ID:ArMjo88Ifw
ビスタアルデオ乗っていたけどSLばりの黒煙まき散らしてたなあ
最期は後ろのバンパーの下が黒くなってツートンカラーになったわw
返信する
033 2020/07/10(金) 13:59:00 ID:9Ts.I8jcgo
GDIでトラウマになった三菱はガソリン直噴を封印。
2017年になってようやく借り物技術で海外で復活した。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:32
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:D-4エンジン搭載車
レス投稿