ブランディングに成功したマツダ、失敗したホンダ


▼ページ最下部
001 2022/10/08(土) 18:43:24 ID:tISXPhhkAQ
ファミリアやカペラのあの貧乏くさかったマツダが今や欧州車風味の高級ブランド化に成功。
一方プレリュードやインテグラで一世を風靡したあのホンダはいまや軽しか売れない貧乏ブランド化。

この差はどこでついたのか。

返信する

002 2022/10/08(土) 19:02:12 ID:HxA229lu.k
デザインと色

返信する

003 2022/10/08(土) 19:05:52 ID:4z3qWobHjk
マツダはジリ貧だと思って早めに気づけたけど、ホンダはフィットとプライドが邪魔したか。

返信する

004 2022/10/08(土) 19:07:36 ID:ijkBVY8IJ6
マツダは店が黒くなってもやっぱりマツダ。

返信する

005 2022/10/08(土) 19:13:49 ID:2gVOYOTFHg
マツダはマツダ ホンダはホンダ
それぞれの色を出したらええやないか

返信する

006 2022/10/08(土) 19:16:46 ID:cNFampnHyA
ユーノスロードスターやFFファミリアやデミオやスマッシュヒットを飛ばす力は持ってるメーカー
過去を振り返るとやっぱりその時その時の株主や経営層がだめだったのか。
あとマツダには最終兵器のロータリーエンジンもある。
あの技術をこのまま消さないでなんとか未来に向けてうまくアップデートできたらまだまだマツダに未来はある。

返信する

007 2022/10/08(土) 19:21:04 ID:5bAWIAGV.k
マツダが高級ブランド化???

え?
よく分からん、マツダは好きだし悪く言うつもりもないけど、マツダはマツダでしょ
高級ブランドって言葉の意味調べた方がいいよ

返信する

008 2022/10/08(土) 19:29:01 ID:2W5XACUGl6
マツダのユーノス化じゃないの?アンフィニ化?

返信する

009 2022/10/08(土) 19:34:58 ID:hxNbi6Xrds
>>7
>>1が何言ってるのかちょっとよく分からんよねえ。
企業規模的にもホンダの方が圧倒してるし意味が不明だよね。
まあトヨタ派がとにかくホンダを叩きたいだけなんだろうけど(苦笑)

返信する

010 2022/10/08(土) 19:44:26 ID:cNFampnHyA
マツダの高級ブランド化には反対。
どうせまた同じ失敗を繰り返すだけ。
もっと地に足のついたメーカーになってほしいわ。
大企業として「経営」に成功してるのはトヨタ。これは揺るぎない事実だろう。
そのトヨタだって別に高級化を目指してるわけじゃないし。
レクサスはあくまで一経営戦略の一つにすぎない。
ホンダはトヨタほどの体力がないから海外と日本を切り分けて商売にうまみのない高価格帯の車(高級車ではない)の国内販売に力をいれないで
軽自動車(低価格車)に特化してるだけ。
令和の日本は今や貧乏国なんだからしょーがない。
いつまでも昭和昭和ほざいてるいまのクソ爺どもが早くこの世からいなくなればもっとシェイプしたいい国になるよ。

返信する

011 2022/10/08(土) 19:58:32 ID:Bxpi.0k93c
ブランディングに成功(?)して業績ダウンかよ

返信する

012 2022/10/08(土) 20:04:07 ID:bS3JR9CA1c
マは不祥事もあったし

返信する

013 2022/10/08(土) 20:06:55 ID:sKBDH6i3U6
車に高級など求めていないユーザーにとっては、選択肢が狭まっただけ。
安売りしていた昔のマツダのほうがよかった。

返信する

014 2022/10/08(土) 20:11:15 ID:NB3JyIYxzM
昭和にはあった「マツダ地獄」という言葉は死語?

返信する

015 2022/10/08(土) 20:49:24 ID:TrF4qB1IgY
近所にレクサス店が出来るかと思ったらマツダだった

返信する

016 2022/10/08(土) 21:03:25 ID:y16z3u0otU
>>13
確かに。買える値段の車が少ない。
走りは良いのかもしれないが、そういうものに金を払いたいと思える年齢ではなくなった
乗り心地が良いのに越したことはないが

返信する

017 2022/10/08(土) 21:37:59 ID:cNFampnHyA
つまりもう安い車が欲しいならいさぎよく普通車は諦めて軽自動車にしなさいよ。
ってのがファイナルアンサー
だから軽自動車が売れている。
今は普通車を安く買える抜け穴だった中古車市場も高騰してる。
新車の納期が半導体不足で遅れてるとか海外の恩恵措置(アメリカの25年ルールや欧州の旧車の減税措置)で輸出されてるから
適当なこと言ってるけど。

クリーン化税制もうまくいかなくなって政府がなんとか車購入者からさらに税金巻きあげたいとなったら
次は軽自動車税制アップだな。
既にアメリカの税金の30倍だからね。日本の税金は。
総理は息子を閣僚にしたりボンクラ爺さんの国葬に大枚つかったり、海外にいい顔したいために金をばらまきたい政府に
とっちゃ自分たちはいかに楽してもっともっと国民から税金巻き上げたくてしょうがないんだよ。

もうあきらめよう。

返信する

018 2022/10/08(土) 22:04:45 ID:hxNbi6Xrds
>>17
そう、マツダが高級路線だとか関係なく、全体の値段が上がっている。
必然的に庶民は軽自動車ぐらいがちょうど分相応になってしまっている。
先行き不透明だし車に必要以上にお金なんてかけられない。
円安だし燃料価格は上がる一方だし、生活に関するもの全てが値上げで、メーカーは手頃な車を作れない上にユーザーの給料は上がらず。
軽自動車でも新車で買える人はいい方の世の中になってしまっている。

返信する

019 2022/10/09(日) 01:33:48 ID:lRA.L7UWLE
確かに今のマツダはアンフィニ、ユーノス時代に雰囲気が似てると思う
個人的には今のマツダの「高級風味」路線は好きだけど、同じ轍を踏みそうで心配

返信する

020 2022/10/09(日) 06:48:30 ID:TRqy1ZEB6w
実は近々にコケるのを想定してマツダ3ベースのルーミーやソリオみたいな格安コンパクトトールワゴンの開発が
極秘裏に進んでいたりして。

返信する

021 2022/10/09(日) 16:49:31 ID:jZYQclRXkA
アースカラーのF1をお披露目する時
当時の社長が「われわれは世界で1円でも安いサプライヤーとお付き合いします・・・ミタイナ」
事を言っていた。これ最悪!
嘘でもそこは「信頼のおける良い製品」だろ

その後、出てきた製品はコストダウンされたものばかり
挙句に原点でもあるスーパーカブも中国製になった(今はメイドインジャパン)
あ~あ~良いところまで行ってたのにー 残念

返信する

022 2022/10/09(日) 17:07:55 ID:Gu5NrSzaHw
[YouTubeで再生]
>>1
くれぐれも「SKYACTIV-D2.2 欠陥」で検索するなよ

返信する

023 2022/10/09(日) 17:29:11 ID:Gu5NrSzaHw
[YouTubeで再生]
>>21
アコードの比較にロールスロイスが出てくるぐらいの品質はあるみたいよw
同じ価格帯でアコードより良い車は無いとまで断言されちゃってるからホンダサプライヤーも凄いよね。

返信する

024 2022/10/09(日) 17:42:28 ID:jZYQclRXkA
>>23
当時

ゴメン、今は知らん
信頼は一度失うと、なかなか・・・

返信する

025 2022/10/09(日) 17:47:35 ID:Gu5NrSzaHw
>>24
うんうん。実際の現象としてこんな煤だらけのエンジンで「クリーンディーゼル」とか言ったらそりゃ信頼失うよね。

返信する

026 2022/10/09(日) 17:58:10 ID:8AoIi2X.x.
お粗末だ(オソマツダ)

返信する

027 2022/10/09(日) 18:11:17 ID:ENxuXet/rE
マツダね、外観や内装はシックで悪くないけど、見えないとこはトヨタみたいにゴミだからいらない。

返信する

028 2022/10/09(日) 18:31:41 ID:YIcJ2wEvJM
どれを見ても同じ顔デザインのマツダがなんでブランディングに成功したってことになるんだよ

返信する

029 2022/10/09(日) 21:38:01 ID:TRqy1ZEB6w
>>28
ベンツ、BMW、ポルシェは?
みんな顔がいっしょだろ。
頭の足りない企業ほどまずは形から入る。
マツダはちょっとその方向にいきつつあるな。
あと名前も記号+数字。
これもしかり。

マツダの「1929年10月24日」はもう近いよ。

新車でローン組んでマツダ車買ったやつはもうすぐ愕然とするから。

返信する

030 2022/10/10(月) 04:15:55 ID:H4YqJVmKlw
高級路線とかどうでも良い。
これからは総貧困化の時代。

自動車メーカーそれぞれもっと独自色を持て。
マツダは縦置きに特化したらどうよ?
FRかFRベースの四駆。

返信する

031 2022/10/10(月) 09:48:02 ID:IiQaJUirFw
マツダは好きなんだけど普通車だけ力入れてるイメージ
パクリばっかりの軽自動車群もなんとかしろよと

ブランディングのスレだから書いてもいいかなと思って勢いで書いたスマン

返信する

032 2022/10/10(月) 10:54:29 ID:PRc9Hk7Meo
今のマツダにはトヨタのように全方位戦略を撃てる体力なんかない。
つうかマツダどころかトヨタ以外は国内どのメーカーにもそこまで体力がない。
それぞれが自分の強みに特化して弱い部分(校内の低価格車)は他メーカーとの連携で補完している。
スズキやダイハツは軽のみに特化して大手企業OEMで半ば下請け化しながら生きながらえている。
ホンダや日産は海外に普通車や高級車の活路を見出し国内は海外の車をおまけで売ったり提携しているOEMの軽自動車でしのいだり。

マツダの場合、軽自動車どころかミニバンもスポーツカーもトラックや営業車すらない。
似たような「中途半端な普通車のちょいプレミアム感ある車やSUV」を似たようなクラスにゴチャゴチャと配してるだけ。
今度ダメになってももうフォードのように助けてくれるメーカーもないし、そうなったらトヨタの傘下に入るか欧州か中国資本に買収されるかしかないだろうな。

返信する

033 2022/10/10(月) 11:39:55 ID:a5kKqBgYuA
>>32
そもそも全ての会社が「全方位戦略」なんて立てる必要性がないのにアホ丸出しw

返信する

034 2022/10/10(月) 13:47:15 ID:PRc9Hk7Meo
>>33
やりたくてもできない奴の負け惜しみほど見苦しいものはないwww
小学校からやりなおせ。田舎者のおっさん。

返信する

035 2022/10/10(月) 14:47:04 ID:.a9ou0tIhI
>>34
そもそも全ての会社が「全方位戦略」なんて立てる必要性がないのにアホ丸出しw

返信する

036 2022/10/10(月) 15:21:42 ID:YxQrIAdn52
確かに今の日本車メーカーの中でマツダは一番ブランディングに成功していると言える。
かつてのアンフィニのような販社レベルのお手軽ブランディングとは違う。
もうマツダ車にB級臭、安っぽさは感じない。
欧州車のように車種全体に一体感、統一感がある。高級ではないが上品な印象。
メーカーとしてのイメージングしやすくなった。
2番手はスバルか。
一方トヨタ、日産、ホンダは車種ごとにイメージがバラバラで、メーカーとしての統一感がない。
百貨店やスーパーのようにいろんな商品を並べてるかのようである。
特にホンダあたりは90年くらいにこの欧州風味のブランディングに成功していれば
今頃日本車の中のBMWっぽい立ち位置で居られたのかもしれない。

返信する

037 2022/10/10(月) 15:30:27 ID:ZkX0F.s5Rk
>>36
フルラインナップメーカーとニッチメーカーの違い

返信する

038 2022/10/10(月) 15:34:26 ID:IiQaJUirFw
トヨタはマーケット・戦略重視、
日産はEパワーってイメージが強いけどな。それだってブランドじゃね?

ホンダだけなんかぼんやりしてる感じ

返信する

039 2022/10/10(月) 15:35:02 ID:YxQrIAdn52
>>37
メルセデスもBMWもフルラインナップメーカーですが何か

返信する

040 2022/10/10(月) 15:40:54 ID:ZkX0F.s5Rk
マツダは隙間産業株式会社

返信する

041 2022/10/10(月) 15:41:48 ID:q4/OL7WgxQ
この頃のホンダの印象的は何処へ…

返信する

042 2022/10/10(月) 15:47:45 ID:YxQrIAdn52
[YouTubeで再生]
>>41
その頃のホンダはCMのセンスも抜群だった
ほとんど映画

返信する

043 2022/10/10(月) 18:19:46 ID:PRc9Hk7Meo
>>41>>42
このころのホンダの業績はひどかったんだけどな。
久米社長から川本社長に代わって仕方なくF1をいったん撤退したのも90年までがあまりにまっ赤だったから。

返信する

044 2022/10/10(月) 18:34:10 ID:IiQaJUirFw
ブランドというのを「企業のイメージ」って考えた場合
ホンダの今のイメージって何だろう?

車の性能?
F1?(もう止めたんだっけ?)
環境重視?
かっこよさ?
本田宗一郎?
スピード?
価格の安さ?
軽自動車?

返信する

045 2022/10/10(月) 19:11:57 ID:PRc9Hk7Meo
>>44
一番下以外は全部過去のもの。
ブランドは今日明日で簡単にできるものではなくブランドが失墜するのは一瞬でおけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:64 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ブランディングに成功したマツダ、失敗したホンダ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)