こんな車をみんな待っていた!
▼ページ最下部
001 2024/09/15(日) 20:47:48 ID:f9CzefIaOU
002 2024/09/15(日) 21:03:10 ID:t3w2aVZjvk

ダイハツもそろそろ懲りた方がいい
返信する
003 2024/09/16(月) 03:31:37 ID:5h9fhLzGjQ
004 2024/09/16(月) 06:23:36 ID:Nsw5Z73mTY
005 2024/09/16(月) 08:19:39 ID:3Wf8W1wNv2
デザインがチグハグで気持ち悪いクルマだな。
返信する
006 2024/09/16(月) 08:28:43 ID:5Obviv7aA2
小型車枠の4ドアクーペか…
どっちみち後席は狭くて使い物にならなさそうだな…
返信する
007 2024/09/16(月) 13:36:52 ID:gOukMfcMQk
008 2024/09/16(月) 13:58:34 ID:T73d1wzaUk
レトロ感目指すならメッドライト丸にしてフロントガラス立てて屋根は平にしないと。
アウディTTの劣化コピーにしか見えない。
返信する
009 2024/09/16(月) 16:49:10 ID:A.uEr6bYv2
010 2024/09/16(月) 20:23:38 ID:gkwKeD3lXs
011 2024/09/17(火) 14:01:26 ID:NLiIX0x1lk
012 2024/09/17(火) 15:20:02 ID:TlH4jNgBdQ

トヨタクラウンをこのデザインで売ってくれ
返信する
013 2024/09/17(火) 19:04:17 ID:RpyVnYD5dQ

コンパーノの現代版
スタイリングの是非はともかく、是非市販してほしいな!
5ナンバーサイズ、非ハイト系、2ドアクーペって国産絶滅種でしょ
ダイハツさん、親方のトヨタのOKをいちいちもらう必要はあるけど、頑張って市販できるとしたら、実際には後ろの棘も含めてもう少しマイルドな物になるだろうね
返信する
014 2024/09/17(火) 19:16:48 ID:RpyVnYD5dQ
>2 ~ >5
ダイハツはよくも悪くも
「軽でな~んでもできるんですよ。内装に木目(調)パネルと革(イミテーション)を奢って、はい高級車。大きなグリルと銀のモールで、はいレトロカー。ターボエンジンと固めたサスで…(以下略)」みたいなところがある。
そんな単純に考えているわけではないけど、実際に出来上がったクルマはどこかマヌケなところがあったり、勘違いしたクルマになっている事が多い。そこは考え直してほしいな。
画像のDNコンパーノは軽ではないけれど、市販の際に既存のコンポーネントを流用すると、ちょっと嫌な予感がしないでもない…。
返信する
015 2024/09/17(火) 19:57:53 ID:trHPqPzf5o
016 2024/09/17(火) 22:12:19 ID:RpyVnYD5dQ
>>15 ルーフの後端へ向かっての処理の仕方?
…にしても違うよね。
ただ、ダイハツにも日本車にも限らないけど、デザインをパクるって事はよくあるし、過去にも山ほどあった。
アカラサマなものはやめてほしいがね。
返信する
017 2024/09/18(水) 08:12:27 ID:7qme6qe/Ss
>>14 例えば、ミゼット2に木目調パネルがオプション設定されていたような…w
内装の事を言えば、サムネ画のDNコンパーノ、外装がネオレトロ調なのに対して内装がアンバランスな感じがしたな
造形凝り過ぎ、光り物ピカピカで落ち着きがなかった
返信する
018 2024/09/18(水) 21:57:24 ID:7qme6qe/Ss
>>4 「オプティ」だよ
>>5 ダイハツがやっちゃあならねぇのが正にそれ!
二代目オプティはリアに独立したトランクを持つ軽セダンという、それだけでほぼ唯一無二の魅力あるクルマだったのが…
凡庸でアカンと思ったのか、途中から「エアロダウンビークス」なるゴテゴテデザインと、時のレトロブームに乗っかった「クラシック」(画像のクルマ)になっちまった。
四代目シャレードもそう。没個性だったせいか売れず、ファニーフェイスに手直し、なのに「いいじゃん」なんてキャッチフレーズ…。
ダイハツは時として「何をトチ狂って…」という事をやらかす。
売れた原因、売れない原因を勘違いしているとしか思えない。
結果、売れない→勘違いマイチェン→余計に売れない →地は良いクルマだったのに消滅…という道を辿りがち。
返信する
020 2024/09/23(月) 21:38:02 ID:KbMfte3epA
021 2024/09/24(火) 07:14:45 ID:qCFUx.CoFE
それ言ったら、クルマに関しては1970年代を迎える頃まで、日本は発展途上国だった
でも今よりずっと夢を見させてくれた
そんな時代を振り返らせてくれる
返信する
022 2024/09/25(水) 21:15:23 ID:.3nQ/Qgai2
>001
「残念ながら保管場所の都合により廃棄されてしまったという、DN コンパーノ」
もったいない。やはり市販する意思がないのかな?
返信する
023 2024/10/03(木) 23:44:28 ID:oFkFV8746k
ダイハツは先代コペンがなぜあそこまで売れたのか、現行モデルがなぜいまいちパッとしないのか、もう一度勉強し直してクルマ作りに励んでほしいと思う
返信する
024 2024/10/05(土) 09:07:47 ID:L8Z.P/pOjM
>>14 初代アルシオーネや、R33のスカイライン、企画段階ではすごくまともだったのに、市販車はおかしくなってしまったという前例あり。
前者は確かレオーネの車台を流用。おかげでボディは四隅のタイヤの上に頼りなく浮いているようなスタイルになり、後者はR32の進化版を本気で目指していたのが、ローレルと共有を共有するよう上から決められ(コストダウン)、どんくさいスタイルになってしまった。
R33、結果的にトランクルームにゴルフバッグがたくさん入るようになって良かったという評もあったけど…ゴルフバッグがいくつ入るかなんてのを良いクルマの尺度にしているのが、どれだけ日本のクルマ作りを歪めているか。
ゴルフバッグをいくつも載せたいヒトが、R32スカイラインのようなクルマを求めてはいかんでしょ。そーいうヒトに媚びないでほしかった。
DNコンパーノの話からズレてしまったし、ダイハツに限らない事だけど、車台の流用とかなしで、出すならコンセプトはド直球で、あまり二兎三兎と追わないでほしい。
失敗例はキャストや現行コペンで明らかだからね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:23
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:こんな車をみんな待っていた!
レス投稿