>>10 遊びや買い物だけじゃないとすると、なんだ?仕事か?
仕事なら工事や作業の現業から金融機関の外商から配達・搬送に至るまで
相手(顧客や雇用主)があってもこと
飛ばすことも穴を空けることも遅延することも迷惑をかける
だったら仕事をしている責任の一端として冬備えくらいしろよ、といつも思う
年に一度か数年に一度か頻度は別として、比較的はやく融解する幹線道から
一本入った脇道で尚且つ日陰になる道路などでチェーンの脱着する車で往来を妨げ
それどころか立往生する。
スキー場の接続道や峠道と違いチェーンの脱着場などないわけで必然的に脇道などは
往来さえ出来ない、幹線道でも迷惑千万。
仮に仕事で使うというのなら緑ナンバーや2種事業者ばかりの事ではない仕事をしている者
すべてがプロなんだよ。仕事人=プロが迷惑千万な自分だけ良ければヨシみたいなことでは
困るんだよ。
仕事なら尚更。遊びや買い物なら利己的で完結するが、ややもすれば利他的な要素も
求められる仕事に於いて妙な(ケチ)コスパもなにもない。備えるべきものは備えないと。
それが無駄だというのなら一年に一度あるかないかだったら乗らなくてよいのでは?
数年前まではガッツリ山行してたので必ずスタッドレスを履いてた。
山行しなくなった2年前からは、それでも冬にはクロスクライメートに履き替えてる。
遊びや買い物にしか使ってないけどな。
返信する