欧州カーオブザイヤー日本最上位はトヨタカローラ!
▼ページ最下部
001   2020/03/04(水) 20:57:55 ID:YS78C9eDOM   
 
プジョー 208 新型、欧州カーオブザイヤー2020を受賞…上位3車種はEVに 
 https://response.jp/article/2020/03/03/332259.html...    欧州カーオブザイヤー主催団体は3月2日、新型プジョー『208』(Peugeot 208)に、「欧州カーオブザイヤー2020」を授与すると発表した。 
 欧州カーオブザイヤーは、今回で33度目を数える。欧州の20か国以上、約60名のジャーナリストが、欧州市場で2019年に発売された 
 新型車の中から、ベストな1台を選出する。   
 欧州カーオブザイヤー2020の投票結果は以下の通り。   
 ●プジョー208(281点) 
 ●テスラ・モデル3(242点) 
 ●ポルシェ・タイカン(222点) 
 ●ルノー・クリオ(211点) 
 ●フォード・プーマ(209点) 
 ●トヨタ・カローラ(152点) 
 ●BMW 1シリーズ(133点)
 
 返信する
 
002   2020/03/04(水) 21:09:39 ID:il9neMGC9o    
トヨタが1位で無いデータは要らない。 
 byトヨタ厨
 返信する
003   2020/03/04(水) 21:16:04 ID:pGCUOT1uaM    
004   2020/03/04(水) 21:16:30 ID:XIbrLLkwv2    
005   2020/03/04(水) 21:17:31 ID:5EuHHtGHKg    
まぁ妥当なラインナップだわな。 
 フォードプーマだけはびっくりw 
 日本を撤退してるから存在忘れてたよ。
 返信する
006   2020/03/04(水) 21:18:23 ID:b3N4d/k7IQ    

おいおい 
 ロリコントヨタ信者の馬鹿がまた発狂するだろうがw
 返信する
 
007   2020/03/04(水) 21:22:41 ID:EJ7xyXvZwI    
008   2020/03/04(水) 21:27:03 ID:hM0LbSRZ6w    
009   2020/03/04(水) 21:28:10 ID:0XJwSkRlOA    
だから、86AT乗りとは別人だっての。 
 トヨタ厨。 
 だって無職引き篭もりのクルマなし免許なしだから、 
 ネットで検索したネタしか書き込めない。 
 よかったら今度、 
 お前の乗った感想はどんなだ? 
 とか聞いてみな。 
 そうだな、86AT乗りにすれば、カローラなんか 
 ドーでもいいんじゃないの?
 返信する
010   2020/03/04(水) 21:31:15 ID:5EuHHtGHKg    
011   2020/03/04(水) 22:47:23 ID:DOXkjTY8aE    
>>9  86A型AT乗りだが、カローラやヤリスは汚らわしいマツダレベルに堕ちたと率直に思うよ。 
 あんなエグイ顔にゴーサイン出した連中の目を抉ってピンポン玉入れてやりたいね、日本の恥だ…
 返信する
 
012   2020/03/04(水) 22:56:46 ID:EJ7xyXvZwI    
013   2020/03/04(水) 23:01:03 ID:EJ7xyXvZwI    

これがピューマ 
 なんか色々似てるな
 返信する
 
014   2020/03/04(水) 23:26:42 ID:v/68ZGg2gE    
>>7  パクりメーカーが色んなデザインをパクってきました感がハンパねえ(T_T)
 返信する
 
015   2020/03/04(水) 23:48:37 ID:IbOFYR51wg    
もうね、実車見たこともないのにデザインをどうこう言う奴は… 
   呆れてなんも言えんわw 
 最低限トレンドと模倣をちゃんと理解しような。
 返信する
016   2020/03/05(木) 00:14:05 ID:x78vJHp6Tc    
プジョーよお前もかって感じだな。 
 クリオもオーリスみてえだし。
 返信する
017   2020/03/05(木) 00:33:51 ID:wKBjrgtaaI    
>>15  最近の車は立体面の抑揚が凄いので画像で見るのと実車が結構違うよね。 
 欧州車なんかはさらにヘッドライトやテールの中も立体的で視覚的なデザインが凝ってて実物を見ると本当に感心する。
 返信する
 
018   2020/03/05(木) 02:36:17 ID:wj/jRQV1D.    
019   2020/03/05(木) 04:52:03 ID:j/0FEQvZHY    
>>16  >クリオもオーリスみてえだし 
 クリオに謝れw 
 まったく似てないし違うから。 
 直線定規だけで仕上げた?みたいな単純なラインでできたオーリスと違って、クリオは歴代そうだけど曲面をちょっとオーバーなくらい使って抑揚のあるショルダーラインからCピラーの繋がりは見事だぞ。   
 現行カローラはビックリするくらい良いとおもう。 
 キーンルックから現行プリウスMC前でとんでもない方向に吹っ飛んだけど、今回のカローラはマトモな王道デザインになってると思う。 
 スポーツとツーリングに目が行きがちだけど、セダンもすごく良い。 
 以前のモデルみたいな寸詰まり感がなくて、ずんぐりから塊になって力強いデザインは好感がもてる。 
 攻撃のヤリスと王道のカローラって感じかな。
 返信する
 
021   2020/03/05(木) 11:39:09 ID:Sv9wiYlUnM    

曲面構成の中に左官職人が仕上げたような平面のあるオーリス結構好きだわ
 返信する
 
022   2020/03/05(木) 12:11:04 ID:ZmzPH261Sw    
フォード・プーマより50点以上も低いのがそんなに誇らしいことなの?
 返信する
023   2020/03/05(木) 12:42:59 ID:gClCu5hMMA    
>>22  プジョー208よりポルシェタイカンのレベルが低い 
 ってことでもないからね 
 最終候補に選ばれただけでも意義のあることだ
 返信する
 
024   2020/03/05(木) 14:09:51 ID:2Kj2CP/T0s    
2017年のC-HRとマイクラ(日本未発売 マーチの欧州名)以来のノミネートなんだね。 
 点数云々よりノミネートしてるって事がスゴいと思うわ。
 返信する
025   2020/03/05(木) 19:38:58 ID:ZmzPH261Sw    
ごめん。 
 カローラの凄さが全く伝わってこない。 
 日本一有名な選手が予選落ちした無名の外国人選手に惨敗したのを「大会に出ることに意義がある」って励ましてるだけに見えるわ。 
 日本車のレベルの低さが露見しただけ。
 返信する
026   2020/03/05(木) 19:55:38 ID:gClCu5hMMA    
>>25  去年辺りからEVシフトの欧州が推すEVのあるモデルしか点数を取れなくなってる。 
 現実には、フルHVでないと欧州新規制をクリアできない状況なのがなんとも皮肉。   
 クリオは新型ハイブリッド、ピューマはダウンサイジングターボ+マイルドHVが 
 評価されたが、新鮮さを失ったトヨタHVを超えられていないのが実際のところ。
 返信する
 
027   2020/03/05(木) 20:01:20 ID:91rq9NTB9k    
028   2020/03/05(木) 20:53:45 ID:wyq1XeHN7.    
029   2020/03/05(木) 21:06:53 ID:PaGqtFTHH6    
030   2020/03/05(木) 21:17:46 ID:91rq9NTB9k    
>>29  それはよく聞く。欧州車の日本化って話題になってた。 
 あと日本車のお家芸だった、あれば便利な多機能化も追随されたね。 
 電動収納ドアミラーは世界中がビックリするくらいの衝撃で、BMWはいち早く導入したくらい。 
 ただ、ATセレクタのRに入れると助手席側のミラーが路面を映すように動くのは先にやられてたね。 
 今は並ばれたというより抜かれた感がある。
 返信する
 
031   2020/03/05(木) 21:35:04 ID:wKBjrgtaaI    
>>30  国産車の得意な小手先のギミックはコピーするの簡単だから。 
 しかし車の挙動をコントロールするのにどこを使うかという考え方や 
 座席シートに対する価値観の違いとか 
 そういう本質的な部分はコピーできるものではないので輸入車と日本車は平行線のまま
 返信する
 
032   2020/03/05(木) 21:39:44 ID:gClCu5hMMA    
輸入車かぶれのジャーナリストが車のハイテク化を多機能家電化と揶揄していた頃が 
 懐かしいね。 
 根幹技術で立ち遅れ、装飾装備技術で誤魔化しているのが欧州車の実状。
 返信する
033   2020/03/05(木) 21:43:40 ID:wKBjrgtaaI    

例えばカローラツーリングの荷室だけど 
 いまだに途中からニョキッと左右から出っ張りがあるし 
 センターだけ倒して長尺物を積めない。 
 こういうちょっとした部分で価値観の違いに出くわす。 
 表面上似てくるのはどんな分野でもある事だけど 
 だからこそ本質的な部分の差が逆に目立つ
 返信する
 
034   2020/03/05(木) 21:49:56 ID:wKBjrgtaaI    

これはカムリのトランク 
 ヒンジバーがむき出しなので一杯に荷物積んだ時にヒンジバーと荷物が接触する 
 カバーつけりゃ済む話なのにそれをやらない
 返信する
 
035   2020/03/05(木) 21:55:24 ID:PaGqtFTHH6    
036   2020/03/05(木) 21:57:59 ID:wKBjrgtaaI    
>>35  閉める時に荷物を引っ掛けたり押しつぶすんだから最初からその容量をマイナスするためにもカバーが必要
 返信する
 
037   2020/03/05(木) 22:01:46 ID:PaGqtFTHH6    
038   2020/03/05(木) 22:05:47 ID:wKBjrgtaaI    
039   2020/03/05(木) 22:08:25 ID:PaGqtFTHH6    
040   2020/03/05(木) 22:18:08 ID:91rq9NTB9k    

以前乗ってたP10プリメーラのトランクリッドのヒンジはトランク内に干渉しないWリンク式だった。 
 コスト掛かるみたいで最近は採用車少ないね。 
 トランク開口部が狭くなるって意見もあったけど、気になるほどじゃなかったよ。
 返信する
 
041   2020/03/05(木) 23:51:23 ID:ZmzPH261Sw    
042   2020/03/06(金) 00:52:01 ID:MRqnWLLvuA    
043   2020/03/06(金) 00:58:58 ID:m28zlpvETY    
 >>33
>>33  欧州仕様の荷室は日本仕様とは異なる。 
 日本仕様は小型化のためにカローラスポーツをベースに 
 して開発し直しているので形状が異なる。 
 ここまでやるかの地域最適化のトヨタ。
 返信する
 
044   2020/03/06(金) 22:27:10 ID:66WfogT.zw    

今のはよくなったよ。 
 先代が出たときにはカローラだからってここまで老化していいのか!?と衝撃を受けたよ。
 返信する
 
045   2020/03/06(金) 22:42:32 ID:mvStdABjRo    
 >>44
>>44  E110以降は酷かったと思う。 
 今回は世界統一して無理やり日本専用に拘らなかったのが良かったんだろうな。 
 セダンは一気に若返ったと思う。歴代ナンバーワンかな個人的には。 
 画像だとのっぺりに見えるけど、抑揚があって存在感のあるデザインだと思う。 
 線の太い力強いシルエットと引き締まった面構成はちょっと国産離れでいいかな。 
 これって先代までの欧州版と北米版とをまとめたデザインだよね。 
 ほんと日本専用デザインがいかに老けてたか良くわかる変貌ぶりw   
 でも価格が少々上がって、その辺はトヨタも解ってるみたい。 
 先代の1500をカローラEXとして安価で残してる。 
 先代プリウスも同様の保険かけたプリウス商法w   
 画像は大分損してる。実車見るとホントいい形してる。
 返信する
 
046   2020/03/06(金) 22:45:00 ID:m28zlpvETY    
047   2020/03/06(金) 23:15:06 ID:66WfogT.zw    

もう何がなんだか・・・ 
 それに比べたら今のはだいぶよくなったよ。
 返信する
 
048   2020/03/06(金) 23:29:46 ID:pR1dZQkEGs    
049   2020/03/06(金) 23:33:39 ID:mvStdABjRo    
050   2020/03/06(金) 23:41:55 ID:y4ynLgzSiA    
>>48  顔もスタイルもオリジナリティが無い 
 どうしてもヒュンダイっぽさを感じてしまう
 返信する
 
051   2020/03/06(金) 23:46:33 ID:66WfogT.zw    

40系のフィルダーは古臭さを感じない。    
>>40  今のインサイトが高級&アコードの姉妹車路線できたなら次のインサイトはピックアップトラックかマイクロバスになるんじゃないか?w
 返信する
 
052   2020/03/06(金) 23:47:44 ID:pR1dZQkEGs    

>顔もスタイルもオリジナリティが無い   
 近年のホンダデザインの完成域の顔だと思うが 
 このヘッドライトずっと続けてきたし
 返信する
 
053   2020/03/07(土) 00:09:06 ID:OdCN9W8uhU    
 >>52
>>52  本田宗一郎の生前からホンダの4輪の顔はホンダの「H」マークだったんだよ。 
 それは一貫してたわけ。80年代までは割とそのあたりは意識してたの。ユーザーも。   
 でも今のそれって「T」マークだと思うんだよね。普通に。   
 売上重視になった90年代からここらへんがボヤけてきたんだよ。ホンダは。 
 それに伴い、出す車出す車迷走してモデルチェンジのごとあっちっこっちに・   
 今の車でいえば今度のN−VANに昔の面影があるかな。 
 つまり今のホンダの顔は「軽自動車」なんだよ。
 返信する
 
054   2020/03/07(土) 00:43:52 ID:LT66l6ZN3M    
055   2020/03/07(土) 02:08:13 ID:wn9oOdKqK6    
056   2020/03/07(土) 08:56:03 ID:mb5rCymfi6    
ホンダ車のグリルは細い横長なイメージだな。
 返信する
057   2020/03/08(日) 06:44:59 ID:I9lvxx1Cek    
ホンダはファミリーフェイスを幾度となくやってるけど、結果迷走してまったく定着してない。 
 だからホンダに決まった顔は存在しない。
 返信する
058   2020/03/08(日) 07:04:40 ID:QAtmurVHps    
世界中でいまだに30年前のE7やE8系が走ってることに驚き。
 返信する
059   2020/03/08(日) 07:18:36 ID:QAtmurVHps    
060   2020/03/08(日) 15:19:54 ID:J7Ix5aD7HU    
061   2020/03/08(日) 16:22:47 ID:yayRBq6rnk    

未だに走ってるの見るもんな 
 日本車はすげーよ
 返信する
 
062   2020/03/08(日) 17:03:27 ID:LSjFavLNPs    

実家の近所に30カローラセダンが現役ナンバー付で走ってる。 
 マニアがレストアして乗ってるんじゃなくて、未レストアの味のある枯れ方がなんとも言えない雰囲気で実働してる。 
 オーナーに話を聞いたら親から譲り受けて乗ってるそうで、機関良好で高速道路で100km巡航も問題ないそうです。 
 内装やボディーなどのパーツは欠品だらけだが、エンジン関係のパーツはまだ新品が出るそうです。K型エンジンすげーw
 返信する
 
063   2020/03/08(日) 17:09:22 ID:1oq/1XyMq2    

俺が最も信じられないのは 
 初代RX-7が現役で走ってる事
 返信する
 
064   2020/03/08(日) 18:00:26 ID:QAtmurVHps    
065   2020/03/08(日) 18:02:28 ID:QAtmurVHps    

ちゃんと走るんだもんな 
 確かに海外に単身赴任してる奴にきいたら現地でのカローラの残存率はハンパないと言っていた。 
 もはや原型とどめずカスタマイズされてまるでザブングルのウオーカーなんたらみたいだと。
 返信する
 
066   2020/03/09(月) 22:48:36 ID:Kx2IoogPBA    
つまり新車のカローラなんて必要ない 
 昭和のポンコツで十分
 返信する
067   2020/03/10(火) 05:44:23 ID:aDV61GzsUg    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:68 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:欧州カーオブザイヤー日本最上位はトヨタカローラ!
 
レス投稿