バッテリーのLR


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
032 2025/02/25(火) 10:22:19 ID:dmgR9dVKAk
>>29
>トヨタはEN規格車を増やしてきているらしい

それは良いことだ。
日本は「日本独自」な規格が多すぎる。
今は望む望まないに関わらず、すべての分野で市場がグローバル化している。
自動車そのものにしても昔は「日本国内専用モデル」が沢山あった。
しかし、今は市場のグローバル化と「国内専用」の主にコスト面や採算面での
非効率が故に国内専用モデルは軽自動車を除いて皆無になってる。

そんな中、国内専用の「なごり」かも知れないがバッテリーにしても
日本国内でしか通用しない規格が多数残っている。
極めつけはタイヤの規格で
https://kurumanu.com/tire/tirenokikaku.htm...

日本独自規格のJATMAは「日本国内でのみ通用する規格」で
都合の悪いことに世界標準のETRTOとは空気圧の基準も違う。
欧州製のタイヤと日本製のタイヤとで空気圧に「ものさし」そのものが違うんだよ。
で、それはkm/hとマイルのような違いなら間違えないが同じkPaという単位で
「ものさし」が違う。

欧州マンセーではなく、現実問題として欧州の規格がアフリカからアジアから中国まで
世界標準になっているのだから「日本国内だけ」独自規格を使う意味はないと思う。

ま、そんなものがゴロゴロとしているのが現状ですよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:52 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:バッテリーのLR

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)