ここに書き込んでる人の中には、スカイラインやシルビア、ブルーバード等々
日産の「車種」への思い入れや、それ以外には、ややもすれば
>>61の指摘するような人もいるだろう
ただね、やはり自動車メーカーも「ものづくり」には違いはなく、思想や信念や思考が大きく影響する。
と思うんだな。
これまた、ややもすれば低い評価をする人もいるマツダだけど、マツダはフォードに救われて
結果、WFフォーカスの頃には、スカイアクティブの先駆けとなる直噴エンジンはマツダ、サスペンションと
プラットフォームは欧州フォードという水平分業が機能していた。
欧州フォードのフォーカスと言えば3年連続で「ハンドリング・オブ・ザ・イヤー」を獲得し
フォーカスショックと言われる現象を欧州で起こし結果、フォーカスの(サスペンション)設計者を
VWが引き抜くという欧州に震撼を与えたわけで、それを移植したからこそマツダはZoomZoomで
攻めることがわけで、ま、当時のマツダとフォードと言えば「像と蟻」みたいな関係だけど
それでもシナジー効果を発揮していたという点で、マツダの方が日産と比べてはるかに優秀で優等生だったよ。
そういう日産も一時期はルノーの持ち株比率43%に対して日産は15%で、しかも議決権はなしという
マツダとフォードほどではないが立場としては完全に「救済状態」だったよ。
それでルノーとは、どんなシナジーを得たのだ?
返信する