煽る車と 煽られる車は どちらが悪いのか?
▼ページ最下部
001   2020/08/02(日) 07:51:39 ID:s.yR4uqO/.   
 
 
002   2020/08/02(日) 07:59:01 ID:P7idawPJTo    
003   2020/08/02(日) 08:03:03 ID:A8/GzDH6kI    
004   2020/08/02(日) 08:04:11 ID:INfaqAYqH2    
煽られる原因があり善悪割合もある 
 100かゼロはありえない
 返信する
005   2020/08/02(日) 08:07:16 ID:P7idawPJTo    
>>4  結局煽り擁護派は自分等を正当化する事に知恵を絞るんだ。 
 煽ったって検挙されれば損するのは自分だって理解してる?
 返信する
 
006   2020/08/02(日) 08:14:15 ID:kbuEwhWKig    
急に割り込められたり 追い越し車線をちんたら走ってる車を注意するためにあおりが起きる  あおってる人は 自分は悪くないと思ってる
 返信する
007   2020/08/02(日) 08:29:30 ID:kM/C6GpZU.    
008   2020/08/02(日) 08:35:09 ID:qMegTLuhJQ    
>>5  法治国家なので当たり前なのだが、「法律」だけで語ろうとすると、息苦しく、他人を思いやる話にならないと感じる
 返信する
 
009   2020/08/02(日) 08:40:22 ID:HbnqEccCBg    
「被危険敢行行動」運転、「被危険敢行性」運転をするドライバー(交通の流れを読めないバカ)が多すぎるから、 
 結果として「煽り運転」と言われる事案が生じているんだと思う。 
 「俺は制限速度を守っている」からと、ノウノウと追い越し車線を走り続けることの、正当性は担保されない。
 返信する
010   2020/08/02(日) 08:51:39 ID:1yBgMkpsJ.    
一般人はネ 
   歩行中、基地に喧嘩を売らない、喧嘩を買わない   
 運転中、喧嘩を売る、喧嘩を買う。 
 しかし、車から降りれば歩行者に戻るため喧嘩を買わない、売らない。   
 だから決して車から出ない!!!!   
 逃げなければタイマン成立しているんで、喧嘩両成敗にすればいい。
 返信する
011   2020/08/02(日) 09:34:14 ID:L/rLdAtk1Y    
>>煽る車と 煽られる車は どちらが悪いのか? 
   どっちが?って優越つけようと考えるのが間違い、両方悪い 
 前者は自分が運転は旨いという勘違い・幼さが原因 
 後者は周囲の判断が出来ない、車線変更が下手で運転に変化がつけられないという免許返納しても当然な下手くそさが原因
 返信する
012   2020/08/02(日) 09:47:11 ID:L/rLdAtk1Y    
>>11  >>煽る車と 煽られる車は どちらが悪いのか?   
 どっちが?って優越つけようと考えるのが間違い、両方悪い 
 前者は自分が運転は旨いという勘違い・幼さが原因 
 後者は周囲の判断が出来ない、車線変更が下手で運転に変化がつけられないという免許返納しても当然な下手くそさが原因     
 前者を補足 
 『自分が運転は旨いという勘違い・幼さが原因』ってのは、勘違いという言葉からも判るように、結局は運転が下手って事ね、しかも「ものすごく下手」 
 運転が上手い人は煽らずにスッとスマートに抜いていくよ   
 車間距離を詰めて走る(前方遠くの視界が限定されるので、先読みに必要な情報が減る)とか 
 前の遅いペースの車に合わせて自分も遅いペースに車速を落とし続けるとかは、先に行きたいという目的を果たせずに下手くそに付き合わされているのと同じで、実際の運転が全く上手くない事を現している
 返信する
 
013   2020/08/02(日) 09:55:35 ID:CEggcZdqBE    
>>12  言えてるよね。 俺もこの前田舎とはいえ片側一車線の国道でアッという間に抜かれて気持ち良かった。 
 あの「8888」のプリウスどうしてるだろ?  多分地元じゃ知ってる人多いと思う。
 返信する
 
014   2020/08/02(日) 10:02:30 ID:2j6FIN8sLI    
自分勝手な運手をするやつが煽る 
 自分勝手な運転をするから煽られる   
 その時の状況で柔軟に対応できない人は免許返したほうがいい
 返信する
015   2020/08/02(日) 10:21:39 ID:UskAF7wHdE    
いやもう公衆道徳教育を諦めて育てられた人間もいるんだから 
 クルマのAIが判断して馬鹿が運転したら動力をシャットアウトする 
 プログラムを標準搭載しかない。他人を殺してからでは遅い。
 返信する
016   2020/08/02(日) 10:30:45 ID:S5l7Eajzes    
どっちが良いか悪いかちゃうんよ 
 迷惑と思わず他人を思いやる余裕があればいいことちゃう 
 仕方ない出来事はいっぱいあるんだからね   
 道路は自分だけのものではないし、突然の故障で、速度が出なくなった車も走ってるかもしれない 
 おじいさんやおばあさんが速度出せずに走ってることもあるかもしれない、事故で糞詰まって車が流れないこともあるもので、 
 そういう時はトイレ休憩に入ったり、やり過ごしたらいいじゃない   
 すっ飛んでいく車は、子の怪我とかそれこそ緊急事態で、急いでるんやなと思ってやればいい 
 アホでスピード違反する奴らは結局どこかで罰金払って罰当たるんだから、警察が敵うってくれると思って腹立てんことやで   
 煽る人も図書館とか、銀行とか、スーパーとか、誰もが集う公共機関では、迷惑かけないように、大声を上げずに、過ごしてるわけでしょ 
 煽る癖のある人って、車に乗ったら、何でそれが出来なくなるんでしょうね   
 迷惑かけることを目的に、故意に遅く走ったり、煽るアホは免許取り上げで一生車運転させんでいいとおもうけどね
 返信する
017   2020/08/02(日) 10:33:49 ID:RB9x05j6PQ    
100%全面的に煽るほうが悪い。 
   煽られる側に違法性や過失がある場合は、道交法27条が該当するが、 
 だからといって、追いついた後方車両が煽ってよいというわけでもない。 
 せいぜいドラレコなどに録画して警察に通報する程度だ。   
 煽るクルマに言いたいが、爆音の暴走族の集団や柄の悪いベンツを煽る勇気無いくせにえらそ〜にするなwみっともないからw
 返信する
018   2020/08/02(日) 10:36:18 ID:SyC4J67/nI    
>>14  今の現状は煽り運転に非があるというモメンタムが優勢と言うことを考慮しても 
 まぁ、煽るのは良くないわな。 
 いつぞやの愛知県の僧侶による煽り運転。 
 長尺の画像を見ると、駐車場から出庫する僧侶の車を撮影者の車が入れまいと 
 している様子が見て取れる。いわゆる都合の良い所の切り取りだよねぇ。 
 しかし、それでブロックしたりブレーキを踏んで進行妨害する僧侶に弁解の余地はないけれど。   
 と、まぁ
>>11の言うように、どっちもどっちな事案は多いのだが、それでキレて煽る行為は 
 論外としても、煽りを誘引する行為に対しては、お咎めなしというのも公平ではないよね。 
 恒常的に、煽られる要因を内包した側には言及なしで、煽った側だけが言及されるというのは 
 法制上というより社会規範として不公平だ。 
 寛大な気持ちで余裕をもって対処しろというのは簡単だが、それでは完全な片務性が生じる。 
 稚拙な行為(ブロックしたり無理な割り込む等)をする側はその矯正の機会さえない訳だ。 
 難しい問題だけど、昨今は自転車が訴追されるケースが目立って来ていて、かつてのような 
 交通弱者の側に立つ一辺倒ではなくなってきている。 
 煽り運転に非があるというモメンタムが落ち着いた頃には、適正な処断が為されるようになる? 
 それまで待つしかないわな。
 返信する
 
019   2020/08/02(日) 10:52:35 ID:RB9x05j6PQ    
>>18 そういう考え方はできない。  
 煽らなければあおり運転が発生しないから。 
 あおり運転をしないという行動選択ができるにもかかわらず、わざわざ煽るんだから煽る側が悪い。   
 煽られる側が悪い=違法なのは道交法27条など該当時、 
 しかし、だからといって後方車が前車を煽ってよいというわけにはならない。 
 繰り返すが、そのような車両への刑罰は警察・司法行政によって法にしたがって処罰されるべきことである。 
 違法行為で無い行為は、許容行為である。   
 道徳で考える必要は無いし、道徳で考えてはいけないし間違っている。 
 規定速度を下回る速度で走ることが道徳的に悪いとは言えない。思いやりの無い行為とも言えない。 
 なぜならば、遅く走ればそれだけ安全走行につながるからだ… ゆえに、遅く走るクルマにたいして道徳的にとか、他車への思いやりとかいう論を持ち出す必要が無い。   
 このレスで危ない運転をするやつは、「どちらも悪い」「煽られる側にも原因がある」という思考するタイプの人間であり、一番危険である。 
 何か起きたときには、まず、自分が法的に権利行使できる範囲を考えるべきである。
 返信する
 
020   2020/08/02(日) 11:05:50 ID:Mlmn57iSSc    
>>18  >稚拙な行為(ブロックしたり無理な割り込む等)をする側はその矯正の機会さえない訳だ   
 今朝のホヤホヤの出来事 
 40km制限の市街地を抜ける県道だったが 
 前走車が30km弱で走行中にブレーキを踏んで 
 イキナリ20km位まで落ちる 
 それを繰り返すものだから観察していると 
 どうやら対向車が来るたびにブレーキを踏んで速度を落とす 
 煽りはしないし、右折する為に本道から分かれたので 
 特段、問題はなかったが何らかの形で教えてあげないと 
 気付かないままかも知れない    
>>19  車の運転全体を広義の社会と考えた時 
 煽る行為も含めて、マナー(君が不要という言う道徳)全般が 
 向上すれば結果として事故も減り安全なクルマ社会に近付く 
 そう思うけどなぁ 
 すべての分野で言えることだけど、やっぱりマナーの底上げは 
 必要よ
 返信する
 
021   2020/08/02(日) 11:07:01 ID:W873TYTy7I    

Q:煽る車、煽られる車はどちらが悪いのか?   
 A:どちらも悪い。 どちらもNGノーグッドな存在。   
 真に良い存在は、他者に配慮した円滑な交通を実現しながら「事を一切起こさない」人たち。 
 人が目指すのはそうした平穏な日常であって、醜く争いあけくれる日常ではない。
 返信する
 
022   2020/08/02(日) 11:10:13 ID:P7idawPJTo    
煽る車がいるから煽られる車が生まれる。 
 煽らなきゃ煽られる車は存在しない。 
 きっかけは「煽る」行為だってのに何故気が付かないのかが理解できん。
 返信する
023   2020/08/02(日) 11:13:15 ID:QjPR33jM4Y    
煽る方を取り締まる法規はある 
 煽られる原因って何? 
 それを取り締まる法規は?
 返信する
024   2020/08/02(日) 11:16:26 ID:RB9x05j6PQ    
>>20 間違いであり、考え方が甘い… 子どもレベルだな。 
 あんたの間違ってるところは、「性善説前提で人は良い行動をしてくれるはずだ…」という根拠の無いお花畑な甘い想定があるところだ。 
 現に、あおり運転が厳罰化され、社会的に騒がれてるということは、人間にはマナーのよい行動など期待できないという社会的証明そのものである。 
 ゆえに、マナー向上論は机上の空論である… 今起きている現実とあんたの考えが矛盾している。    
>>21 間違いであり、お笑いwで滑稽なwレス。 
 じゃ〜私が、 ID:W873TYTy7I を煽ったら、 煽られたID:W873TYTy7I もNGノーグッドな存在になっちゃうんだけど??w   
 結論… 日本の運転者はバカが多いw
 返信する
 
025   2020/08/02(日) 11:27:02 ID:ro0jKjxWhs    
026   2020/08/02(日) 11:28:52 ID:Mlmn57iSSc    
>>21  >「事を一切起こさない」 
 それは言えてる   
 タクシーに乗っていると運転手さんが「舌打ち」をする事がある 
 そういう時は、無理な運転やマナー違反の運転に遭遇した場合が多い 
 タクシーの後部座席に座っていると俯瞰の立場で見ることが出来るから 
 第三者的にね  
>>24氏は、あまりタクシーに乗り機会がないのかな?    
>>23  残念ながらないよね 
 だからといってマナー(いや、敢えて道徳で良いよ)の乱雑な運転を 
 放置してよいとは思わない   
 >マナー向上論は机上の空論である 
 性善説前提とか、そんなゼロサムでなくて、例えば電車の乗車マナー 
 だとか、タバコのポイ捨て(喫煙マナー)だとかと同じように 
 考えたらどうなの? 
 電車の乗車マナーだとか喫煙マナーの啓蒙行為と運転のソレが 
 遠い別世界のものとは思えないけど
 返信する
 
027   2020/08/02(日) 11:50:18 ID:fbRubcye/Y    
煽るのが悪いに決まってるじゃん。 
 追い越すとか別の道に変えるとかコンビニ寄り道とか煽らなくても対処方法はいくらでもあるだろ。 
 高速の追い越し車線チンタラ走ってるって言うが後ろなお前らも何で追い越し車線走ってるんだよ?追い越し車線は追い越す為の車線で速い車がかっ飛ばす車線でも煽る為の車線でもねえぞ。
 返信する
028   2020/08/02(日) 11:50:23 ID:RB9x05j6PQ    
>>22 日本は、恣意的な判断で事を解決しようとする無教養のバカが多いから…怖いで。 
 どうであっても煽る権利なんてなく、あおり運転を正当化することはできない。 
 バカにはこれが理解できない〜ゆえに煽る。 
 道交法の特例とされる救急車や警察の緊急車両が、前車が邪魔だから、怪しいやつが運転してるからって煽るか? 
 緊急時の国家権力だって煽り運転は許されてないのにね〜w   
 煽るやつが悪い〜 仮に恣意的にあおりを誘発する車両がいたとしても、 
 そんなクルマは避けなければならないし、ムカついても状況を録画して警察に通報するまでの権利しか許容されない。   
 【 あおり運転の発生は、煽る者がいてはじめて成立すること… 要するに煽るやつが悪い。 
  マナーや相手への思いやりを考えるべきだというならば、あおりを誘発していると感じた車両がいたならば、 
  その車両を煽らない、かまわないことで、争いを避けるという行動で、誘発者と思われるものを助けてやればいい話だからだ。】
 返信する
 
029   2020/08/02(日) 12:09:22 ID:gEI0NhuboI    

なんかいじめっ子がいじめられる方に問題があると同じで常識外れ言ってるようにしか見えないんだがw
 返信する
 
030   2020/08/02(日) 12:12:51 ID:xv7aIiBBE.    
どちらではなく、自分勝手な運転で原因を作るやつが悪い。
 返信する
031   2020/08/02(日) 12:19:13 ID:UqqsQk.TLI    
後続車を煽る運転も煽り運転。 
 必ず後ろが悪いと言う事はない。
 返信する
032   2020/08/02(日) 12:26:39 ID:.XSql9neXk    
煽り癖の有る輩は自己弁護に必死だなw 
 どんな理由があれ、煽り運転したアホが100%悪
 返信する
033   2020/08/02(日) 12:31:05 ID:r2jb.4Lu1U    
譲ってやれば良いのに譲らない奴多いよな 
 歪んだ正義感でトラブル巻き込まれてる馬鹿が多い事w 
 俺はもう譲る、即座に譲るw 
 ハザードで礼されるくらいだw 
 これが一番嫌な思いしないのに何故皆譲らないんだ?
 返信する
034   2020/08/02(日) 12:38:21 ID:G9B1xKvrm.    
>>29  それは事実だと思う 
 俺は何も悪くないと我が道をいってもいいけど、自分勝手な事ばかりやっていて周りに受け入れられるわけないもの 
 危害を加える側が悪いのは間違いないけど、周りに受け入れられたいなら、たとえ一部でも自身の行いを改める必要あるし、意固地になってとことん我が道をいってたらもっとこじらせてしまう 
 自分自身いじめられる側だと思うが、攻撃対象にはならなくても、受け入れられないのはさみしいから・・・
 返信する
 
035   2020/08/02(日) 13:27:40 ID:Gp3.PkbXgI    

煽られないよう努力したつもりのノアがこちら。
 返信する
 
036   2020/08/02(日) 14:12:40 ID:Mlmn57iSSc    
>これが一番嫌な思いしないのに何故皆譲らないんだ? 
   譲るという心の余裕がないんだよ 
 悪いとか悪くないとかいう前に譲るという心の余裕があればね 
 前を行く車なら君のように先に行かせてあげるという余裕 
 後続車なら付いて行ってあげるという余裕 
 どちらがどうということではなく互いの心の余裕だよ
 返信する
037   2020/08/02(日) 15:02:17 ID:RB9x05j6PQ    
煽りを正当化するやつは、自分の発する言葉の矛盾を認識できないおバカさん。 
 >これが一番嫌な思いしないのに何故皆譲らないんだ? 
 >譲るという心の余裕がないんだよ 
 煽る側にこそ「譲る心」があるならば、煽らないという行動で相手に譲ればいいだろうがw失笑 
 煽る側にこそ、心の余裕が無く、譲るという思いやりも無いから煽ってるんだ。 
 煽る側にこそ譲る心があれば、前車を煽る必要はなくなる。   
 繰り返すが、前方走行車の過失を問いたければ、道交法27条に抵触する事実とその証拠を警察へ提出することである。 
 公共の道路においての基準は、道徳やマナー、思いやりではなく、あくまでも「道交法」である。 
 不平や不満があれば、警察や裁判所などを通すこと。   
 「心の余裕がないから煽る。」が正解であり、煽られる側に心の余裕が無いわけではない。
 返信する
038   2020/08/02(日) 15:40:32 ID:S5l7Eajzes    
>通行帯違反で取り締まりを行う際は、「追越車線を走る車がどのような状況で走っているか」「走行車線はどんな状況か」「後続車の進路を塞ぐような走行をしていないか」 
 >>25 煽る姿勢がもう教育し直してもらわんとあかんけど、これって追い越し車線をずっと走り続けてるんだから、先にこの車に切符切るべきちゃう 
 追い越し車線ずっと走って、本線に戻らず走り続けて、覆面と気が付いて並んでからでも、白線15本分走って後続車に追いつかれてるんだから 
 高速道路の白線の間隔が20Mってことで、10本で十分切符切れる通行帯違反なわけでそ 
 速度も出るし、追い越しは危険やから、追い越したら速やかに本線に戻らなね
 返信する
039   2020/08/02(日) 15:45:15 ID:q1rbBgTyQc    
>>33  これよな。周りに注意して決められたルール通り運転していれば問題なんか起きん。
 返信する
 
040   2020/08/02(日) 15:53:57 ID:iVBU2m4GxQ    
「道路交通法を守っていない方が悪い」としか言いようが無いと思いますが・・・
 返信する
041   2020/08/02(日) 16:01:28 ID:HbnqEccCBg    
制限速度を盾に「譲ったら負け」って、チンケな根性の下手くそが多過ぎるから、DQNによる煽り運転事件が起きてしまう。
 返信する
042   2020/08/02(日) 16:26:48 ID:iVBU2m4GxQ    
「譲る義務は無い」としか言いようが無いと思いますが・・・
 返信する
043   2020/08/02(日) 17:02:56 ID:HbnqEccCBg    
044   2020/08/02(日) 17:12:19 ID:X0iyUGWNh2    
045   2020/08/02(日) 17:44:31 ID:RB9x05j6PQ    
>>43は間違ってますね。 
 道路の制限速度を超えて進行する権利は無い。   
 道交法 第22条(最高速度)   
 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。   
 道路の制限速度の上限か、法定速度の上限で走行している場合は、緊急車両および緊急避難以外の車両に追いつかれることはない。 
 43のリンクは22条を無視して解釈しているので完全に間違ってます。 
 道路の制限速度上限で走行している場合、速度違反した後方車両に追いつかれても27条義務は発生しません。   
 高速道路で追い越し車線を時速100km/hで違法に走行し続けていたとしても、後方から時速120km・hで追いついてきた車両に譲る義務=27条は発生しません。 
 原付一種で時速30km・h制限の道路をその速度で進行中、後方から速度違反した時速40‾50km・hの車両に追いつかれても、27条の譲る義務は発生しません。
 返信する
 
046   2020/08/02(日) 18:49:01 ID:HbnqEccCBg    
>>45  俺は、
>>33さんに、同意だな。 実際に日ごろからそういう運転してるし。   
 > 道路の制限速度を超えて進行する権利は無い。 
 まあそういう信念を持って、「頑なに後続車両に道を譲らない人」=「道路に蓋し続ける人」と、 
 「
>>33さんのような人」とを比べた場合、QDNに絡まれる度合いはどちらが低い(=安全)だろね? 
 どちらが、スムースに車が流れるだろうね。  
 いろんな意味からも車の流れは、スムースな方が事故も発生し難い。   
 きみには、
>>41を贈ろうw
 返信する
 
047   2020/08/02(日) 18:49:56 ID:s.yR4uqO/.    
>>45  本当? 
 その道の最高速度が30km/hで原付が30km/hで走っていたとしても、法定速度が60km/hの車に譲る必要があると言う記事を読んだ記憶がある。 
 まぁ原付だってリ解すれば80km/h位は出ちゃうけどね。 
 抜きたきゃ抜け。こっちはとりあえず頑張って走るわ。
 返信する
 
048   2020/08/02(日) 19:16:47 ID:cxJBJkTjIw    
任意で譲るのは構わないけど、譲る義務は無いと言うのが道交法ですからね。 
 それを勝手な解釈で論ずるのは筋違いだと思います。
 返信する
049   2020/08/02(日) 19:19:01 ID:RB9x05j6PQ    
>>47 緊急車両を除いて、道路の制限速度を超えて進行することはできないから、譲る義務そのものが発生しない。 
 法律の条文は数値が低いほど優先される。 
 27条よりも22条が先にあるので、22条を優先しなければならない。 
 また、矛盾する場合は例外規定が示してある。    
>>46 私が主張している状況では、譲る必要性が無い… 意味が理解できていないようだね。 
 27条が発生する状況では、譲ってあげるのではなく譲らなければならない。 
 27条が発生しない状況では、譲る必要性が無いが、譲りたい人は譲ればいい(譲るべき事でも無い)…   
 私のレスを批判する人は、国語力が足りていない… そんな人たちがクルマの免許が取得でき、公道を運転していると思うとぞっとするね…
 返信する
 
050   2020/08/02(日) 19:39:53 ID:HbnqEccCBg    
051   2020/08/02(日) 19:44:59 ID:q1rbBgTyQc    
電車の座席も、トイレの列も「譲る義務がない」(キリッ)とか言ってそう。
 返信する
052   2020/08/02(日) 20:17:50 ID:RB9x05j6PQ    
論破されて涙目の人が二人釣れたww 壊れたラジオかよww
 返信する
053   2020/08/02(日) 21:10:22 ID:fbRubcye/Y    
>>46  前の車と同じ速度ならスムーズに流れる。 
 渋滞の原因は車間距離の詰めすぎと速度に緩急を付けすぎるから。
 返信する
 
054   2020/08/02(日) 21:20:19 ID:RB9x05j6PQ    
煽られる側に問題があるという異常な思考をするタイプってどんな人?? 
 ↓こんな人 
 首都高で衝突…2人死亡 スポーツカー運転の男逮捕 
 2日朝、川崎市の首都高速湾岸線でポルシェと乗用車が衝突した事故で、乗用車の2人が搬送先の病院で死亡しました。 
 午前8時15分ごろ、首都高速湾岸線で乗用車2台が衝突し、片方の車に乗っていた女性1人が路上に投げ出されました。警察によりますと、この女性と女性が乗っていた車を運転していた男性の2人が搬送先の病院で死亡しました。 
 警察はポルシェを運転していた会社役員の彦田嘉之容疑者(50)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。彦田容疑者は警察に対し「スピードを出しすぎちゃった」「100キロ以上出していたのは間違いない」と話しています。 
 警察は彦田容疑者の車が追突したとみて調べています。 
 [2020/08/02 14:24] テレ朝  
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/00018986...    煽られる側に問題があると考えるやつの免許は即時停止すべきだな、反社会的性格だ。
 返信する
056   2020/08/02(日) 22:38:10 ID:r1GTrw8QCU    
譲ることはいかなる場合でも推奨されており 
 運転免許の試験で譲る行為に×を付ける設問は無い
 返信する
057   2020/08/02(日) 23:31:33 ID:VIX4/x07U6    

煽られる側に問題がある という思考で 
 煽ってもいいだろ!   という発想
 返信する
 
058   2020/08/03(月) 00:53:18 ID:zJvGwJTGgg    
譲る義務があれば譲らなきゃダメだけど、譲る義務が無ければ譲らなくても問題は無い。 
 道路交通法を守ってゆっくり走りましょう。
 返信する
059   2020/08/03(月) 02:18:37 ID:qu5jKeRaTw    
060   2020/08/03(月) 07:12:45 ID:DfXQB5qWR.    
>>58   > 譲る義務があれば譲らなきゃダメだけど、譲る義務が無ければ譲らなくても問題は無い。 
 こんなバカが居るかぎり、日本の道路事情は未来永劫改善されない・・・。 
 義務化=命令 されなければ、自身の判断で、その道、その場での路事情において 
 よりベターな判断すら出来ないなんて・・・orz   
 戦後の日本は、GHQによって「日本人本来が持つ良いところ」をつぶされてしまったんだねぇ・・・・ 
 日本人の誇れるところ(モットー?)は、他人に迷惑をかけない.みんな良し.だったんだけどなぁ〜
 返信する
 
061   2020/08/03(月) 07:57:42 ID:8rP/FL5fgk    
>>60 おまえの馬鹿なところは自分の発言の矛盾を認識できてないところだよw笑 
 思いやりがあるなら追い越さずに煽らずにゆっくり走ればいいじゃないかw 
 前方の遅いくるまに従ってゆっくり走るのが、よりベターな判断じゃないのか?   
 60のレスは、ウケ狙いのツリ? マジレスなら大爆笑してしまうレベルw
 返信する
 
062   2020/08/03(月) 08:29:05 ID:xfP.2bKA/A    
喧嘩になるのは低スペ車同士が多い気がします
 返信する
063   2020/08/03(月) 12:57:17 ID:v1Uw7mKgzU    
ゆっくりを強調して発言する人が多いけど、俺は制限速度一杯で流れて欲しい。 
   100を90で50を40で走っても安全性が劇的に上がるとも思えないし、 
 正直買い物等で店員がとてもスローな対応ではハッキリ言って腹が立つ、同じく 
 他人の限りある人生の時間を無駄にしている事に考えが及ばない人間の多さに 
 ビックリしてる。
 返信する
064   2020/08/03(月) 13:00:41 ID:di.uF84sGs    
前に車が100を90で50を40で走ってたら追い越せばいいだろw
 返信する
065   2020/08/03(月) 13:11:48 ID:Gr7MTSNw6I    
国が運転免許を年齢上限制限なしで交付してる以上 
 それ前提で運転しないとダメだわ 
 個人的には65歳定年制でいいと思う
 返信する
066   2020/08/03(月) 15:25:21 ID:8rP/FL5fgk    
>>63 道路の制限速度以下で走行する車両が譲ってくれない場合は、27条違反で警察に訴えるべきだな。 
 そういう手続きが必要… 煽るのはどうであっても間違い。 
 また、運動エネルギーが速さの2乗に比例するので10km・hの差は大きい。
 返信する
 
067   2020/08/03(月) 16:03:46 ID:jfgXuy8N/6    
左足ブレーキとかやってる奴 
 迷惑だよ、走行中にブレーキランプが点いてイライラする。 
 踏み間違いが無いから安全だとでも思ってるのか。
 返信する
068   2020/08/03(月) 20:09:14 ID:DfXQB5qWR.    
>>67  それって、あんたが車間距離不保持気味なんで前走車が、「もう少し車間距離とってね」って意味での、合図してんじゃねーか? 
 俺は、後続車があまり車間距離をとらずに追走してくる場合には、ちょくちょくやる。 
 片側1車線50km制限の道を63〜65kmくらいで走ってても、後方4〜5mくらいを追走してくるヤツには、ポンポンポンと踏んでブレーキランプ点けてる。
 返信する
 
069   2020/08/03(月) 20:13:43 ID:di.uF84sGs    
初心者に限って、車間距離を取らずに近づいて来るよな!? 
 (初心者 
>>67)
 返信する
070   2020/08/03(月) 22:00:01 ID:ixR/iHrCZs    
>>63  少しばかり早く着いて得る利益ってなんだ? 
 ん億円でも儲かるだろうな(笑) 
 限りある人生の時間を一気に縮めるリスクと引き換えにな
 返信する
 
071   2020/08/03(月) 22:08:51 ID:pUO/WvkNx6    
 >>70
>>70  早く着いて得る利益 
 そうだね・・ 
 早く着いて おしっこ行って 
 手を洗って たばこ一服するくらいかね・・。
 返信する
 
072   2020/08/04(火) 11:25:57 ID:sXzK17L4Uc    
>>68 だから車間距離取って走っててピカピカだよ。 
 加速中もピカビカしかもLEDブレーキランプ
 返信する
 
073   2020/08/04(火) 11:40:03 ID:pduq/r1XDM    
>>70  突然の生理現象で、すぐにもPAかSAへ行きたい人は普通に居ると思うぞ。 
 一般道でも同じで、最寄のコンビニ入ったら清掃中で使えないとかで、 
 次のコンビニかパチ屋を目指すとかあるだろ?   
 そういう理由で「急いでる」かもしれない.から、譲ってあげよう。と言う気にもならないヤツの方が、不思議。
 返信する
 
074   2020/08/04(火) 12:36:01 ID:wvzqEAFQU.    
急いでいるかもしれないとは思うけど、譲る義務が無ければ譲らないよ。 
 それは個人の自由でしょう。   
 譲って欲しいと思ってるのなら「譲ってください」と言えよ。
 返信する
075   2020/08/04(火) 14:36:35 ID:wvzqEAFQU.    
道路交通法で譲らなければならない場合を除けば、 
 譲ってもいいし、譲らなくてもいいと思う。
 返信する
076   2020/08/04(火) 15:53:39 ID:A5YuHvzFPU    
譲る必要が生じるのは原チャリとかの軽車両。 
 法規的に最高速度出せないのは譲らなくてはならない。
 返信する
077   2020/08/04(火) 16:02:23 ID:pduq/r1XDM    
>>74、
>>75  ID:wvzqEAFQU. 
 あんたが「発達障害者」だってことは、良く判った。 
 ところであんたは 
 道交法で定められたことを、日常において100%守ってるんだろな?
 返信する
 
078   2020/08/04(火) 16:26:00 ID:wvzqEAFQU.    
当たり前だろ。 
 道交法犯罪者が何を言ってるのか・・・
 返信する
079   2020/08/04(火) 16:29:04 ID:wvzqEAFQU.    
「pduq/r1XDM」 
 道交法を守らない運転手。とんでもない奴だね・・・
 返信する
080   2020/08/04(火) 16:58:31 ID:TtVfmdfbRY    
電車に乗れって促してるのかもしれないな 
 渋滞のイライラ度半端ないw 
 それ考えると本当に電車は楽w   
 もしくはバイクに乗ってすり抜けしまくるかw
 返信する
081   2020/08/04(火) 18:02:39 ID:sXzK17L4Uc    
「道交法で定められたことを、日常において100%守ってる」 
 交通の流れを乱して自分の後ろが渋滞して恥ずかしいよ。 
 運転の下手な人みたいじゃないか。 
 教習車と同じレベルで走らないといけない。 
 踏切で窓開けて電車が来ないか聞く耳たててるのかなあ。
 返信する
082   2020/08/04(火) 19:14:04 ID:pduq/r1XDM    
>>78  へぇ〜、例えばどんなこと?w 
 センターラインが、白の1.実線と2.破線、3.黄色の実線 じゃぁ、どうすればいいの(どういう運転が正しいの)? 
 車線変更する際のウィンカーはいつ(どのタイミング)で、出して.いつ消せばいいの? 
 いっぱいあるよね?「制限速度」の他、全部解説してみ? 
 特に、一般的なドライバーが「えェッ!?そうだんたんだぁ〜」みたいな事案を、知ってる限る書いてみ?
 返信する
 
083   2020/08/04(火) 19:55:17 ID:8H92khAayI    
 >>82
>>82  > 日常において100%守ってるんだろな? 
 > へぇ〜、例えばどんなこと?w  
 > 知ってる限る書いてみ?    
 質問する時は丁寧な言葉を使いましょう
 返信する
 
084   2020/08/04(火) 20:46:15 ID:kIrFa/9tBE    
085   2020/08/04(火) 23:03:38 ID:EXKEMIkHXE    
なんで、片方が絶対善でもう片方が絶対悪って二者択一の価値観しか無いの? 
 道交法上の交通事故時の責任料率は、よほどの状態…『片側が完全停止の所に無制動で追突した』とかじゃ無い限り、双方に『過失』が有るんだよ 
 見た目の被害の大小で無く、道交法上での優先車輛の方が阻害されれば、阻害した側が責任料率が高くなるのが道理… 
 この日本の道交法じゃ、よほどじゃない限り、双方動いて居る状態で、完全に責任料率が0になる事は無い 
 何故なら、車両の運転免許の受給時に『如何なる時も、道路交通法の判断に従います。』って白紙委任状を交通安全委員会に提出してるのだから… 
 自分が49%悪くて、相手が51%悪いからと云って、自分が免責される程、日本の道交法は、甘く無いよ 
 この場合なら、49%の責任をキッチリ償なわ無ければ、いけないのが日本の司法… 
 相手より少しでも責任料率が少なければ、勝ち誇たかの様に無理無茶かますアホってホント法律を知らんガキと思うね 
 日本の公道上では、『如何なる時でも事故を回避する義務』を負っているのが運転者なのだから 
 蛇足で云えば、道交法を知らないのか知らんが、〇—バー〇—ツの自転車宅配してる糞共も当然、道交法の適用を受ける存在だけどね 
 まぁ、日本の法律じゃよっぽどじゃ無きゃ、完全勝利はあり得ないよ
 返信する
086   2020/08/04(火) 23:38:35 ID:8H92khAayI    
087   2020/08/04(火) 23:54:47 ID:BPSHrP2kDc    
>>85 書かなきゃ我慢ならなかっただろうがそこら辺が普通の感覚だと思うよ。   
 制限速度ガーや道路交通法ガーと盛んに発言する人はホントに一般社会の感覚と 
 ズレている自覚がない又は、若さや人生経験の浅さから理想の社会を夢見る正義感 
 からの発言が多いように見受けられるね。   
 どちらが悪い方とかではなくドライバーの技量や心情の中心点を50点とすれば、 
 一般路上のドライバーはプラスマイナス40点の80%はここに入ると思うんだよ。 
 問題はここに入らないドライバーが現実に居る事、どこかに書いてあったミラー畳み 
 っぱなしや、右折でバカみたいに内側を走ったり、自分だけ先を見通したくて中央線 
 に常に寄るクセがついていたり、平気でコンビニカットしたりで日常で運転してれば 
 出くわす道路交通法ガーの人が見たら血圧が上がるであろう車の数々。   
 善悪の二者一択じゃ世の中は語れないでしょ。
 返信する
 
088   2020/08/05(水) 01:28:09 ID:3ZBRpoj.A6    
自演してまでご苦労さんw 
 片側一車線で制限速度で走っていれば、煽ってくる(急いでる)後続車(違反車両)に道を譲る義務や必要は無い。
 返信する
089   2020/08/05(水) 03:00:32 ID:G2iRDJ50wQ    
>>85  動いていても過失0になる例はけっこうあるよ 
 代表的なのは 
 追突された場合と 
 センターラインをオーバーした対向車と正面衝突する場合
 返信する
 
090   2020/08/05(水) 06:59:38 ID:wzjqGY/XBo    
> 片側一車線で制限速度で走っていれば、煽ってくる(急いでる)後続車(違反車両)に道を譲る義務や必要は無い。 
   へぇ〜 「困っているかも?しれない人」 に、 「救いの手を出す気は、無い!」ってことと、同義なんですなw 
  とっとと、朝鮮半島へ帰ってくれるか? 
 生粋の日本人なら、”急いでいる”=何かで 「お困りなのですか?」と、気になるので 「お先へどうぞ」って、なるよ。
 返信する
091   2020/08/05(水) 10:26:36 ID:c5XkPz69Es    
接近してきたら急いでるような感じだと分かるけど、 
 いちいちその車の為に速度を上げたり道を開けたりするかよw
 返信する
092   2020/08/05(水) 11:56:10 ID:JTmPrwFBvk    
まだやってんの?w 
   遅い車がいても合法的に抜けるなら抜きゃいいし、合法的に抜けなきゃ車間保って追随するかの二択だろ。 
 煽り行為やったら「負け」なんだよ。 
 そんなのも分からないなら車運転すんな。   
 レスの中に高速道路など追い越し車線を走る車に追いついたらとか言う奴いるけど、それは煽り問題とは別件で違う問題。 
 該当する追いついた車もずっと追越車線を走ってるって事だろ。 
 追いついて「遅いくせに何追越車線走ってんだよ」って思ってるなら自分が何やってるか良く考えろ。
 返信する
093   2020/08/05(水) 12:54:05 ID:UrG2VBzZCA    
>>92 昔はこういう人いなかったけど。 
 世知辛い世の中になったなあ。 
 エスカレーターの真ん中に立つのと同じで法的に問題ないよね。
 返信する
 
094   2020/08/05(水) 16:14:29 ID:s2bUs6nuNk    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:93 KB
有効レス数:175 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:煽る車と 煽られる車は どちらが悪いのか?
 
レス投稿