電動パーキングブレーキ


▼ページ最下部
001 2022/01/11(火) 19:24:37 ID:vUrKP4AkRk
楽ちんだ
電パこんなにありがてえとは思わなんだ
もう電パなし車になんて乗れないわ

返信する

002 2022/01/11(火) 19:48:17 ID:C7lGhNxJYo
電子制御だから電装系が故障すると パーキングブレーキ解除できずに、JAF呼ぶはめに。

返信する

003 2022/01/11(火) 19:49:08 ID:YQX.5Q35d2
>>1
天然パー?

返信する

004 2022/01/11(火) 19:51:42 ID:/uOPRSZmbs
もう自動でいいだろ・・・
なんでわざわざスイッチつけるんだよ。
またジジイババアがトラブル起こすぞ。

返信する

005 2022/01/11(火) 19:57:48 ID:1aamivN4N2
>>4
そこはレンジも自動で変わってくれると良いな

返信する

006 2022/01/11(火) 20:03:54 ID:9rdIOP92eE
わざわざ電動にする必要あるのか?

返信する

007 2022/01/11(火) 20:26:28 ID:tyQW5g9pqs
パーキングというかブレーキホールドは確かに便利

返信する

009 2022/01/11(火) 21:29:30 ID:eQgW00GjGo
サイドターンが楽にできるのだろうか

返信する

010 2022/01/11(火) 22:54:49 ID:kHqEwpYIX6
現行アクアがこれにしなかったからヤリスやライズに敵わない(笑)

返信する

011 2022/01/11(火) 23:44:54 ID:JSqTyMB87Q
電動だとパーキングスイッチで簡単にインターロック回路作れるだろ

返信する

012 2022/01/11(火) 23:58:31 ID:HUJcxuuTHE
走行中にナビを操作したいときに少しだけパーキングブレーキを引くわけだが
電動だと目一杯引くことしかできない

ブレーキホールドから復帰して走り出す際に渋滞中で若干下り勾配だったりすると
アクセル踏みたくないのでパーキングブレーキをちょこっとだけかけて解除するわけだが
電動だとその動作に時間がかかる

凍結路の発進時にパーキングブレーキを軽くかけたままにしたいわけだが
電動だと目一杯引くことしかできない

返信する

013 2022/01/12(水) 00:26:44 ID:756RH9Tx5M
>>7
オートホールド有きだよね
確かに

>>12
>走行中にナビを操作したいときに少しだけパーキングブレーキを引くわけだが
緩く引く意味が解らない
>アクセル踏みたくないのでパーキングブレーキをちょこっとだけかけて解除するわけだが
どうしてACCやヒルディセントコントロールを使わない?
>凍結路の発進時にパーキングブレーキを軽くかけたままにしたいわけだが
TCCが作動するだろ?

前車(型式としての発売年次は2015年)からオートホールド付き電動ブレーキになった。
>>12の言うようなタイムラグを感じたことはない上に、ACCと併用時の細かく絶妙な制御や
カメラで前走車を認識してアイドリングストップの解除(エンジン始動)とブレーキの解除を
同時に行ってくれるのは今ではなくてはならないとまで思う。
高速道だけでなく渋滞時のACCとの組み合わせは最強の疲労低減アイテムだと思う。
止まればブレーキが掛かり、前走車が動き出せば解除して動き出すわけで、手動ブレーキの
役割は終わったと思うぞ。それに加えて現車では下り坂まで制御してくれる。いや、便利になったもんだ。

返信する

014 2022/01/12(水) 02:13:19 ID:dgSX7oNs6.
消したい奴車ごと海に落とすのに便利そうだな

返信する

015 2022/01/12(水) 11:25:01 ID:FulDcXJoqQ
>>13
走行中にサイドひくとかマジでやめてくれ

返信する

016 2022/01/12(水) 12:04:56 ID:q//3.dFjxY
進め!電パ少年

返信する

017 2022/01/12(水) 13:26:06 ID:G5un...96s
これって、運転手が急病とかで急に意識が無くなったとかの場合に助手席に座ってる人が車両停止させるのに有益
バスとかで運転手が急病で意識が急に無くなった時に、乗客が駐車ブレーキを作動させてバスを停車させた事が有ってから、バスなんかも勿論乗用車なんかも、助手席側空でも駐車ブレーキを作動出来る様な配置や仕組みにしてきてるな

返信する

018 2022/01/12(水) 14:51:41 ID:iM8JGNWzZs
>>17
EPBって走行中でも作動するの?
サイド式やスティック式みたいに人力で掛けるならわかるけど走行中なら誤操作と認識されそうな気がする

返信する

019 2022/01/12(水) 16:06:38 ID:ADXEzVxP1o
オンかオフだけでサイドブレーキみたいに微調整できないでしょ
走行中に作動するとロックして事故になると思うけど

返信する

020 2022/01/12(水) 16:21:16 ID:siJzaFl//w
>>19
そもそも走行中にその必要は無い。

返信する

021 2022/01/12(水) 22:33:24 ID:1fwdJhO4DY
サイドターンとかどうやってするのこれ?

返信する

022 2022/01/13(木) 00:25:07 ID:tmr3pNmoj.
>>13
ダイナの話だがTCCだのACCだのって便利機能はついてない
そういう自動運転制御とセットで使えばよくなる余地はあるのだろうが
現状は先代まで手動だのが先々月から電動に代わって色々不便なのだ
電動になって良かったと思える点はいまのところ何一つない

ついでに言うと電動のスイッチは解除するとき非常に操作し難い
せっかく電動なんだからスレ画のようなスイッチにすればいいのに
なぜかこんな形なのだ 邪魔だよほんと

ナビは走行中には操作できないのだがパーキングブレーキがかかっていれば
走行中でも操作できる
だから走行に支障が無いように緩く1ノッチだけかける
良い車乗ってるみたいだから想像も出来ないようだね
なお配線を小細工することは禁止されている

返信する

023 2022/01/13(木) 01:15:43 ID:vO6iOIOARI
ナビなんて走行中に操作したいなら音声でいいじゃんね(今時)
配線小細工禁止ってどんな条項? 切り替えスイッチがあれば問題なく車検も通るぞ

電動PBは普通に自動でかかるから便利だろ
あと電子制御だから解除できないなってあほなのかな?
PBのワイヤをモータで巻き取ってるだけだぞラッチ解除すれば問題ないぞ?

返信する

024 2022/01/13(木) 01:21:40 ID:xTJL0I7Yb.
>>23
22ではないが
恐らくは事業所から禁止されている
という事だと思うよ
ダイナだし

返信する

025 2022/01/13(木) 01:27:29 ID:xTJL0I7Yb.
電動PBに限らないけど
何かと制限があるとか、フルスペックじゃないとか
使い辛いよねぇ
電動PBでいえばオートホールドは必須
でないと本当に使い辛い(と思う)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:46 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:電動パーキングブレーキ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)