エンブレの交換


▼ページ最下部
001 2025/07/19(土) 03:48:28 ID:IIA1sdxPnA
断られるんだが・・・

返信する

002 2025/07/19(土) 04:04:26 ID:AeL7QEQc6c
>>1
それは良かったね

返信する

003 2025/07/19(土) 05:41:29 ID:BOGICpbLPY
エンブレムならまぁ・・・

返信する

004 2025/07/19(土) 06:18:41 ID:w8/F5mqLE6
>>1
車の事わからない奴だと整備士に馬鹿にされてると思うよ
毅然とした態度で臨むべき
俺はちゃんと交換してもらった

返信する

005 2025/07/19(土) 06:58:55 ID:4uxvkSmAKk
この際だから
オプションでエンジンブーレーキを付けてもらおうかな
前から欲しかったんだよね (^。^; )

返信する

006 2025/07/19(土) 07:33:10 ID:T4q56MnxDc
交換料で新車が買えるぞ!

返信する

007 2025/07/19(土) 09:23:14 ID:.1WZOUh0/Y
おれ、バカだから誰か教えてください
「エンブレの交換」ってなに?

返信する

008 2025/07/19(土) 14:38:44 ID:uSCd0kZIa.
>>1
エンブレを交換したい理由は?
エンブレの効きを強くしたいの?

それは工場とかで交換して貰う話じゃなくて、ドライバーがシフトを切り替える事で効きの強さを簡単に変えられるんだよ
エンブレを強くしたり弱くしたり自由自在だから、わざわざ交換して貰う事なんて無いんだよ

AT限定だと教習所も教えてくれないのかな?
そうじゃないよね?教えてくれていたのに聞いてなかったんだよね?
そういう意識の低さがAT限定ドライバーにはあるんだよな~~

それでも、どうしても交換して貰いたかったら
ミッションのギヤレシオ変更をすれば、より一層のエンブレの効きの変化を感じられるよ

レス画は参考、AT限定君には関係ないけどイメージね、ATのミッションでも内部のギヤ比を変えたら交換と同等だよ
ただ、kitは出てるかな~?ワンオフかも

返信する

009 2025/07/19(土) 15:49:10 ID:9TNi2ahSFo
圧縮が落ちてるとエンブレの効きが悪くなる。
腰上オーバーホールするって事かな。

返信する

010 2025/07/19(土) 20:48:41 ID:ZvuighmJes
ブレンボに換えたい

返信する

011 2025/07/19(土) 21:31:27 ID:YkXGzE2fPM
圧縮開放ブレーキはオイルが劣化するとオイルプランジャの動きが悪くなるよ

返信する

012 2025/07/21(月) 01:32:04 ID:eFk4Pvk1I2
エンブレとは真逆だが、ボクのメインカーはクリープ現象無くてアセってるのです。思ってから何年も経つけど……
買った頃はクリープ現象あった気がするが、当時は友達の車等色々運転してたから記憶が錯覚してるのか、古くなったから安定の故障か知らんけど。
クリープ現象しないって事は、停止から動く分燃費悪くなったり他の部分に負荷かかったり悪影響はあるよね?

返信する

013 2025/07/21(月) 04:29:01 ID:Cdxi54Wwms
うちはブライト

返信する

014 2025/07/21(月) 05:46:24 ID:JV7IHH0i6Q
>>12
>クリープ現象無くて

AT車はクリープが発生しないタイプ(例えばCVTやDCT)でも、わざとクリープを発生させてるとか聞いた事ある

なんでも、CVT登場初期にアメリカでクリープ現象がなくて、ニュートラだと勘違いしたドライバーが事故を起こして
PL法に絡めた裁判になったとか?

だから余程古い車じゃ無い限りはクリープがあるのが普通で
もし無くなったと感じるとしたら、アイドリングストップからの立ち上がりが遅いとか、ブレーキの引きずりとかの他に原因があるのかも知れないね

特にDCTで渋滞にはまると、わざと付けられたクリープのせいで半クラを多用するためクラッチの摩耗が異常に進むとかの余計なトラブルもあるようで
そういう車は、ニュートラにするとか自分で対策した方が良いらしい
もしかしたら先に書いたトラブル以外にも、メーカーが半クラの制御プログラムを更新して、半クラが弱くなったとかもあるかも知れない?


まぁクリープの体感の有る無しに関わらず、アクセルの踏みはじめを慎重にすれば良いと思うよ

返信する

015 2025/07/21(月) 10:00:33 ID:bW12TvTA0E
>>14
ゆっくりアクセル
足の指を握るようにしろって誰かに教わった思い出…

返信する

016 2025/07/21(月) 21:35:58 ID:HPi3/YJAlk
アクセルは、親指で踏むのが普通、レーシングシューズ履いたら判る。

返信する

017 2025/07/21(月) 23:22:30 ID:if1mhwHhmA
足の人差し指で指差したら足が攣るんだが?

返信する

018 2025/07/22(火) 01:21:29 ID:Zj4Oj9pOpM
>>14
平成のAT車だから、最初からクリープしないって事はないと思うのだけど……
この数年エアコンは冷えなくなったし、エンジンスターターもエンストしてかからなくなったし、3台の中では1番限界に感じて何の為のメインカーなのか怪しくなってきてるけど……貧乏で車買えなくて。

ブレーキ引きずりってパッド変えたらクリープしなくなるとかあります?
ブレーキって言われてみれば、その辺からクリープ減少した様な気がしないでもなくもなくもない。
キャリパーは確か純正のままだけど、ローターは純正のままか変えたか記憶が定かではないけど、見た目純正だし、取り置きローターも持ってないから削っただけで純正だと思うけど。

返信する

019 2025/07/22(火) 12:19:04 ID:97OJGKy0Ng
>>18
ブレーキの引きずりって、大抵はピストンシールの動きが悪くなってピストンが戻らないからだから
パッド交換時、ピストンを押し戻す時に清掃が足らないままで、固着しかかってるとか?

ってか、
>この数年エアコンは冷えなくなった
って、エアコンが止まってるならエアコン使用時のアイドルアップがないから、クリープも弱くなってるかもだし、いくつか複数の要因が絡んでいたりして

タイヤの空気圧が減ってて、転がり抵抗が大きくて動き出しが重いってのも要因になり得るしな

具体的な車種を書けば、その車種なりの特徴とか別のアドバイスが出てきたりして?

返信する

020 2025/07/22(火) 18:57:09 ID:zItWQXgMQI
>>19
確かに、エアコンOn時にプスーンって機械作動した音しなければアイドル上がる事もしてない……。
去年の車検時にガス入れてもらって気持ち程度冷える気もする程度に冷えはするけど、6月の気温で体感するレベルで今の気温じゃあ軽自動車のがよっぽど冷えるわレベルwww

タイヤの空気圧は先々月末時点で2.3入ってる。タイヤ溝と製造年月日の関係上、左右のドチラか片方は進行方向逆に履いてる。

メインカーの車種言っても良いけど、マニアックすぎて失笑レベルなんだわwww
充分、ハチロクやR32でもマニアックだが。
言いたくなったら言うけど現状はヒミツ(笑)

返信する

021 2025/07/23(水) 00:59:49 ID:yhrc/oszw6
よくよく思い出せば、パッド交換したのは車買って3〜4年目だし、その後で別の知り合いの板金屋さんでローター歪み出てるってので18で書いたみたいに削ったか交換してもらったついでにキャリパーもメンテしてもらったハズ。
よって、おそらくパッドだけ社外品。GPスポーツ。
仮にローター交換してたとしても、あの板金屋さんは純正しか扱わないからローターは純正。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:エンブレの交換

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)