ハイブリットを買ってはいけない
▼ページ最下部
001 2016/02/23(火) 22:31:43 ID:b98zwic9Og
日本で人気のハイブリットカー
エコで環境にやさしいとされますが、はたしてそうなのでしょうか?
ハイブリットカーは高い。平均してガソリン車より30万円以上高いです。
実は、それほど燃費がよくない。プリウスですら、リッター20キロちょっとしか走らない。
さらに、冬、暖房を入れると、燃費ががた落ちします。
車重が重い。2割程度重いです。タイヤの負担も大きいです。運動性能が犠牲になっています。
バッテリーの交換が必要な場合もある。これは大きな負担ですね。
はっきり言って、20万キロ以上乗る人でないとお徳とはいえませんね。
返信する
057 2016/02/24(水) 19:28:59 ID:Ni7seSZHyM
>>56 もちろん原材料から廃棄リサイクルに至るまでの環境負荷が
考慮されているのがLCAだよ。
返信する
058 2016/02/24(水) 19:35:29 ID:8TpKvhnu.A
059 2016/02/24(水) 19:35:39 ID:Z3AO.5xGd6
060 2016/02/24(水) 19:36:24 ID:fzzNJmk2lQ
>>56 廃車にするまで100万キロ以上走れて(200万キロかもしれないが)半分以下のガソリンで比較的綺麗な排ガスで走れるなら環境負荷は少ないだろう
返信する
061 2016/02/24(水) 19:54:54 ID:Ni7seSZHyM
062 2016/02/24(水) 19:55:30 ID:oPYagGza/2
063 2016/02/24(水) 20:15:05 ID:mcxKx8Sx..
>>57 その絵が正しいかどうか 分からないが
ハイブリッドシステムが40万円なら 製造時に40万円相当の資源エネルギーを消費したと考えるべきだろう。
で 実際の運行10年10万kmとかで それ以上の燃料を節約出来れば 環境に良いと言えるんじゃんないのか。
小泉総理がトヨタに センチュリーのハイブリッドを作ってくれとか言ってたが
ハイブリッドが環境に悪い大型車に乗るための 免罪符になっている。レクサスとか 環境と無関係な まさに免罪符ビジネス。
返信する
064 2016/02/24(水) 20:15:57 ID:klzo0D2QgE
ハイブリッドはどうでも良い。
プリウスやらアクアのデザインがダサいだけだよ。
返信する
065 2016/02/24(水) 20:19:23 ID:Ni7seSZHyM
>>63 生活の質を落とさずエコロジーを成し遂げるのが
自動車メーカーとして当然のスマートエコロジー。
返信する
066 2016/02/24(水) 20:19:46 ID:oggxS7YCt.
先々を考えるとバッテリー交換を考える時期の中古車は積極的に潰されるんだべな。
て事は57のグラフの通りだと積極的にリサイクルされる?
今より中古市場が小さくなって結果的に新車が売れる?
うーん。まあそれでも今よりは総生産数は増えないか。
がしかし糞重いハイブリッドは買わないw だって走っててもつまんないんだもんw
返信する
067 2016/02/24(水) 20:26:15 ID:IfbAVNaSgg
ちょっと燃費がいいだけで減税するなら、徒歩移動には金を支給しろ。
返信する
068 2016/02/24(水) 20:30:50 ID:fzzNJmk2lQ
>>66 バッテリーの寿命は廃車になる時
つまり100万キロでもバッテリー無交換で走る
例外的に不具合が出る車も存在するのかもしれないが極少数
返信する
069 2016/02/24(水) 20:34:28 ID:Z3AO.5xGd6
60のいう通りだと俺の乗り方なら2世紀くらいは乗れるからエコかもと思ったけど、その頃には新しい動力源はおろか、
タイア付きの車が走ってるかも怪しいな。
返信する
070 2016/02/24(水) 20:59:41 ID:TCE6sHLy.I
EVとスカイアクティブみたいなのが正攻法の技術のブレイクスルーだよね
ハイブリッドは付かぬ間の不倫みたいなもの。
返信する
071 2016/02/24(水) 21:09:50 ID:oggxS7YCt.
え100万キロ? ベアリングとか摩耗部分の寿命は?
今でさえオイル交換しないで走って5万キロ位でエンジン死ぬも車有るんだが。
まあ100万はバッテリーだけの話かもしれないけども現実はどうだべねえ。
返信する
072 2016/02/24(水) 21:19:23 ID:fzzNJmk2lQ
073 2016/02/24(水) 21:30:49 ID:oPYagGza/2
074 2016/02/24(水) 21:38:31 ID:Ni7seSZHyM
>>70 EVはガソリン車やHVの代替になるのは困難。
スカイアクティブは少々看板倒れだったね。
返信する
075 2016/02/24(水) 21:43:03 ID:oggxS7YCt.
あーありがと。タクシーなのね。北海道以上に安定して走れる国なら100万行くかもねえ
まあ一般人が乗ってまともなメンテを続けるとしても話半分として50万?
10年経てばゴム系も逝かれて来るでしょう?
普通の人がその辺メンテしてずっと乗り続けるかなあ?
それか中古で出ててそんな車を買うかなあ?そもそも売る前に過走行で潰さないかな?
おいらの遊びクルマは平成4年式のロドで色々交換しつつ15万キロ超えたけど
周りにはそんな車あんまり居ないよ?パーツ出るのも限られて来てるしねえ。
デミオディーゼルの方は頑張るつもりだけど
7年位で乗り換え考えそうな感じだわ。←すでに飽きて来てる
返信する
076 2016/02/24(水) 21:44:50 ID:fzzNJmk2lQ
077 2016/02/24(水) 21:48:43 ID:VKichBqU5o
スカイアクティブのミッション関係はよく出来てるっぽいけど
ガソリンエンジンのスカイアクティブはなんも魅力ないよな
返信する
078 2016/02/24(水) 22:18:29 ID:oggxS7YCt.
話が遠回りすぎる? バッテリーの寿命は時間にも関係しないかな?
6年で100万キロ使えたからってそれは一般人が普通に使うには通じないよね?って話。
まあ良いや 夢語ってるだけなら簡単だから。
返信する
079 2016/02/25(木) 00:29:51 ID:isqcXXnWk6
クソ重いハイブリッドカーを引きずり回してる時点で根本的にエコじゃないわな。
二言目にはCO2CO2ってそれしか言えんのかと。CO2による地球温暖化なんてウソに決まってるだろ。
プリウス乗ってる奴はアホか乞食だと思ってるわ(笑)
返信する
081 2016/02/25(木) 01:49:46 ID:6ZGXSJLiM.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14562343030081.jpg)
温暖化とか未だに信じてる奴いるの?
返信する
082 2016/02/25(木) 08:55:10 ID:tT7PyyOddc
ハイブリッド否定派=温暖化危機に対する懐疑論者ということなら議論の余地は無いよ。
この四半世紀、エンジンの規制と進化はCO2削減のためにあったと言っても過言ではない
し、既にエンジン車の絶滅宣言も出されている。
世界中の国家やメーカーは巨額の研究開発費を投じてCO2削減を行なっているのだ。
欧州で大気汚染を引き起こし、排気ガス詐欺事件の首謀となったディーゼルも然りである。
返信する
083 2016/02/25(木) 09:30:15 ID:EWT8lPpP2M
まぁ、マイルド・ハイブリッドは、ユーザーを馬鹿にしてるんかって思うけど…。
普通のハイブリッドは、いいんじゃないかね?
返信する
084 2016/02/25(木) 09:48:49 ID:qKuSIAui0M
通勤距離がある人にはかなりのメリットだよ。
知り合いに毎日110キロ走る人いるけどランニングコスト
めっちゃ下がった言うてはったわ。
返信する
085 2016/02/25(木) 09:55:02 ID:GUPFtBZ1yE
仕事で走るならタクシー、トラックに使えば維持費が安くなるのになんで使わないんだろ
返信する
086 2016/02/25(木) 10:00:33 ID:tT7PyyOddc
087 2016/02/25(木) 11:33:37 ID:0adbpd0RDE
088 2016/02/25(木) 21:24:25 ID:Nt0mWdtMsU
電気ブレーキでエネルギーを回収しているワケだが
郊外とか高速道巡行では全く意味無し おもりを積んで走っている様なもの。
都市では地下鉄に乗るべき 平日昼 道路はトラック専用でもいいだろう。全くもって矛盾だらけのハイブリッド。
返信する
089 2016/02/25(木) 21:31:35 ID:tT7PyyOddc
>>88 ごく初歩的な印象操作。
実際には巡航走行であってもエネルギー回収が頻繁に行われる。
返信する
090 2016/02/25(木) 22:10:54 ID:Goe1cOWxuc
十分効率の良い高速巡航時ぐらい別に回収しなくていいやん
そんなに効率が大切で遠出したいなら新幹線使うとかしろやw
自己満足のために貴重な重金属大量に消費してんじゃねーよ
CO2ばっかり言いやがってハイブリッドは普通の車よりも鉛とか重金属大量に消費してんだよ
自転車乗るとか電車使えよな
返信する
091 2016/02/25(木) 22:28:01 ID:AojLdEZEoc
>>89 どういうこと?
ブレーキ以外で回収してるの?
単なる充電と勘違いしてない?
返信する
092 2016/02/25(木) 22:30:54 ID:K8Hc/iK1KI
回収=回生であるなら巡航アクセルオン時には行われない
エンジン回転が走行と発電に、モーター回転が走行にと最適に制御される
返信する
093 2016/02/25(木) 22:41:48 ID:znbfG.GEHc
094 2016/02/25(木) 23:02:15 ID:MqlbQS/S0k
こだわってエコカーにお乗りの方たちは、車以外に
どのようなエコに取り組んでいるのかな?
返信する
095 2016/02/25(木) 23:14:20 ID:7id5wM45MU
>>94 こだわって「走りのクルマ」にお乗りの方は
みんなサーキット走ってるんだっけ?
返信する
096 2016/02/25(木) 23:18:58 ID:IdC46d2arM
地球温暖化が嘘とかいうアホくさい主張は置いとくにしても、
環境意識からハイブリッド選ぶ人はそう多くないと思う
やっぱり目先の燃費じゃない?
結果的に初期投資を回収できなくても、給油のたびにお得 感 があればいいみたいな
乗ってもつまんないから全く欲しいとは思わないけど
返信する
097 2016/02/25(木) 23:44:18 ID:cz8bZGVgKw
098 2016/02/26(金) 00:01:26 ID:lhqLFnBRf.
>>92 さんきゅ、なるほど回生ね。
巡航時の発電は、ハイブリッド車じゃなくてもするよね。
原付だって。
返信する
099 2016/02/26(金) 00:18:21 ID:UG9nVEJYHI
実際には法定速度内での高速巡航でアクセル踏みっぱなしなんてことはないよ。
道路の起伏やカーブ、他車との関係で常に速度とスロットル調整をしてる。
新しいTHSほどこまめな回生制御が働いてる。
あと、巡航での車重は燃費にあまり不利にはならない。
返信する
100 2016/02/26(金) 16:03:40 ID:JDbepg67bI
そんなことはない重いほど燃費には不利だ
高速巡航時においてはハイブリッドシステムなんて邪魔な重りでしかない
しかし搭載されているエンジンがそのマイナスを上回るほど燃費がいいだけ
返信する
101 2016/02/26(金) 17:02:49 ID:UG9nVEJYHI
高速巡航での燃費は空気抵抗の影響が大きくなってくる。
慣性力は慣性質量に比例するので重い車ほど空気抵抗による減速の影響を受け難くなる。
実際の走行には前述の通り加減速があるので相殺されることになるが巡航時に限っては
重量はデメリットにはならない。
返信する
102 2016/02/26(金) 21:37:15 ID:HsG3DG0C8Y
一体どういう人間が乗ってるのか興味があったが
プリウス乗ってる人間の頭の中がよくわかった
返信する
103 2016/02/26(金) 22:32:13 ID:KtLn1aorIY
104 2016/02/27(土) 15:36:31 ID:lwhoHq7yMs
>>95 サーキットは行かないが休日の山道を攻めまくっている。
普段はプリウスだが優秀な足車だ。
走りがたるいとか言ってる奴は中古の足車しか持てないから
「拘り」になるんじゃないの?
返信する
105 2016/02/27(土) 19:23:28 ID:quA9odBuiM
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:104
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハイブリットを買ってはいけない
レス投稿