現在の世界のSUV車の流れは全て
▼ページ最下部
001 2025/02/12(水) 18:21:08 ID:ppXzHZjiqs
RAV4から始まった!
全てトヨタが最先端なのさ(^^)
返信する
005 2025/02/13(木) 00:06:49 ID:JzDWpNUBU.
006 2025/02/14(金) 15:21:57 ID:oPKAjdCnr6
007 2025/02/14(金) 19:45:00 ID:KiC/MRgsn2

ふーんw
国土の大部分が悪路の国って世界中にいっぱいあるんだけどねw
返信する
008 2025/02/14(金) 19:59:58 ID:XAH3kteg2s
009 2025/02/15(土) 00:13:54 ID:oMv4lAelz6
ラブ4はエスクードのトヨタ版だよ。
最初のラブ4はクロカンRVだった
返信する
010 2025/02/15(土) 00:25:06 ID:sl9oKEAUWE
エスクードはランクルパジェロやジムニーと同じフレーム構造のクロカン四駆。
RAV4は、今 世界で流行中のモノコックの都市型クロスオーバーSUVの先駆け。
エスクードは結局、4代目でフルモノコックになってRAV4の仲間になった。
返信する
011 2025/02/15(土) 01:33:03 ID:oMv4lAelz6
>>10 構造じゃなくて位置付けだよ。
ラブ4は途中.RVカラsuvになった
エスクードが人気なのでトヨタが出した。
返信する
012 2025/02/15(土) 02:07:40 ID:sl9oKEAUWE
RVユーザーの9割以上はオフロードを走らないことを見抜いたトヨタが偉かった。
>たった1台のクルマが世界の自動車の流れを一変! 平成以降のエポックメイキングなクルマたち
>トヨタのRAV4も画期的だ。横置きエンジン乗用車のプラットフォームやパワートレインを使って生まれた初めてのSUVなのだから。
>現在、多くのSUVが同様の成り立ちを持っており、前輪駆動のSUVすらあるのは、RAV4が道を切り拓いてくれたおかげである。
https://www.webcartop.jp/2021/11/80709...
返信する
013 2025/02/15(土) 09:42:43 ID:PhVi8FtU4Y
トヨタは売れるかどうかわからないSUVにコストかけたくなかったからパーツ流用しまくりのモノコックにしたんだよ。
そうしないと低価格で売れないからね。
セリカやマークⅡと同じ。商売上手なだけ。
車としてすごいわけでもなんでもない。
女子供はそういうのに騙されるだけどね。
返信する
014 2025/02/15(土) 10:00:16 ID:sl9oKEAUWE
むしろ 女子供は知らない「コロンブスの卵」的発想が世界を席巻中だ。
>1994年に発売されたRAV4は、「多様な用途に応えるフレキシブル ビークル誕生」とうたった。
>「オンロードでもオフロードでも楽しめるたしかな走り」と説明する。
>つまり、見た目はクロカンなのに、オンロード(舗装路)=街中を走る、と言ったのだ。これには、驚かされた。
>そして、1997年にデビューしたハリアーは、さらに驚愕であった。クロカン風なのに「新ジャンルの高級車」として
>「スポーツユーティリティサルーン誕生」と宣言したのだ。
>21世紀を予見したSUVの先駆者
https://toyokeizai.net/articles/-/688081?page=...
返信する
015 2025/02/17(月) 00:18:10 ID:uWQRGuWqEk

SUV=機能性の追求だろ?
これまでのセダンは乗り降りするには低すぎて腰を痛めたり、狭い車室は不快。車高の低さから認識度も低くなり事故多発。
これらを全て解消したのがSUV。一件丸っこくて野暮ったいが、車の非快適性をおおむね解消している。
SUVの始祖は三菱パジェロやスズキジムニーなどオフロード車だったが、時代が進むにつれ悪路はほとんどなくなりオフロード車の売れ行きも低下してきたので、SUVとして再生する運びになった。
セダンとオフ車のサラブレッドがSUVで車進化論の骨幹をなしている。こんなところだと思うよ。
返信する
016 2025/02/17(月) 01:10:09 ID:jkjm9GODY.
RAV4の登場から30年。一過性の流行かと思いきや、昔はセダンがそうであったように
多くの国で「車」といえばクロスオーバーSUVのことを示すほど自動車のスタンダード
になっている。
返信する
017 2025/02/17(月) 07:18:23 ID:8RWWRjPksk
>>15 これまでのセダンは乗り降りするには低すぎて腰を痛めたり、狭い車室は不快
→ 特に平均身長男性175センチ女性160センチの日本人さらに足腰の弱い高齢者にしたら乗降するには高すぎて乗り降りに面倒 車室は決して広くもない。後部座席は快適ではない。
4WDは雪がない地域では全く不要。燃費もよくない。大口径のタイヤは非経済的。
乗り心地も褒めたものではない。
結局流行りの「格好よさ」「みんなが乗ってるから」に便乗したいだけ。
理想形、特に日本ではラウムやJPタクシーみたいなのが一番いいんだよ。
返信する
018 2025/02/17(月) 18:42:52 ID:mPrmU2uMH6
「なんちゃって」の源流の話してんのに「いや違うクロカンは」って
毎回話かみ合わないのがお約束のRAV4ネタw
返信する
019 2025/02/17(月) 19:34:10 ID:BuFrk5Ntlo
020 2025/02/17(月) 20:33:23 ID:8RWWRjPksk
なんちゃってSUVを颯爽と乗りこなすなんちゃっておじさんw
返信する
021 2025/02/17(月) 21:13:20 ID:BuFrk5Ntlo

日本で鉄壁だったミニバンを超えた
返信する
022 2025/02/17(月) 21:37:00 ID:8RWWRjPksk
都市部じゃ少ないよ。
SUVとミニバン
ナンバー見るとだいたい地方ナンバーw
ただしミニバンは法人や輩需要があるからね
特に黒いアルファード
税金対策
返信する
023 2025/02/17(月) 22:08:21 ID:2gXi1/5o3o
024 2025/02/17(月) 22:40:30 ID:8RWWRjPksk
SUV推しの世界的な動きは・・・中国
それ以上は言えないけど。
返信する
025 2025/02/18(火) 09:49:48 ID:LqrtEX6e06
>>24 おい!(笑) それいっちゃあかんだろ。
別に世の中悪路ばかりじゃないし世界中の気温が下がって豪雪地帯が増えてるわけじゃない。
むしろその逆。
つまり「SUV=EVに適したボディタイプ」だからな。
バッテリーを床下に搭載することで重心が下がるメリットもあるし。
猫も杓子もEV、EV言い出した流れとほぼ合致するってのもな。
返信する
027 2025/02/18(火) 10:05:21 ID:t92Gd9IXY2
既に10年前に革命的な変化が起きていることが記されている。
クロスオーバーがアメリカの高速道路を制覇した理由
クロスオーバーは、乗用車、SUVやバンの要素を組み合わせた雑種車です。この新しいタイプの車は、アメリカで最も人気のある
車になるかもしれません。
アメリカの自動車市場では、驚くべきことが起こっています。スーパーマーケットの駐車場、田舎の高速道路、市街地の道路を、
新しいスタイルの車が席巻しています。人々はこれをクロスオーバーと呼んでいますが、1990年代半ばにトヨタ、ホンダ、スバル
が行った興味深い実験から、ほとんどの人が単に「車」として知っているセダン以来、自動車業界最大のものへと成長しました。
最近、コロラド州のホテルの駐車場に車を停めました。そこには 24 台分の駐車スペースがあり、そのすべてにクロスオーバーが
停まっていました。
自動車業界にとって、クロスオーバーはまさに画期的な世代交代の象徴です。
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2014/07/how...
返信する
028 2025/02/18(火) 17:59:49 ID:ZEUHEjhKnc
RAV4に続きハリアー/レクサスRXでラグジュアリーSUVを創り
ポルシェがカイエンで追従して潮流が決定的となった
返信する
029 2025/02/21(金) 12:20:23 ID:1MJJacEdTg
アメリカでは2013年に
SUVの市場シェアが
セダンを上回っている
返信する
030 2025/02/27(木) 20:42:30 ID:RBBD5J1KXI
031 2025/03/02(日) 12:50:57 ID:K0q0VmrnWY
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:30
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:現在の世界のSUV車の流れは全て
レス投稿