レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ミドリ車は安らぐ
▼ページ最下部
001 2020/02/20(木) 12:39:43 ID:xh5b17pA1A
002 2020/02/20(木) 12:42:37 ID:xh5b17pA1A
003 2020/02/20(木) 13:18:45 ID:rIdoRWjfXo
004 2020/02/20(木) 13:44:09 ID:8/HH9jBueA
005 2020/02/20(木) 14:36:04 ID:/uLyYPv1EM
006 2020/02/20(木) 14:36:40 ID:xSIVyJYxhs
緑色はB型が好む色
B型は野生動物と同じだから木々や草原の緑色が肌に合ってるんだろうね
返信する
007 2020/02/20(木) 15:24:23 ID:R8p6McwE0c
008 2020/02/20(木) 15:51:36 ID:w9Bz9miIJM
>>7 それは、オーリブドラブだから基本色は、黒+黄(茶+緑の場合もあるようだが・・・)
返信する
009 2020/02/20(木) 15:55:39 ID:J0YzTUsOso
010 2020/02/20(木) 15:59:07 ID:G6pyYMb7Gg
011 2020/02/20(木) 16:02:27 ID:G6pyYMb7Gg
012 2020/02/20(木) 16:04:24 ID:ILkD.5i7S.
013 2020/02/20(木) 16:06:38 ID:G6pyYMb7Gg
014 2020/02/20(木) 16:07:02 ID:d8kmpX6eZ.
これを貼れと言われた気がした。
返信する
015 2020/02/20(木) 16:11:00 ID:G6pyYMb7Gg
016 2020/02/20(木) 16:39:12 ID:t6frgI5Uts
017 2020/02/20(木) 16:50:41 ID:ILkD.5i7S.
ピンククラウンほど話題にならなかった
返信する
018 2020/02/20(木) 16:59:56 ID:imKXNCcbr2
>>14 煽られたり幅寄せされたりすることがまず無いという公道上最強のクルマ。
返信する
019 2020/02/20(木) 18:27:45 ID:Wk1btKwS9o
020 2020/02/20(木) 19:23:55 ID:xh5b17pA1A
>>18 せやな無敵すぎるw
いすゞGEMINI ハンドリングBYロータス
今、新車で買えるのならばビッグホーンとコレで!
返信する
021 2020/02/20(木) 19:27:18 ID:t3EZznabW6
ブリティッシュなオシャレカーと変なミドリの車は紙一重。
返信する
022 2020/02/20(木) 20:33:06 ID:RHWz1GSx2Q
>>20 こういうコンパクトのくせにちょっとイイモノ感ある車、今はないよな〜
大人になったいま見ると有りなんだよな〜
欲しくなる〜
返信する
023 2020/02/20(木) 21:01:03 ID:.WufmgROwo
アストンマーチンとか緑だとカッコいいよな?
画像はないけど。
返信する
024 2020/02/20(木) 21:15:47 ID:R8p6McwE0c
こういう世の中になると、こういう仕事に心底憧れる…
皮肉じゃないぞ。
返信する
025 2020/02/20(木) 21:28:17 ID:puK6L34bzE
026 2020/02/20(木) 21:32:46 ID:R8p6McwE0c
027 2020/02/20(木) 21:36:40 ID:tRx2.lM.Dg
028 2020/02/20(木) 21:53:43 ID:/PAqxHZ9rM
029 2020/02/20(木) 22:07:36 ID:7Hi47XGjCc
030 2020/02/20(木) 22:16:11 ID:YVTqGMxCt6
031 2020/02/20(木) 22:16:54 ID:XLWy4t09Pw
032 2020/02/20(木) 22:19:54 ID:QNYn40Fbfg
古い英国車って緑が似合うと思う。
特に濃い緑、ブリティッシュグリーンと呼ばれる色。
ジャガーXJ-Sはグリーン似合うと思う。
返信する
033 2020/02/20(木) 22:30:46 ID:VgwgL5n6TQ
シビックにしては珍しい色だった
返信する
034 2020/02/20(木) 23:28:28 ID:YVTqGMxCt6
035 2020/02/21(金) 08:27:35 ID:rSqlFzGMaU
036 2020/02/21(金) 17:28:07 ID:2zLfNKEq6M
037 2020/02/21(金) 18:47:37 ID:BG3gEKLctE
038 2020/02/21(金) 18:55:08 ID:vOQGvXz.2c
039 2020/02/21(金) 19:04:04 ID:BG3gEKLctE
現行ジムニーって2代目をモチーフにしてるって改めて思った。
返信する
040 2020/02/23(日) 00:38:47 ID:.veJ3Y65LE
041 2020/02/26(水) 01:23:07 ID:JV6gPgX7UU
042 2020/02/27(木) 01:31:59 ID:O69cDPhDYY
043 2020/02/27(木) 03:51:39 ID:5JRAZdhZYA
044 2020/02/27(木) 08:16:10 ID:KcUaPDIM6U
S30Z純正カラーに緑があるって知らなかった。
彩度の低さに時代を感じる。悪い意味じゃないよw
返信する
045 2020/02/27(木) 13:02:26 ID:O69cDPhDYY
046 2020/02/27(木) 18:01:10 ID:O69cDPhDYY
047 2020/02/27(木) 18:10:07 ID:O69cDPhDYY
初代ミラージュ
>三菱初のFFコンパクトハッチ
前進4×2段、後進1×2段のギア
2つのギア、副変速機を備えるユニークな大衆車
返信する
048 2020/02/27(木) 18:13:26 ID:O69cDPhDYY
049 2020/02/27(木) 18:16:19 ID:O69cDPhDYY
050 2020/02/27(木) 20:34:47 ID:vTYbHE5mWQ
JORDAN 191 FORD
返信する
051 2020/02/27(木) 23:23:02 ID:09oTzFxpVc
052 2020/02/27(木) 23:40:47 ID:3V7ePvi0h6
053 2020/02/28(金) 00:10:09 ID:bxu6MZbSv6
054 2020/02/28(金) 00:12:26 ID:bxu6MZbSv6
055 2020/02/28(金) 00:14:41 ID:bxu6MZbSv6
056 2020/02/28(金) 01:06:26 ID:bxu6MZbSv6
057 2020/02/28(金) 01:21:44 ID:bxu6MZbSv6
電電公社がNTTになって間もない頃の局舎?には
まだこいつが大量に並んでた
返信する
059 2020/04/17(金) 19:47:37 ID:nAaeS/1qxM
これぞ男のDEFENDER 90
返信する
060 2020/04/19(日) 12:03:12 ID:ag4ae.Le9U
061 2020/04/19(日) 14:17:19 ID:M5wOSqG.Qo
Aston Martin DBR1
第二次大戦前から29年間ル・マンに挑み続けたアストンマーチンに、1959年悲願の初優勝をもたらしたDBR1。
ウイニングマシンを駆っていたのはイタリア系英国人のロイ・サルバドーリと
レーサーとして自身初のビッグタイトルでもあった米国人のキャロル・シェルビー。
2位にもCG誌で先生とお馴染みだった故ポール・フレール組のDBR1が入った完全勝利だった。
返信する
062 2020/04/19(日) 14:46:12 ID:M5wOSqG.Qo
063 2020/04/19(日) 15:01:15 ID:6s9si2lw7E
064 2020/04/19(日) 15:03:38 ID:M5wOSqG.Qo
Lancia Fulvia Coupe 1.2
返信する
065 2020/04/19(日) 15:50:42 ID:M5wOSqG.Qo
066 2020/04/19(日) 17:19:50 ID:M5wOSqG.Qo
Alfa Romeo Montreal
返信する
067 2020/04/19(日) 18:25:15 ID:M5wOSqG.Qo
Bertone BMW 2800 "Spicup"
'69年のジュネーブショーで公開されたベルトーネのコンセプトカー。
デザイナーは、上のモントリオールも手掛けたマルチェロ・ガンディーニ氏。
返信する
068 2020/04/19(日) 19:33:05 ID:M5wOSqG.Qo
069 2020/04/20(月) 07:36:27 ID:jJzvQS17zU
Triumph GT6 Mk.III
返信する
070 2020/04/20(月) 10:42:19 ID:jJzvQS17zU
'70 Cadillac DeVille Convertible
返信する
071 2020/04/20(月) 12:04:13 ID:jJzvQS17zU
072 2020/04/20(月) 14:21:39 ID:jJzvQS17zU
250 GTO (3767GT)
返信する
073 2020/04/20(月) 17:34:52 ID:jJzvQS17zU
074 2020/04/20(月) 20:43:56 ID:jJzvQS17zU
075 2020/04/20(月) 21:43:10 ID:jJzvQS17zU
076 2020/04/21(火) 00:03:39 ID:PoYgCkgUIU
077 2020/04/21(火) 09:16:19 ID:PoYgCkgUIU
↑のフローリアンと車台、ドライブトレーンを共有する117。
スタイリングをカロッツェリア・ギアが行ったのも共通(ただし担当デザイナーは異なる)。
画像車は初期のセミハンドメイドから量産体制に移行後の中期(第2期)型。
返信する
078 2020/04/21(火) 13:08:39 ID:PoYgCkgUIU
079 2020/04/21(火) 22:13:22 ID:CHiLGVwpSY
080 2020/04/22(水) 00:32:30 ID:Q1cf2ViADw
081 2020/04/22(水) 10:31:35 ID:Q1cf2ViADw
初代パサート
117、ゴルフ、シロッコ同様これもジウジアーロ氏のお仕事。
(“ジュジャーロ”が正確な発音に近いらしい)
尚、VWの3台は 氏がイタルデザインを設立した後の作品(順番はパサートが先)。
返信する
082 2020/04/22(水) 12:47:21 ID:Q1cf2ViADw
083 2020/04/22(水) 15:40:56 ID:Q1cf2ViADw
084 2020/04/22(水) 17:59:03 ID:Q1cf2ViADw
085 2020/04/22(水) 20:25:34 ID:Q1cf2ViADw
086 2020/04/23(木) 09:44:38 ID:b9Hyya3Eo.
時期が近い
>>78-81 のVW達と違って、こちら初代ポロはベルトーネに発注。
既出のランボルギーニ軍団と同じくマルチェロ・ガンディーニ氏のお仕事。
返信する
087 2020/04/23(木) 17:38:55 ID:b9Hyya3Eo.
088 2020/04/24(金) 07:43:42 ID:jnIJk55H1Y
089 2020/04/24(金) 09:46:47 ID:jnIJk55H1Y
090 2020/04/24(金) 12:08:03 ID:jnIJk55H1Y
091 2020/04/24(金) 15:00:09 ID:jnIJk55H1Y
創業70周年記念カラーの488スパイダー
返信する
092 2020/04/24(金) 17:15:07 ID:jnIJk55H1Y
093 2020/04/24(金) 17:27:09 ID:D2lesw/Mec
094 2020/04/24(金) 19:01:39 ID:jnIJk55H1Y
718 Boxster GTS 4.0
>>93 残念ながら、それは三菱の零式艦上戦闘機ではありませんね。
ノースアメリカン社製T6練習機(通称:テキサン)を改造したレプリカ。(垂直尾翼形状や水平尾翼位置が全然違う)
米国には本物の飛行可能ゼロも何機か存在するが、テキサン改は主にWWII大戦機による飛行展示(航空ショー)で
敵(ヒール)としてやられる役割をする飾り物です。
(因みに、映画「トラトラトラ」に出演したゼロもテキサン改)
返信する
095 2020/04/25(土) 07:53:30 ID:O5TVYwTmSk
096 2020/04/25(土) 10:15:24 ID:O5TVYwTmSk
097 2020/04/25(土) 12:25:18 ID:O5TVYwTmSk
初代ランサー 1600 GSR
返信する
098 2020/04/25(土) 14:27:11 ID:O5TVYwTmSk
099 2020/04/25(土) 16:37:24 ID:O5TVYwTmSk
100 2020/04/25(土) 18:53:55 ID:O5TVYwTmSk
Jaguar XKR Convertible 『007 ダイ・アナザー・デイ』仕様
返信する
101 2020/04/25(土) 21:14:57 ID:O5TVYwTmSk
102 2020/04/26(日) 01:44:00 ID:IUdqabhcfY
都営/国際興業/千葉グリーン
三重交通/京都市/広電
の路線バス
返信する
103 2020/04/26(日) 05:38:53 ID:93pMshC3eE
356 A Speedster
オークションに賭けられた代物で、落札額は約3136万円とあった。
返信する
104 2020/04/26(日) 09:50:55 ID:93pMshC3eE
356 C (SC Karmann Coupe)
返信する
105 2020/04/26(日) 11:57:49 ID:93pMshC3eE
Porsche T7 Concept (Typ 754)
911以前に356Cの次期GTを研究していたポルシェの試作車。
ショルダーラインより下は ほぼ911(901)だが、キャビン部分がかなり異なっていて
911(もしくは356C)よりは居住空間(特に後席)の広いGTを模索していたのが分かる。
返信する
106 2020/04/26(日) 14:00:47 ID:93pMshC3eE
912
356からのモデルチェンジで高額になってしまった911を補完するため
356の4気筒エンジンをキャリーオーバーして価格を抑えたモデル。
911の廉価版的な役割だったが、マニアからは「軽量で911とは違う味わい」と捉える向きも。
返信する
107 2020/04/26(日) 14:03:36 ID:RY8RVDJZFM
108 2020/04/26(日) 16:19:17 ID:93pMshC3eE
912 Targa
緑の丁度よい画像がなかったが、リア・ソフトウインドウが開閉できる1967年型限定タルガの912版もある。
返信する
109 2020/04/26(日) 18:23:08 ID:93pMshC3eE
110 2020/04/26(日) 20:33:23 ID:93pMshC3eE
S660 α
今年1月のマイナーチェンジで追加されたアクティブグリーン・パール。
非常に趣味性の高いクルマとしては、発表のタイミングが不運だった気も・・・
返信する
111 2020/04/26(日) 21:53:17 ID:93pMshC3eE
日野 コンテッサ 900 スプリント
>>69 と同じジョバンニ・ミケロッティがデザインした美しいクーペなのだが
残念ながら生産には至らず。
返信する
112 2020/04/26(日) 22:37:31 ID:93pMshC3eE
2代目 C130ローレル HT
返信する
113 2020/04/26(日) 23:12:18 ID:f6fiPst8Zc
>45
純正で板っパネスポイラー付いてるのにビックリ。初めて知りました。
返信する
114 2020/04/27(月) 06:59:10 ID:q3YL4KnOZY
115 2020/04/27(月) 09:33:24 ID:q3YL4KnOZY
116 2020/04/27(月) 11:49:48 ID:q3YL4KnOZY
117 2020/04/27(月) 14:13:48 ID:q3YL4KnOZY
118 2020/04/27(月) 16:40:00 ID:q3YL4KnOZY
119 2020/04/27(月) 18:10:54 ID:q3YL4KnOZY
鼻が短い方(4気筒1600)のジャパン
返信する
120 2020/04/27(月) 19:27:47 ID:YKF85baOgg
>>113 板が付いてるカタログは初期のみで
市場に出たのは板じゃないっぽいんだよねー(誰か板で再現してくれないかな)
まースカGで始まったこういったブームはZやTE27、ギャランをも巻き込んだけど
結局はお上の指導(?)でチェリーで終わっちゃった。
しかしこの頃の日産バックアップを受けた旧プリンス車はエグさ最強だと思うわw
返信する
121 2020/04/27(月) 19:52:25 ID:YKF85baOgg
122 2020/04/27(月) 20:01:34 ID:YKF85baOgg
123 2020/04/27(月) 20:08:17 ID:q3YL4KnOZY
125 2020/04/27(月) 22:08:41 ID:q3YL4KnOZY
126 2020/04/28(火) 01:05:31 ID:xJsXs/ioNM
127 2020/04/28(火) 01:07:47 ID:xJsXs/ioNM
128 2020/04/28(火) 01:10:35 ID:xJsXs/ioNM
129 2020/04/28(火) 01:24:24 ID:xJsXs/ioNM
130 2020/04/28(火) 06:39:40 ID:NxFA4yTcho
131 2020/04/28(火) 08:54:39 ID:NxFA4yTcho
132 2020/04/28(火) 12:15:58 ID:NxFA4yTcho
133 2020/04/28(火) 14:46:05 ID:NxFA4yTcho
ジャミロクワイのジェイ・ケイ氏による特注塗装のラフェラーリ
返信する
134 2020/04/28(火) 16:57:28 ID:NxFA4yTcho
135 2020/04/28(火) 18:59:34 ID:NxFA4yTcho
136 2020/04/28(火) 20:41:29 ID:NxFA4yTcho
137 2020/04/29(水) 06:40:40 ID:5pKC9mVZWc
138 2020/04/29(水) 07:40:08 ID:kYmzunI30g
139 2020/04/29(水) 08:51:08 ID:5pKC9mVZWc
140 2020/04/29(水) 10:43:24 ID:5pKC9mVZWc
141 2020/04/29(水) 13:38:08 ID:5pKC9mVZWc
142 2020/04/29(水) 16:18:54 ID:5pKC9mVZWc
ハイパーミニ
先代アウディA5クーペ(B8)を手掛けた和田智氏が、日産在籍中にデザインしたもの。
返信する
143 2020/04/29(水) 18:09:01 ID:5pKC9mVZWc
Mercedes-AMG GT R (C190)
返信する
144 2020/04/29(水) 22:22:28 ID:5pKC9mVZWc
145 2020/04/30(木) 01:17:32 ID:najMnCuF/M
146 2020/04/30(木) 02:16:46 ID:najMnCuF/M
148 2020/04/30(木) 06:57:26 ID:bSDmmyKNgo
149 2020/04/30(木) 09:42:08 ID:bSDmmyKNgo
本家本元 110S (L10B)
返信する
150 2020/04/30(木) 12:05:23 ID:bSDmmyKNgo
3代目 B210サニー・エクセレント
返信する
151 2020/04/30(木) 15:14:57 ID:bSDmmyKNgo
152 2020/04/30(木) 18:44:43 ID:bSDmmyKNgo
レオーネ 4WD (←正式名称)
1972年発行の自動車ガイドブックより
「レオーネ4ドア・エステートバンをベースに、FF方式をベースに後輪駆動システムを加えた4輪駆動メカニズム。
十分なロード・クリアランスを確保した4輪独立懸架など、幅広い用途に応える画期的な車です。 東京標準現金価格 ¥798,000」
当時 世の中に4駆のバンはこれ以外に無く、スバルの4WD伝統もこのバン型から始まった。
(カッコ悪く見えるので普通の製品写真では御法度のこっちを向いた前輪も、足回りをアピールしたかったからだろう)
返信する
153 2020/04/30(木) 21:32:21 ID:bSDmmyKNgo
154 2020/05/01(金) 01:57:55 ID:e44F4bCe9A
155 2020/05/01(金) 02:10:37 ID:e44F4bCe9A
156 2020/05/01(金) 06:14:51 ID:DsOo7zh8SE
157 2020/05/01(金) 08:20:51 ID:DsOo7zh8SE
チェリー F-II クーペ
完成度が違うのでそうは見えないが、
クーペのドアから後ろ上半分はシトロエンSMを模倣したデザイン。
返信する
158 2020/05/01(金) 09:27:18 ID:DsOo7zh8SE
159 2020/05/01(金) 11:36:41 ID:DsOo7zh8SE
160 2020/05/01(金) 13:01:28 ID:DsOo7zh8SE
初代Zでは最終型となったセンターピラーレスのハードトップ
返信する
161 2020/05/01(金) 15:15:52 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン S2(シリーズ2)
返信する
162 2020/05/01(金) 16:44:26 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン S3(シリーズ3)
S2からメカニズムに変更はないが、画像のフィックスドクーペが追加され
ロードスター共々ドアの窓に枠(サッシ)が追加された。
また、クーペモデルはホイールキャップなしのセンターロック式になっている。
返信する
163 2020/05/01(金) 18:04:02 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン S4(シリーズ4)
初代エランの最終型で、ホイールの切り欠き形状が角ばっていて
ボンネットにパワーバルジがあるのが識別点。
排ガス対策が色濃く反映されたモデルという事もあって
エランの中では比較的入手しやすい価格で市場に出回っている。
返信する
164 2020/05/01(金) 19:20:57 ID:DsOo7zh8SE
ロータス 26R
エランのS1(タイプ26)やS2をベースにした純競技用モデル。
初期のロータスは、コンペマシンをタイプナンバーのまま車名にしていたので、「エラン」が付かないこの名称が正式。
E/gの105psから140psへのパワーアップやFRPボディやサス周り、駆動系の軽量化の他にフレームが強化され
車重はノーマルより数十キロ軽い580kg程度される。
外観は固定式のヘッドライトやリアホイール直前のブレーキ冷却ダクト、バンパー末端形状などが異り、
生産数は(諸説あるが)97台とされる。
返信する
166 2020/05/01(金) 20:29:08 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン +2
S3時に追加された60mm長く25mm広い、一応4人乗れるエラン。
重量増加に合わせて2シーターS3から118psにE/gチューンを上げている。
返信する
167 2020/05/01(金) 21:10:52 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン M100
初代からかなりのブランクを経て90年に復活した 2代目FFのエラン。
DOHC4気筒1600ccのエンジンはいすゞ製でターボ付きモデルもあった。
返信する
168 2020/05/01(金) 21:52:17 ID:DsOo7zh8SE
169 2020/05/02(土) 08:16:12 ID:M1dFTGgL.2
ギブリ
車名「Ghibli」はスタジオ・ジブリと同スペルで、「南の砂漠から来る熱風」の意。
返信する
170 2020/05/02(土) 08:41:23 ID:M1dFTGgL.2
171 2020/05/02(土) 09:45:51 ID:68se1fC33c
Bizzarrini Manta
返信する
172 2020/05/02(土) 10:32:09 ID:M1dFTGgL.2
173 2020/05/02(土) 11:32:31 ID:M1dFTGgL.2
クアトロポルテIII(ロワイヤル)
返信する
174 2020/05/02(土) 14:44:01 ID:M1dFTGgL.2
マセラティ・クーペ 2+2('74年トリノショー、プロトタイプ)
以上のマセラティ(+ビッザリーニ)はジウジアーロ大先生のお仕事。
またビッザリーニ・マンタはイタルデザイン設立記念作品とも呼べるモデルで
'68年暮れの東京レーシングカー・ショーにも出品されている。
返信する
175 2020/05/02(土) 19:48:36 ID:M1dFTGgL.2
タイカン ターボS
ヒエラルキーの説明に、EVなのに「ターボ」を名付けるポルシェ
返信する
176 2020/05/02(土) 20:53:51 ID:M1dFTGgL.2
「日産」グロリアでは 4代目のワゴン
返信する
177 2020/05/02(土) 21:57:55 ID:M1dFTGgL.2
178 2020/05/02(土) 23:04:21 ID:M1dFTGgL.2
179 2020/05/03(日) 06:22:29 ID:ShEVPAERZQ
180 2020/05/03(日) 08:57:10 ID:ShEVPAERZQ
181 2020/05/03(日) 11:04:44 ID:ShEVPAERZQ
182 2020/05/03(日) 12:24:04 ID:ShEVPAERZQ
183 2020/05/03(日) 19:54:08 ID:ShEVPAERZQ
>>95 のセダン型
ただ、カリーナはこの形で生まれHTは後から追加だったので、「セダン」の名称は付かなかったりする。
返信する
184 2020/05/03(日) 21:10:29 ID:ShEVPAERZQ
185 2020/05/03(日) 22:23:02 ID:ShEVPAERZQ
187 2020/05/04(月) 02:02:44 ID:B2jpv7Y5jI
E20 初代キャラバン(≒2代目ホーミー)
返信する
188 2020/05/04(月) 07:09:19 ID:gAAhFR3QGs
2代目ファミリアで後期のプレスト
返信する
189 2020/05/04(月) 09:03:23 ID:gAAhFR3QGs
190 2020/05/04(月) 10:19:19 ID:gAAhFR3QGs
191 2020/05/04(月) 11:37:08 ID:gAAhFR3QGs
パブリカ・スターレット(KP47)
ジウジアーロ大先生デザインというのがもっぱらの噂。
(契約上からか公式の発表はない)
トヨタ車では異例のシンプル&クリーンなデザインだったが、当時日本人の嗜好に釣りあわない感はあった。
返信する
192 2020/05/04(月) 13:22:44 ID:gAAhFR3QGs
193 2020/05/04(月) 18:04:43 ID:gAAhFR3QGs
初代FFコロナのセダン
5ドアハッチで緑が見つかれば尚良かったのだが…
返信する
194 2020/05/04(月) 19:53:24 ID:gAAhFR3QGs
195 2020/05/04(月) 21:08:47 ID:gAAhFR3QGs
196 2020/05/04(月) 22:16:32 ID:gAAhFR3QGs
Mazda Rotary Pickup
世界で唯一ロータリーエンジン(13B)を搭載したトラック
返信する
197 2020/05/05(火) 07:49:00 ID:yGFh6QJkOw
198 2020/05/05(火) 10:47:14 ID:yGFh6QJkOw
199 2020/05/05(火) 13:02:16 ID:yGFh6QJkOw
200 2020/05/05(火) 16:37:18 ID:yGFh6QJkOw
201 2020/05/05(火) 19:08:20 ID:yGFh6QJkOw
BMW 1500 (E115)
1500から始まったこの「ノイエクラッセ」(=新しいクラス)と社内呼称されたシリーズは、
経営破綻寸前だったBMWを一気に躍進させ、後のBMWスタイル(デザイン)の原点となった。
返信する
202 2020/05/05(火) 20:55:30 ID:yGFh6QJkOw
トライアンフ・スピットファイア Mk.IV
異なる名称だった
>>69 のロードスター的なモデル
返信する
203 2020/05/05(火) 22:10:28 ID:yGFh6QJkOw
Hino Contessa 1300S Coupe
60年代に日野が作っていたRRレイアウトを持つセダン「コンテッサ」のクーペモデル
返信する
204 2020/05/05(火) 23:21:04 ID:yGFh6QJkOw
トライアンフ TR4
好き者からは「トラヨン」の愛称で親しまれるオープンスポーツのマーク1(初期型)タイプ
返信する
205 2020/05/06(水) 00:25:51 ID:hSYWML6Cyg
アルピーヌ・ルノー A110 ベルリネット 1600 SX
'77年7月に生産を終えた旧A110の最終仕様。
乗り易さを重視したのか、前の型(SC)で140ps出てた最高出力は95psとぐっとマイルドに。
また画像のアルピーヌホイールを用意されてたのは このSXだけ(たぶん緑色も)。
で、以上BMWからこのA110まで 全てジョヴァンニ・ミケロッティがデザインしたメジャーどころ達。
この他にも、特にトライアンフに作品が多かったりする。
(本来ならスピットファイアはMk.Iにすべきだと思うが、良さげな緑車がなかったので)
返信する
206 2020/05/06(水) 09:21:47 ID:hSYWML6Cyg
207 2020/05/06(水) 12:02:12 ID:hSYWML6Cyg
208 2020/05/06(水) 13:11:49 ID:hSYWML6Cyg
外国で生息するフロンテ800っつう輸出仕様なのだが、
ミラーやオーバーライダー等を除けば、初代「47万円」にかなり近い外観と思われ。
返信する
209 2020/05/06(水) 18:01:57 ID:hSYWML6Cyg
210 2020/05/06(水) 20:09:55 ID:hSYWML6Cyg
初代ギャランΛ(ラムダ)・・・の輸出仕様コルト・サッポロ
返信する
211 2020/05/06(水) 22:00:14 ID:hSYWML6Cyg
アバルト595、2019年の新色「アドリアナ・グリーン(Adrenalina Green)」
返信する
212 2020/05/07(木) 00:31:23 ID:PWC.WWiUMY
213 2020/05/07(木) 07:47:41 ID:dKMYgHl6FQ
214 2020/05/07(木) 10:11:00 ID:dKMYgHl6FQ
215 2020/05/07(木) 13:48:14 ID:dKMYgHl6FQ
3代目レガシー ツーリングワゴン
返信する
216 2020/05/07(木) 16:41:17 ID:dKMYgHl6FQ
217 2020/05/07(木) 18:32:17 ID:dKMYgHl6FQ
3代目サニー
フルノーマルに見えるが、この地味〜な2ドアセダンを大切にされているオーナーに驚く。
返信する
218 2020/05/07(木) 20:40:28 ID:dKMYgHl6FQ
219 2020/05/07(木) 22:08:23 ID:dKMYgHl6FQ
220 2020/05/07(木) 23:16:50 ID:dKMYgHl6FQ
221 2020/05/08(金) 08:35:36 ID:zMTSkkgZ62
222 2020/05/08(金) 10:14:41 ID:zMTSkkgZ62
ダイハツ・コンソルテ
外観はほとんど同じトヨタ・パブリカの姉妹車。
ただしエンジンはダイハツ自社製を搭載。後に
>>191 もコンソルテ・クーペとして販売していた。
返信する
223 2020/05/08(金) 12:03:23 ID:zMTSkkgZ62
224 2020/05/08(金) 15:47:50 ID:zMTSkkgZ62
225 2020/05/08(金) 18:28:03 ID:zMTSkkgZ62
226 2020/05/08(金) 19:51:47 ID:zMTSkkgZ62
227 2020/05/08(金) 21:02:23 ID:zMTSkkgZ62
228 2020/05/08(金) 22:07:37 ID:zMTSkkgZ62
229 2020/05/08(金) 23:11:11 ID:zMTSkkgZ62
230 2020/05/09(土) 00:37:05 ID:UQx9h3gQYM
231 2020/05/09(土) 08:07:18 ID:UQx9h3gQYM
232 2020/05/09(土) 10:53:28 ID:UQx9h3gQYM
233 2020/05/09(土) 12:46:34 ID:UQx9h3gQYM
E15系カローラ スプリンター
初代の時は通常(セダン)型を「カローラ」、ファストバック型を「カローラ スプリンター」と呼称しておった。
(おそらくアルファロメオの「スプリント」を模したのだろう)
スプリンターが姉妹車として独立したのは2代目から。
返信する
234 2020/05/09(土) 13:59:34 ID:UQx9h3gQYM
スバル・ブラット(BRAT)
レオーネベースの北米向けピックアップ(の2代目)
返信する
235 2020/05/09(土) 16:03:12 ID:UQx9h3gQYM
236 2020/05/09(土) 17:55:48 ID:UQx9h3gQYM
アスティナ(もしくはユーノス100)
返信する
237 2020/05/09(土) 19:44:11 ID:UQx9h3gQYM
238 2020/05/09(土) 21:24:45 ID:UQx9h3gQYM
ダイハツ フェロー・バンとKP61スターレット・バン
返信する
239 2020/05/09(土) 23:30:09 ID:UQx9h3gQYM
240 2020/05/10(日) 06:15:37 ID:v6vfUSgLfg
241 2020/05/10(日) 09:10:40 ID:v6vfUSgLfg
A10型バイオレット・オースター・マルチクーペ
デザインが酷評だった
>>194 の次代で、510回帰運動真っ盛りだった頃の製品。
マルチクーペなる名称はハッチバックである事に由来。
返信する
242 2020/05/10(日) 11:24:01 ID:v6vfUSgLfg
243 2020/05/10(日) 13:36:46 ID:v6vfUSgLfg
>>151 と同型のワゴン。
ただし、当時の正式名称は「クラウン 2000 カスタム」で、
ワゴンという呼び名が一般的ではなかったから使わなかったのかと。
返信する
244 2020/05/10(日) 15:41:56 ID:v6vfUSgLfg
マツダ・ロードペーサー AP
センチュリー級の高級車を持ちたかったマツダが、GM系の豪ホールデンと提携して作った幅1885mmの大型車。
(GM本体ではなくオーストラリア産の車体なのは右ハンドルだから)
ハイパワーといえども、NAの13Bロータリーに1565kgの巨体は荷が重たかった。
返信する
245 2020/05/10(日) 17:53:44 ID:v6vfUSgLfg
246 2020/05/10(日) 19:56:10 ID:v6vfUSgLfg
ランクル40より小さく、ジムニーよりは大きい絶妙(微妙?)なサイズだった本格四駆の初代後期型タフト
返信する
247 2020/05/10(日) 21:56:28 ID:v6vfUSgLfg
Cournil (クルーニル) 4x4
フランスでは非常に珍しい本格的なジープタイプの四輪駆動車。
>>246 ダイハツ・タフトを少し大きくした程度のコンパクトサイズで、
1978〜80年に製造されていた。
返信する
248 2020/05/10(日) 23:19:32 ID:v6vfUSgLfg
フロンテ クーペ
画像は後期の2+2タイプで、2シーターだったデビュー時に実車を見に行って「これなら後ろにも座れるのに」って思い、その通りになったが、
たぶんスポーツ気分を高めんとするスズキの戦略だったのではないかと…
返信する
249 2020/05/11(月) 00:41:11 ID:XmNFkRmuFo
250 2020/05/11(月) 12:50:35 ID:XmNFkRmuFo
365 GT/4 BB
因みに、名前の「/4」は4つのカムシャフト数を表す。(Dino 308GT4の場合の4とは意味が異なる)
返信する
251 2020/05/11(月) 16:45:20 ID:XmNFkRmuFo
オリビエ・ブーレイの2代目レガシー
返信する
252 2020/05/11(月) 19:01:30 ID:XmNFkRmuFo
253 2020/05/11(月) 20:58:50 ID:XmNFkRmuFo
254 2020/05/11(月) 23:11:18 ID:XmNFkRmuFo
ホンダ1300 77S
ホンダ初の登録車。空冷にこだわる社長(宗一郎)の命令で生まれたDDAC(一体式二重空冷)1300ccエンジンは
画像の77(シングルキャブ)で100ps、99(4キャブ)だと115psをも発生。
(当時のブルーバード1300は72ps、DOHCのアルファロメオ1300ジュニアでも89ps)
ただ、シンプルで軽いのが空冷のメリットなのに、DDACによって複雑で水冷より重いエンジンや
その他もろもろの要因から販売は低迷。ホンダ登録車の成功はシビックまで待たねばならなかった。
返信する
255 2020/05/12(火) 08:58:41 ID:LXJaLMBdHY
256 2020/05/12(火) 11:33:53 ID:LXJaLMBdHY
ミレーニア(もしくはユーノス800)
返信する
257 2020/05/12(火) 14:23:08 ID:LXJaLMBdHY
258 2020/05/12(火) 19:00:23 ID:LXJaLMBdHY
259 2020/05/12(火) 20:32:13 ID:LXJaLMBdHY
260 2020/05/12(火) 22:25:21 ID:LXJaLMBdHY
レオーネ スイングバック
シビックやミラージュ、ファミリアなどのコンパクト2ボックス車が全盛だった頃、
開発に余力がないスバルがレオーネの後ろをちょん切って急造したハッチバック。
顧客にそれを見抜かれたのか、販売は散々だった。
その後、初代インプレッサが出た時に、知り合いだったスバル本社の中の人と話す機会があって
インプのスポーツワゴンを指して「スイングバックの二の舞にならなければいいんだけど」と
心配していたのを思い出す。(結局杞憂に過ぎなかった訳だが)
返信する
261 2020/05/13(水) 01:30:36 ID:bIwEnp1Auc
262 2020/05/13(水) 07:38:28 ID:bIwEnp1Auc
263 2020/05/13(水) 14:47:48 ID:bIwEnp1Auc
264 2020/05/13(水) 18:41:17 ID:bIwEnp1Auc
265 2020/05/14(木) 06:08:19 ID:ECcuPHnWoQ
266 2020/05/14(木) 15:01:25 ID:ECcuPHnWoQ
267 2020/05/14(木) 16:17:31 ID:ECcuPHnWoQ
268 2020/05/14(木) 19:06:22 ID:ECcuPHnWoQ
初代ビッグホーン(SWBの3ドア)
返信する
269 2020/05/14(木) 21:10:15 ID:ECcuPHnWoQ
カプチーノ
因みに、撮影場所は日光だそうな(看板に「赤沼」の文字が読める)
返信する
270 2020/05/14(木) 23:45:10 ID:ECcuPHnWoQ
271 2020/05/15(金) 08:19:07 ID:V4RlSq8Dno
2代目コロナ・マークIIのセダン
返信する
272 2020/05/15(金) 12:02:32 ID:V4RlSq8Dno
上と同型のHTで、日本で売ってたのはこっちの緑
因みに画像のGSSは、2T-G程には回りたがらない18R-G型DOHC(セリカ2000GTと同じ)を搭載していた。
返信する
273 2020/05/15(金) 15:09:05 ID:V4RlSq8Dno
274 2020/05/15(金) 18:03:25 ID:V4RlSq8Dno
275 2020/05/15(金) 19:52:22 ID:V4RlSq8Dno
276 2020/05/15(金) 21:20:38 ID:V4RlSq8Dno
Peugeot 106 “Roland Garros”
98年の記念限定車で「ローランギャロス」とは「全仏オープンテニス」の事
返信する
277 2020/05/15(金) 23:24:48 ID:V4RlSq8Dno
278 2020/05/16(土) 01:19:36 ID:8STolBaj1M
279 2020/05/16(土) 09:28:00 ID:8STolBaj1M
ファントム・ドロップヘッド・クーペ
返信する
280 2020/05/16(土) 11:57:58 ID:8STolBaj1M
サンバー ディアス・クラシック
返信する
281 2020/05/16(土) 15:09:06 ID:8STolBaj1M
282 2020/05/16(土) 16:25:21 ID:8STolBaj1M
6代目T130型コロナ 5ドア・リフトバック
返信する
283 2020/05/16(土) 18:54:14 ID:8STolBaj1M
R30型のハッチバック
上のコロナも同じだが、日本で当時はまだ5ドアハッチバックに市場性が無かった上に スカイラインのイメージに合わないからか、かなりの不人気車だった。
日本での現存車は限られると思うが、画像の場所(オーストラリア)には左後方の紺色と共に2台もあるのが凄い。
返信する
284 2020/05/16(土) 22:03:53 ID:8STolBaj1M
285 2020/05/17(日) 07:00:28 ID:FFIgUhZp3U
286 2020/05/17(日) 10:40:37 ID:FFIgUhZp3U
287 2020/05/17(日) 13:24:26 ID:FFIgUhZp3U
288 2020/05/17(日) 16:30:40 ID:FFIgUhZp3U
289 2020/05/17(日) 19:42:49 ID:FFIgUhZp3U
290 2020/05/17(日) 23:05:10 ID:FFIgUhZp3U
初代プレーリー
ドアを開けるとセンターピラーがない構造の先駆車だったかと。
返信する
291 2020/05/18(月) 10:32:03 ID:5viPaPJpBU
292 2020/05/18(月) 16:17:24 ID:5viPaPJpBU
293 2020/05/18(月) 21:22:19 ID:5viPaPJpBU
294 2020/05/18(月) 23:03:35 ID:5viPaPJpBU
名古屋に生息するらしい希少な初代コロナマークIIのピックアップ、しかもダブルキャブときた。
返信する
295 2020/05/18(月) 23:17:38 ID:unchqbmymw
296 2020/05/19(火) 08:30:46 ID:TOOSsiVYmk
297 2020/05/19(火) 12:05:39 ID:TOOSsiVYmk
RUF Turbo R Limited
返信する
298 2020/05/19(火) 15:59:31 ID:TOOSsiVYmk
299 2020/05/19(火) 19:19:02 ID:TOOSsiVYmk
301 2020/05/19(火) 21:16:20 ID:TOOSsiVYmk
302 2020/05/19(火) 23:31:00 ID:TOOSsiVYmk
303 2020/05/20(水) 08:50:25 ID:6zzD2rD9CE
304 2020/05/20(水) 12:17:28 ID:6zzD2rD9CE
306 2020/05/20(水) 16:59:44 ID:6zzD2rD9CE
307 2020/05/20(水) 20:17:00 ID:6zzD2rD9CE
デザインの完成度が非常に高かった P10初代プリメーラ
返信する
308 2020/05/20(水) 23:22:12 ID:6zzD2rD9CE
309 2020/05/21(木) 00:11:32 ID:JNg.SB7wpw
DATSUN 240K GT 1979
S30開発の植村氏はS130試作完成を見届けてから欧州に赴任。
ブラッセルからパリ、ウォルフスブルグまで日帰り往復とかナポリまでの足に使ったのは240KGT
ベンツやポルシェ、ジャガーにこともなげに追い抜かれ欧州ハイパフォーマンスカーを実感したとか
なおケンメリだったかもしれんし緑色じゃなかったかもしれんがw
返信する
310 2020/05/21(木) 09:21:03 ID:haFabpevg.
既出のケンメリをセダン(240K GLのレザートップ)で
>>309 話は違うけれど、30年ほど前にアウトバーンで飛ばし屋駐在員のアウディ80に同乗した時、速度無制限区間になると
後方からあおり来るそれら欧州ハイパフォカー達のカッ飛び方が尋常じゃなかったのを思い出します。
返信する
311 2020/05/21(木) 11:50:27 ID:Q7DMvQZDkY
312 2020/05/21(木) 20:01:06 ID:haFabpevg.
313 2020/05/21(木) 22:35:04 ID:haFabpevg.
2代目ターセル(コルサかも知れんけど)
返信する
315 2020/05/22(金) 01:19:57 ID:6mbmEbhO8M
316 2020/05/22(金) 02:10:48 ID:FrigbffZA6
317 2020/05/22(金) 11:08:32 ID:FrigbffZA6
318 2020/05/22(金) 16:06:10 ID:FrigbffZA6
319 2020/05/22(金) 20:32:28 ID:FrigbffZA6
初代チェイサー(あっさりバンパーで、たぶん前期型)
返信する
320 2020/05/22(金) 21:52:01 ID:FrigbffZA6
パルサー・セリエ S-RV
基本的には
>>209 (N15)の5ドア版に過ぎないのだが、当時大流行していたRV車風に仕立てた企画物。
一応4WD車の設定と ほとんど同じルキノS-RVっつうのもあった。
返信する
321 2020/05/22(金) 22:31:41 ID:6mbmEbhO8M
二代目トレノ
TE47あっさりバンパー
TE6xジャンボぱんぱー
返信する
322 2020/05/22(金) 23:07:30 ID:6mbmEbhO8M
初代レビトレTE27(これはレビン後期型)
バッチリ決まったトスコとカニワイパー
しかしジュニアはオリジナルで現存してんのかなぁ
返信する
323 2020/05/22(金) 23:15:19 ID:6mbmEbhO8M
セリカ ターボ だるまとLB
’73全日本富士1000Kmレース
返信する
324 2020/05/23(土) 09:26:25 ID:MeLpvVduek
2020年モデルで100台限定の LC500「NORI GREEN」
返信する
325 2020/05/23(土) 12:36:38 ID:MeLpvVduek
四国自動車博物館にある トヨペットクラウン 1900 デラックス RS31型
返信する
326 2020/05/23(土) 16:45:27 ID:MeLpvVduek
327 2020/05/23(土) 18:51:55 ID:d7N.dRehiQ
TE5x
2.5代目レビンはじゃんぼバンパー2代目トレノと共通ボディ
>>326 は初代に対し肥大化と排ガス規制パワーダウンで不人気となり
長年見捨てられてたケンメリRと同じく今となっては激レアの2代目2HTレビン
返信する
328 2020/05/23(土) 20:07:36 ID:MeLpvVduek
かなりヤレた個体だが、上のレビンと同世代のカローラ・リフトバック
ドアを含めた前半分の外観は、ほぼ上と同じ。
私事だが 友人がこれの黄色に乗っていて、定員オーバーの為
自分が荷室に寝転んで 千葉の九十九里浜へ正月の初日の出を拝みに出かけたっけ。
返信する
329 2020/05/23(土) 22:30:39 ID:MeLpvVduek
ギャラン Σ
>>293 の次代シグマ。 マイナーチェンジかと目を疑うほど代わり映えしなかったが、
傑作デザインだった先代の後なので難しかったのだろう。
返信する
330 2020/05/23(土) 23:22:16 ID:MeLpvVduek
331 2020/05/24(日) 00:32:52 ID:5mz3h4i8Vs
2代目ルーチェ HT GSII
「130馬力のハイパワーユニットに5段ミッションを備え、FM付マルチステレオ、
オーバーヘッドコンソール、パノラマコックピットなど最高の装備を持つルーチェシリーズの最高機種。
なおこの機種にはREマチック車もあります。」('72-73 自動車ガイドブックより)
因みに、REマチックとはトルコンの3速ATの事で、当時としては高いレスポンス性能を有していたそうな。
(ただAT自体が現代の様には一般的でなく、マツダの先見性もあまり伝わらなかった)
返信する
332 2020/05/24(日) 01:46:10 ID:kmvJAhC5Dc
初代セドリック後期型(初期はタテ目)
>1962 オートクラッチ付き追加(310ブル ファンシーDXとかと同時?展開)
>1964 オートマチック車追加
>1970 日産自動車・東洋工業(現・マツダ)・フォードの合弁により日本自動変速機株式会社設立
>1989(平成元年) - 日本自動変速機株式会社からジャトコ株式会社に社名変更
ATは米が戦前から先行してて(そもそもT型フォードが売れたのは変速がやりやすかったからという話もどっかで読んだ)
トヨグライドなんかもパテント回避で苦労してたみたいですよ
返信する
333 2020/05/24(日) 11:38:55 ID:5mz3h4i8Vs
N360
そういえばホンダも 米国(ボルグワーナー社)の特許を回避、独自開発した「ホンダマチック」を出してましたね。
返信する
334 2020/05/24(日) 15:03:25 ID:5mz3h4i8Vs
335 2020/05/24(日) 15:51:31 ID:DWXAte.SCA
336 2020/05/24(日) 18:40:55 ID:5mz3h4i8Vs
初代FFコロナ(
>>193 )の5ドア仕様
リアクォーター窓に3次曲面のカーブドガラスを使うなど欧州車風のモダンかつ意欲的なデザインだった。(例によって日本では不発)
画像を見つけるのに手間取ったのでレア物かと。
返信する
337 2020/05/24(日) 21:26:28 ID:5mz3h4i8Vs
ダットサン 1600
フェアレディSP311の左ハンドル仕様SPL311
返信する
338 2020/05/24(日) 23:12:05 ID:5mz3h4i8Vs
オートザム クレフ(の輸出仕様らしき5ドア車)
返信する
339 2020/05/25(月) 09:31:02 ID:jMdNK/ODJE
2代目「カッコインテグラ」のアキュラ版
返信する
340 2020/05/25(月) 13:21:59 ID:jMdNK/ODJE
341 2020/05/25(月) 18:21:28 ID:jMdNK/ODJE
3代目 前期型インテグラ のアキュラ版
返信する
342 2020/05/25(月) 21:38:33 ID:jMdNK/ODJE
グランドファミリア前期型(と同型輸出仕様)のバン
後期型の意匠は
>>131 で、専用角型ライトを汎用丸型に変えるという普通の逆パターンだった。
(ただフローリアンなど同様の経過のモノも度々ありはした)
返信する
343 2020/05/25(月) 22:51:22 ID:27dtgF1XBQ
>>338 クレフって国内のみの販売じゃなかったでしたっけ?
5ドアも初めて見ました
まさかマツダ626 5ドア(MS-6)にクレフの顔面移植した個体?
返信する
344 2020/05/26(火) 02:56:14 ID:D.A.53LGJw
これは緑色w
>>332 と比べるとドア前チリと前タイヤの間隔が拡大されて4発1.9Lと6発2.8Lの差が判ります
こういうのはスカイラインS50〜ジャパンじゃ有名ですが
他にブルUとG6とか、A型サニーとL4サニーエクセレントとかでも見受けられます
返信する
345 2020/05/26(火) 13:02:46 ID:7GlHAd.8LQ
6代目ST200系の北米向けセリカ
>>343 >>338 画像を拾った外国人サイトでも話題になっていて、まさに「マツダ626 5ドア(カペラ)にクレフの顔面」という話が出ていて
結局、答え(モデル名)を導いた人はいませんでしたね。(DQNスワップ改造にしては地味だし、都合で合体するにしてもわざわざクレフ?って感じ)
返信する
346 2020/05/26(火) 18:57:34 ID:KFE/udfLJc
>>338 結局答えは出ずでしたか…
クロノス兄弟の顔面移植は衝撃です
日産車中心に世の中にはいろんな移植例があるので、存在してもおかしくはないですね
返信する
347 2020/05/26(火) 19:01:16 ID:7GlHAd.8LQ
「A型サニーとL4サニーエクセレントとかでも見受けられます」
ブルU・GTシリーズの長鼻は認識してましたが、サニーは気が付きませんでした。
という事で、比較を試みてみましょう。
まずは名機A12を搭載の1200クーペ。
(日本で売ってたクーペのフロントグリルは これに近い感じ)
返信する
348 2020/05/26(火) 20:43:26 ID:1zSsKZrsuQ
おじいちゃん、ウザいからとりあえず板に帰ってくれる
返信する
349 2020/05/26(火) 23:09:24 ID:7GlHAd.8LQ
でもって、こちらがL14型を搭載のエクセレント1400クーペ
う〜ん、画角が違うせいか微妙ですねぇ。(スカG、ブルU等と違って4発どうしだし)
ただ、例のガイドブックを見てみたらホイールベースはエクセレントが40mm長く
ドアの前チリから後ろは両車同一のボディでしょうから、差がその部分に表れるのは確かなハズっすね。
返信する
350 2020/05/27(水) 10:08:25 ID:5viPaPJpBU
351 2020/05/27(水) 10:22:50 ID:unchqbmymw
352 2020/05/27(水) 14:11:08 ID:unchqbmymw
353 2020/05/27(水) 20:16:39 ID:5viPaPJpBU
2代目ギャランのセダン
当時まれに見るグッドデザインだった初代(
>>180 )に対し、何を血迷ったか
まれに見る凡庸なデザインになりさがってしまった本作。
だが、この大失敗があったからこそ次の傑作シグマ
>>293 )が生まれたんだと思われ。
返信する
354 2020/05/27(水) 23:12:42 ID:5viPaPJpBU
355 2020/05/28(木) 09:27:27 ID:Ctg5eDwsII
356 2020/05/28(木) 14:34:08 ID:Ctg5eDwsII
2代目ドマーニ
シビックフェリオのバッジ違いみたいな感じなり初代
>>292 にあった独自性はなくなってしまった。
返信する
357 2020/05/28(木) 19:50:47 ID:Ctg5eDwsII
358 2020/05/29(金) 07:42:20 ID:XTVlmWoGMc
三菱 GTO 後期型(の輸出仕様3000GT VR4)
返信する
359 2020/05/29(金) 12:17:55 ID:XTVlmWoGMc
>>157 と同型のチェリーF-IIでこちらは4ドアセダン
F-IIは初代ほどの人気はなかったし、日本に何台残っているだろう。
返信する
360 2020/05/29(金) 12:39:02 ID:kwLhhfsgQg
おじいちゃん、いじめられるのが恐いから、
とりあえず板に帰らないの?
返信する
361 2020/05/29(金) 17:27:06 ID:XTVlmWoGMc
ギャランクーペFTO
ショートホイールベース&ワイドトレッドが自慢だったヤング向け小型クーペ。
後から追加の画像GSRには当時流行のオーバーフェンダーが標準装備だった。(太いタイヤやスポイラー類はノンオリジナル)
返信する
362 2020/05/29(金) 21:04:49 ID:XTVlmWoGMc
363 2020/05/29(金) 21:12:23 ID:.zm/AtcSLA
365 2020/05/30(土) 09:38:26 ID:rT92Gp1AB2
いまだ現役の初代シャレードで1980年以前の初期型
別段マニアが大切にしている雰囲気でもないのが返って凄く、気になる生息地は南米チリのようだ。
返信する
366 2020/05/30(土) 15:28:34 ID:rT92Gp1AB2
3代目ST200系カリーナED
できれば他社から迎撃機(EDもどき)が一斉に上がった初代をUPしたいのだが・・・
返信する
367 2020/05/30(土) 19:48:55 ID:rT92Gp1AB2
368 2020/05/30(土) 20:52:44 ID:cHD.mRODZ6
369 2020/05/30(土) 20:58:35 ID:MJpD0eIAVE
370 2020/05/30(土) 21:19:37 ID:w8z4qN7f3Y
おじいちゃん、早くここから出て行かないとまたいじめられるちゃうよ。
返信する
371 2020/05/31(日) 08:50:31 ID:IhGq8PC3cI
オランダに生息するらしいA10系初代マーチ(マイクラ)
こちらは
>>365 と違ってかなり綺麗なので、好き者が大切に維持しているのだろう。
返信する
372 2020/05/31(日) 13:20:40 ID:IhGq8PC3cI
373 2020/05/31(日) 18:09:40 ID:IhGq8PC3cI
374 2020/05/31(日) 21:36:42 ID:UpG1LBgGGA
375 2020/05/31(日) 22:06:03 ID:IhGq8PC3cI
初代クレスタ(前期型)
>>374 ネット上にある画像を右から左へ流すだけなので、サルでも出来ますよ。
返信する
376 2020/06/01(月) 09:01:06 ID:xn3Xs0Er8c
377 2020/06/01(月) 11:00:31 ID:YLJ8Lhpm9o
>>374 もうやめてやれってば。
ばか相手にしても仕方ないだろ。
こいつがやってること唐揚げくんと一緒なんだから。
エサやるとムキになって上げて来るよ。
相手にすると損するだけだよ。
返信する
378 2020/06/01(月) 14:06:16 ID:xn3Xs0Er8c
パオ
>>377 飽きてたワンパターン君より、お前の方がオクタン価の高いよく発火する燃料になってるぞ(笑)
返信する
379 2020/06/01(月) 16:58:22 ID:RkfjnEAvN2
380 2020/06/01(月) 19:12:19 ID:xn3Xs0Er8c
オーストラリア南東部のニュー サウス ウェールズ州にいる「ハンドリング・バイ・ロータス」
>>379 どんどん燃料が注入されるんでね。
返信する
381 2020/06/01(月) 20:38:08 ID:RzJYlVUt1U
>>378 オクタン価の意味わかってる?
オクタン価が高いほうが発火しにくいんだぞ
返信する
382 2020/06/01(月) 20:50:08 ID:H8csDfZPcU
バイク板も荒らし始めたか。
何が目的か知らないが楽しいのか?
郵便屋みたいに暴言書かないだけマシだが、ウザいわ。
返信する
383 2020/06/02(火) 08:55:30 ID:fQWmAyKge2
S110系 ガゼール
>>381 なるほど、オクタン価とは「自己発火による異常燃焼を防ぐ耐ノック性の高さ」を表すんすな。
つまり「オクタン価が高いほど引火点が高く、燃えにくいガソリン」と。
勉強になった。どうもありがとう。
返信する
385 2020/06/02(火) 15:07:38 ID:fQWmAyKge2
386 2020/06/02(火) 16:46:23 ID:TJEkD6DunI
>>fQWmAyKge2
なんか怒ってる人いてるけど
ワイは他スレも楽しんで見せてもろてるで
返信する
387 2020/06/02(火) 16:51:04 ID:kix.hyHuH.
>>383 発火点と引火点の違いわかってる?
オクタン価でググって発火点と引火点の
違いをわかってないサイトを見てきただろ
返信する
388 2020/06/02(火) 19:21:47 ID:UcZDEkE2ig
スレ立てた者です。
こんなに沢山の緑の車感無量です。
あざす!
ディフェンダー
返信する
389 2020/06/02(火) 20:35:46 ID:L.rO3eX25o
スレ立てた者です。
こんなに沢山の緑の車感無量です。
あざす!
ロタース・ヨローピー
返信する
390 2020/06/02(火) 21:53:01 ID:fQWmAyKge2
コロナの様でコロナじゃない1600GTを除く3代目コロナの最上位機種1600Sハードトップ (型式はナンバープレートに記されるRT51)
下位グレードの長方形メーターとコラムシフトに対し
4連丸形メーターと4速のフロアシフトがトップレンジならではのフィーチャーであった。
>>386 それはそれはありがたきお言葉。(時折参加いただく方以外はALL敵かと思ってましたので)
これからも、どうぞご贔屓に。
(因みに「怒ってる人」がいるのは、誰かが「楽しんで」る要素がココにはあるからです)
>>388 暇つぶしに丁度良い場所を与えて頂き、こちらこそ あざす!
>>389 ヨーロッパのS2(シリーズ2)ですな。
返信する
391 2020/06/03(水) 09:50:34 ID:0/6X7fJ9sI
392 2020/06/03(水) 15:03:44 ID:0/6X7fJ9sI
一連の色盲スレでは初登場かと思しき2代目410系ブルーバード
当時流行っていたカロッツェリア詣でに従ってデザインはピニンファリーナが担当。
だが尻下がりの丸っこいデザインが不評で1年後に登場のバリカンコロナ(
>>390 )の後塵を拝してしまった。
因みに、銭形警部が「カリ・スト」でルパンを追うナンバー「埼玉5 た 110」車輛も埼玉県警の410ブルである。
(更に言えば、フィアット500は作画監督・大塚康夫の、クラリスの2CV初期型は監督・宮崎駿の所有車であった)
返信する
393 2020/06/03(水) 16:42:26 ID:8q030Fz2mU
394 2020/06/03(水) 19:52:26 ID:0/6X7fJ9sI
初代ビスタ(2代目カムリの姉妹車)
トヨタで初のエンジン横置きFF車だけに開発に気合が入っていて、
特に
>>336 と同様5ドアハッチバック型がクリーンなモダンデザインでなかなかの良品だった。
返信する
395 2020/06/03(水) 23:42:04 ID:0/6X7fJ9sI
396 2020/06/04(木) 13:15:57 ID:v90R7DmM/c
画像のフランス人俳優がCMで使われていた「たまらなくテイスティ」な3代目カペラ セダン
返信する
397 2020/06/04(木) 18:24:29 ID:v90R7DmM/c
398 2020/06/04(木) 21:09:54 ID:v90R7DmM/c
399 2020/06/05(金) 09:28:01 ID:0tEW0RP6yE
5代目安全コロナの前期型ハードトップ
セリカの様な人気車じゃなく更にトップグレード(DOHCのGT)でもないので、
これは結構な希少車かと。
返信する
400 2020/06/05(金) 15:26:22 ID:0tEW0RP6yE
5代目アコードのワゴン
4ドアセダンと同じリアドア(サッシ部分)を使っているので、
ドアのオープニング形状とルーフラインがシンクロしていないのだが、
それを逆手に取ったデザインがなかなかナイスだった。
返信する
402 2020/06/05(金) 20:22:53 ID:0tEW0RP6yE
2代目130系セドリックのワゴン
ヘッドライト部がグリルと別ブロックになっていた前期型で、
デザインは410ブル(
>>392 )と同様ピニンファリーナによるもの。
セダンのCピラーが下すぼまりなのが特異だった。
返信する
403 2020/06/06(土) 08:06:03 ID:6ntwsC9GMc
初代天才タマゴ
DQNスレに貼ったサンダーバードの作者は、この仕様を見て「よし2号を作ろう!」と思いついたのかも…
返信する
404 2020/06/06(土) 14:46:12 ID:6ntwsC9GMc
405 2020/06/06(土) 18:21:08 ID:6ntwsC9GMc
FFフロントミッドシップ5気筒のアキュラ版
返信する
406 2020/06/06(土) 20:42:29 ID:6ntwsC9GMc
2代目 T20/30型コロナ系の トヨペット・コロナライン・ピックアップ
一般的な4ドアセダンより先になってしまったが、当初コロナは商用車型(ライトバンやピックアップ)を
「コロナライン」名付けて別シリーズとしていた。
また、画像は海外(豪州)生産仕様で「ティアラ(Tiara)」という名前だったようだ。
(その内に見つかるかどうか、ダブルキャブタイプもある)
返信する
407 2020/06/06(土) 22:00:52 ID:6ntwsC9GMc
フィアット・ディーノ 2400 クーペ
返信する
408 2020/06/07(日) 11:15:43 ID:HBJHby2Y.6
2代目130系ローレルの後期型セダン
返信する
409 2020/06/07(日) 20:25:14 ID:HBJHby2Y.6
マツダ・パスファインダー XV-1
1970〜73年の間、ミャンマー(当時のビルマ)で生産されたマツダ初の本格クロカン型 四輪駆動車。
基本的にミャンマーでしか生息していないらしい。
(日産のパスファインダーとは無関係と思われ)
返信する
410 2020/06/08(月) 09:23:01 ID:oJouq48wxg
FD3S
かれこれデビューから30年も経過するが、今見ても美しいデザイン。
このクルマでは難しいオリジナル状態の上玉は、将来高値で取引される事になると思われ。
返信する
411 2020/06/08(月) 13:06:51 ID:oJouq48wxg
412 2020/06/08(月) 17:06:36 ID:oJouq48wxg
初代エスクード(の輸出仕様Vitara)
返信する
413 2020/06/08(月) 21:24:20 ID:oJouq48wxg
カナダのオンタリオ州にいるクロノス
返信する
414 2020/06/09(火) 12:45:06 ID:MUgwi0/NvE
416 2020/06/09(火) 21:04:09 ID:MUgwi0/NvE
417 2020/06/10(水) 16:13:52 ID:WeXortvapo
ダイハツ・ハイゼット
エンブレムは「55ワイド」になっているが、車体は360cc時代の4代目バンと思う。(輸出車と思うので排気量は不明)
左下の黄色が幅が10cm広い5代目55ワイドで、部品が無いからか、そのグリルを切り刻んでエンブレムと共に張り付けているのかと。
もしかしたらDQNスレに行くべきスワップ物のたぐいだったりして。
返信する
418 2020/06/10(水) 21:05:26 ID:WeXortvapo
>>416 の後期型で、こちらはワゴン型(名称はカスタム)
ニュージーランドの旧車イベントに持ち込まれた1台で、なぜかJAFのバッジ付き。
(たぶんドメスティックな日本のアクセサリーとしてクールと感じるのだろう)
ところでHTは少し違うが、後期型の意匠(顔:セダンも同じ)は
>>416 よりライト&グリルの周りに皮がかぶさってきた感じで、
次代のクジラになろうとしている途中という感じがしなくもない。
返信する
419 2020/06/10(水) 23:27:05 ID:WeXortvapo
420 2020/06/11(木) 11:26:58 ID:QJk0jzL0rI
280SL
今や最新ゴルフにほぼ同サイズと、意外にコンパクトなW113。
中央がへこんだ不思議な屋根「パコダルーフ」も特徴の一つ。
返信する
421 2020/06/11(木) 15:33:16 ID:/s.hG/BgkU
422 2020/06/11(木) 18:53:06 ID:QJk0jzL0rI
故小林彰太郎氏が愛車にしていたエグザンティア(の後期型)
返信する
423 2020/06/11(木) 19:04:57 ID:/s.hG/BgkU
424 2020/06/11(木) 21:41:12 ID:QJk0jzL0rI
フィアット新型EV「500」
欧州では事前予約を開始したそうだ。(現地価格で約430万円とか)
返信する
425 2020/06/11(木) 23:49:19 ID:QJk0jzL0rI
426 2020/06/12(金) 08:47:37 ID:gzJJe9wQ6Q
ランボルギーニ 350 GTV
返信する
427 2020/06/12(金) 12:02:12 ID:gzJJe9wQ6Q
2代目 P11 プリメーラ・セダン
返信する
428 2020/06/12(金) 15:05:14 ID:gzJJe9wQ6Q
429 2020/06/12(金) 18:39:54 ID:gzJJe9wQ6Q
アルテッツァ・ジータ(のレクサス版)
返信する
430 2020/06/12(金) 23:11:49 ID:gzJJe9wQ6Q
306 カブリオレ(
>>276 と同じローランギャロス仕様)
今後は装着される量産車が無いかも知れないピニンファリーナのエンブレムが
ドアの後方に燦然と輝く。
返信する
431 2020/06/13(土) 12:23:26 ID:8OgV9CbgjY
432 2020/06/13(土) 17:17:07 ID:8OgV9CbgjY
433 2020/06/13(土) 22:12:51 ID:8OgV9CbgjY
初代アコードのサルーン
希少なこのクルマでレザートップ+サンルーフは更に珍しいと思われ。
返信する
434 2020/06/14(日) 11:32:05 ID:8zBSH5JudI
435 2020/06/14(日) 14:57:51 ID:8zBSH5JudI
マツダ T2000
空荷で交差点に侵入、旋回中に急ブレーキをかけると斜め外側に転倒するという事故が多発。(特に
>>228-229 など小さい軽タイプ)
構造的に前1後ろ2輪の三輪車は、危険な乗り物として消えていく事に・・・。
(まあメーカーが四輪を作れる状況になったという事の方が大きいが)
返信する
436 2020/06/14(日) 18:27:57 ID:8zBSH5JudI
437 2020/06/15(月) 20:23:38 ID:Gr3kpMJmgY
4代目 L40型キャリイ・バン
360cc時代のキャリイで、デザインはジウジアーロ大先生(イタルデザイン)。
前後対称形のユニークなスタイリングだったが、さすがに後部の傾斜は実用上で問題アリと
5代目以降は普通のプロポーションに戻されてしまった。
返信する
438 2020/06/16(火) 20:48:49 ID:m6Wq.DVRVo
初代フォード サンダーバードの2年目('56年:中期)型
黄色スレの最初期型に対し、スペアタイヤがトランク内から外に出され
リアクォーターピラーに有名な「ポートホールウインドウ(舷側の窓)」が追加されている。
返信する
439 2020/06/17(水) 11:52:29 ID:G8oRGxQgTY
初代ワゴンRがベースのワゴンRワイド
(輸出名はワゴンRプラスらしい)
フランスの東部シャロン=シュル=ソーヌなる所にいるようだ。
返信する
440 2020/06/17(水) 20:06:40 ID:G8oRGxQgTY
5代目 S80/S100系クラウンの4ドア・ピラードHT
最近のDQN及び色盲スレでは初登場かと思う、クジラの次代型でトヨタ初の4ドアHT車(ただしセンターピラーあり)。
先代の失敗を糧に保守的な姿に戻したが、敵330セドグロ(
>>45 ,
>>120 の次代)の不振も手伝って
これが大成功。以降クラウンがクジラの様に我が道を踏み外す事はなくなった。
(個人的には最新型が「久々にやっちまったか」という気がしないでもない)
返信する
441 2020/06/17(水) 23:19:25 ID:G8oRGxQgTY
ルーチェ・レガート
2代目ルーチェ(
>>331 )とロードペーサー(
>>244 )の中間を埋める車種として登場したが、事実上は3代目ルーチェ。
国内では3代目グロリア以来の久々となるタテ目は確かにインパクトがあったし、
マツダがブランドイメージ向上の為に是非ともラインナップでおさえたい高級車だったが、
画像の4ドアピラードHTは「ピラード」部が上の5代目クラウンのそれにそっくりだったり
ファミリアに木目を貼ったかの様なインパネに上質感が不足しているなど
アッパー及びアッパーミドルクラスは手馴れていない様がド素人でも感じられてしまった。
返信する
442 2020/06/18(木) 12:39:56 ID:AwDn0VL00I
W198
故石原裕次郎氏が所有していたらしいが、1954年リリース時の価格は、約7000ドル(245万円)。
当時の日本の平均月収は1万3千円なので、今で換算すると約3800万円とか。
昔から超高級車なわけだが、今では本物だと1億円以上するそうな。
返信する
443 2020/06/18(木) 20:02:05 ID:AwDn0VL00I
ベルギーのエデゲムに生息する 2代目E90系カローラFX
返信する
444 2020/06/18(木) 23:03:26 ID:AwDn0VL00I
445 2020/06/19(金) 00:32:43 ID:6xEMxOzBno
ランチア・アウレリア B20 GT
天才技師ビットリオ・ヤーノ氏の代表作の一つ
返信する
446 2020/06/19(金) 02:43:30 ID:QSx/WGUKk6
1968? Ferrari 250LM
返信する
447 2020/06/19(金) 03:07:58 ID:QSx/WGUKk6
448 2020/06/19(金) 10:52:27 ID:6xEMxOzBno
449 2020/06/19(金) 16:01:00 ID:6xEMxOzBno
450 2020/06/19(金) 19:37:32 ID:6xEMxOzBno
2代目 T20/30型コロナ セダン(の
>>406 と同じ海外生産仕様 ティアラ)
返信する
451 2020/06/19(金) 22:42:50 ID:6xEMxOzBno
マセラティ・カムシン
FRスポーツのフラッグシップ・ギブリ(
>>169 )の後継機種としてミッドシップのボーラ(
>>170 )にやや遅れて用意されたFR車。
エンジンは'76年以降のボーラと同じ4.9L,320psのV8を搭載するが、最高速はボーラよりやや遅い270km/hとされていた。
尚、ギブリやボーラとは異なり、こちらはとても狭いが後席を持つ4人乗り。
デザインはベルトーネ(マルチェロ・ガンディーニ氏)によるもので、フロントエンジンでありながら強いウエッジシェイプとしているのが特徴。
また、後方視界を確保するためプリウスみたいなリア・エクストラ ウインドウを持つが、
そこに収められたテールライトが宙に浮いているように見えるユニークな処理となっている。
返信する
452 2020/06/20(土) 12:35:47 ID:Q1cf2ViADw
453 2020/06/20(土) 16:47:24 ID:Q1cf2ViADw
(既出かも知れんが)TE27 初代トレノの後期型
返信する
454 2020/06/20(土) 21:23:10 ID:Q1cf2ViADw
オランダナンバーの 7代目ギャラン セダン
返信する
455 2020/06/21(日) 17:29:55 ID:AyhnmkfKRs
Maserati Quattroporte Bellagio Fastback(ベラージオ・ファストバック)
ケン奥山氏がピニンファリーナでデザインした5代目クアトロポルテを
カロッツェリア・トゥーリングがシューティングブレーク化したもの。
荷室には猟犬用のバリアと2組のショットガン専用収納ラックを備え、
富裕層向けに4台のみ製作された。
返信する
456 2020/06/21(日) 19:08:42 ID:sx0KNNJdyM
ミドリ車スレやのに青車混じってるやん
返信する
457 2020/06/21(日) 21:00:43 ID:AyhnmkfKRs
先ほど黄色スレにUPした「さんまる」カローラ セダンのスプリンター版
たぶんDQN及び色盲スレでは初登場で、玉数が少ないのか やっと見つかったという感じだし、
画像のの旧車イベントでも、来場者人気No.1だったそうだ。
返信する
458 2020/06/22(月) 20:43:47 ID:w4PehxfQJU
C3 ピカソ
2008年に発表され、個人的に日本導入を待ち望んでいたのだが、残念ながら叶わなかった。
因みに、新型フィットの売りの一つ「前進したAピラーを強度部材とせず細くして視界が広い」を
最初に実用化したのは、このシトロエン。
返信する
459 2020/06/23(火) 20:11:11 ID:.yo7uFXgZg
ジュリア・ベルリーナ
販売していた当時は「みにくいアヒルの子」なる有難くないアダ名を拝命してしまったが、
ビンテージになると、それが返って味わい深さにつながってる感じだ。
ところで画像車は、富士スピードウェイで行われる (株) ネコ・パブリッシング主催の「ヴィターレ・イタリア」に来ている模様。
このイベントは「走ってナンボ」とサーキット走行がお楽しみのメインらしい。
返信する
460 2020/06/24(水) 10:58:14 ID:0ToIOmNtBU
461 2020/06/24(水) 20:25:18 ID:ViyvfLCc36
462 2020/06/24(水) 22:41:29 ID:hPKqJVnFQ.
画像車はNYナンバーだが、その北米や英国向けの輸出仕様にはあった 6代目ST200系セリカのカブリオレ。
>>461 昨晩、そのクルマの番組をかぶりつきで見てましたよ。
返信する
463 2020/06/25(木) 23:23:14 ID:os5hWxWIOQ
464 2020/06/26(金) 23:11:00 ID:4t7iBuksgQ
デルタ HF インテグラーレ 16v エボルツィオーネ “Verde York(ヴェルデ・ヨーク)”
'92年にリリースされたダークグリーン メタリックの限定車
返信する
465 2020/06/27(土) 21:10:26 ID:iPQdSZVk0o
台湾の台北市(南港区)に生息する 3代目「ワンダーシビック」セダン
返信する
466 2020/06/28(日) 16:38:41 ID:c8hlYhtGus
左側の緑色AZ-1はエンブレムからスズキ・キャラではないかと。
返信する
467 2020/06/28(日) 22:38:58 ID:kuF6UYLNi2
468 2021/06/04(金) 01:34:23 ID:p3kpVja266
フォード・テルスター TX5(マツダ 626 GLX)
返信する
469 2021/06/04(金) 02:05:25 ID:p3kpVja266
470 2021/06/04(金) 02:30:49 ID:p3kpVja266
471 2021/06/06(日) 17:29:30 ID:tya.N7ZZwo
マセラティ・ミストラル(Maserati Mistral 4.0 Spyder)
返信する
472 2021/06/06(日) 17:34:52 ID:tya.N7ZZwo
モーリス J-タイプ(Morris J-type)
返信する
473 2021/06/07(月) 01:57:55 ID:fJCDXwYGw6
474 2021/06/08(火) 08:42:55 ID:knvfaS0b8E
475 2021/06/08(火) 10:39:29 ID:knvfaS0b8E
476 2021/06/11(金) 08:41:49 ID:P3DEz.a01k
BMW Alpina B7 S Turbo Coupe
返信する
477 2021/06/11(金) 09:48:36 ID:P3DEz.a01k
>>440 と同じ5代目 S80/S100系クラウンで、こちらはセダン(日本の前期型に相当)
ニュージーランドのクライストチャーチにいるらしい。
返信する
478 2021/06/11(金) 12:45:45 ID:P3DEz.a01k
Fiat X1/9
画像右で見切れているのはX1/20になるはずだったランチア・ベータ・モンテカルロ(後期型)
返信する
479 2021/06/11(金) 12:50:51 ID:P3DEz.a01k
Lancia Stratos HF
上X1/9と双璧を成すマルチェロ・ガンディーニ氏の最高傑作
返信する
480 2021/06/11(金) 18:34:23 ID:P3DEz.a01k
Alfa Romeo Carabo(カラーボ)
ガンディーニつながりで
返信する
481 2021/06/11(金) 18:46:57 ID:P3DEz.a01k
Innocenti Mini(イノチェンティ・ミニ)
これもガンディーニ氏の隠れた傑作の一つ
返信する
482 2021/06/12(土) 02:07:05 ID:xM0S3jelkg
Lancia Aurelia(アウレリア) B20 GT
天才技師ヴィットリオ・ヤーノの設計で、市販車初のV6搭載やトランスアクスル レイアウト、
インボードにマウントされたブレーキなど、ジェントルな外観とは裏腹に先進的内容を誇っていた。
また「GT」というモデル名を冠した世界初のクルマでもある。
返信する
483 2021/06/12(土) 02:10:46 ID:xM0S3jelkg
’69 Chevrolet Camaro Z28
返信する
484 2021/06/12(土) 02:24:00 ID:xM0S3jelkg
485 2021/06/12(土) 09:18:12 ID:xM0S3jelkg
Audi 100 Coupe S
返信する
486 2021/06/12(土) 09:58:08 ID:xM0S3jelkg
Toyota Stout(トヨペット・スタウト)
今やカテゴリー自体が消滅してしまった2t積みボンネットトラックの輸出仕様ダブルキャブ
返信する
487 2021/06/12(土) 10:17:09 ID:xM0S3jelkg
BMW 507 Roadster
生産台数が252台しかない非常に美しいロードスター。
後年のBMW Z8(2000年)は本車をモチーフにしていた。
返信する
488 2021/06/12(土) 16:49:13 ID:xM0S3jelkg
Fiat Tipo(ティーポ) 1.8 i.e. GT
返信する
489 2021/06/12(土) 16:58:54 ID:xM0S3jelkg
Saab Sonett(ソネット) Mk.3
返信する
490 2021/06/12(土) 17:13:01 ID:xM0S3jelkg
MG 1300 Mk.II
バンデンプラ・プリンセス 1100/1300と同じBMC・ADO16のMGブランド版
返信する
491 2021/06/12(土) 17:34:17 ID:xM0S3jelkg
492 2021/06/12(土) 20:27:05 ID:xM0S3jelkg
'72 Chevrolet Corvette Stingray
C3の'72年型は排ガス対策直前期の価値あるモデルで、通称「アイアンバンパー」
(パワーダウンした'74以降の排ガス対策車はウレタンバンパーに変わるのでこう呼ばれて区別される)
最強のL88エンジン搭載車では430hp(=控えめなカタログ値、実際は500hp以上)を発生した。
返信する
493 2021/06/12(土) 20:55:57 ID:xM0S3jelkg
Jaguar XKSS
純レーシングマシンDタイプ(XKD)のロードバージョン。
といってもトランクや快適装備が無いスーパースポーツ(SS)で、いわゆる「レーサーレプリカ(XKのSS)」として存在した。
元々は工場の火災消失のため生産台数は16台とされ、その内の1台を俳優スティーブ・マックイーンが所有していたが、
最近ジャガーが復刻版を受注生産したので台数は若干増えている。
返信する
494 2021/06/12(土) 22:19:18 ID:xM0S3jelkg
495 2021/06/13(日) 00:54:31 ID:jP9u7SnzeA
Lotus Europa Special(Type74)
>>389 で既出のヨーロッパをシリーズ4番目にあたるタイプ74の「スペシャル」で
因みに
>>389 はS2(シリーズ2)だがドアノブがあるので、おそらく後期型のタイプ65(ドアノブが無い前期型はタイプ54)。
スペシャルはシリーズ3番目の「ツインカム」と同様リアクォーターの垂直フィンが無いフォルムでタイプナンバーも両方同じ74。
「ツインカム」と「スペシャル」はよく似てるが、「スペシャル」は全シリーズ中で唯一サイドシルに別体のパネルが付くので、そこで見分けられる。
返信する
496 2021/06/14(月) 00:24:06 ID:zyhykCVs6w
Simca 1000 Rallye 2(シムカ 1000 ラリー 2)
フィアットのノックダウン生産からスタートしたフランスのシムカ社が、フィアット系設計を引き継ぎつつ独自に開発したコンパクトセダン。
フィアット850等と同じRRレイアウトで、そのスポーティ仕様がこのリア・スポイラー標準装備の“ラリー”と呼ばれるシリーズ。(ラリー3まで続く)
RRでさらに燃料タンクも後方配置のため前後重量配分が35:65と極端なテールヘビーで、それによるオーバーステアのじゃじゃ馬は一部の人には楽しいらしい。
因みに、この車のフロアパンやトランスミッション、ステアリング、サスペンションを用いて設計されたのがアバルト・シムカ1300(後の2000)である。
返信する
497 2021/06/14(月) 00:32:43 ID:zyhykCVs6w
Subaru Alcyone SVX
返信する
498 2021/06/14(月) 00:55:59 ID:zyhykCVs6w
Aston Martin DBR1
第二次大戦前から29年間ル・マンに挑み続けたアストンマーチンに、1959年悲願の初優勝をもたらした純レーシングカー。
ウイニングマシンを駆っていたのはイタリア系英国人のロイ・サルバドーリと レーサーとして自身初のビッグタイトルでもあった米国人のキャロル・シェルビー。
(示し合わせたかの様に2人共2012年に逝去。シェルビーはレーシングドライバー引退後、ACコブラを手掛け、Ford GT40をル・マン・ウイナーに仕上げた名レーシングカーデザイナーでもある)
2位にもCG誌で先生とお馴染みだった故ポール・フレール組のDBR1が入った完全勝利だった。
返信する
499 2021/06/14(月) 15:37:24 ID:zyhykCVs6w
BMW 2002 Cabrio by Baur (E10)
ドイツのコーチビルダーであるバウア(Baur)製造したマルニのカブリオレ。
フルオープンでも窓枠だけ残るタイプで、ソフトトップ部が2ピ-ス構成のルーフは、装着状態によって4種の形態が楽しめ、
'75年まで2000台程度が生産されたそうな。
返信する
500 2021/06/15(火) 06:55:44 ID:QH7dV5dn1M
Fiat 600 Multipla(ムルティプラ:「多目的」の意味)
フィアット600(セイチェント:RRレイアウト)がベースのMPV。一見日本の軽1BOXに似た感じで、
確かに全長や幅は近似するのだが、全高が1580㎜とミラココアやN-ONEと同程度に低い。
都内で見た事があるが、最近の軽には存在しない特異なプロポーションなので
凄い違和感と共にとても愛らしく思えた。
(因みにリアにハッチゲートは無いので荷物の出し入れは横のドアから)
返信する
501 2021/06/15(火) 13:22:47 ID:QH7dV5dn1M
Lotus XI (Eleven)
名前「イレブン」の由来は「ロータスカーズ社11番目のモデル」から。
コベントリー製4気筒1097ccエンジン(83hp/6800rpm)を搭載、非常に軽い車重412kgを誇り、
1956と57年の2年で270台が製造されている。
ロータス創成期に市販レーサーとして数々の好戦績を残したモデルであり、この成功による資金を基にして
あの市販車セブンやエリート(Type14)を世に送り出す事が出来たという歴史的なクルマである。
返信する
502 2021/06/15(火) 14:01:41 ID:QH7dV5dn1M
503 2021/06/16(水) 10:14:45 ID:IDHJqcB2SE
'48 Chrysler Town and Country Convertible
返信する
504 2021/06/16(水) 10:18:59 ID:IDHJqcB2SE
Alfa Romeo 2600 SZ (Sprint Zagato)
返信する
505 2021/06/16(水) 20:49:59 ID:IDHJqcB2SE
506 2021/06/16(水) 23:54:39 ID:IDHJqcB2SE
507 2021/06/17(木) 07:08:35 ID:u1In3sL9xs
Citroen DS 21 "Decapotable" (デカポタブル)
アンリ・シャプロン氏が製作したDSのカブリオレ。デカポタブルとは「折りたためる幌を備えた車」の意。
当初はいわゆるカスタムカーの扱いだったが、市場の要求により社外製ながら純正カタログモデルにまで昇格した。
(ただし、在庫を持たない注文生産。、累計1365台が造られたという。廉価版のIDベースも少数あった。)
返信する
508 2021/06/17(木) 08:14:47 ID:u1In3sL9xs
De Tamaso Pantera
'70年登場のパンテーラは、量産性の高いモノコックフレームにフォードの汎用5.8L・V8を搭載するという
他のイタリアン・エキゾチックカーとは異なる手法で、安価なスーパーカーとして市場獲得を目指したもの。
デザインはピニンファリーナやギアでチーフを務めたTom Tjaarda(トム・ジャーダ)氏による。
パンテーラはギア在籍時代のもので、フィアット124スパイダーなどはピニン時代の作品。
幻の国産ミッドシップスポーツとなってしまったいすゞベレットMX1600('69年東京モーターショー出展)はギア時代の作品である。
返信する
509 2021/06/17(木) 12:08:48 ID:u1In3sL9xs
'57 Oldsmobile Starfire 98 Holiday Coupe(オールズモビル・スターファイア・ナインティエイト)
返信する
510 2021/06/17(木) 19:19:38 ID:u1In3sL9xs
Vanden Plas Princess 3 Litre MkII(バンデン・プラ・プリンセス・3リッター)
バンデン・プラは1984年ベルギーの家具や馬車の内装を手掛けるメーカーとして誕生。
そのイギリス支社はロールス・ロイスやベントレー等のボディ制作を請け負いつつ、
貴族向けの特別仕立ての内装を手掛けるコーチビルダーとして存在していた。
それは、英王室の御用達でもあったことから、オーナーになることが即ステータスにつながるほどだったとか。
戦後は世界的大不況から、オースチン、そしてBMCの一員(1ブランド)になってしまったが、
かつての名声の元、グループブランド(オースチン、モーリス、MG、ライレー、ウーズレー他)中の最高級ディビジョンを担っていた。
「バン・プラ」というと
>>490 ADO16兄弟の1100/1300が日本では有名だが、こちらはオースチン A99 ウエストミンスターがベース。
ADO16同様オースチンのそれよりも豪華版という位置づけだった。
返信する
511 2021/06/18(金) 22:58:18 ID:X.kd0iNjQo
Bizzareini(ビッザリーニ) 5300 GT Strada (もしくはIso Griffo A3C)
フェラーリ250GTシリーズに深く関与し、あの250GTOを主任技師として設計、デザインしながらも、
エンツォとの確執から250GTO完成直前にフェラーリを去ったジョット・ビッザリーニ氏が自ら設計、開発したクルマ。
(但し、エンジンはシボレー・コルベット用V8がベース)
デザインはビッザリーニ氏との関係が深いジョルジェット・ジウジアーロ大先生である。
返信する
512 2021/06/19(土) 10:56:45 ID:1wy6AVQY3s
'51 Frazer Manhattan four-door convertible(フレイザー・マンハッタン・コンバーチブル)
米国に70年代まであったカイザー・フレイザー・コーポレーション(Kaiser-Frazer Corporation )の4ドアコンバーチブル。
センターピラーがガラスで出来た少々珍しい構造を持っていた。
返信する
513 2021/06/19(土) 11:34:44 ID:1wy6AVQY3s
514 2021/06/19(土) 12:27:24 ID:1wy6AVQY3s
2020 Bentley Continental GT Limited Edition Pikes Peak
2019年のパイクスピークで量産車最速記録を更新したことを記念した限定モデル「ベントレー・コンチネンタルGTリミテッド・エディション・パイクスピーク」
15台限定で生産され、626hpを発揮する6リッター W12エンジンが搭載され、0-100km/h加速は3.7秒、最高速は333km/hを誇る。
返信する
515 2021/06/19(土) 13:34:20 ID:1wy6AVQY3s
Toyota Celica(TA20/30系 初代 “ダルマ” セリカ)
返信する
516 2021/06/19(土) 13:44:27 ID:1wy6AVQY3s
Toyota Celica Liftback(TA20/30系 初代 セリカ LB)
上
>>515 の初代セリカに後から('73年)追加されたLB(リフトバック)
ボディ後半部が違うのは当然だが、ノーズの形も少々違っててスラントしたダルマから垂直型となっていた。
また詳細不明だが、画像車はフロントに標準のチンスポイラーがあるので
国内や米国向けに衝撃吸収バンパー(通称ジャンボバンパー)が付いた後期型のジャンボバンパー無し欧州仕様と思われる。
返信する
517 2021/06/20(日) 00:44:15 ID:Zg6.jC/iak
518 2021/06/20(日) 02:18:18 ID:Zg6.jC/iak
Shelby AC Cobra 427(シェルビー AC コブラ 427)
キャロル・シェルビーがACエースをベースにフォードエンジンと合体させたシェルビーコブラ。
本車は1965年に登場の 7Lもの大排気量フォードV8をボンネットの下に詰め込んだ”427”
400hpを軽く超える強力なパワーで0~400m:12秒台を叩きだすという怪物。
オリジナルは名前にちなんで427台が生産された。
返信する
519 2021/06/20(日) 16:36:06 ID:Zg6.jC/iak
Lamborghini Diablo
返信する
520 2021/06/21(月) 01:09:00 ID:ljaVxJdnyM
521 2021/06/21(月) 22:27:26 ID:ljaVxJdnyM
Porsche 968 Club Sport
返信する
522 2021/06/22(火) 00:10:04 ID:Em3VwXC2.M
NSU TT
1000~1200cc空冷OHCリアエンジンのセダン・プリンツ(Prinz)のスポーツバージョン。
NSUはアウディと合弁したので、アウディTTのご先祖様にあたる。
返信する
523 2021/06/22(火) 08:53:03 ID:i.Zz8B4dFo
Citroen SM
名前のSMは"Sport Maserati(スポルト・マセラティ)"の略。一時期経営権を掌握していたマセラティのV6E/Gを搭載する当時類を見ないFFハイスピードGT。
デザインは2CVやDSを手掛けた社内デザイナーのフラミニオ・ベルトーニではなく、後輩のロベール・オプロン。
シトロエンらしさ全開でベルトーニ作品群に劣らない流麗なフォルムが素晴らしい。
(70年の登場で、74年発売の日産チェリーF-Ⅱクーペにおけるボディ後半部デザインの元ネタにもなっている)
返信する
524 2021/06/22(火) 11:06:32 ID:i.Zz8B4dFo
'71 Ford Mustang Mach 1
返信する
525 2021/06/22(火) 12:21:29 ID:i.Zz8B4dFo
Fiat 126
スバル360と次代R2の関係のように、先代ヌォーバ500に比べればさすがに魅力が薄い気もするが、
これだけを見れば、かなり愛らしい感じ。
返信する
526 2021/06/22(火) 21:15:50 ID:i.Zz8B4dFo
Iso Grifo GL300(イソ グリフォ A3L)
冷蔵庫事業で成功したIso社は、「イソ・イセッタ」を開発。その製造ライセンスをBMWなどへの供与(
>>517 )で潤った勢いで高級車製造に乗り出した。
2台目となるこのグリフォ A3Lは、設計がエンツォとの確執でフェラーリから移籍したジョット・ビッザリーニ技師で、デザインはベルトーネ在籍時のジウジアーロ氏。
C2コルベット用のV8エンジン(5,4リッター)を積み、当時 市販車最速を誇っていた。
尚、ビッザリーニはこのモデルをベースにしたレーシングモデル(グリフォ A3C:CはコンペチオーネのC)を計画、少数製造されたが、
イソを率いていたレンゾ・リボルタに反対された為、自身で事業を立ち上げ製造、販売したのが
>>511 である。
返信する
527 2021/06/23(水) 19:21:55 ID:dcLRaPKCjY
Bizzarrini P538 Manta(ビッザリーニ・マンタ:1968年)
ジウジアーロ氏がギアから独立し立ち上げたイタルデザインの設立記念作品というべきモデル。(「緑」と言うにはやや厳しいか)
今見るとそれほどスポーティには見えないが、おそらく最初のワンモーションフォルムデザインのスポーツカー。
この後エッジが利いた折り紙デザインへ移行して、マセラティ・ブーメランへと結実する。
因みにベースとなったビッザリーニ P538とは ↓ こちら(デザイナー不明なれどこれも美しい)
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1367805344/473-47...
返信する
528 2021/06/25(金) 18:47:20 ID:pZiaEvg/Zs
Alfa Romeo GT 1300 Junior
1962年から製造された105系のジュリア・スプリントGTが大ヒットとなり、より若者向けの車として生まれた1300ジュニア。
2基のツインチョーク・ウェバー付きのDOHC1290㏄エンジンを積み、当時としてはまだ珍しい5速MTを採用。最高速度は170㎞/hと公称されていた。
画像は初期の通称「段つき」と呼ばれるノーズ上面に段差があるタイプ。
当時カロッツェリア・ベルトーネのチーフスタイリストだったジウジアーロ氏が弱冠24歳の頃に手掛けた作品である。
返信する
529 2021/06/26(土) 12:33:47 ID:sK3Fiez5rQ
Autobianchi A112(アウトビアンキ A112)
顔やお尻に黒い樹脂パーツが少ない前期型のA112。
画像車はサソリマークのホイールを履くが、アバルトではない標準仕様のタイプと思われる。
かなりの良コンディションに見え、ゲタ代わりに使い倒される事が多いこの手の小型普通車としては希少かと。
きっと クルマには興味が無いが、物を丁寧に扱う綺麗好きのオーナーに恵まれてきた個体なのかなぁと。
返信する
530 2021/06/27(日) 01:37:24 ID:xYyXX2Yh8s
531 2021/06/27(日) 23:06:37 ID:xYyXX2Yh8s
BMW 3.0 CS (E9)
返信する
532 2021/06/28(月) 17:19:16 ID:fodWWzKEyc
533 2021/06/29(火) 12:57:27 ID:25O5n8X7i6
フェアレディZ
初代S30系の2by2
返信する
534 2021/07/04(日) 23:48:18 ID:58rYlG1R5A
Fiat 600R
Nuova 500の陰に隠れて存在感が薄いが、そのチンクに2年先立つ1955年にデビューしたジアコーザ博士の最初の代表作「セイチェント」。
画像はアルゼンチン・ブエノスアイレスでのショットで、キャプションに「600R」とあったので'72年型かと。(「R」はレーシングにあらず)
'82年まで32年間、当地で最もベーシックな大衆車の1つとして愛され「Fitto」(ちっちゃいFiat)という愛称だったそうな。
返信する
535 2021/07/07(水) 12:55:13 ID:IzlxDM9GD.
Citroen 2CV 6
'70年に登場した602ccエンジンを搭載した2CV6。
画像車と同じ、フロントドアが前ヒンジ化したのは'64年、窓の6ライト化が'65年、ヘッドライトの角型化は'74年の事。
1990年までの41年間 ずっと変わらずにいた様に思えるが、結構細かく手が加えられていた。
返信する
536 2021/07/10(土) 07:09:35 ID:KFE8RKouiE
Land Rover Series 1
第二次大戦時、連合軍として共に戦った米軍のジープに触発され、戦後になって英ローバー・モーター社が開発したオフロード四駆。
'48年に登場し、耐腐食性と応急処置が容易ということでボディパネルは総アルミ製とされている。
尚、画像車はシリーズ1で、シリーズ2A('61年)以降のモデルではヘッドライトがフェンダー側前端に付くようになる。
消耗品と割り切った米ジープに対し、'70年代以前のローバー作品らしくクォリティー、耐久性共に高水準であり、
現役で使われているのは珍しくない光景なのだそう。
返信する
537 2021/07/21(水) 15:34:27 ID:CmjEthmNWc
Fiat 124 Sport Spider
アバルトのホイールを履いているが、たぶん普通の124スポルト・スパイダー。(2000ccの北米仕様らしい)
>>508 で既述だが、デザインは当時ピニンファリーナに在籍していたトム・トジャーダ氏が担当している。
返信する
538 2021/07/21(水) 20:58:05 ID:CmjEthmNWc
Citroen XM Turbo D12 Break(ブレーク)
CXやBX、C5などシトロエンはブレークがオシャレ
返信する
539 2021/07/23(金) 10:24:40 ID:jeelYade4A
Wolseley(ウーズレー)1100 Mk.I
>>490 と同じADO16のウーズレーブランド版
本体と同じ形状のトレーラーを引っ張るの図
返信する
540 2021/07/23(金) 12:09:38 ID:jeelYade4A
フィアット 500A トポリーノ(Topolino)
元祖フィアット・チンクエチェント。戦後1940~50年代に大ヒットし当時フィアットの屋台骨を支えイタリアのモータリゼーション発展に大きく寄与した。
(ルパンのチンクは、これと区別するため nuova 500「ヌォーヴァ:新しい500」と名付けられている)
愛称の「トポリーノ」はミッキーマウスのイタリア語訳(=ハツカネズミや子ネズミの意味)
また映画「ローマの休日」でヘプバーンお姫様のスクープ写真を狙ったカメラマンの車としても有名。
返信する
541 2021/07/23(金) 15:00:41 ID:jeelYade4A
Chevrolet Corvette C1
個人的にC1らしい形(完成形)だと思う第3期型の'58~60年モデル。
返信する
542 2021/07/24(土) 23:17:32 ID:sRQfCKC9bw
543 2021/07/25(日) 20:12:05 ID:ea4T9mgSE6
544 2021/07/26(月) 17:36:54 ID:B2s8bhwDrs
Peugeot 406 Coupe
個人的にとても残念に思う 最後のピニンファリーナデザインのプジョー。
それほどにジェントルで美しいたたずまいのクーペである。
(この次の社内デザインによる407クーペはバランスを欠いた無残な出来だった)
返信する
545 2021/07/26(月) 17:49:21 ID:B2s8bhwDrs
546 2021/07/26(月) 18:28:42 ID:B2s8bhwDrs
547 2021/07/30(金) 18:42:31 ID:jeelYade4A
バモス・ホンダ
見たところ、横浜赤レンガ倉庫での旧車イベント風景らしい。
返信する
548 2021/08/06(金) 12:38:21 ID:Uk1rfgKjB.
2代目シビックにあったワゴン型「カントリー」(輸出名はCivic Wagon)
3(
>>270 ),4代目にあったシビック・シャトルの前身にあたる。
返信する
549 2021/08/22(日) 22:51:00 ID:L5YIW736Ug
550 2021/08/27(金) 08:02:11 ID:v6a8uWww3I
551 2021/08/27(金) 11:10:46 ID:v6a8uWww3I
初代 B10系 サニーに後から追加されたクーペ(KB10)
>>315 で既出だが、現存車の画像が見つかったので。
(現車写真は持ち主の愛情が伝わってくる気がするので、メーカー配布の製品写真よりも かなり好き)
エンジンルームには、後のレースで大層活躍する事になる名機A型エンジンが…。
(それと室内の写真のKB10が「緑」じゃないのはご容赦を)
返信する
553 2021/08/28(土) 17:33:20 ID:RzS4RZQUqQ
554 2021/09/05(日) 18:21:10 ID:dlj5svlHP.
'57 Chevrolet Bel Air Sport Coupe
順序を逆にすれば良かったが、こちらが上と同年のベル・エア(のクーペ)
返信する
555 2021/09/07(火) 14:51:22 ID:1XKK4kLIUs
556 2021/09/09(木) 19:34:35 ID:nGn.7atnlk
Ferrari 250 GTO (62-63 : 3767GT)
>>72 で1度貼ったがもう1枚。
>>511 で既述(
>>526-527 も関係)のジョット・ビッザリーニが主任技師として完成直前まで関わった62,63年型の250GTO。
(ピニンファリーナがデザインしたトンネルバックの64年型と区別する為、「62-63」と呼ばれる)
GTOの“O”は“Omologato(オモロガート)”の頭文字で“ホモロゲーション”と同じ意味。
本「3767GT」は62年のアンゴラGPで3位に入り、生産数(=現存数)36台の内で唯一BPレーシングの「グリーン」で塗られた個体。
返信する
557 2021/09/10(金) 08:16:10 ID:RWYdjls9xQ
558 2021/09/12(日) 14:58:44 ID:wotEgK1dJk
Maserati Sebring series II(マセラティ・セブリング)
カロッツェリア・ヴィニャーレがデザインしたセブリング。
>>169-170 辺りより前のマセラティの中ではかなりスタイリッシュで一番好きかも。
4灯ライトの片側2つを一まとめにしたベゼルが付くのはシリーズ2で、'67までに243台作られている。
返信する
559 2021/09/12(日) 20:37:30 ID:wotEgK1dJk
オランダにいる初代シビックのRS
この画像には「RS」のキャプションが無いので、発見したのは全くの偶然だった。
返信する
560 2021/09/16(木) 01:02:24 ID:OkwzkKog1A
これも既出だが、ジウジアーロ大先生に敬意を表して。
返信する
561 2021/09/16(木) 08:52:46 ID:OkwzkKog1A
'49 パッカード・エイト・ステーション セダン(Packard Standard Eight Station Sedan)
「ステーション セダン」とは、セダンのプラットフォームをそのまま流用し、ステーションワゴンほど大げさじゃないという
パッカード独自の名称らしい。現代のスポーツワゴンに通じるものがあるが、このモデルは'48~50年と短命だったらしい。
尚、ウッドの部分は構造材ではなく表面的なお化粧に近いが、上下に2分割で開くリアゲートは100%木材で出来ているという。
参考:前方向から見ると ↓ こんな感じ。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1399709280/48...
返信する
562 2021/09/17(金) 22:09:48 ID:70XrWkg6ds
R34 GT-R
確定ではないが、どうやら力士「栃ノ心」の出身国ジョージアの街並みらしい
返信する
563 2021/09/18(土) 22:24:04 ID:xIuvHdMj8E
3代目 ST200系 カリーナED
上のR34がいるジョージアと同様、黒海に面したウクライナのナンバーが付いている。
(両国ともに以前はソ連邦の一部)
返信する
564 2021/09/18(土) 22:51:50 ID:xIuvHdMj8E
Ferrari Monza SP2(モンツァ SP2)
名前は、50年代の850モンツァなどフェラーリの名声を高めた4気筒のGPレーサーから。
また仕様も、その850モンツァや166MMをモチーフにしたバルケッタ(スパイダーと違って屋根の用意が全く無い)タイプ。
エンジンは812スーパーファストと同じ6.5L(正確には6496cc)のV型12気筒で、最高速はフロントスクリーンも無いのに300km/h以上とか。
価格は300万ドル(当時のレートで約3億4000万円)くらいと噂され、本車を前の方から見ると ↓ こんな感じ。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1392078293/41...
返信する
565 2021/09/20(月) 21:46:28 ID:gJMXaPfPGc
Lotus Elite (Type 75 もしくは83)
2代目のエリートで、豪華な4座GTというコンセントは「堕落したロータス」の象徴みたいで
70年代の現役当時は大嫌いだった。
だが最近改めて見ると、ロータスであるという点を忘れれば、
これはこれで非常に変態なユニークな存在で、なかなか魅力的だと思えるようになってきた。
(アコードのエアロデッキに思う感じに近いかな)
返信する
566 2021/09/20(月) 22:05:31 ID:gJMXaPfPGc
Lotus Elite (Type14)
順序が逆だが、こちらが初代のエリート。
1957年、四輪で最初の金属シャーシを持たないオールFRP製の軽量モノコックボディという意欲的な設計に加え、
第二次大戦時、モスキート爆撃機で有名な航空機メーカーのデ・ハビランド・エアクラフトに勤務する
フランク・コスティン氏デザインによるcd値0.29(←現代でも高水準値)の軽量な空力ボディによって、
わずか1.2Lの75psながら180km/hという最高速度を実現していた。
ロータスならではの卓越した運動性能を持ち、セブンとともに、ロータスのスポーツカーメーカーとしての地位を
不動のものにしたクルマである。
だが、FRPモノコックボディの生産効率が悪く、サスペンションなどの欠陥によるダメージも加わって
順調に行きそうだったロータス社を一時危うくさせる事態にもなったとか。
生産台数はわずか1000台足らずと少ないが、ここで得た経験はエラン以降のヒット作に活かされることになるのである。
返信する
567 2021/09/22(水) 14:46:21 ID:5wtMF3yPWs
Aventador LP 750-4 SV Roadster
SVはSuperveloce(スーパーヴェローチェ)の略。日本のコーヒーチェーンにもある「Veloce(ヴェローチェ)」とは「早い(速い)」の意。
すなわち「チョー速い アヴェンタドール」という名前。日本語にすると非常にこそばゆいが、
アルファロメオなどでも昔から使っている名称なので、イタリア人は平気なのだろう。
返信する
568 2021/09/23(木) 14:54:08 ID:nbza1KoZaE
812 Superfast(スーパーファスト)
スペチアーレ的な
>>564 の たぶんベースになった車両
返信する
569 2021/09/23(木) 17:47:18 ID:nbza1KoZaE
570 2021/09/25(土) 20:19:36 ID:nbA677859E
571 2021/10/03(日) 16:50:04 ID:ew94YuVlJw
既出の初代シルビア(CSP311)
シャーシを共用していたフェアレディ2000(SR311)と並ぶの図。
ボンネットにパワーバルジがあるので、何か違うエンジンに換装されていそう。
(左奥に見えるロータスは、ヨーロッパのシリーズ1をベースにしたレース専用モデル「タイプ47GT」かも)
返信する
572 2021/10/03(日) 21:32:47 ID:ew94YuVlJw
573 2021/10/07(木) 13:00:07 ID:7In67aKVbo
既出ついでに117クーペ画像を放出(HD内に保存したままにしておいても・・・)
117は大別すると3タイプ
(1) セミハンドメイドの初期型
(2) 一般的な大量生産(マシンメイド)となった中期型
(3) 角目4灯になった後期型
外観上の(1)と(2)の違い
・フロントウインカー → (1)はバンパーの上に付き白の単色で台形、(2)はバンパーの下に付いて橙と白の2色で6角形
・後方ライセンスプレート → (1)はバンパーの上、(2)はバンパーの下
・テールライト → (1)は下辺が短い逆台形、(2)はガーニッシュで左右がつながった長方形
・フロントサイドマーカー → (1)は前側が細いスマートな形、(2)は長方形
・リアサイドリフレクター → (1)は無し、(2)は長方形
という事で、本画像と上は両方とも中期型
返信する
575 2021/10/22(金) 19:36:50 ID:PDEGkZrFmk
576 2021/11/05(金) 21:08:02 ID:02QKKZ03c.
577 2021/11/05(金) 21:22:35 ID:02QKKZ03c.
同上
以上の117は全て外国のサイトから拝借した事もあり、
>>572 の個体は、それから下に並ぶ117と
同一個体ではないかと。
実は360°回せる組み画像で もっとあるのだが、もう飽きたし
とりあえず、挙げた物よりスタイリッシュな画像か、初期や後期型の117で「ミドリ」が見つかるまでは一旦終了かなと。
返信する
578 2021/11/06(土) 11:34:21 ID:CLuDatU0FA
トヨタ 1600GT(RT55)
見た目はコロナハードトップ(
>>390 国産車初のピラーレス・ハードトップ車)だが、DOHCエンジンを搭載し、2000GTの弟分という事で この名前。
5速仕様をGT5というが、画像車は4速のGT4。
写真だとほとんど黒に見えるが、2000GT後期型の「アトランティスグリーン」という塗装がなされているとの事。
返信する
579 2021/11/12(金) 03:05:54 ID:O24AFv83SI
Ferrari Dino 246 GTS
返信する
580 2021/11/23(火) 16:30:45 ID:7In67aKVbo
1952年式 Jaguar XK120
返信する
581 2022/04/01(金) 23:56:27 ID:H/2nbbGsqI
日産 4代目(230型系)グロリア 4ドア・ハードトップ
後期型だと思うが、本来は角目なので、
丸目4灯は、たぶんセダンの顔(グリル)が付いているのだと思われ。
返信する
582 2022/05/21(土) 11:49:09 ID:tR6fv8yKxc
DAF 66
オランダの自動車メーカーDAF(現DAFトラックス)が、'70年代前半に作っていたセダン
返信する
583 2022/05/21(土) 12:01:22 ID:tR6fv8yKxc
AC 428 フルア コンバーチブル
キャロル・シェルビーが保有する商標の関係でコブラの名こそ付かないが、
シェルビーACコブラ427(
>>518 )と同じシャーシとエンジンを使った豪華な2座GTクーペのコンバーチブル。
(デザインはイタリア人のピエトロ・フルア氏による)
製作で非常にコストがかかり、アストンマーチンDB6をも上回る価格になってしまい、
クーペは52台、このコンバーチブルは29台しか生産されなかった。
返信する
584 2022/05/22(日) 02:19:01 ID:nzhf3zWLfY
TE27 初代 スプリンター・トレノの前期型
2010年4月、兵庫県丹波市にある「道の駅 おばあちゃんの里」で催しされたクラシックカーのミーティングらしい。
返信する
585 2022/05/22(日) 02:25:12 ID:nzhf3zWLfY
586 2022/05/22(日) 02:29:21 ID:nzhf3zWLfY
上と同じ場所にいたらしい TE27 初代 カローラ・レビンの前期型
返信する
587 2022/05/22(日) 02:38:14 ID:nzhf3zWLfY
上レビンのお尻(同じ個体)
左右で片側のランプがレビンは1ブロックなのに対し、トレノは2ブロックに分かれていた。
また、リアタイヤ上のエアベントガーニッシュもデザインを少しを変えて
些細な事ながら差別化を図っている。(レビンが横縞、トレノが縦縞)
返信する
588 2022/06/06(月) 21:41:33 ID:orCJbB0tXQ
589 2022/06/12(日) 01:57:35 ID:SwbSDQjk1Y
マツダ・ポーターキャブ 550(PC56T)
360→550cc化と大幅なマイナーチェンジが施されたこの型のポーターは、三菱製の水冷4ストを搭載。
軽規格変更+排ガス規制と共にシャンテ(乗用車)を断念した為、ポーターだけの為に自社開発エンジンは難しかったと思われる。
画像は、沖縄で催された旧車ミーティング「730大作戦 2018」より。
返信する
590 2022/06/19(日) 12:08:26 ID:orCJbB0tXQ
591 2022/07/04(月) 18:11:15 ID:Uz8zesqZVU
イギリスにいるらしい ダットサン 4代目(610系)ブルーバード U・バン
(22896)
返信する
592 2022/07/11(月) 14:22:55 ID:KrENyEINsw
個人的には2代目だと思うカペラ(CB型)セダンの前期型
>>156 でハードトップが既出だが、セダンの残存は欧州でも少なめで、この車はノルウェーにいるらしい。
(グリーンに限れば この個体しか発見できなかった)
(23104)
返信する
593 2022/07/16(土) 15:41:49 ID:dbVFpnQsGM
594 2022/07/23(土) 22:54:32 ID:AQPt0VCJEM
595 2022/08/01(月) 13:54:11 ID:uaOdsedCeI
596 2022/08/11(木) 21:57:04 ID:22oK0kkJJk
ローバー 600
ホンダとローバーの提携により誕生した複数車種の一つ。
本車のベースとなったのは
>>287 アスコット・イノーバで、2リッター直4はホンダ製だし、4速ATも日本製。
大方のボディ外板は異なるが、サッシを除くドアパネル自体はイノーバのそれと共用だと思われ。
尚、画像は「昼メシ後、しばらくぶり奥多摩湖へ」という「レッド・ぐれむりん」氏のツイートより拝借。
(24016)
返信する
597 2022/08/21(日) 17:39:02 ID:iVnJx35yxY
日産 チェリー X1-R(E10型)
オーバーフェンダー付きの大きい画像はX1-Rの前期型で、「☆にゃんこのプー🐾こねこねこねこ☆」氏のツイートより拝借。
北九州市の関門橋が近い門司港(もじこう)で2017年に催された「門司港レトロカーミーティング」の様子らしく、
前期型のX-1Rは約7か月しか売っていなかったので、かなり希少品かと。
その他右下の小さい4枚は、普通のクーペ1000デラックスで、こちらは後期型。
広島の中古車物件で、フルノーマルと記載されて価格(税込)が248万円となってた。
(程度にもよるかもだが、X1-Rだったら4~500万するのだろうか・・・??)
尚、前後期の違いについて、フロントは一目瞭然だが、リアは 後期の丸いテールランプの外周リングがデコラティブになっている。
(24203)
返信する
598 2022/09/08(木) 19:34:06 ID:.ppsu13sFM
フェラーリ・ディーノ 308GT4
308GT4は狭い後席のフェチとして好きというのもあるが、後継のモンディアルはそれ程でもないので
マルチェロ・ガンディーニ氏によるスタイリングが好きな要因として大きいのだと思う。
因みに本車には、イタリア国内向け仕様で2リッター(1991cc)の208GT4というのもあった。
当時イタリアでは付加価値税という制度があり2L以上には30%の税金が課せられた為で、
最高出力が308の255psから170psになってしまっている。
これは2シーター・ベルリネッタの308GTBも同様で、208GTBというのも同時に存在した。
(24564)
返信する
599 2022/09/15(木) 12:55:25 ID:dbVFpnQsGM
マツダ 初代 RX-7(SA22C)
大黒PAでの撮影と思うのだが、外観上 ノーマルに近い状態に維持されているのが、何とも嬉しい。
(24745)
返信する
600 2022/09/28(水) 12:52:34 ID:ypb1VcTEno
601 2022/10/18(火) 14:43:14 ID:E8ovdi.f2Q
602 2022/11/03(木) 00:59:25 ID:8kiwzAEefk
トヨタ 2代目(H20-40型系)ハイエース
2代目のワゴン仕様はマイナーチェンジで、規格汎用角型ライトに変わるので、
1977~80(昭和52~55)年の初期型と思われる。
(ワゴン10人乗りデラックスのグレードかな?)
また、トヨタの公式資料が ↓ コレなので、純正の緑色かと。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1647271126/l5... (広告で打ち出すくらいだから2代目のイメージカラーだったのだろう)
尚、画像は2016年にお台場で催された「ストリートカーナショナルズ」での撮影らしく、
この付近は1BOXバンのエリアなのか、隣の茶色っぽいのは2代目(E23型)キャラバンかホーミーじゃないかなと。
(25530)
返信する
604 2022/11/24(木) 21:33:51 ID:ijVMwmXAo6
605 2022/12/19(月) 20:14:22 ID:aYGFexiNh2
フェラーリ・ローマ
画像はスイスの路上で撮影されたものだが、他にも同色のローマが何台か見つかったので、
特注色という訳ではなく、元々フェラーリで用意している色なのかと。
ローマは、他のフェラーリ車ごとくレーシングテクノロジーを前面に押し出した戦闘的な感じでは無く、
気品やエレガントさに重きを置いたモデルなので、当然存在する赤や黒、シルバーの他に
こういうブリティッシュ・グリーンにも似たシブい色調も選べる様になっているのかも。
(26301)
返信する
606 2023/01/02(月) 20:20:58 ID:caacBPYftw
ダットサン 260Z
イングランドのソリフルにいるらしい1974年型の左ハンドル輸出仕様(RLS30型)初代フェアレディーZ
少し時間が経ってしまったが「ゼーット!!」でお馴染だった水木一郎さんのご冥福をお祈り申し上げます。
(26489)
返信する
607 2023/01/15(日) 13:39:32 ID:KdeHkFQn1I
ホンダ 初代シティ・ターボⅡ “ブルドッグ”
オーストラリアは「サンシャイン・ステート」という愛称を持クイーンズランド州のナンバーが付いている
(26796)
返信する
608 2023/01/29(日) 01:13:17 ID:Y7WOApajrM
プジョー 206 CC
CCではないが206は、投稿者の勧めで乗ってたオペル・ティグラが壊れた友人が、次に選んだ車。
自分の306で付き合いがあるプジョー販売店まで一緒に注文しに行ったので、少々懐かしい。
(その時はまだ無かったが、もしCCがあれば、友人は買ってたかも・・・)
因みに画像は、オランダのペニングスフェールという町らしい。
(27088)
返信する
609 2023/03/02(木) 02:36:24 ID:zrevOhxd8Y
トヨタ・スターレット 4ドア バン(KP62V)
スターレット・バンの変遷は ↓ こちらで紹介済みなので
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1666710657/11... (← その内に消滅の可能性が大のスレだが)
ここでは、画像の一部をカタログに切り替えてみた。
そのカタログにある通り、エステートバンとして非常に真面目な造りになっているのだが、
これは、先代にあたるパブリカ・バンの評判が良く、↓ 海外でも好調で、それを引き継ぐ狙いで開発されたからだろう。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1634926172/32... また、乗用型は「走り、較べたし」の宣伝コピーで走りが自慢だったが、バンではリアを半楕円リーフスプリング(板バネのサス)にするなど、
商用型らしい荷室の体積や積載時の耐久性を重視した造りに変更していた。
尚、画像車はフロントにスポーツグレード「S」のエンブレムがあるが、それはリアが4リンク・リジッドなので、それに替えているのかどうか・・・
因みに、乗用型は4K-U型1300ccだが、バンは3K-HJ型1200ccなので、もしかしたらエンジンは換装されてるのかも。
(スポーツグレード「S」でもエンジンは標準の1300とチューン自体に変更はなかった)
そして、2000GTを除きトヨタで初導入のラック&ピニオン式ステアリング機構は、このバンも採用していた。
(27687:画像は文字を全て読める解像度)
返信する
610 2023/03/17(金) 23:52:45 ID:MI1Ib21JUc
611 2023/11/15(水) 09:58:00 ID:Ls4Mmk5fQ6
'57 オールズモビル・スーパー88 ハードトップ・フィエスタ(Oldsmobile Super 88 Hardtop Fiesta)
後ろ半分は黄色だが・・・
(31309)
返信する
612 2023/11/15(水) 10:26:57 ID:Ls4Mmk5fQ6
'32 パッカード・デュアル カウル・フェートン(Packard Dual Cowl Phaeton)
アメリカはオハイオのクリーブランドで創業したパッカードのミドルレンジ・モデル
(トップレンジは1916年に市販車で世界初のV型12気筒エンジンを搭載した「ツイン6」というモデル)
一般に「フェートン」というボディ形状は簡易型トップ及びサイドカーテン(ウインドウ)無しという物で
「デュアル カウル」とは後席も前方にスクリーンがある「デュアル ロードスター」 的な形態を言う
返信する
613 2023/11/15(水) 10:48:26 ID:Ls4Mmk5fQ6
'47 フォード・スーパーデラックス・コンバーチブル(Ford Super Deluxe Convertible Club Coupé)
3.9リッター V8, 101馬力で第二次世界大戦直後のモデル
返信する
614 2023/11/15(水) 11:18:54 ID:Ls4Mmk5fQ6
'50 ハドソン・スーパー6 シリーズ501・4ドアセダン(Hudson Super 6 Series 501 Model 4-door Sedan)
1950年に米国のハドソン・モーター・カー・カンパニーが製造した乗用車。
ロングホイールベースのファストバック的なボディ後半部フォルムやリアタイヤを覆うデザインなど、個人的には
'55年デビューのシトロエン DS(もしくはそのデザイナーのフラミニオ・ベルトーニ)に多大な影響を与えたと推測している。
返信する
615 2023/11/15(水) 12:52:08 ID:Ls4Mmk5fQ6
'40 マーキュリー・クーペ のカスタム (Mercury 'Custom' Coupe by Charles Marr and Gerry Huth)
マーキュリーはフォードが1938年から2011年まで展開していたブランド
本車は戦前マーキュリー・クーペのチョップド・ルーフ・カスタム
返信する
616 2023/11/21(火) 10:18:30 ID:cmHyjnW1.c
'51 パッカード 200 セダン
返信する
617 2023/11/21(火) 10:25:57 ID:cmHyjnW1.c
'68 キャディラック・ハードトップ セダン・デビル(Cadillac Hardtop Sedan de Ville)
日本では「デビル」と呼ぶと「悪魔」と思われてしまうので、「ドゥビル」と表記したりする
(31356)
返信する
618 2023/11/21(火) 10:39:19 ID:cmHyjnW1.c
’51 フォード・ヴィクトリア(Ford Victoria)
返信する
619 2023/11/21(火) 10:44:20 ID:cmHyjnW1.c
'59 シボレー・エル カミーノ(Chevrolet El Camino)
返信する
620 2023/11/21(火) 11:45:08 ID:cmHyjnW1.c
'77 フォード・ブロンコ(Ford Bronco)
返信する
621 2023/11/21(火) 18:34:49 ID:cmHyjnW1.c
'76 シボレー・カプリス・クラシック・スポーツ セダン(Chevrolet Caprice Classic Sport Sedan)
返信する
622 2023/11/21(火) 18:41:59 ID:cmHyjnW1.c
'62 スチュードベーカー・ラーク(Studebaker Lark)
返信する
623 2023/11/21(火) 18:45:14 ID:cmHyjnW1.c
'61 シボレー・インパラ SS コンバーチブル(Chevrolet Impala SS Convertible)
返信する
624 2023/11/21(火) 18:53:08 ID:cmHyjnW1.c
'68 シボレー・シェベル・ハードトップ クーペ(Chevrolet Chevelle Hardtop Coupe)
(31361)
返信する
625 2023/11/21(火) 20:31:39 ID:cmHyjnW1.c
'70 キャディラック・デビル・コンバーチブル(Cadillac DeVille Convertible)
返信する
626 2023/11/22(水) 14:35:07 ID:YL55K8/vpY
627 2023/11/22(水) 14:50:10 ID:YL55K8/vpY
'50 ビュイック スーパー(Buick Super Jetback Sedanet)
返信する
628 2023/11/22(水) 14:55:45 ID:YL55K8/vpY
'50 キャディラック・シリーズ62 コンバーチブル(Cadillac series 62 Convertible)
返信する
629 2023/11/22(水) 15:00:15 ID:YL55K8/vpY
'53 オールズモビル・スーパー88・4ドアセダン(Oldsmobile Super 88 4-door Sedan)
(31369)
返信する
630 2023/11/22(水) 18:12:00 ID:YL55K8/vpY
'50 シボレー・スタイルライン・デラックス・ステーションワゴン(Chevrolet Styleline DeLuxe Station Wagon)
返信する
631 2023/11/23(木) 00:11:25 ID:l8ypZaDk7M
'67 フォード・マスタング・ファストバック(Ford Mustang Fastback)
返信する
632 2023/11/23(木) 00:19:37 ID:l8ypZaDk7M
'46 シボレー 5400 COE タンカー・セミトラック(Chevrolet 5400 COE Tanker Semi Truck)
「COE」とは「キャブ・オーバー・エンジン」の意
返信する
633 2023/11/23(木) 00:24:47 ID:l8ypZaDk7M
'11 シボレー・カマロ SS(Chevrolet Camaro SS)
返信する
634 2023/11/23(木) 00:31:45 ID:l8ypZaDk7M
'60 オールズモビル・ダイナミック 88 ステーション ワゴン(Oldsmobile Dynamic 88 station wagon)
(31373)
返信する
635 2023/11/23(木) 17:31:58 ID:l8ypZaDk7M
'71 プリムス・バラクーダ 440(Plymouth Barracuda 440)
返信する
636 2023/11/23(木) 17:36:41 ID:l8ypZaDk7M
'70 ビュイック・エレクトラ(Buick Electra)
返信する
637 2023/11/23(木) 17:44:33 ID:l8ypZaDk7M
’47~49 シボレー・スリフトマスター(Chevrolet Thriftmaster)
返信する
638 2023/11/23(木) 17:52:46 ID:l8ypZaDk7M
'00~07 ダッジ・バイパー SRT10(Dodge Viper SRT10)
日本人がデザインした2代目バイパー
(31377)
返信する
639 2023/11/24(金) 01:41:54 ID:sLTmWRBTS.
'71 ダッジ・デーモン 340 GSS クーペ(Dodge Demon 340 GSS Coupé)
返信する
640 2023/11/24(金) 13:16:25 ID:sLTmWRBTS.
'51 シボレー 4ドア セダン(Chevrolet 4-door sedan)
(31388)
返信する
641 2023/11/24(金) 22:50:19 ID:sLTmWRBTS.
'39 リンカーン・ゼファー V12 クーペ(Lincoln-Zephyr V12 Coupé)
(31394)
返信する
642 2023/11/25(土) 01:58:35 ID:ea2qu6sr5k
643 2023/11/27(月) 00:40:37 ID:MTsmwp9mSY
'50 マーキュリー・エイト・クーペ(Mercury Eight Coupe)
マーキュリーはフォード社の1ブランドだが、当時V8エンジンがフォードの自慢だったので「エイト」
(31416)
返信する
644 2023/12/03(日) 14:00:10 ID:URKtbfNyWc
'41 シボレー・マスター デラックス・セダン・デリバリー(Chevrolet Master DeLuxe Sedan Delivery)
(31446)
返信する
645 2023/12/05(火) 14:34:46 ID:a5FWXo7kyw
'25~26 フォード・モデルT クーペ(Ford Model T Coupe)
いわゆる有名な「T型フォード」
(31480)
返信する
646 2023/12/17(日) 20:37:10 ID:Jug0qL2gOA
'55 シボレー・ベルエア・ノマド(Chevrolet Bel Air Nomad)
次世代ノマドでは廃止され、後年では他社を含めても珍しい車型となった2ドアのステーションワゴン
(31586)
返信する
647 2023/12/20(水) 01:31:14 ID:VUJ7ijP.P6
'52 ビュイック・スペシャル・リヴィエラ・クーペ(Buick Special Riviera Coupé)
後に単独の機種として独立する前、スペシャルという機種の1グレードだった頃のリヴィエラ
(マークⅡが当初はコロナ・マークⅡだった…みたいな)
(31604)
返信する
648 2023/12/20(水) 13:14:34 ID:VUJ7ijP.P6
'55 クライスラー・インペリアル・セダン(Chrysler Imperial Sedan)
(31611)
返信する
649 2023/12/21(木) 10:56:08 ID:cmHyjnW1.c
650 2023/12/21(木) 12:20:35 ID:cmHyjnW1.c
651 2023/12/21(木) 12:30:27 ID:cmHyjnW1.c
'49 デソート・ウッディ・ステーション ワゴン(DeSoto Woodie Station Wagon)
(31619)
返信する
652 2023/12/21(木) 14:09:25 ID:cmHyjnW1.c
653 2023/12/21(木) 16:58:00 ID:cmHyjnW1.c
'50 ダッジ・コロネット・クラブ クーペ(Dodge Coronet club coupe)
(31624)
返信する
654 2023/12/21(木) 18:24:06 ID:cmHyjnW1.c
'55 プリムス 4ドア セダン(Plymouth Belvedere 4-door Sedan)
趣味の物ではなく、1955年の車が天然で走っている夢の様なキューバのハバナ
(31624)
返信する
655 2023/12/21(木) 19:22:47 ID:cmHyjnW1.c
'57 ダッジ・サバーバン・ステーションワゴン(Dodge Suburban V8 Station Wagon)
(31624)
返信する
656 2023/12/21(木) 23:24:05 ID:cmHyjnW1.c
657 2023/12/22(金) 02:37:04 ID:V1MPVtxtOU
'53 デソート・ファイアドーム・セダン(DeSoto Firedome Sedan)
(31624)
返信する
658 2023/12/22(金) 12:18:57 ID:V1MPVtxtOU
'51 フレイザー・マンハッタン・コンバーチブル (Frazer Manhattan four-door convertible)
米国に70年代まであったカイザー・フレイザー・コーポレーション(Kaiser-Frazer Corporation )の4ドアコンバーチブル。
センターピラーにもガラスのある少々珍しい構造を持っていた。
(31626)
返信する
659 2023/12/22(金) 13:36:46 ID:V1MPVtxtOU
'60 オールズモビル・ダイナミック 88 ホリデー セニクーペ(Oldsmobile Dynamic 88 Holiday SceniCoupe)
>>634 の2ドアクーペ仕様(他に4ドアセダン「ホリデー セダン」、4ドアハードトップ「ホリデースポーツセダン」もあり)
(31628)
返信する
660 2023/12/22(金) 14:42:53 ID:V1MPVtxtOU
'56 フォード・サンダーバード(Ford Thunderbird)
初代サンダーバードの中期型で、スペアタイヤをリアに背負っているのが特徴。
また取り外し式ハードルーフタイプでは、ポートホールウインドウという丸い窓が開いたのも中期型から。
(31628)
返信する
661 2023/12/23(土) 21:43:03 ID:tXqYd6t1sQ
663 2023/12/25(月) 01:13:52 ID:hlsQiJxsDM
'59 エドセル・ビレッジャー(Edsel Villager)
「エドセル」はフェラーリに対するディーノと同様に、ヘンリーフォードが息子の名前で立ち上げたフォードグループのブランド。
だが、僅か3年という短命に終わり「失敗」の代名詞となってしまった。
(31668)
返信する
664 2023/12/25(月) 02:56:58 ID:hlsQiJxsDM
'58 エドセル・レンジャー 4ドア セダン(Edsel Ranger 4-door Sedan)
「失敗」の代表例と挙げられるのがエドセル共通のフロントグリルで、女性器を連想させると評判が悪かった。
こちらの'58年がその悪評名高いエドセル初年度モデルで、上の2年目ではブランドの顔であるハズのグリルに修正が入っている。
(31668)
返信する
665 2023/12/28(木) 20:03:15 ID:0Yb7iOGf/o
'60 エドセル・レンジャー 4ドア セダン(Edsel Ranger 4-door Sedan)
エドセル3年目では遂に目印の縦長グリルをやめたが、これにて終焉となってしまった
(31694)
返信する
666 2023/12/30(土) 20:59:59 ID:6CjUaD1HSc
667 2023/12/31(日) 15:45:53 ID:cIfyLbKhDo
'60 シボレー・インパラ・スポーツクーペ(Chevrolet Impala Sport Coupe)
2015年、お台場の青海駐車場で催された第29回ムーンアイズ・ストリート カー・ナショナルズより
(31713)
返信する
668 2023/12/31(日) 16:41:44 ID:cIfyLbKhDo
'54-55 キャディラック・シリーズ62 クーペ・デビル(Cadillac Sixty-Two Coupe de Ville)
これもムーンアイズ・ストリート カー・ナショナルズからで、こちらは2010年の第24回
たぶん54年型のボディに55年型の顔(バンパーとグリルやマーカーランプ)が付いているのかと
(31713)
返信する
669 2024/01/01(月) 19:06:57 ID:30ojA1T8VM
'66 ポンティアック GTO クーペ(Pontiac Tempest GTO Coupe)
(31715)
返信する
670 2024/01/05(金) 15:05:27 ID:tNRpdt1R72
'73 クライスラー・ニューポート 2ドア ハードトップ(Chrysler Newport 2-door Hardtop)
(31743)
返信する
671 2024/01/05(金) 16:26:56 ID:tNRpdt1R72
672 2024/01/06(土) 18:39:16 ID:hai6JR3qTg
673 2024/01/07(日) 03:44:53 ID:sYjfQ5kG26
'69 AMC AMX
(31786)
返信する
674 2024/01/07(日) 20:44:13 ID:sYjfQ5kG26
676 2024/01/08(月) 00:33:32 ID:z7/kunLrZg
'58 ポンティアック・パリジェンヌ・スポーツ クーペ(Pontiac Parisienne Sport Coupe)
上のボンネビルとグレード違いかと思ってたが、基本的には同じ物で「パリジェンヌ」はカナダでの販売名称
(オーナーが付けたのだろうが、フロントグリルにもカナダの国旗が)
命名は、かの国にフランス系住民が多い事に由来すると思うが、もし日本移民が多かったら「ポンティアック・ナデシコ」とかになってた??
(31800)
返信する
677 2024/01/08(月) 17:01:30 ID:z7/kunLrZg
'41 クライスラー・ニューヨーカー・コンバーチブル クーペ(Chrysler New Yorker Convertible Coupe)
(31818)
返信する
678 2024/01/08(月) 20:17:54 ID:z7/kunLrZg
ビル・トーマス・チーター(1967 Bill Thomas Cheetah)
米国人のビル・トーマス氏が打倒シェルビー/フォード ACコブラを目指し製作したレーシングカー
最適な前後重量比を得るため、6.2Lのシボレー・レーシングユニットを車体の中心に配置
トランスミッションのシャフトジョイントにリア・デフを直結(つまりプロペラシャフト無し)、その後ろにドライバーが着座するという
超スパルタンなレイアウト(一般的なミッドシップ車でエンジンの後ろに座る感じ)
レースでは不運なトラブル等で実力を発揮出来ず、シボレーからのサポートも無いなど
不運なマシンだったが、打倒キャロル・シェルビーにメラメラ燃える心意気が、唯一無二の車体レイアウトに現れている
(画像車はヘッドライトの上に極小のウインカーが付くので、おそらくその復刻版ストラダーレ)
(31824)
返信する
679 2024/01/10(水) 04:56:26 ID:H4LJyL5qCE
'60 ダッジ・ダート・セネカ 2ドア(Dodge Dart Seneca 2-Door)
(31848)
返信する
680 2024/01/10(水) 23:30:44 ID:H4LJyL5qCE
'59 デソート・ファイアドーム 2ドア ハードトップ(DeSoto Firedome 2-door Hardtop)
>>657 と同じファイアドームで6年後の59年型
(31855)
返信する
681 2024/01/14(日) 00:46:00 ID:.kvOcLtbNU
'71 リンカーン・コンチネンタル・マーク3(Lincoln Continental Mark III)
(31873)
返信する
682 2024/01/14(日) 03:16:38 ID:.kvOcLtbNU
'52 ナッシュ・グリーンブライアー・ワゴン(Nash Rambler Greenbrier wagon)
ナッシュ・ケルビネーター社製で、アメ車初のコンパクトカーのワゴンタイプ
(といってもエンジンは直列6気筒で2.8Lもある)
(31875)
返信する
683 2024/01/19(金) 23:54:18 ID:GLpsWdxeCY
'59 シボレー・ブルックウッド・ステーションワゴン(Chevrolet Brookwood Station Wagon)
(31930)
返信する
684 2024/01/20(土) 02:34:27 ID:47UdMlg9V6
'67 フォード・ギャラクシー 500 ハードトップ(Ford Galaxie 500 2-door Hardtop)
>>672 から4年後の67年型ギャラクシー
(31930)
返信する
685 2024/01/20(土) 12:06:35 ID:47UdMlg9V6
'68 フォード・ギャラクシー 500 ファストバック(Ford Galaxie 500 Fastback)
上の翌年型ギャラクシー
ヘッドライトが上では縦に並んだが、再び
>>672 と同じ横並びへ
(31937)
返信する
686 2024/01/20(土) 14:17:19 ID:47UdMlg9V6
▲ページ最上部
ログサイズ:284 KB
有効レス数:669
削除レス数:17
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ミドリ車は安らぐ
レス投稿