レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ミドリ車は安らぐ


▼ページ最下部
001 2020/02/20(木) 12:39:43 ID:xh5b17pA1A
ミドリグルマくだせ〜

返信する

※省略されてます すべて表示...
402 2020/06/05(金) 20:22:53 ID:0tEW0RP6yE
2代目130系セドリックのワゴン

ヘッドライト部がグリルと別ブロックになっていた前期型で、
デザインは410ブル(>>392)と同様ピニンファリーナによるもの。
セダンのCピラーが下すぼまりなのが特異だった。

返信する

403 2020/06/06(土) 08:06:03 ID:6ntwsC9GMc
初代天才タマゴ 

DQNスレに貼ったサンダーバードの作者は、この仕様を見て「よし2号を作ろう!」と思いついたのかも…

返信する

404 2020/06/06(土) 14:46:12 ID:6ntwsC9GMc
405 2020/06/06(土) 18:21:08 ID:6ntwsC9GMc
FFフロントミッドシップ5気筒のアキュラ版

返信する

406 2020/06/06(土) 20:42:29 ID:6ntwsC9GMc
2代目 T20/30型コロナ系の トヨペット・コロナライン・ピックアップ

一般的な4ドアセダンより先になってしまったが、当初コロナは商用車型(ライトバンやピックアップ)を
「コロナライン」名付けて別シリーズとしていた。
また、画像は海外(豪州)生産仕様で「ティアラ(Tiara)」という名前だったようだ。
(その内に見つかるかどうか、ダブルキャブタイプもある)

返信する

407 2020/06/06(土) 22:00:52 ID:6ntwsC9GMc
フィアット・ディーノ 2400 クーペ

返信する

408 2020/06/07(日) 11:15:43 ID:HBJHby2Y.6
2代目130系ローレルの後期型セダン

返信する

409 2020/06/07(日) 20:25:14 ID:HBJHby2Y.6
マツダ・パスファインダー XV-1

1970〜73年の間、ミャンマー(当時のビルマ)で生産されたマツダ初の本格クロカン型 四輪駆動車。
基本的にミャンマーでしか生息していないらしい。
(日産のパスファインダーとは無関係と思われ)

返信する

410 2020/06/08(月) 09:23:01 ID:oJouq48wxg
FD3S 

かれこれデビューから30年も経過するが、今見ても美しいデザイン。 
このクルマでは難しいオリジナル状態の上玉は、将来高値で取引される事になると思われ。

返信する

411 2020/06/08(月) 13:06:51 ID:oJouq48wxg
カローラ スパシオ

返信する

412 2020/06/08(月) 17:06:36 ID:oJouq48wxg
初代エスクード(の輸出仕様Vitara)

返信する

413 2020/06/08(月) 21:24:20 ID:oJouq48wxg
カナダのオンタリオ州にいるクロノス

返信する

414 2020/06/09(火) 12:45:06 ID:MUgwi0/NvE
ルーミー­

返信する

416 2020/06/09(火) 21:04:09 ID:MUgwi0/NvE
3代目MS50系クラウンの前期型ハードトップ

因みに、後期型HTの顔は↓コレ
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1586184958/9...

返信する

417 2020/06/10(水) 16:13:52 ID:WeXortvapo
ダイハツ・ハイゼット 

エンブレムは「55ワイド」になっているが、車体は360cc時代の4代目バンと思う。(輸出車と思うので排気量は不明) 
左下の黄色が幅が10cm広い5代目55ワイドで、部品が無いからか、そのグリルを切り刻んでエンブレムと共に張り付けているのかと。 
もしかしたらDQNスレに行くべきスワップ物のたぐいだったりして。

返信する

418 2020/06/10(水) 21:05:26 ID:WeXortvapo
>>416の後期型で、こちらはワゴン型(名称はカスタム)

ニュージーランドの旧車イベントに持ち込まれた1台で、なぜかJAFのバッジ付き。
(たぶんドメスティックな日本のアクセサリーとしてクールと感じるのだろう)

ところでHTは少し違うが、後期型の意匠(顔:セダンも同じ)は
>>416よりライト&グリルの周りに皮がかぶさってきた感じで、
次代のクジラになろうとしている途中という感じがしなくもない。

返信する

419 2020/06/10(水) 23:27:05 ID:WeXortvapo
ポルテ スペイド

返信する

420 2020/06/11(木) 11:26:58 ID:QJk0jzL0rI
280SL

今や最新ゴルフにほぼ同サイズと、意外にコンパクトなW113。
中央がへこんだ不思議な屋根「パコダルーフ」も特徴の一つ。

返信する

421 2020/06/11(木) 15:33:16 ID:/s.hG/BgkU
422 2020/06/11(木) 18:53:06 ID:QJk0jzL0rI
故小林彰太郎氏が愛車にしていたエグザンティア(の後期型)

返信する

423 2020/06/11(木) 19:04:57 ID:/s.hG/BgkU
424 2020/06/11(木) 21:41:12 ID:QJk0jzL0rI
フィアット新型EV「500」 

欧州では事前予約を開始したそうだ。(現地価格で約430万円とか)

返信する

425 2020/06/11(木) 23:49:19 ID:QJk0jzL0rI
日野コンテッサ 

クーペが既出(>>203)だが、セダンの緑もあったので。

返信する

426 2020/06/12(金) 08:47:37 ID:gzJJe9wQ6Q
ランボルギーニ 350 GTV

返信する

427 2020/06/12(金) 12:02:12 ID:gzJJe9wQ6Q
2代目 P11 プリメーラ・セダン

返信する

428 2020/06/12(金) 15:05:14 ID:gzJJe9wQ6Q
2代目パジェロ・ロング

返信する

429 2020/06/12(金) 18:39:54 ID:gzJJe9wQ6Q
アルテッツァ・ジータ(のレクサス版)

返信する

430 2020/06/12(金) 23:11:49 ID:gzJJe9wQ6Q
306 カブリオレ(>>276と同じローランギャロス仕様) 

今後は装着される量産車が無いかも知れないピニンファリーナのエンブレムが
ドアの後方に燦然と輝く。

返信する

431 2020/06/13(土) 12:23:26 ID:8OgV9CbgjY
ジェイド­

返信する

432 2020/06/13(土) 17:17:07 ID:8OgV9CbgjY
スズキ ツイン

返信する

433 2020/06/13(土) 22:12:51 ID:8OgV9CbgjY
初代アコードのサルーン 

希少なこのクルマでレザートップ+サンルーフは更に珍しいと思われ。

返信する

434 2020/06/14(日) 11:32:05 ID:8zBSH5JudI
エヴォラ GT

返信する

435 2020/06/14(日) 14:57:51 ID:8zBSH5JudI
マツダ T2000

空荷で交差点に侵入、旋回中に急ブレーキをかけると斜め外側に転倒するという事故が多発。(特に>>228-229など小さい軽タイプ)
構造的に前1後ろ2輪の三輪車は、危険な乗り物として消えていく事に・・・。
(まあメーカーが四輪を作れる状況になったという事の方が大きいが)

返信する

436 2020/06/14(日) 18:27:57 ID:8zBSH5JudI
カルマン ギア

返信する

437 2020/06/15(月) 20:23:38 ID:Gr3kpMJmgY
4代目 L40型キャリイ・バン

360cc時代のキャリイで、デザインはジウジアーロ大先生(イタルデザイン)。
前後対称形のユニークなスタイリングだったが、さすがに後部の傾斜は実用上で問題アリと
5代目以降は普通のプロポーションに戻されてしまった。

返信する

438 2020/06/16(火) 20:48:49 ID:m6Wq.DVRVo
初代フォード サンダーバードの2年目('56年:中期)型

黄色スレの最初期型に対し、スペアタイヤがトランク内から外に出され
リアクォーターピラーに有名な「ポートホールウインドウ(舷側の窓)」が追加されている。

返信する

439 2020/06/17(水) 11:52:29 ID:G8oRGxQgTY
初代ワゴンRがベースのワゴンRワイド
(輸出名はワゴンRプラスらしい) 

フランスの東部シャロン=シュル=ソーヌなる所にいるようだ。

返信する

440 2020/06/17(水) 20:06:40 ID:G8oRGxQgTY
5代目 S80/S100系クラウンの4ドア・ピラードHT

最近のDQN及び色盲スレでは初登場かと思う、クジラの次代型でトヨタ初の4ドアHT車(ただしセンターピラーあり)。
先代の失敗を糧に保守的な姿に戻したが、敵330セドグロ(>>45,>>120の次代)の不振も手伝って
これが大成功。以降クラウンがクジラの様に我が道を踏み外す事はなくなった。
(個人的には最新型が「久々にやっちまったか」という気がしないでもない)

返信する

441 2020/06/17(水) 23:19:25 ID:G8oRGxQgTY
ルーチェ・レガート

2代目ルーチェ(>>331)とロードペーサー(>>244)の中間を埋める車種として登場したが、事実上は3代目ルーチェ。

国内では3代目グロリア以来の久々となるタテ目は確かにインパクトがあったし、
マツダがブランドイメージ向上の為に是非ともラインナップでおさえたい高級車だったが、
画像の4ドアピラードHTは「ピラード」部が上の5代目クラウンのそれにそっくりだったり
ファミリアに木目を貼ったかの様なインパネに上質感が不足しているなど
アッパー及びアッパーミドルクラスは手馴れていない様がド素人でも感じられてしまった。

返信する

442 2020/06/18(木) 12:39:56 ID:AwDn0VL00I
W198

故石原裕次郎氏が所有していたらしいが、1954年リリース時の価格は、約7000ドル(245万円)。
当時の日本の平均月収は1万3千円なので、今で換算すると約3800万円とか。
昔から超高級車なわけだが、今では本物だと1億円以上するそうな。

返信する

443 2020/06/18(木) 20:02:05 ID:AwDn0VL00I
ベルギーのエデゲムに生息する 2代目E90系カローラFX 

返信する

444 2020/06/18(木) 23:03:26 ID:AwDn0VL00I
Dino 246GT

返信する

445 2020/06/19(金) 00:32:43 ID:6xEMxOzBno
ランチア・アウレリア B20 GT

天才技師ビットリオ・ヤーノ氏の代表作の一つ

返信する

446 2020/06/19(金) 02:43:30 ID:QSx/WGUKk6
1968? Ferrari 250LM

返信する

447 2020/06/19(金) 03:07:58 ID:QSx/WGUKk6
[YouTubeで再生]
1980 Ferrari 512 BB/LM

返信する

448 2020/06/19(金) 10:52:27 ID:6xEMxOzBno
ランチア・ハイエナ・ザガート

返信する

449 2020/06/19(金) 16:01:00 ID:6xEMxOzBno
3代目 マーチ

返信する

450 2020/06/19(金) 19:37:32 ID:6xEMxOzBno
2代目 T20/30型コロナ セダン(の>>406と同じ海外生産仕様 ティアラ)

返信する

451 2020/06/19(金) 22:42:50 ID:6xEMxOzBno
マセラティ・カムシン

FRスポーツのフラッグシップ・ギブリ(>>169)の後継機種としてミッドシップのボーラ(>>170)にやや遅れて用意されたFR車。
エンジンは'76年以降のボーラと同じ4.9L,320psのV8を搭載するが、最高速はボーラよりやや遅い270km/hとされていた。
尚、ギブリやボーラとは異なり、こちらはとても狭いが後席を持つ4人乗り。

デザインはベルトーネ(マルチェロ・ガンディーニ氏)によるもので、フロントエンジンでありながら強いウエッジシェイプとしているのが特徴。
また、後方視界を確保するためプリウスみたいなリア・エクストラ ウインドウを持つが、
そこに収められたテールライトが宙に浮いているように見えるユニークな処理となっている。

返信する

452 2020/06/20(土) 12:35:47 ID:Q1cf2ViADw
453 2020/06/20(土) 16:47:24 ID:Q1cf2ViADw
(既出かも知れんが)TE27 初代トレノの後期型

返信する

454 2020/06/20(土) 21:23:10 ID:Q1cf2ViADw
オランダナンバーの 7代目ギャラン セダン

返信する

455 2020/06/21(日) 17:29:55 ID:AyhnmkfKRs
Maserati Quattroporte Bellagio Fastback(ベラージオ・ファストバック)

ケン奥山氏がピニンファリーナでデザインした5代目クアトロポルテを
カロッツェリア・トゥーリングがシューティングブレーク化したもの。
荷室には猟犬用のバリアと2組のショットガン専用収納ラックを備え、
富裕層向けに4台のみ製作された。

返信する

456 2020/06/21(日) 19:08:42 ID:sx0KNNJdyM
ミドリ車スレやのに青車混じってるやん

返信する

457 2020/06/21(日) 21:00:43 ID:AyhnmkfKRs
先ほど黄色スレにUPした「さんまる」カローラ セダンのスプリンター版

たぶんDQN及び色盲スレでは初登場で、玉数が少ないのか やっと見つかったという感じだし、
画像のの旧車イベントでも、来場者人気No.1だったそうだ。

返信する

458 2020/06/22(月) 20:43:47 ID:w4PehxfQJU
C3 ピカソ

2008年に発表され、個人的に日本導入を待ち望んでいたのだが、残念ながら叶わなかった。

因みに、新型フィットの売りの一つ「前進したAピラーを強度部材とせず細くして視界が広い」を
最初に実用化したのは、このシトロエン。

返信する

459 2020/06/23(火) 20:11:11 ID:.yo7uFXgZg
ジュリア・ベルリーナ

販売していた当時は「みにくいアヒルの子」なる有難くないアダ名を拝命してしまったが、
ビンテージになると、それが返って味わい深さにつながってる感じだ。

ところで画像車は、富士スピードウェイで行われる (株) ネコ・パブリッシング主催の「ヴィターレ・イタリア」に来ている模様。 
このイベントは「走ってナンボ」とサーキット走行がお楽しみのメインらしい。

返信する

460 2020/06/24(水) 10:58:14 ID:0ToIOmNtBU
461 2020/06/24(水) 20:25:18 ID:ViyvfLCc36
.    

返信する

462 2020/06/24(水) 22:41:29 ID:hPKqJVnFQ.
画像車はNYナンバーだが、その北米や英国向けの輸出仕様にはあった 6代目ST200系セリカのカブリオレ。

>>461
昨晩、そのクルマの番組をかぶりつきで見てましたよ。

返信する

463 2020/06/25(木) 23:23:14 ID:os5hWxWIOQ
初代 トヨペット・マスターライン・ピックアップ(RR10系)

2〜3代目のクラウンベースと違って、商用4ドアセダンのトヨペット・マスター(主にタクシー用)を
ライトバンとピックアップトラックに仕立てたもの。
'55年に発売され、ベースのマスターはわずか1年10ヶ月で姿を消したが、
マスターラインの方は'59年に↓クラウンベースの2代目にバトンタッチするまで生産された。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1586184958/52...

返信する

464 2020/06/26(金) 23:11:00 ID:4t7iBuksgQ
デルタ HF インテグラーレ 16v エボルツィオーネ “Verde York(ヴェルデ・ヨーク)”

'92年にリリースされたダークグリーン メタリックの限定車

返信する

465 2020/06/27(土) 21:10:26 ID:iPQdSZVk0o
台湾の台北市(南港区)に生息する 3代目「ワンダーシビック」セダン

返信する

466 2020/06/28(日) 16:38:41 ID:c8hlYhtGus
左側の緑色AZ-1はエンブレムからスズキ・キャラではないかと。

返信する

467 2020/06/28(日) 22:38:58 ID:kuF6UYLNi2
報復マダァw

返信する

468 2021/06/04(金) 01:34:23 ID:p3kpVja266
フォード・テルスター TX5(マツダ 626 GLX)

返信する

469 2021/06/04(金) 02:05:25 ID:p3kpVja266
マツダ・シャンテ

返信する

470 2021/06/04(金) 02:30:49 ID:p3kpVja266
初代キャロル

返信する

471 2021/06/06(日) 17:29:30 ID:tya.N7ZZwo
マセラティ・ミストラル(Maserati Mistral 4.0 Spyder)

返信する

472 2021/06/06(日) 17:34:52 ID:tya.N7ZZwo
モーリス J-タイプ(Morris J-type)

返信する

473 2021/06/07(月) 01:57:55 ID:fJCDXwYGw6
WiLL Vi

返信する

474 2021/06/08(火) 08:42:55 ID:knvfaS0b8E
ランクル 70 ピックアップ

返信する

475 2021/06/08(火) 10:39:29 ID:knvfaS0b8E
初代 TT ロードスター

返信する

476 2021/06/11(金) 08:41:49 ID:P3DEz.a01k
BMW Alpina B7 S Turbo Coupe

返信する

477 2021/06/11(金) 09:48:36 ID:P3DEz.a01k
>>440と同じ5代目 S80/S100系クラウンで、こちらはセダン(日本の前期型に相当)
ニュージーランドのクライストチャーチにいるらしい。

返信する

478 2021/06/11(金) 12:45:45 ID:P3DEz.a01k
Fiat X1/9

画像右で見切れているのはX1/20になるはずだったランチア・ベータ・モンテカルロ(後期型)

返信する

479 2021/06/11(金) 12:50:51 ID:P3DEz.a01k
Lancia Stratos HF

上X1/9と双璧を成すマルチェロ・ガンディーニ氏の最高傑作

返信する

480 2021/06/11(金) 18:34:23 ID:P3DEz.a01k
Alfa Romeo Carabo(カラーボ)

ガンディーニつながりで

返信する

481 2021/06/11(金) 18:46:57 ID:P3DEz.a01k
Innocenti Mini(イノチェンティ・ミニ)

これもガンディーニ氏の隠れた傑作の一つ

返信する

482 2021/06/12(土) 02:07:05 ID:xM0S3jelkg
Lancia Aurelia(アウレリア) B20 GT

天才技師ヴィットリオ・ヤーノの設計で、市販車初のV6搭載やトランスアクスル レイアウト、
インボードにマウントされたブレーキなど、ジェントルな外観とは裏腹に先進的内容を誇っていた。
また「GT」というモデル名を冠した世界初のクルマでもある。

返信する

483 2021/06/12(土) 02:10:46 ID:xM0S3jelkg
’69 Chevrolet Camaro Z28

返信する

484 2021/06/12(土) 02:24:00 ID:xM0S3jelkg
ベレG タイプR

返信する

485 2021/06/12(土) 09:18:12 ID:xM0S3jelkg
Audi 100 Coupe S

返信する

486 2021/06/12(土) 09:58:08 ID:xM0S3jelkg
Toyota Stout(トヨペット・スタウト)

今やカテゴリー自体が消滅してしまった2t積みボンネットトラックの輸出仕様ダブルキャブ

返信する

487 2021/06/12(土) 10:17:09 ID:xM0S3jelkg
BMW 507 Roadster

生産台数が252台しかない非常に美しいロードスター。
後年のBMW Z8(2000年)は本車をモチーフにしていた。

返信する

488 2021/06/12(土) 16:49:13 ID:xM0S3jelkg
Fiat Tipo(ティーポ) 1.8 i.e. GT

返信する

489 2021/06/12(土) 16:58:54 ID:xM0S3jelkg
Saab Sonett(ソネット) Mk.3

返信する

490 2021/06/12(土) 17:13:01 ID:xM0S3jelkg
MG 1300 Mk.II

バンデンプラ・プリンセス 1100/1300と同じBMC・ADO16のMGブランド版

返信する

491 2021/06/12(土) 17:34:17 ID:xM0S3jelkg
>>365と同じシャレード(G10)の後期型

返信する

492 2021/06/12(土) 20:27:05 ID:xM0S3jelkg
'72 Chevrolet Corvette Stingray

C3の'72年型は排ガス対策直前期の価値あるモデルで、通称「アイアンバンパー」
(パワーダウンした'74以降の排ガス対策車はウレタンバンパーに変わるのでこう呼ばれて区別される)
最強のL88エンジン搭載車では430hp(=控えめなカタログ値、実際は500hp以上)を発生した。

返信する

493 2021/06/12(土) 20:55:57 ID:xM0S3jelkg
Jaguar XKSS

純レーシングマシンDタイプ(XKD)のロードバージョン。
といってもトランクや快適装備が無いスーパースポーツ(SS)で、いわゆる「レーサーレプリカ(XKのSS)」として存在した。
元々は工場の火災消失のため生産台数は16台とされ、その内の1台を俳優スティーブ・マックイーンが所有していたが、
最近ジャガーが復刻版を受注生産したので台数は若干増えている。

返信する

494 2021/06/12(土) 22:19:18 ID:xM0S3jelkg
Ferrari F40

>>493>>461で既出だった、失礼しました。(他にもやっちゃってるけれど・・・)

返信する

495 2021/06/13(日) 00:54:31 ID:jP9u7SnzeA
Lotus Europa Special(Type74)

>>389で既出のヨーロッパをシリーズ4番目にあたるタイプ74の「スペシャル」で
因みに>>389はS2(シリーズ2)だがドアノブがあるので、おそらく後期型のタイプ65(ドアノブが無い前期型はタイプ54)。
スペシャルはシリーズ3番目の「ツインカム」と同様リアクォーターの垂直フィンが無いフォルムでタイプナンバーも両方同じ74。
「ツインカム」と「スペシャル」はよく似てるが、「スペシャル」は全シリーズ中で唯一サイドシルに別体のパネルが付くので、そこで見分けられる。

返信する

496 2021/06/14(月) 00:24:06 ID:zyhykCVs6w
Simca 1000 Rallye 2(シムカ 1000 ラリー 2)

フィアットのノックダウン生産からスタートしたフランスのシムカ社が、フィアット系設計を引き継ぎつつ独自に開発したコンパクトセダン。
フィアット850等と同じRRレイアウトで、そのスポーティ仕様がこのリア・スポイラー標準装備の“ラリー”と呼ばれるシリーズ。(ラリー3まで続く)
RRでさらに燃料タンクも後方配置のため前後重量配分が35:65と極端なテールヘビーで、それによるオーバーステアのじゃじゃ馬は一部の人には楽しいらしい。
因みに、この車のフロアパンやトランスミッション、ステアリング、サスペンションを用いて設計されたのがアバルト・シムカ1300(後の2000)である。

返信する

497 2021/06/14(月) 00:32:43 ID:zyhykCVs6w
Subaru Alcyone SVX

返信する

498 2021/06/14(月) 00:55:59 ID:zyhykCVs6w
Aston Martin DBR1

第二次大戦前から29年間ル・マンに挑み続けたアストンマーチンに、1959年悲願の初優勝をもたらした純レーシングカー。
ウイニングマシンを駆っていたのはイタリア系英国人のロイ・サルバドーリと レーサーとして自身初のビッグタイトルでもあった米国人のキャロル・シェルビー。
(示し合わせたかの様に2人共2012年に逝去。シェルビーはレーシングドライバー引退後、ACコブラを手掛け、Ford GT40をル・マン・ウイナーに仕上げた名レーシングカーデザイナーでもある)
2位にもCG誌で先生とお馴染みだった故ポール・フレール組のDBR1が入った完全勝利だった。

返信する

499 2021/06/14(月) 15:37:24 ID:zyhykCVs6w
BMW 2002 Cabrio by Baur (E10)

ドイツのコーチビルダーであるバウア(Baur)製造したマルニのカブリオレ。
フルオープンでも窓枠だけ残るタイプで、ソフトトップ部が2ピ-ス構成のルーフは、装着状態によって4種の形態が楽しめ、
'75年まで2000台程度が生産されたそうな。

返信する

500 2021/06/15(火) 06:55:44 ID:QH7dV5dn1M
Fiat 600 Multipla(ムルティプラ:「多目的」の意味)

フィアット600(セイチェント:RRレイアウト)がベースのMPV。一見日本の軽1BOXに似た感じで、
確かに全長や幅は近似するのだが、全高が1580㎜とミラココアやN-ONEと同程度に低い。
都内で見た事があるが、最近の軽には存在しない特異なプロポーションなので
凄い違和感と共にとても愛らしく思えた。
(因みにリアにハッチゲートは無いので荷物の出し入れは横のドアから)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:284 KB 有効レス数:669 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ミドリ車は安らぐ

レス投稿