お前ら。取れる?
▼ページ最下部
001   2020/02/15(土) 02:41:49 ID:dW8dCsnnWU   
 
 
002   2020/02/15(土) 06:39:42 ID:qYlCJHE/F.    
じゃあその上手くやってる動画うpしてくれよ 
 さぞかし上手いんだろうな 
 俺たち素人でも解るように解説も入れてくれよ 
 早急に頼むわw
 返信する
003   2020/02/15(土) 07:24:23 ID:6XBalXCKpg    
正回転のドリル使ってどうするんだよ 
 逆回転ドルル刃を使うんだよ
 返信する
004   2020/02/15(土) 08:45:25 ID:LiqoQ4d6Xg    
005   2020/02/15(土) 10:53:19 ID:NUtakIpXVc    
そもそもブロックの精度からしてダメなんだろ 
 毛唐の仕事っぷりは伝説物だから
 返信する
006   2020/02/15(土) 11:09:11 ID:OXzP5JQ3vY    
折れたボルトのセンターへポンチをくれてやる、しつこい目にボルト径の1/4くらいのドリルを 
 通せるくらいに、折れたのがM10ならM2.5〜3のキリで下穴を開ける。で、そこからM5〜6くらい 
 にまでボアアップしてから、
>>4のようなのを使うか、 逆回転で切れるキリがあればそれのM7〜7.5くらいのを 
 使えば抜ける。  
>>1さんの言うように、レス動画の程度に設備があればそれほど苦労せずに、取り出せると思うけどなぁ〜。
 返信する
007   2020/02/15(土) 12:00:47 ID:faVUL204Dk    
>>4  安かったんでこれ買ったけど、襟みたいになってる部分が邪魔で奥まったとこに入っていかなかった。 
 安くて長い逆ドリルってなかなか無いのよね。
 返信する
 
008   2020/02/15(土) 15:00:21 ID:48dN9Mr9hc    
せっかく取れたのにアルミのネジ山グズグズになってるか、傾いた状態でネジ山できちゃってるオチ。
 返信する
009   2020/02/15(土) 17:40:35 ID:CzBCaO.BP2    
>>8  そうならないように軸出ししている所を撮影しているがな。 
 個人には「ヘリサート入れないのかいっ!」と思ったが、トルクがちゃんとかかるのを確認しているから大丈夫って判断したみたいだね。 
 本当にハマる時はハマる。ボルトの頭を切り落としても取れない時はある。 
 知人は、溶接しても工具が壊れてたよ。 
 俺もNSRのスタッドボルト外れずに悶絶した事がある。 
 バーナーでネジロックを溶かすものだと知ったのはかなり後だったけどね。
 返信する
 
010   2020/02/15(土) 21:44:14 ID:2dZSB9xZBk    
011   2020/02/15(土) 22:06:11 ID:7BjHVta9ek    
012   2020/02/15(土) 22:37:19 ID:pIqh.P9SYY    
救出に使うエキストラクターは、ストレート型や逆タップ型、色々あるけど 
 それを突っ込む穴は、折れ込んだボルトを貫通するまで開けないと駄目よ。 
 貫通させるとさせないでは、テンションの抜けが全く違う。 
 ボルトの奥には必ずスペースがあるので、貫通はスコンと確認できる。 
 コレで確実にエキストラクターを叩き込み、救出できないなら、 
 決して深追いせず、エキストラクターを折ってドハマリする前に諦める。撤退が肝心。   
 次なる手は、徐々に太いドリルで穴を広げ、全部浚ってしまうか、ペンシルリューターで一箇所縁を切ってしまって残骸を掘り出す。 
 両者とも事後にヘリサート加工が前提。 
 リューターで縁を切るというのは、穴を広げてドーナツ型になっているボルトの残骸を、内側から一箇所削って行き、C型になる様にしてしまうと言う事。 
 上手にやると完全に切断せずとも皮一枚残して救出でき、ネジ山も生き残るが、もしネジ山が死んでもヘリサート前提ならOK。
 返信する
013   2020/02/16(日) 00:00:12 ID:zmAnlxMSVs    
014   2020/02/16(日) 13:39:06 ID:2A/l8OXz56    
逆タップを使えばすぐ抜けるみたいに言ってる人は 
 ちゃんと動画を見て 設備と使っているエキストラクターを見て言っているのか?w 
 動画のエキスタラクターのほうが 逆タップよりも緩める能力が高いだろうし 
 強度もずっと高いだろ 
 それがぶっ壊れてるのに逆タップを使えば簡単に緩むとでも?w
 返信する
016   2020/02/16(日) 13:50:28 ID:7moCYfqx5o    
>>1 
 この人は折れたボルトを取った事ないわけじゃないんだろうね 
 俺はボルトが折れた大型バイクのアルミシリンダーから 
 ラジアルボール盤使って経験ないからとりあえずM8だかの下穴 
 空けてようとしたけど上手くいかなくて、どうしようか考えてて、ふだんその機械を使ってる奴がずっと見てるから 
 代わりにやってもらったら見事に失敗しやがった
 返信する
017   2020/02/16(日) 22:09:38 ID:3U9tnPRxBo    
はじめからネジザウルス使ってれば簡単に取れた
 返信する
018   2020/02/17(月) 20:06:07 ID:vxVUG9T7aM    
途中まで見てて気付いたんだけど 
   これって貫通穴じゃん!  こんな初歩的レベルの折れ込みでいくら時間かけてんだよバカバカしい。
 返信する
019   2020/02/17(月) 23:29:37 ID:LsB.1J8xKA    
>>13  あのね 
 この手の逆タップって締めれば締めるほどボルト(穴・外径)も広がるから回り辛くもなるんだよ。
 返信する
 
020   2020/02/18(火) 05:33:37 ID:RzCT6kcvFQ    
>>17  北米での商品名はヴァンパイアで赤なんだよね。 
 EUではどうだか。
 返信する
 
021   2020/02/18(火) 08:55:39 ID:U2zdkUdfdc    
タップ折ったときの方が厄介 
 バキッじゃないピチッって感じの 
 あの高周波な感触は独特   
 ああ、車整備じゃ深いタップ加工は無いだろうけど
 返信する
022   2020/02/18(火) 15:28:12 ID:yPFh4kB16M    
>>20  コレですね ⇒ https://www.vampiretools.com/    
>>21  確かにあの音(ピシッ!)聞くと、「あ!やっちまった・・・」と、ゲンナリします・・・。 
 SUSやシンチュウで、戻せばいいのに「あと一息」と、欲かいて回すと・・・ピキ って・・・orz
 返信する
 
023   2020/02/18(火) 19:46:38 ID:FxhcdfhygU    
あのエキストラクターはメガネレンチ2本で回すもんだぜ
 返信する
024   2020/02/18(火) 22:38:38 ID:R.rXUkbblo    
[YouTubeで再生]
 >>1
>>1個の人の動画、好きで登録して見てるんだが。 
 フォローすると、この動画を見てもらえば、決して下手くそなわけではないと思うんだよな。 
 基本的に、機械いじりが好きでショップやってて、道具揃えたり使ったりだとか、 
 ただ単に物が直ればいいだけの店じゃないと思う。 
 そのガレージを、お客に見せるためだとか、そういう魅力も伝えたい、楽しみたいっていう店だと思う。 
 俺も好きなので分かる気がするんだなぁ〜 
 なので、その道具を今回使ってみたかったってのがあると思う。 
 ナットを溶接して抜くだとか、本来の逆タップを使うだとか、分かってはいると思う。 
 だからいろいろな整備の動画をわざわざ紹介してるんでしょ。 
 お前らには分かるかなぁ?
 返信する
 
025   2020/02/19(水) 14:42:10 ID:jVT86xyI46    
>>23  T型ハンドルで回したいけどボルトが突き出ているから使えないなー なんて思って見ていたが 
 ナットが2個並んでいるのは そういう使い方をするためだったのか!と感動w
 返信する
 
026   2020/02/19(水) 16:17:49 ID:Gy3qK.uyQ.    
027   2020/02/22(土) 01:01:04 ID:hnxIBrdzAQ    
>>24  そもそも  
 錆びついて折れそうなボルトにいきなりインパクトとか どう考えてもプロじゃないね・・・
 返信する
 
028   2020/02/23(日) 20:59:35 ID:b6otnwebZE    
>>1  確かにひどい動画だったな。工具の捌きを見ても経験値が低いのがよくわかるわ。(近いうちに指一本くらい無くす感じな) 
 素材に対してのタッチや、アプローチが見ていられない。ムズムズする 
 たぶん最初にこのボルトをへし折ったのコイツだわ。   
 最後の「パーフェクッ!」で頭叩いてやろうかと思った。
 返信する
 
029   2020/02/24(月) 00:40:19 ID:IHFLRWliIk    
そうかな? 
 サンメカだけど、厄介なのに遭遇することがたまにある。   
 俺は紙ガスケット除去に1時間弱かかるのだが、プロはどれくらいでやるんだろう? 
 ダウエルピンが外れなかったりするとさらに処理が面倒。 
 スクレーパーやカッターで大まかに除去した後、オイルストーンで面出し。 
 合わせ面だから両面。 
 毎度の事ながら面白くない作業です。
 返信する
030   2020/02/24(月) 20:37:52 ID:IcjzbNAlo.    
カセットガスのトーチとか持ってないのかしら・・・
 返信する
031   2020/02/24(月) 22:38:31 ID:hXglweVhRk    
>>29元プロだけども、紙ガスケットは一気にグラインダーとかワイヤーブラシのやつで削るように取るね。 
 合金アルミでもそんなに損傷は無い。 
 実際そういうのに時間かけてられん。一時間もかけてたら、間違いなくクビだよw
 返信する
 
032   2020/02/24(月) 23:19:47 ID:IHFLRWliIk    
 >>31
>>31  エンジンのシリンダーガスケットもグラインダー使うの? 
 これの反対側が面倒。   
 プロの仕事は早いよね。 
 サンメカとの決定的な違いだろうなぁ。
 返信する
 
033   2020/02/25(火) 07:19:55 ID:HzhKI5XoH2    
034   2020/02/25(火) 07:58:20 ID:aXOqXam0bQ    
035   2020/02/26(水) 00:35:36 ID:G.2GU1y5gA    
 >>32
>>32  グラインダーったって エアマイクログラインダーとかね、 
 出来るだけ作業を機械化で時短しなけりゃ人類に進歩はありません。
 返信する
 
036   2020/02/26(水) 20:02:20 ID:UrdLcdSHwE    
>>32バイクはしらんけど、ま、そういうのは粘って取るしか無いんじゃない? 
 車の場合はだいたいはウォーターポンプだよな。 
 紙ガスケット+シールパッキン塗れば完璧。 
 そのバイクのやつもRTVのシールパッキンなら焼けずにイケるんでは?EXマニにも対応だし。   
 スバルのエンジンなんて、ほとんどシールパッキンだからね。 
 ガソリン系じゃなければほとんどシールパッキンでもイケるんじゃないかね。
 返信する
 
037   2020/02/28(金) 00:39:04 ID:vKzN8SSkw2    
「シールパッキン塗れば」 とか意味が分からないんだけど 
 液状ガスケットの事?
 返信する
038   2020/02/28(金) 10:35:17 ID:qemS8Cd8Sg    
039   2020/02/29(土) 01:35:51 ID:btERjxcB.c    
シールパッキンでググれ 
   タクティー・ドライブジョイの商品名だ。
 返信する
040   2020/02/29(土) 18:54:30 ID:y8BSxPj.YM    
>>32  それ何のエンジン?  
 車板だから車のエンジンなら、パブリカ(又はヨタ8)のU型か?
 返信する
 
041   2020/02/29(土) 19:08:33 ID:YbJ2xdJzk2    
>>40  冷却水通るパイプあるから水冷エンジンだよ。 
 UPは空冷っしょ。 
 しかもこれバイクっすよ。
 返信する
 
042   2020/02/29(土) 19:19:56 ID:y8BSxPj.YM    
>>41  ほんまや、サイドスタンドらしきものが見えとるね。 
 でも、縦型(シングル?Vツイン?)で、水冷のバイクって何やろ?
 返信する
 
043   2020/02/29(土) 20:39:48 ID:YbJ2xdJzk2    
044   2020/03/01(日) 09:35:20 ID:UvpA8oQQxc    
>>43  うぅ〜ん・・・微妙やけど(現物はカウルで隠れててみたこと無いけど)ソレっぽいですね。 
 私は当時、と言うかあの頃はRZ250に乗ってましたわ、他には中古のSS350や 
 KH400、RD400、中免制定以降派なんで、限定解除には2年くらいかかりましたw 
 2st派で、働きだしてから あこがれて探し求めてたSS500を手に入れたものの、 
 御しがたく何度となく死にそうになりましたw  仕事でドイツへ”飛ばされた”wときに、 
 CX650に乗る機会があって「おぉ〜・・・なんてジェントル!」とかすごく感動して、 
 日本に帰って、CX500買って(逆輸入して)乗ってました。    
>>32氏 へ 
 車板に単車のエンジン持って来んな!w
 返信する
 
045   2020/03/01(日) 09:58:26 ID:/7u7mWfRqI    
今、FA20いじってるけど、いつかはバイクのエンジンいじって凄くいしたいってのある。 
 1万回転以上のエンジンに凄い興味あるけど、、、 
 ってか、その前にバイク免許w
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:44 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:お前ら。取れる?
 
レス投稿