新型『ゴルフ』発表
▼ページ最下部
001   2019/10/26(土) 23:35:32 ID:t0vYbWdcOU   
 
https://response.jp/article/2019/10/25/328012.htm...    フォルクスワーゲンは10月24日、新型『ゴルフ』(Volkswagen Golf)をドイツ・ヴォルフスブルクで発表した。   
 □ひと目でゴルフと分かるデザイン 
 ゴルフは、フォルクスワーゲンの主力車種だ。初代ゴルフは1974年に発表され、世界のコンパクトカーのベンチマーク的存在となった。新型ゴルフは8世代目モデルになる。   
 新型ゴルフには、効率的な新エンジンをはじめ、強化されたサスペンション、デジタル化されたコネクティビティ、最新の先進運転支援システム(ADAS)などが採用される。   
 エクステリアのデザインは、これまで以上にダイナミックでありながら、すぐにゴルフとして認識できるものとした。ヘッドライトやテールランプには、最新のLEDテクノロジーが組み込まれる。インテリアには、新鮮な色使いとファブリック素材を導入する。新世代コンパクトモデルらしいインテリアには、最新のデジタルコックピットが採用されている。
 
 返信する
 
 
018   2019/10/28(月) 14:28:12 ID:PON9Yn2qGo    

あれ?欧州車厨がやけに静かですねw 
 ショックで逝っちゃったかな?
 返信する
 
019   2019/10/28(月) 20:39:06 ID:HLtLAehy1o    
いや、ドイツ車乗りだが、これが頂けないのは 
 認めざるを得ないよ。
 返信する
020   2019/10/28(月) 21:26:39 ID:.Efl1WrASs    
021   2019/10/28(月) 22:02:58 ID:7Z1jDLlIp2    
ゴルフ7乗りだけど8がブサイクで安心したわ
 返信する
022   2019/10/28(月) 23:21:28 ID:JdoJRFJJA.    
中古が安くなってきたオシッコ…じゃなくてシロッコが欲しい 
 新車なんて買えやしねえビンボーニンだ
 返信する
023   2019/10/29(火) 00:08:40 ID:kU3UFkdF6A    
025   2019/10/29(火) 09:14:35 ID:SAa46ny4t2    
>>17  どのクルマがどうのこうのという話ではないが 
 先日、とある車雑誌を読んでいたら面白い記事があった 
 主に、というか国産車を中心に扱うその雑誌が自らの歴史を振り返って 
 「欧州車に追いついたか?」という表現を何回繰り返してきたのだろう?という趣旨。 
 その雑誌で最初に「欧州車に追いついたか?」に触れたのは1981年のランサーターボ。 
 その後、恒例のように「欧州車に追いついたか?」という記事が今日まで続く… 
 総括として、今現在でもトヨタ以下、すべての国産メーカーの開発担当が 
 最も「欧州車に追いついたか?」を意識していることから、まだ当分は 
 「欧州車に追いついたか?」が紙面を賑わすだろうと結んでいた。 
 面白いね。
 返信する
 
027   2019/10/29(火) 09:34:05 ID:SAa46ny4t2    
これも追いついたか追いついていないのか?という話ではないが 
 韓国への輸出規制が話題になった折に、それまで韓国国民は誰もがサムスンやLGは 
 日本企業を超えたと疑いなく信じていて、実際、日本人が多く行く海外のホテルでも 
 電化製品はサムスンやLGが席巻してるから商業ベースでも、あと技術力という点でも 
 追いついたと認識しても仕方がないわけだけど。 
 で、輸出規制問題が起こる以前から当のサムスンやLGの技術者は、追いついたなんて 
 到底言えないと言っていたそうで、国民感情と当事者の意識の乖離という事で同じ 
 ロジックかも知れないね。 
 ま、日本人の特性として追いつけ追い越せを念頭に置いておく方が良い仕事をするかもねw
 返信する
028   2019/10/29(火) 09:34:54 ID:r27xyVSY7g    
<元カーグラフィック編集長・熊倉重春> 
 そんな私も、実は「やっぱりクルマは輸入車よ」関係の編集部に25年も勤めた恥しい過去の 
 持ち主なんですが、それだけによくわかるのね、内情が。 
 とりあえず誌面では公平っぽくやってても、 
 社内では日本車に乗ってるだけで人間じゃないみたいに言われてた時代、たしかにありました。 
 だから国内メーカーからかなりいいクルマが発売されても、なかなか認めてあげないわけ。 
 それがおもしろいことに、実際に良さがあるのに頑固に認めないんじゃなくて、 
 良くても良く見えない体になっちゃってるんですよ、ああいう人たちって。 
 「日本のクルマが輸入車(特にヨーロッパ車)より良いわけがない」どころか、 
 「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が。 
 だから、たとえ良くても、それが日本製ってだけで良く感じられないんです。
 返信する
029   2019/10/29(火) 09:42:14 ID:SAa46ny4t2    
>>28  ふむ 
 それを最も意識しているというか、最もそう思ってるのが誰あろう国産メーカーの社員 
 ということが言いたかったみたいだよw
 返信する
 
030   2019/10/29(火) 09:46:40 ID:r27xyVSY7g    
日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、 
 世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった 
 欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が 
 高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。 
 いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。 
 クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な 
 存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス 
 では6割をこえる。 
 米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも 
 突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。   
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...
 返信する
031   2019/10/29(火) 10:16:29 ID:d3P8ZWx36g    
>>30  それってサムソン電子がああ、、、という話と同じ視点だと思うなあ 
 JDIがOLEDで勝ち目はないから小型デバイス向けに舵を切る…そんな次元の話だよ 
 俺は豊田章男社長が一番解ってるような気がするね 
 自動車を取り巻く文化も含めて、全体としてまだまだという理解がね
 返信する
 
032   2019/10/29(火) 10:41:27 ID:d3P8ZWx36g    
でもトヨタは良い人材に恵まれてると思うよ 
 盛田昭雄氏が生きていたら、後輩の慢心を嘆いただろうと言われるように 
 あと、どうしてSONYはGoProを作り出せなかったのか?とかもね 
 慢心せずに常に危機感と向上心を持っていると、そのうちに 
 豊田社長が言うように本当に追いつき追い越せる時が来ると思うよ
 返信する
033   2019/10/29(火) 11:09:24 ID:r27xyVSY7g    
結果的には、その驕りがユーザーを欺き、自らを窮地に追いやる結果になっている。 
 VWやダイムラーは急遽エンジン廃止を宣言。売れないEVや効果の薄いマイルドハイ 
 ブリッドにその運命を委ねる。 
 PAコンサルティング・グループは主要な11の自動車メーカーのうち、 
 フォルクスワーゲン、フィアット・クライスラー、PSAグループ、フォード、BMW、 
 ヒュンダイ-キアとダイムラーは個別のCO2排出量基準を達成できないと述べている。
 返信する
034   2019/10/29(火) 12:15:18 ID:pw1KJZKrKQ    
  いまだにコンパクトモデルを自称している痛さ
 返信する
 
035   2019/10/29(火) 19:20:00 ID:d4o6hCkeiM    
036   2019/10/29(火) 20:41:09 ID:SzydKTb.r6    
037   2019/10/29(火) 20:43:51 ID:yKDe2bYpag    
>>32  確かに今の電機メーカーのくそっぷりは半端無い。 
 後数年で中国メーカーにやられる。 
 危機感の無い無脳経営者が 
 すべてを叩き壊すだろうね シャープのように。
 返信する
 
038   2019/10/29(火) 21:18:19 ID:ccUv0Nieok    
VWは、トヨタに対抗して86やスープラのようなFRスポーツは出さないのかね?負けると思ってるんだろうな。 
 国産独自だもんな。国産ドリフトから生まれたような、独自のFRスポーツカーだもんな。
 返信する
039   2019/10/29(火) 21:49:16 ID:V2COrMMJNk    
>>38  VWはランボルギーニ、ポルシェもグループ内だから、トヨタなどの 
 スポーツカーは眼中に無いと思うよ。
 返信する
 
040   2019/10/29(火) 22:35:58 ID:ZstoKIn11g    
041   2019/10/29(火) 23:15:55 ID:ykB06QKHmo    
ベーシックスポーツカーを出せるトヨタの偉大さがより際立つ
 返信する
042   2019/10/30(水) 00:28:58 ID:RI5YrXVlxI    
043   2019/10/30(水) 02:32:10 ID:HsRpS0FQXg    

個人的には国産スポーツで一番魅力的に思うのはS660だけどな 
 どうでスポーツカーって普段は使いにくいだけなので、このぐらいの大きさでセカンドカーにするのが正解だと思う
 返信する
 
044   2019/10/30(水) 04:18:09 ID:UrA0eBPlq2    
欧州の田舎者のドイツ車が日本でチョットした 
 ブランドヅラして立ち回るから必要以上に叩かれ 
 るんだよ 
 フォルクスワーゲンは大衆車でアウディは 
 プレミアム大衆車
 返信する
045   2019/10/30(水) 05:27:03 ID:ZoTNCkhRUs    
フォルクスワーゲンは大衆車でアウディは 
 プレミアム大衆車なんて皆んな知っているw
 返信する
046   2019/10/30(水) 08:18:45 ID:mRjCcuYnk.    
>>43  > どうでスポーツカーって  ?????   
 国産エンジン積んだエリーゼを忘れてないかw 
 あえてメーカー名は言わんけどw
 返信する
 
047   2019/10/30(水) 08:44:36 ID:4uqtUQJR3s    
>>28  熊倉氏が二玄社を離れて以降の「愛車」をご存じなのだろうか?(笑) 
 文面通りなら、何台かは国産車を愛車としても良いはずだが… 
 提灯記事と言えば輸入車の為にあるかのような風潮があるが国産車に 
 対する提灯記事、リップサービスも当然あるわけで。 
 こういう切り取りを根拠にするのはあまりにも稚拙だと思う。   
 5年前にVWの乗換元のオーナー比率で国産車からの乗り換えが50%を超えて以降 
 現在に至るまで国産車からの乗り換えが輸入車からのそれを上回って推移している 
 中でもトヨタからの乗り換えオーナーが多いのは市場シェアからして当然だが 
 再購入、つまり定着率も元トヨタ車オーナーが最も高い。 
 と、こういう事実もあるわけで、其々に都合の良い切り取りなど幾らでもある。
 返信する
 
048   2019/10/30(水) 09:20:22 ID:4uqtUQJR3s    
クルマのCMとCMキャラクターの関係で、流石にキムタクや草刈正雄はムリでも 
 広瀬すずにはワゴンRに乗って欲しかったハズ。若いお嬢さんはドンピシャの 
 ターゲットだから。しかし、広瀬すずは初心者マークをつけてF56ミニに乗ってる。 
 創刊以来、国産車を中心としてきた『ベストカー』の編集部員はなぜ? 
 輸入車ばかりなのか?という記事、いや記事というよりコラム。 
 こういうコラムが成稿できるほど風通しの良い会社なんだなぁと思うと共に 
 社会の本音と建て前が透けて見えるよね。   
 ゴルフの話から離れてしまったが、輸入車、国産車共に其々の正常化バイアス 
 を排して素直に捉えるべきではないのかな?
 返信する
049   2019/10/30(水) 09:32:14 ID:HsRpS0FQXg    
 >>46
>>46  エリーゼって…外車やんけ… 
 S660の方が手頃で魅力的だろ 
 セカンドカーなんて相当贅沢なわけで、維持費とか考えたらバイク感覚で置いとけるS660最高やろ 
 パーツも多いし
 返信する
 
050   2019/10/30(水) 09:51:47 ID:ffgmwZ2CQY    
051   2019/10/30(水) 09:57:14 ID:HsRpS0FQXg    
 >>50
>>50  軽だから良いんだよ 
 普通車でスポーツカー買うならロードスター買うわ
 返信する
 
052   2019/10/30(水) 10:11:43 ID:mRjCcuYnk.    
053   2019/10/30(水) 10:13:21 ID:Kvn.UZg6OY    
初代ヴィッツをデザインしたギリシャ人デザイナーはその後 
 欧米企業に引き抜かれた 
 もしかするとこのゴルフもそんな 
 こみいった事情があるとか?
 返信する
054   2019/10/30(水) 10:28:57 ID:HsRpS0FQXg    

>52 
 S660が良いわ 
 うちは車庫証明もいらんし税金安いしサイズも良い 
 普通車でそんなの買っても税金の度に売る事考えるだろ。 
 S660を1000ccにしろって意見もあるが俺は反対 
 軽だから価値がある
 返信する
 
055   2019/10/30(水) 11:32:32 ID:mRjCcuYnk.    
056   2019/10/30(水) 12:48:55 ID:G1BZxQFqSc    
>>54  S6良いよね オレもセカンドとして乗ってる。 
 メインはボルボだけど    
>>55  馬鹿の一つ覚えだな お前
 返信する
 
057   2019/10/30(水) 18:09:22 ID:lPQ97HC7UE    
>>48  雑誌の編集者はその道のプロではなく、ある程度の文章力のある広告屋です。 
 想像しやすい例を挙げると音楽雑誌の編集者。世間のトレンドとはかけ離れ浮世離れした狂信者揃い。 
 それを当てはめてみて下さい。
 返信する
 
058   2019/10/30(水) 19:34:25 ID:mRjCcuYnk.    
>>56  おいおいw 
 S6っていったいなんだい?w 
 S6ってwww 
 450馬力のアレかww
 返信する
 
059   2019/10/30(水) 19:35:53 ID:4HR0FE1nQU    
060   2019/10/30(水) 19:36:52 ID:ARAk590DW6    
061   2019/10/30(水) 20:07:15 ID:0AGanUeMMA    
062   2019/10/30(水) 20:19:39 ID:YLMDybqnUQ    
ホンダの軽自動車とS6を一緒にしないで!
 返信する
063   2019/10/30(水) 20:27:10 ID:G1BZxQFqSc    
あらら 
 必死なやつらが叩いてるわ   
 で、お前らは何に乗ってんの 
 どうせ言えないだろうけどw
 返信する
064   2019/10/30(水) 22:24:05 ID:ARAk590DW6    
065   2019/10/30(水) 22:25:30 ID:g5birj0Z3w    
066   2019/10/30(水) 22:26:21 ID:4HR0FE1nQU    
067   2019/10/31(木) 04:09:01 ID:cV9hWlVL6I    
7でゴルフの硬派な雰囲気が戻ったと思ったけど8はなんだかなー 
 中身は同クラスの日本車よりも圧倒的にハイテクなんだろうけど。
 返信する
068   2019/10/31(木) 04:25:46 ID:l0ZK/R2ZN.    
>>67  歴代のデザインの特徴だった太いCピラーの存在感が薄れてる、と感じた
 返信する
 
069   2019/10/31(木) 21:08:35 ID:4hUwLoE/YQ    
070   2019/10/31(木) 22:38:39 ID:f60UURgKZc    
乗っては国産同クラスとは比較にならない程素晴らしいのは判るが、 
 このエクステリアはガッカリだな。
 返信する
071   2019/11/01(金) 00:16:31 ID:gIs0amaBwE    
走ってるとこ動画で見たけど別に悪くはなかった。 
 7よりも落ち着いた雰囲気で上品な女性って感じ。 
 外観はメカメカしいのが好きな男には物足りないかもしれないけどインパネはレーシングカーみたいだった。
 返信する
072   2019/11/01(金) 06:16:17 ID:lZ/eUIy.ig    
インパネ、センターはとても良い。リヤも良い。 
 ツラだけが。。
 返信する
073   2019/11/01(金) 16:34:21 ID:Gy5Z4bdpRc    
074   2019/11/01(金) 16:43:14 ID:Ud9feCUEvo    
075   2019/11/01(金) 22:33:14 ID:ZZ/tnmsg62    
076   2019/11/02(土) 11:13:08 ID:EP4lzGZ.5U    
ゴルフを乗った事もないのにカローラの乗り心地が上とは笑わせる。
 返信する
078   2019/11/02(土) 12:13:55 ID:xWw36ghC7Q    

双方とも、まー標準装備品が気になるかな? 
 乗り心地や足回りは常用速度が違い過ぎて一長一短だろ?エアサスでモード変更可能なら別だが。
 返信する
 
079   2019/11/02(土) 12:25:33 ID:/CzIKgylPE    
最近の軽自動車は動力性能据え置きで装備ばかりが 
 モリモリでバカ高くなってコスパが悪いイメージ 
 ある意味ではリッターコンパクト車より全然、高級車化してる 
 S660みたいな特殊軽は特にクソ高いと思うが、俺も欲しい車ではある
 返信する
080   2019/11/02(土) 12:36:39 ID:B6VWZgGN16    
糞CM「カモがネギを背負うようにゴルフがディーゼルをのせてやってきた」
 返信する
081   2019/11/03(日) 14:21:30 ID:ny3SA0n2wA    
完全に終わったな・・ 
 唯一デザインが取り柄だったのにな。 
 もう永久に要らない。 
 荷物まとめてドイツに帰れ! 
 5年はVWデラ閑古鳥だなww
 返信する
082   2019/11/03(日) 15:19:58 ID:CMxUX/wizs    
083   2019/11/03(日) 20:45:58 ID:ZqGgdiY3pw    
アウディはヘッドライトとグリルが角ばってきたあたりからおかしくなってきた。 
 インテリアはすごくいいのにもったいない。
 返信する
084   2019/11/03(日) 23:23:29 ID:l94O1ibufU    
アウディくらいの性能を国産で出さないかな? 
 最近の国産ハイエンドは完全に負けてる。
 返信する
085   2019/11/03(日) 23:36:09 ID:nPJb70Ap.c    
086   2019/11/03(日) 23:45:19 ID:l94O1ibufU    
087   2019/11/03(日) 23:56:50 ID:nPJb70Ap.c    
088   2019/11/04(月) 07:57:49 ID:o3ASYJZpsc    

旧型の方が断然良いな 
 なんなのこのクソデザイン。 
 線のつながりがメチャクチャ。 
 カッチリ感こそがゴルフの真骨頂なのにな   
 もう随分前から乗り心地がフワフワして 
 嫌いになってきたところにこのクソデザイン。 
 完全に選択肢から消えたわ
 返信する
 
089   2019/11/04(月) 21:21:41 ID:o3ASYJZpsc    
090   2019/11/04(月) 21:31:19 ID:5mNkN6MYws    
乗り心地が硬いんだよね。日本の国内、特に都心みたいに細い路地や渋滞の多い幹線道路だとドイツの小型車の乗り心地はイラつくだけだわ。 
 日本でオペルやVWみたいなドイツの大衆車喜んでるやつって基本、地方(田舎)の見栄っぱりだと思ってる。 
 田舎だったら車も少ないし、畑や田んぼの中の幹線道路を好きに走れるもんね。 
 まあ、一番は田舎だったら遊ぶとこもないし土地も安いし、車くらいしかお金使うところがないもんな。
 返信する
091   2019/11/04(月) 22:08:27 ID:NJeBLQwDTk    
ゴルフ運転した事ある? アクアとかヴィッツよりソフトで 
 乗り心地は良いよ。
 返信する
092   2019/11/04(月) 22:12:19 ID:Ek6DB.0I5k    
093   2019/11/04(月) 22:48:11 ID:ehyUkZrEgs    
>>92  少なくともアクアよりは良いでしょ 
 社用車:アクア 
 マイカー:ゴルフ7.5
 返信する
 
094   2019/11/05(火) 00:36:37 ID:EQAgxs4bkQ    
Dピラーを、あれだけ太くしなくても衝突や 
 様々な剛性を確保出来る様になったんだな
 返信する
095   2019/11/05(火) 01:17:05 ID:Jua3/IT78E    
096   2019/11/05(火) 01:54:15 ID:AtjEis3HVQ    
ついにトヨタ車にカモフラージュして売るようになったか
 返信する
097   2019/11/05(火) 04:26:47 ID:mrzbgYiBLI    
朝鮮人はパクっておいてオリジナルだと言い張る民族である。
 返信する
098   2019/11/05(火) 09:34:51 ID:rPd617CVl6    
最近のゴルフの乗り心地は昔のフランス車みたいで 
 あんまり好きじゃないな。 
 GOLF4あたりまでの硬めの乗り心地が好き。
 返信する
099   2019/11/05(火) 09:47:49 ID:ENwAAuKbvE    
100   2019/11/05(火) 15:45:39 ID:OstHdqrM5E    
カローラがタッチパネルディスプレイをパクってワロタwww
 返信する
101   2019/11/06(水) 12:21:13 ID:2AKLmph1CU    
102   2019/11/09(土) 22:31:22 ID:bcHSIGx94g    
>>90  DSGの違和感なら理解できるんだけどな。ゴルフで乗り心地に文句出るなら、乗れる車はかなりの高級車に限られてくると思うが・・・
 返信する
 
104   2019/11/09(土) 22:48:43 ID:cmi1P8S/rc    
>>102  悪気も他意もないがステレオタイプの先入観と聞きかじりの人には説明しても無理よ。   
 話は変わるが、我が家はここ20数年、独車と仏車と家業の関係でバーターで 
 買ってる(フルコミットリースだけど)国産車3台の都合、5台体制なんだけど 
 仏車が国産車以上に壊れない。偶々だというなら、その偶々が5台ほども続いてるわけね。 
 それでも家にある期間より修理に入庫している時間の方が長い等と書かれるw 
 乗り心地も含めて結局は所有して乗り尽している人でないと解らないんだよ。
 返信する
 
105   2019/11/09(土) 23:32:04 ID:Hmq9kMlMH6    
>>102  物理的にバネ定数もアブソーバの減衰率も大きいんだから硬いのはどうしようもない。 
 可変ダンパーならちょっとはマシになるが、スプリングもバリアブルにならない限りは 
 仕方がない。
 返信する
 
106   2019/11/10(日) 06:08:55 ID:R7FBh8z9Gw    
せめてゴルフ7を運転してから乗り心地を語ってもらいたいよね。静かに滑り出す感じは国産コンパクトでは味わえない。
 返信する
107   2019/11/10(日) 06:35:42 ID:Y1bz4izirY    
国産コンパクトと比較するならせめてポロだろ。価格的にはアップ
 返信する
108   2019/11/10(日) 23:28:28 ID:RYX8YrJ8qI    
109   2019/11/11(月) 08:13:40 ID:rT1wK/Sf/k    
110   2019/11/11(月) 21:49:57 ID:5BLmm4ZdjA    
排気ガス不正問題とかいろいろあったけど 
 ヒンジがめっちゃ頑丈やから 復活できた 
 ヒンジの強さがフォルクスワーゲンのすべてなのだから・・・
 返信する
111   2019/11/13(水) 22:08:16 ID:qSC3wJ7XwI    
ついにトヨタ車にカモフラージュして売るようになったか
 返信する
112   2019/11/14(木) 07:59:59 ID:v1fs/ihpK.    
113   2019/11/20(水) 02:01:04 ID:DJe6knvKRQ    
114   2019/12/03(火) 00:03:30 ID:uWr1Z4TbWA    
115   2019/12/04(水) 11:26:32 ID:pkRrwRbono    
116   2019/12/05(木) 14:55:12 ID:9DAtN1npMU    
懲りずにまたディーゼルのCMし始めた。 
 舐めてるなこの会社。
 返信する
117   2019/12/05(木) 15:06:29 ID:txVQ1lGkqY    
[YouTubeで再生]

トヨタも欠陥エンジンを売り続けて通知もしないんだから人の事言えたもんじゃねー 
 調子悪くて文句言いに行って初めて修理してくれるけど、設計ミスが原因だから根本的に治らないんだからひでー話だ。 
 トヨタからの通知がないから調子悪いながらに知らずに乗り続けてる人も居るという地獄。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:48 KB
有効レス数:132 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:新型『ゴルフ』発表
 
レス投稿