ダウンサスってどうなん


▼ページ最下部
001 2023/11/23(木) 17:07:54 ID:oGGwbe8DwA
コレは俺のコペンだけど
フェンダーの隙間かなり空いてるから下げたい
コペンは最低地上高110mmしかないから下げれても15㎜程度だから車高調買う気ない
車種の専用設計のダウンサスならええ感じか?

ダウンサス付けた人のその後の感想聞きたいわ

返信する

002 2023/11/23(木) 17:27:08 ID:0W6RQfj0MU
車高の低さは知能の低さ。

返信する

003 2023/11/23(木) 17:36:29 ID:IavDhHGQdw
男は黙ってノーサス

返信する

004 2023/11/23(木) 18:48:23 ID:UVT5tT1Iv2
15mmだからこそ全長調整の車高調だろ
ダウンサスなんか底突きして嫌になるぞ

返信する

005 2023/11/23(木) 19:10:10 ID:jNhYJS3Wfk
ダウンサス・・・一番セコイよなw
しかも軽かよwwwwwwww

返信する

006 2023/11/23(木) 19:19:42 ID:/gwRPjpOZ2
ダウンサス見た目仕様。
北海道のワイトレと同類。

返信する

007 2023/11/23(木) 19:49:31 ID:BFpayZ.QQk
女子高生キラーだなwww

返信する

008 2023/11/23(木) 21:03:09 ID:dejYE88eDA
舌噛んでタヒってくれw

返信する

009 2023/11/23(木) 22:33:20 ID:oGGwbe8DwA
>>4
やっぱ車高調なんかな
予算は気にしてないんだが
今の足はまだ8000キロしか走ってないから
ヘタッてから車高調にしようかと思ってるんだ
だから今はダウンサスでサクッと少し下げたいだけなんよな


てか実際にダウンサス入れた人の感想が欲しいんだが

返信する

010 2023/11/23(木) 22:33:34 ID:nQzexuGypU
逆にフェンダーを下げたらどうか?

返信する

011 2023/11/23(木) 23:24:25 ID:5ytZlJWrK2
>>ヘタッてから車高調にしようかと思ってるんだ
何万キロも走ってからの話しかよ?w

ダウンサスにしたって乗り心地が悪くなるだけ、素直に車高調にしとけ。

返信する

012 2023/11/23(木) 23:27:18 ID:oGGwbe8DwA
>>10
こういうの付けろって事か
まあ選択肢としては無くはないな
このメーカーのリアディフィーザーはすでに付けてるし
安心できるメーカーだ

だがこれ以上ゴテゴテにするのはなんか好みじゃないんだよね

返信する

013 2023/11/23(木) 23:28:19 ID:Dbmj1v2LMY
車高調はかたいよ。
バネレート8キロとかだからね。
ダウンサスはノーマル比10パーぐらいだから、3キロから4キロくらい。
おすすめはダウンサスだけど、二センチくらい下がるんやないかな。下がりすぎるかも。

返信する

014 2023/11/23(木) 23:37:21 ID:Dbmj1v2LMY
しかも、フロントってストラットタイプなんでしょ。
構造的に車高調はやめたほうがいい。
しかも、ショックはできればショーとストロークがいい。
カヤバのローファースポーツセットがおすすめだよ。

返信する

015 2023/11/23(木) 23:37:50 ID:oGGwbe8DwA
>>11
車高調でも全然いいんだがな
実際ずーと悩んではいるんだけど
まずはローダウンサスで変えてみるが一番に考えている
またローダウンサスも、ダイハツ系のショップ(Dスポーツ)が出してる
準純正オプションレベルのローダウンサスもあるからなぁ
他にも車種専用設計のサスもあるしな


実際のところ、見た目もあるが徐々に乗り心地変えていって楽しみたいってのもあるのよ
サーキットも行くからいろいろ足回り変更でのタイム変化を楽しみたいというのもある

乗り心地はそりゃ普段使いもするからいい方がいいが
もう少し固くてもイイと思ってる




画像加工して下げてみたが
これ3cmぐらい下がってるか
車検アウトだな

マジで言いたいことは最低地上高9㎝じゃなくて
7㎝ぐらいにしてくれマジで。

返信する

016 2023/11/23(木) 23:42:01 ID:ExnPa6.OfQ
ダウンサスと言えばこの欠陥車トヨ駄はちじゅうろくw
ダウンサス如きで車検に通らないとか頭悪すぎでしょこの欠陥社w
如何に適当に設計しているか、作られているかがバレちゃったよねこの欠陥社w
スバルのBRZは言うまでもなく問題なしw

返信する

017 2023/11/23(木) 23:43:13 ID:Dbmj1v2LMY
昔テリオスキッドのノーマルショックにダウンサス組んだときは、乗れたもんじゃなかった。
段差の突き上げがすごく、はねあげがすごかった。
今のエスティマは、ローファースポーツのセットだけど、ほどよい固さでいい感じ。
しゃこちょうは専用設定だと思ったら大間違い。
取り付けの合う他車種からの流用だからね。
バネなんて種類少ないから、固さどれも同じとか。

返信する

018 2023/11/23(木) 23:50:12 ID:oGGwbe8DwA
>>13
まあ固くてもいいんだけどさ
サーキット走る為にタイヤもAD09入れてる
下がりすぎる問題は大丈夫だと思う
コペン GR-SPORT LA400K/A用 A-SPECスプリング Dスポーツ
https://www.dsport-web.com/products/node/40...
これならディーラーでも付けれる、まあ下がり幅はかなり少ないが

FUNTORIDEスプリングの車種専用設計のダウンサスも
下がり幅少なくて、車検対応

>>カヤバのローファースポーツセット
今のショックがまさにGR純正ショック(カヤバ製)だわ
このGRの足崩してカヤバのローファースポーツセットを買う気にはならんぁ




画像貼り忘れた

返信する

019 2023/11/24(金) 00:00:35 ID:OmXuYixXaU
もうそれ、
KYB(カヤバ) Lowfer Sports L・H・S スプリング 4本セットコペン LA400K LHS-LA400K
が最適だと思うんだけど。

返信する

020 2023/11/24(金) 00:02:17 ID:vjmgNOnUZg
>>17
実際の感想ありがとう

段差の突き上げか、今の純正コペンですらかなりコツコツくるからなぁ
親のプジョー308とかたまに乗ると快適すぎるもん

だけど、足はもっと固くてもいいんだよなぁ
まあだけどコペンには快適をあまり求めてないしなぁ、ミッションもATじゃなくてMTだしな



画像サイズ大きすぎて貼れてないっぽい
コレで行けるだろう

返信する

021 2023/11/24(金) 00:09:11 ID:OmXuYixXaU
その画像の車高なら、下品ではなくちょうどいいと思う。
ベタさげしたいのなら、車庫ちょうだろうけど、普段使いで少し固めの少しだうんなら、ダウンさすだろう。

返信する

022 2023/11/24(金) 00:12:09 ID:OmXuYixXaU
まあ、かこには、z32でダウンサスいれて、道路に転がっているオロナミンCの空き瓶が車体下で割れるほどの車高であったことは遠い昔。😄

返信する

023 2023/11/24(金) 00:42:38 ID:vjmgNOnUZg
>>19
>>KYB(カヤバ) Lowfer Sports L・H・S スプリング 4本セットコペン LA400K LHS-LA400K
実際にこれをGRグレードに付けてる人ネットでもいるね
乗り心地については触れてないけど

まあ気になるのはコペンって純正で3種類のメーカーのショックが使われてるだよね
一番固いSグレードがビルシュタイン
ノーマルグレードのSHOWA
GRグレードのKYB

だったかな確か
>>KYB(カヤバ) Lowfer Sports L・H・S スプリング 4本セットコペン LA400K LHS-LA400K
基本的にはノーマルグレードのコペン用として出してるスプリングだよな
まあGRグレードでも普通に問題なく使えるんだろうけど、なんか気になる
まあバネだけ買うとしても
種類多すぎて選ぶのマジで迷うわ

>>22
フェアレディZの中では32が一番好きや
ベタベタZ32カッコよさそ。

コラ比較画像2枚目
これぐらい下げたいわ
けどここまで下げると絶対車検アウト
ディーラーのメンテパック入ってしまってるし出禁なるとマジでダルイ。
いちいち何かある事に車高変えるのウザすぎるしなマジで最低地上高の法律消え失せろや・・・

返信する

024 2023/11/24(金) 01:08:10 ID:vRiUdbzz1U
真面目にレスすると、車高調がお勧め。
乗り心地が固くなるという心配は、ダンパーの種類と設定次第でどうにでもなる。
安価なダンパーはそもそも調整できなかったり、できても動きが悪かったりするので、できるだけ容量が大きく、減衰調整式を選んだ方が良いよ。
別タンク式の3wayなら言うことない。
スプリングの硬さは、実際にはそれ程乗り心地には影響しないけど、車高を下げることによるアライメント変化やサスペンションアーム類が適性角度ではなくなることとか、ストロークの減少による底付きは結構乗り心地に悪い影響があるので注意した方がいいね。
スプリングよりもバンプラバーの質の方が乗り心地に影響があるから、何種類が試してみると良い。

返信する

025 2023/11/24(金) 01:51:41 ID:wMKBTUjdUo
>>1
s660ではなくてコペンを買ってる時点で何やっても無駄だろう。

返信する

026 2023/11/24(金) 02:53:58 ID:CK76Qy0IWc
俺のBNR32は買った時ビルシュタインスウィフトだったけど好きな乗り心地じゃなかった。車高は高くてカッコ悪いし。
ビルシュタインスウィフトって時点で何十年前の足回りや!って思ったけど交換した時の感じだと多少ヘタってるものの、そこまで死んでる訳でもなかったからダウンサス自体たいして良くない気がする。
友達の知り合いが車売るってので車高調譲って貰って全然違った。それからショップがOHしたのかメーカーがOHしたのか知らんけどOHから帰って来た今の足がパナくツボってる。
今のメインカーも買った時純正ビルシュタインに多分Ti2000(?)だったが車高調買って今も使ってるけど減衰力ダイヤルありすぎるのも駄目だわ。
Rやハチロクみたいに冬乗らなければ減衰力イジらないからキマるけど、冬乗るとセッティング忘れる。
結局、夏も冬もセッティング見つける間に終わってる。

返信する

027 2023/11/24(金) 09:19:40 ID:vRiUdbzz1U
>>26
メモぐらい取ろうよ。
アライメントなんかどうしてるの?
4輪のキャスター、キャンバー、トーイン全部覚えてるの?

返信する

028 2023/11/24(金) 10:30:03 ID:USqC0p5yPs
エスパー胸毛って中学生じゃなかったか?
免許持っているのか?
車を買うお金はどこから来たのか?

返信する

029 2023/11/25(土) 00:42:37 ID:vTXRY0cYV.
>>27
減衰力のダイヤル回しただけじゃアライメントやらキャンバーやら変わらんでしょ。
車の知識ゼロやから基本的にパーツ取り付けは板金屋だし、その板金屋や数年前まで車関係の仕事してた友達に定期的に見てもらってるから大丈夫でしょ。
板金屋に指摘された部品買う程度でイジるのが好きな訳じゃなくて、車好きなだけだからよほどじゃないと自分から部品買ったりしないしね。
サビが気に入らないとかだと言われなくても買ったりしたけど極稀だし。

減衰力はダイヤル回すだけだから自分でやるけど、メインカーの車高調は安いヤツだからなのか、気分なのか知らんけど、とにかくキマらんのよ。
走る道によってロールが気になったりアンダーが気になったり、良いカンジって思ってた道でも、気温なのか天候なのか何かハンパなく不快になったり。
タイヤ変えたり、空気圧変えると更にわからんくなる。
ハチロクもRも全然気になるなんて事ないのに。
一応、フロント○○リア○○って番号くらいは頭に入ってるけど、唐突に来る不快感がとにかく不快。

返信する

030 2023/11/25(土) 18:13:04 ID:UXfTACiIzM
車高調付けた人に聞くけど、年に何回上げたり下げたり調整するの?

返信する

031 2023/11/25(土) 21:04:26 ID:G5AF/hjfoU
>>29
アライメントは割とすぐにずれるよ。
車体側を補強してピロ入れればずれなくなるけど、パツパツになるから、操作性も乗り心地は良くない。好み次第だけど。

セッティングは、こんな感じ。
1. 車高を含めたアライメントをしっかりとる。特に車高は水準を取った平地で想定と±2mm以内に。
2. スプリングのレートを決める。もっともGのかかった状態でストロークがわずかに残るようにする。
当然サーキットのような高いGのかかるところを走るならバネレートは高くなる。
どこまでバンプしたのか後で確認できるように、ダンパーにタイラップを付けと良い。
3 スプリングに合わせてダンピングレートを決める。バンプの高速側は特に乗り心地に影響する。リバンプ側は適当で大丈夫。走行性能にもっと影響するのは低速バンプなので、ここを好みや走り方に合わせる。

1,2,3をちゃんと記録を取りながら繰り返して、詰めていくと良いよ。

返信する

032 2023/11/25(土) 21:14:20 ID:G5AF/hjfoU
>>30
セッティング中は日に何度も調整するけど、一度決まったら動かさないよ。
ちなみに、車高調と言っても車高を上げ下げするものではなく、セッティングの自由度を高めるための物です。

返信する

033 2023/11/25(土) 22:59:46 ID:634UJS7lRs
>>9いくら買ったばかりの新車でも、結局は低コストの純正足回りだよ。鉄チンのケースに安いオイルが入っているだけ。
最低でも車高調って話。間違いなく劇的に変わるよ。最高を目指すならKWかビルシュなんかが良いけど。

返信する

034 2023/11/26(日) 07:36:40 ID:6T9Y6qt8rA
しゃこちょうなんて、設定決めればあとはのりっぱなし。
減すいりょくせっていなんて、回してもたいしてかわるないよ。
サーキーと走るなら、車高調がいいだろうけど、はしらないなら、純正形状が確実にいいよ。

返信する

035 2023/11/26(日) 12:07:56 ID:CTKe3/XV1Y
ローファースポーツは昔使ってたけど良かったよ

返信する

036 2023/11/26(日) 12:43:14 ID:onDqELTEh.
サスなんかグラインダーで切っちまえよ

返信する

037 2023/11/26(日) 14:20:47 ID:weuw1C8Qr.
切るとバネの角度が変わり収まりがわるくなる。
いまどきしないよ。
ダウンサスがない時代の方法。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:66 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ダウンサスってどうなん

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)