![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15148839130083.jpg)
まだSDカードが見つかってないからむやみに突っ込んでも・・・って思うが、話題がそっち重視になったようだからレス
>>そのガムテープがもしも中でどこかにひっついて取れなくなったらって事はない?
>>82は意味が違うと思う
『ハリガネが抜けない』ではなくて
『粘着テープがハリガネから抜けて、ダクト内に貼り付いて残る』事だろう
(いわばSDカードの救助に向かった粘着テープが遭難という二次災害)
粘着テープの接着力の綱引きで、ダクト内壁が強いか細い針金が強いか考えてみたら普通に考えられるトラブル
案として
ハリガネにテープを巻くのではなく、テープの帯をハリガネを捩って止める
テープの粘着力を最初からわざと落としておく
というふたつを合わせて試してみては?
単純にすっぽ抜け防止なら画像左下みたいにハリガネの折り返しでも良さそうだけど
どうせならタワシの制作風(画像右下)に、ハリガネでねじり止めた方が強いと思う
(イメージ画像はハリガネでなくハンダで、両面テープの代わりにただのフィルムシートだけどw)
テープは両面テープのほうが効率的かな?引っ張っても千切れにくい基材のテープを使って
粘着力はあらかじめ衣類等にペタペタしてみて、多少粘着力を下げておくと扱いやすいかも?
回収すべきSDカードが充分に貼り付く粘着力+α程度があればいい
ちなみにタワシは
https://youtu.be/e3zrURmkrSI?t=38... の6分26秒辺りから
モノの構造を知ったり、製造過程を知るのって面白いよね
返信する