なんか今、スズキが熱いよね


▼ページ最下部
001 2023/05/05(金) 01:13:18 ID:/0dSiV1ImE
オリジナリティ?が一番あると言うか
楽しんで車作ってる感が一番あるよね。
ホンダがかつていた場所と言うか、ホンダは会社が大きくなり過ぎたよねえ。

返信する

002 2023/05/05(金) 01:46:10 ID:yrR5SjWkmU
オリジナリティはないよw
すべてパクリだろw

でもジムニーは好きですw

返信する

003 2023/05/05(金) 03:46:40 ID:N82ikyz1cI
わかる気がする

返信する

004 2023/05/05(金) 07:40:41 ID:yOLdneO66U
トヨタの参加に入ってからだ
トヨタ舎弟のダイハツとの差別化 
ダイハツスズキはキャラかぶり

返信する

005 2023/05/05(金) 07:43:07 ID:zCzprBizuA
致します。

返信する

006 2023/05/05(金) 08:02:12 ID:Ll.3JfAv6U
うんうん、熱い

返信する

007 2023/05/05(金) 08:17:59 ID:4nCrPk4UUI
[YouTubeで再生]
浜松発祥の企業
スズキ
ヤマハ
ホンダ(浜松から離脱)
三共製菓(源氏パイ)

返信する

008 2023/05/05(金) 08:59:57 ID:vb4qzFWRTA
>>4
トヨタ関わる前から良い感じだし、何でもトヨタ絡めて持って来るの本当にウザい。
そもそもスズキはハイブリッドも独自だし、トヨタとの協業はOEMでのCO2規制対策やEVのコスト削減など。
今売ってる市販車に何の影響もない。

返信する

009 2023/05/05(金) 10:06:33 ID:VmIZ7rnLt6
ジムニーが品薄で長期納車待ちなのに、
なぜかスズキ系の新古車屋で割高で売ってるのは
もちろんスズキが横流しして高く売りつけてる。

他社は軽でも高品質化を競っているのに、
手抜きしかしてないオワコンのスズキは、
二輪四輪も含めて人気車種はジムニーのみ。
ダイハツに負け始めてから急速にダメになった。

返信する

010 2023/05/05(金) 21:54:59 ID:VctEXzKvZQ
いずれ軽規格は無くなるからスズキは小型車に軸足を移してる
国内だけ見てると低調だけど小型車メーカーとして生き残るよ
一方ダイハツはもうすぐトヨタに吸収されて名前は消える

返信する

011 2023/05/06(土) 00:01:49 ID:s.zIhGIYYc
確かに元気いいなとは思うけど、安物買いの銭失いって偏見から抜け出せない

返信する

012 2023/05/06(土) 00:11:36 ID:K6m/NcsIrc
>>11
俺はそれをトヨタの安い車にすごく思うw
どうせ200万クラスの車を買うなら、それ専門でやってるスズキとか買う方がよっぽど良い。

返信する

014 2023/05/06(土) 01:08:28 ID:BhrMyx/L62
>>9 それは無い単に販売店がジムニー大量発注し高額転売されているだけ納期も一般ユーザーと同じ。
スズキは自社子会社のジムニーのオークション出品を禁じ、ジムニーやランディを大量発注する販売店を販売禁止にしてる。
それより決算末や年度末に全国的規模で自社名義登録を大量に行って軽登録ナンバー1を謳ってるダイハツの方が問題。

返信する

015 2023/05/06(土) 02:40:36 ID:WG.L/fWhRU
[YouTubeで再生]
アーチチ
アーチ

返信する

016 2023/05/06(土) 09:32:56 ID:V86MjYEWW6
2代目のスイフトにレンタカー借りて運転したときにスズキの良さを実感した。
「コンパクトカーなんてこれでいい」って割り切りが潔いと思った。
当時のヴィッツやマーチが3気筒1000CCでまあまあ広い室内の代わりに運転してみたら軽自動車と大して変わらない不安定で安っぽい走り
に対してヴィッツやマーチに比べて狭い室内、ドライバー向けの運転席、軽い走りとそこそこのハンドリングに直4の1200CCは走っていてゴーカートみたいで
楽しかった。

返信する

017 2023/05/06(土) 12:19:42 ID:1MVDxhemzg
>>16
どのマーチ?
3気筒なら1200ccなんだけど。

返信する

018 2023/05/06(土) 13:21:39 ID:RZULSy6vPg
スズキの車はいい
スズキのバイクはロクなのないけど

返信する

019 2023/05/06(土) 13:26:12 ID:vlbZHOBhk6
スイフトはクイックでいいけど長距離はやっぱり疲れる

返信する

020 2023/05/06(土) 14:06:42 ID:VZbx3QNZVk
主戦場がインドや旧東欧
想定ライバルがダチアやタタだからコスト圧縮が必需なのは理解できるが
余りにもコストカットし過ぎなのがスズキの痛いところ

少なくとも日本国内で売る(日本国内向けモデル)クルマはドアのゴムモールくらい
半分で省略しないで全周して欲しいし、後席の膝が当たると前席のフレームが分かる
ような安っぽいしシートも何とかして欲しいし
合理的の代表とされるVWゴルフが合理的とするならば単なるコストカットにしか見えない
インパネの質感なども、そして国産の同クラスと比べてもシロッコファンのブロワー音が
群を抜いて五月蠅いとか会社そのものがルノーのダチア部門みたく思える
信頼性とか基礎体力では中華などには負けないのだろうが、もう少し情緒的な部分に
コストをかけても良いのではないか?これで(質感やコストカット)本当に心底満足できる
購買層は日本には多くはないのでは?

返信する

021 2023/05/06(土) 14:34:49 ID:VZbx3QNZVk
絶対的存在で社内の意思疎通を鶴の一声で決定できる立場にあったオサム会長が
かつて「軽自動車は貧乏人が乗る車」と発言し、賛否両面からの質疑に於いて
頑として譲らず、あくまでも「軽自動車は貧乏人が乗る車」と言い張った人の会社だから
本当にコストカット面では秀でていて凄いとは思うのだがレインフォースパネルなどには
リブ加工など一切ないしリアシートキヤッチもエンプラ製
流石のトヨタでもコア入りエンプラなのだが・・
例えばアウディの同じパーツはアルミの鍛造製
ここまでくると必要以上の過度なコストの掛け方といえるが、材力や強度等々の計算上
10必要なら10で収めるというマージンのないギリギリのモノつくりをしている感があり
感心する一方で、もう少しコストをかけても・・とも思う

それとも(例えば)スイフトが高くなればスイフトじゃない!とかいうユーザーがいて
コストカット圧力が凄いのか? そうならばユーザーがもう少し変わってあげないといけないね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:40 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なんか今、スズキが熱いよね

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)