レクサスRC-F Performance package マイナーチェンジw


▼ページ最下部
001 2019/01/18(金) 21:16:24 ID:vAfeToIj7A
トヨタ自動車は2019年1月14日(現地時間)、米デトロイトで開催されている北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー、開催期間:2019年1月14日〜27日)において、マイナーチェンジを行ったレクサスのクーペモデル「RC F」を初公開した。
パフォーマンスでは、自然吸気エンジンならではのリニアな加速フィーリングを際立たせるため、エンジン最高出力を479psに、最大トルクを535Nmに向上させている(米国仕様値。国内仕様はこれまで477psと530Nm)。さらにエアクリーナーの形状変更を行い吸気性能アップを実現したほか、スロットル制御の改良によりアクセルレスポンスを改良。発進時のタイヤ空転を防ぐローンチコントロールも採用した。
ディファレンシャルはローギア化を図り、サーキット走行におけるアクセルでの車両コントロール性を向上。これは街乗りの際にも軽快な走りとして感じることができるとレクサスでは説明している。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id...

返信する

002 2019/01/18(金) 21:20:54 ID:vAfeToIj7A
ボンネットに穴 (笑)
なぜかトヨタの目指す時代に逆行???V85L エンジン(笑)

返信する

003 2019/01/18(金) 21:26:10 ID:h44JEnXDl2
ね、ね、ね、

返信する

004 2019/01/18(金) 21:27:39 ID:9DxB9XPOnM
レクサス(笑)

返信する

005 2019/01/18(金) 21:30:31 ID:/2jvsapGP2
ネガキャンがやっつけ仕事 笑

返信する

006 2019/01/18(金) 21:35:14 ID:vtYe05K4ZI
全然パフォーマンスしてねーw
低スペックで古いエンジンの使い回し。

なんでハイブリッドにしないの?
レースからの還元ってないの?

返信する

007 2019/01/18(金) 21:39:27 ID:/2jvsapGP2
時代に逆行なんてとんでもない。
大切なのはユージュアルとアンユージュアルの使い分けだ。
エンジンの本当のセンシュアルはノーマルアスピレーションでしか得られない。

返信する

008 2019/01/18(金) 21:43:13 ID:vtYe05K4ZI
しかしNAにしては回らんエンジンやねーw

返信する

009 2019/01/18(金) 21:50:28 ID:/2jvsapGP2
>>8
典型的な半可通的コメント
良いエンジン=回るエンジン ではない

返信する

010 2019/01/18(金) 21:52:05 ID:Af0YFPG8i6
韓国製のサスは健在か?笑

返信する

011 2019/01/18(金) 21:52:24 ID:vtYe05K4ZI
バカなアメ公に売るならこれをスープラにしておけば良かったのにねw

返信する

012 2019/01/18(金) 21:56:16 ID:/2jvsapGP2
ネガキャンが雑 笑

返信する

013 2019/01/18(金) 21:57:04 ID:v9eIH4qXq.
新車で買える大排気量NAエンジンのスポーティーカーは絶滅危惧種
因みにアンチトヨタなんだけど・・・

返信する

014 2019/01/18(金) 21:58:01 ID:vtYe05K4ZI
>>9
おまえが無免許って分かるレスだぞw
まー雪の箱根でチンタラとスライドしてたという話も酷かったけどw

所詮、エンジンの外注せにゃならんから半端なクルマになるんだよ。

返信する

015 2019/01/18(金) 22:04:38 ID:/2jvsapGP2
>>14
何かお気に障ったようで・・・

返信する

016 2019/01/18(金) 22:08:36 ID:Af0YFPG8i6
>>2
>ボンネットに穴 (笑)

ボンネットの穴はダミーだよ。
裏側がフタ形状になってて雨水を逃す小さい穴だけ空いてる。

返信する

017 2019/01/18(金) 22:11:18 ID:Af0YFPG8i6
>これは街乗りの際にも軽快な走りとして感じることができるとレクサスでは説明している。

レクサスが説明?
そんな会社も団体も無いんだがな。

返信する

018 2019/01/18(金) 22:15:55 ID:vtYe05K4ZI
>>15
そりゃ天下のトヨタがエンジンが重いからカーボンパーツやらで軽量化したり
バランスが悪いからとってつけたウィングでダウンフォースとかトウシロみたいな事すんなよ。
シャーシ、エンジンなど基本パーツから設計して量産型を作れと言いたい!
日本のトヨタの誇りを持てと言いたい!
出来ればハイブリッド量産型スポーツを!(あ、2500万以内でw)
今の社長は金の亡者だぞ。

返信する

020 2019/01/18(金) 22:20:47 ID:xrX69YxYqo
>>16

おいロリコン語るに落ちたな
ダミーなら尚更カッコ悪いじゃねーかよww

雨水逃しがある念の入れようw
ゴメン!めちゃめちゃ腹痛いw

昔三菱のGTOってクルマがあってだな
フェラーリルックで
おまけにミッドシップでもないのに
サイドにエアスクープなんかが付いてるんだよ
勿論エンジンなんか無いからダミーな

それに匹敵する恥ずかしい仕様じゃねーかww
マジ爆笑して腹が痛いわw

返信する

021 2019/01/18(金) 22:23:42 ID:qEY/FFo.H.
>>20
今じゃドイツ車もダミーだらけなんだが

返信する

022 2019/01/18(金) 22:24:39 ID:vtYe05K4ZI
>>21
どこ??

返信する

023 2019/01/18(金) 22:27:15 ID:/2jvsapGP2
>>20
だからダミーではないよ

返信する

024 2019/01/18(金) 22:30:10 ID:Af0YFPG8i6
>>19
>ダミーではないよ

エンジンにゴツいカバーつけてボンネットに穴開けて何のため?笑

返信する

025 2019/01/18(金) 22:32:28 ID:/2jvsapGP2
>>24
ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

返信する

026 2019/01/18(金) 22:36:43 ID:Af0YFPG8i6
>>25
>ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

どこだか知ってるなら言ってみろよ。
しかもお前はインテークだと決めつけてるけどアウトレットだとは思えなかったのか?笑
俺は発売時の実車を見て言ってるんだよ。
ボンネット裏側に被せる樹脂部品をな。

返信する

027 2019/01/18(金) 22:38:13 ID:/2jvsapGP2
とりあえず
RC350の透視図をいくら見ても答えは無いよ 笑

返信する

028 2019/01/18(金) 22:41:41 ID:Af0YFPG8i6
>>27
韓国サスを使いボンネットにはダミー穴。
レクサスの誇る1000万超えのクルマ。笑

返信する

029 2019/01/18(金) 22:44:31 ID:vtYe05K4ZI
まさかのスバルにボンネットを外注したとか?w

返信する

030 2019/01/18(金) 22:45:15 ID:/2jvsapGP2
韓国パーツ と言えば

「BMW、韓国企業と8兆ウォンの部品契約へ」
キム・ヒョジュンBMWグループコリア社長は5日「今後3年間、韓国企業がBMWグループに8兆ウォン規模の
部品を供給するだろう」と話した。
キム社長はこの日、仁川松島(インチョン・ソンド)にあるBMWドライビングセンターで懇談会を開き
「韓国企業がBMWグループから受注した金額が以前より2倍ほど増えた」としてこのように明らかにした。
さらに「BMWに納品する国内の1次協力企業だけで22社で、2次・3次協力会社まで合わせれば200社を超える」
として「バッテリーやタイヤだけでなく電装部門で受注範囲が拡大している」と説明した。
キム社長は「韓国の部品企業は日本に比べ価格競争力を備えており、中国よりも品質が上回っている」として
「韓国ならではの独歩的な長所があり今後、納品規模がさらに伸びるだろう」と展望した。現在サムスンSDIが
BMWの親環境車i3とi8にバッテリーを納品しており、韓国ハンコックタイヤ(タイヤ)、マンド(ブレーキ)、
日進グローバル(ホイールベアリング)などもBMWと取り引きしている。

返信する

031 2019/01/18(金) 22:46:09 ID:Af0YFPG8i6
>>30

手も足も出ない時にありがちな話題そらし。

返信する

032 2019/01/18(金) 22:48:41 ID:/2jvsapGP2
困った時の改変オウム返し 笑

返信する

033 2019/01/18(金) 23:03:35 ID:vtYe05K4ZI
今回は信者の負けだよ。
少しはトヨタ本社の姿勢を考えなよ。
おかしく感じないの?

返信する

034 2019/01/18(金) 23:06:43 ID:/2jvsapGP2
>>33
手も足も出せない時にありがちな 強がり 笑

返信する

035 2019/01/18(金) 23:28:06 ID:u5X2qaLRBI
韓国車には興味ない

返信する

036 2019/01/18(金) 23:29:41 ID:vtYe05K4ZI
>>34
アホ、おまえもアレほど楽しみにしてたRC-Fやろ?俺もチョイドキドキしてたのは本当にだ。
それをこんな低スペDQNカーにしやがって!
トヨタ本社には頭にきてるわ!

返信する

037 2019/01/18(金) 23:36:38 ID:/2jvsapGP2
レクサスは
スペック厨やカタログ小僧向けの子供っぽいブランドではないからね。
公道で最大限のセンシュアルを味わうことができるプレミアムクーペだ。

返信する

038 2019/01/19(土) 00:20:56 ID:EJmNqfPu9I
これは欲しい、スープラいらねー

返信する

039 2019/01/19(土) 00:41:28 ID:DCd2hENMGQ
兎にも角にも車板はスープラの話題で持ちきりだ

返信する

040 2019/01/19(土) 08:16:20 ID:iysriOyaA2
唐揚げ野郎!必死やな(笑)

返信する

041 2019/01/19(土) 12:23:25 ID:1Oe2cqr/Cc
>>38
ライトが丸かったら昔のポルシェみたいやん

返信する

042 2019/01/19(土) 19:54:59 ID:vTEb.hUpPk
うぃーすw

返信する

043 2019/01/20(日) 03:59:34 ID:WK08/GVo56
がんばれトヨタ!

返信する

044 2019/01/20(日) 16:24:18 ID:a6.U/8A5wU
うぃーすw

返信する

046 2019/01/21(月) 18:57:29 ID:wNGIq747l6
カラ上げ君に嫌われたスレ

返信する

047 2019/01/22(火) 19:32:39 ID:h9yuvTmwSU
がんばれトヨタ。

返信する

048 2019/01/23(水) 21:44:47 ID:xV.Pj29Lnw
レクサスは
スペック厨やカタログ小僧向けの子供っぽいブランドではないからね。
公道で最大限のセンシュアルを味わうことができるプレミアムクーペだ。

返信する

051 2019/01/24(木) 19:58:05 ID:w5dFwnGJ.k
韓国サスを使いボンネットにはダミー穴。
レクサスの誇る1000万超えのクルマ。笑

返信する

052 2019/01/24(木) 20:26:57 ID:68xE6nntj6
もちろんダミーではないよ。
韓国サスではなくドイツメーカーの韓国工場製だよ。

実際の韓国パーツ と言えば
「BMW、韓国企業と8兆ウォンの部品契約へ」
キム・ヒョジュンBMWグループコリア社長は5日「今後3年間、韓国企業がBMWグループに8兆ウォン規模の
部品を供給するだろう」と話した。
キム社長はこの日、仁川松島(インチョン・ソンド)にあるBMWドライビングセンターで懇談会を開き
「韓国企業がBMWグループから受注した金額が以前より2倍ほど増えた」としてこのように明らかにした。
さらに「BMWに納品する国内の1次協力企業だけで22社で、2次・3次協力会社まで合わせれば200社を超える」
として「バッテリーやタイヤだけでなく電装部門で受注範囲が拡大している」と説明した。
キム社長は「韓国の部品企業は日本に比べ価格競争力を備えており、中国よりも品質が上回っている」として
「韓国ならではの独歩的な長所があり今後、納品規模がさらに伸びるだろう」と展望した。現在サムスンSDIが
BMWの親環境車i3とi8にバッテリーを納品しており、韓国ハンコックタイヤ(タイヤ)、マンド(ブレーキ)、
日進グローバル(ホイールベアリング)などもBMWと取り引きしている。

返信する

053 2019/01/24(木) 21:12:49 ID:w5dFwnGJ.k
で、ボンネットのダミー穴は何の役に立ってるの?

返信する

055 2019/01/24(木) 21:58:58 ID:w5dFwnGJ.k
>ダミー穴ではなくヒートエクストラクター。
>スポーツ走行時などでベント効果を上げたい時にはリッドを外す。

で、そのボンネットのダミー穴は何の役に立ってるの?

返信する

056 2019/01/24(木) 22:01:49 ID:68xE6nntj6
ダミー穴ではなくヒートエクストラクター。
スポーツ走行時などでベント効果を上げたい時にはリッドを外す。

返信する

057 2019/01/24(木) 22:14:49 ID:w5dFwnGJ.k
>ダミー穴ではなくヒートエクストラクター。
ダミー穴の呼び名なんてどうでもいいんだよ。

>スポーツ走行時などでベント効果を上げたい時にはリッドを外す。
普段は裏側が塞がってるダミー穴だと認めてるじゃん。

返信する

058 2019/01/24(木) 22:23:42 ID:68xE6nntj6
塞がってはいないよ。
街乗りではリッドに開けられた孔により
ベンチュリー効果による充分なベントが得られる。
ダミー穴ではなくヒートエクストラクターだよ。

返信する

059 2019/01/24(木) 22:28:18 ID:w5dFwnGJ.k
>>58
>塞がってはいないよ。
>街乗りではリッドに開けられた孔により
水抜きの穴じゃん。

>ベンチュリー効果による充分なベントが得られる。
これを詳しく説明してもうらおうか。
無理だと思うけど。笑

返信する

060 2019/01/24(木) 22:35:42 ID:68xE6nntj6
もちろん単なる水抜きではなく通常走行時のベント孔だよ。

走行風の圧縮開放によってベンチュリー効果が働くことで
ベントが得られる。
という意味だよ。

返信する

061 2019/01/24(木) 22:58:03 ID:w5dFwnGJ.k
>>60
>走行風の圧縮開放によってベンチュリー効果が働くことで
>ベントが得られる。

頭おかしいんじゃないの?

返信する

062 2019/01/24(木) 22:59:41 ID:68xE6nntj6
ついてこられないようで・・・

返信する

063 2019/01/24(木) 23:09:29 ID:w5dFwnGJ.k
>>62

後で恥ずかしくなっても書き込み消すなよ。笑

返信する

064 2019/01/24(木) 23:14:44 ID:68xE6nntj6
ブーメラン 笑

返信する

065 2019/01/25(金) 02:50:38 ID:PCXPs437h.
>>25
>ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

で、どこに導いてるの?

>ベンチュリー効果による充分なベントが得られる。

「ベントが得られる」って具体的にどういうこと?

返信する

066 2019/01/25(金) 21:38:53 ID:PCXPs437h.
>>25
>ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

で、どこに導いてるの?

>ベンチュリー効果による充分なベントが得られる。

「ベントが得られる」って具体的にどういうこと?

返信する

067 2019/01/25(金) 21:41:27 ID:PCXPs437h.
>>25
>ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

で、どこに導いてるの?

>ベンチュリー効果による充分なベントが得られる。

「ベントが得られる」って具体的にどういうこと?

返信する

068 2019/01/25(金) 21:43:39 ID:PCXPs437h.
>>67

そろそろ答えて貰えるかな。

返信する

069 2019/01/25(金) 21:50:01 ID:PCXPs437h.
それともまた空揚げしまくる?

返信する

070 2019/01/25(金) 21:56:10 ID:BObVciNtgc
言うまでもなく
エンジンコンパートメントの排熱だよ

返信する

071 2019/01/25(金) 22:03:11 ID:PCXPs437h.
>>70

走行風を取り入れるようなこと言ってたけど?

>街乗りではリッドに開けられた孔により
>ベンチュリー効果による充分なベントが得られる。

返信する

072 2019/01/25(金) 22:09:19 ID:BObVciNtgc
走行風を取り入れるのではなく
走行風の圧縮開放によって起こる負圧によって効果的なベントが得られる
ということだよ

返信する

073 2019/01/25(金) 22:12:24 ID:PCXPs437h.
>>72

走行風はどういうメカニズムで圧縮されるの?
中は狭い穴なんだからそもそもまったく入らないだろ。
逆に無駄にでかいグリルから入ってラジエーターを通過した温風が吹き出すと思うが?笑

返信する

074 2019/01/25(金) 22:17:04 ID:RhhOIMlkYM
名前だけのパホーマンスw

返信する

075 2019/01/25(金) 22:21:46 ID:BObVciNtgc
言うまでもなく
車体の走行によって圧縮されるのだよ。
エンジンフード上に発生した負圧により排熱が促される
それがヒートエクストラクター

返信する

076 2019/01/25(金) 22:30:25 ID:PCXPs437h.
>>75

馬鹿じゃないの。
ずっと排熱してたら負圧になんかならないだろ。

返信する

077 2019/01/25(金) 22:32:53 ID:PCXPs437h.
>>75

で、↓この話はどうなった?

>ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

返信する

078 2019/01/25(金) 22:39:31 ID:RhhOIMlkYM
>>77
負けたな、トヨタ信者w

名前だけのパホーマンス
未だに0→100kmが4秒台、だからDQN仕様やめろと!

返信する

079 2019/01/25(金) 22:42:30 ID:BObVciNtgc
言うまでもなく
車体の走行によって負圧が発生する限り排熱が促されるのだよ。
つまりエアはリッドのベント孔を通りエクストラクターに導かれる。

返信する

080 2019/01/25(金) 22:47:10 ID:IxAIeKurqM
つまりヒュンダイのラリーカーみたいな構造ってことね

返信する

081 2019/01/25(金) 22:49:22 ID:BObVciNtgc
>>80
競技車両に限らず排熱の基本だよ

返信する

082 2019/01/25(金) 23:00:05 ID:PCXPs437h.
>>79

>言うまでもなく
>車体の走行によって負圧が発生する限り排熱が促されるのだよ。
>まりエアはリッドのベント孔を通りエクストラクターに導かれる。

わけ分からないことを言ってれば誤魔化せると思ってるのか。
そしてまた丸一日かけて他スレを空揚げしまくるのか?笑

返信する

083 2019/01/25(金) 23:02:51 ID:RhhOIMlkYM
へー、エアのインレットホールじゃなくてアウトレットホールなの??
その形態で?

すごい勢いで唐揚げw

返信する

084 2019/01/25(金) 23:04:07 ID:BObVciNtgc
>>82
理解力の範疇を超えてしまったようで・・・

返信する

085 2019/01/25(金) 23:07:38 ID:BObVciNtgc
>>83
最初からヒートエクストラクターだと書いているのに・・・

返信する

086 2019/01/25(金) 23:09:03 ID:PCXPs437h.
>>84
>理解力の範疇を超えてしまったようで・・・

お前もしかして韓国人?

返信する

087 2019/01/25(金) 23:10:13 ID:BObVciNtgc
>>86
また悔し紛れの遠吠え・・・

返信する

088 2019/01/25(金) 23:15:45 ID:RhhOIMlkYM
>>85
へー、NAエンジンで??
恩恵より悪影響が多いって思うんだけどねw

だから低スペになるんじゃね?

返信する

089 2019/01/25(金) 23:16:49 ID:PCXPs437h.
>>85
>最初からヒートエクストラクターだと書いているのに・・・

じゃ、↓この話は何だった?

>ダクトのエアをどこに導いているかを見てきなさい 笑

返信する

090 2019/01/25(金) 23:22:07 ID:BObVciNtgc
言うまでもなく
エアはリッドのベント孔を通りエクストラクターに導かれるのだよ。

返信する

091 2019/01/25(金) 23:22:21 ID:RhhOIMlkYM
>>89
それそれwww

返信する

092 2019/01/25(金) 23:32:34 ID:RhhOIMlkYM
>>90
エアのインレットとアウトレットが同じって言ってるよw

返信する

093 2019/01/25(金) 23:33:58 ID:PCXPs437h.
乖離性障害だな

返信する

094 2019/01/25(金) 23:35:07 ID:BObVciNtgc
>>92
君トンチンカンだよ
理解力の範疇を超えてしまったようで・・・

返信する

095 2019/01/25(金) 23:47:34 ID:RhhOIMlkYM
>>94
こりゃあかんねw
RC-Fと同じで低スペwww

>リッドの穴から入って w
>最初からヒートエキスト w

そのボンネットホール形態で?で、NAエンジンのメリットは?

返信する

096 2019/01/25(金) 23:50:32 ID:BObVciNtgc
言うまでもなく
リッドの穴から入るのはエンジン上のエアだよ

返信する

097 2019/01/26(土) 00:02:09 ID:hIOtYJkphY
ボンネットのくぼみ上は走ってる時、空気は後ろに流れてるじゃないの?

まさかジェット気流による陰圧が起きるまで速度を上げるとかwww

で、NAエンジンのメリットは?

返信する

098 2019/01/26(土) 00:11:07 ID:4Y3ScSAUqM
ジェット気流・・・
何のことか理解してから書いたほうが良いのでは・・・

返信する

099 2019/01/26(土) 00:13:22 ID:hIOtYJkphY
誰かが上で言ってるけどエンジンを冷やしたいならバンパー下部からでしょw
上の穴は見かけ倒し、ほとんどエアは入って来ないよね。某インプとかがいい例。

返信する

100 2019/01/26(土) 00:19:54 ID:4Y3ScSAUqM
>>99
言うまでもなく
エンジンコンパートメント内のホットエアを抜けば
より冷えるよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:116 KB 有効レス数:326 削除レス数:39





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:レクサスRC-F Performance package

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)