カローラフィールダー


▼ページ最下部
001 2019/09/03(火) 13:07:41 ID:tHeUwWeYP.
ワイアンチトヨタやけど
これはちょっと良いなと思う

返信する

002 2019/09/03(火) 13:16:01 ID:OA50JTfy76
カローラフィールダーは、カローラツーリングになりました。

返信する

003 2019/09/03(火) 13:16:03 ID:hXVOc5Hrfg
桜町
見かけるって情報が入ったし
田舎だから何処に住んでるかすぐに分かった

返信する

004 2019/09/03(火) 13:37:54 ID:PpeG.RZsII
>>2 そういえば、カローラツーウィンディってもうない?

返信する

006 2019/09/03(火) 13:58:54 ID:W8AzUmcRl2
フロントとリア周辺の意匠だけ今風の立体的で、サイドと全体のシルエットが古臭くてのっぺりなのは何とかならんのかね

返信する

008 2019/09/03(火) 14:29:29 ID:7aZviwhoSk
いいじゃない

返信する

009 2019/09/03(火) 15:11:30 ID:Or.LrDB4rs
なんかでかいんだよな
リアをもう少しシェイプアップしてくれ

返信する

010 2019/09/03(火) 15:40:43 ID:VzzboTD2K6
日本にはレヴォーグが居るからなあ…

返信する

011 2019/09/03(火) 15:56:04 ID:tHeUwWeYP.
トヨタはカローラ・カムリ・クラウン・ランクル・商用車だけは認めざる得ない。
今回のモデルってカローラの名前でも良いかなって思えるレベル。
こんだけ機能てんこ盛りでお求めやすい値段。
すげーわトヨタ。 
VWなら4割高になるだろうよ

返信する

012 2019/09/03(火) 15:59:56 ID:R6zJmSRVI6
謎のカローラのロゴやめたんだね。

返信する

013 2019/09/03(火) 16:07:31 ID:VzzboTD2K6
>>11
うーん、
ランクルだけだな。
カムリなんて客バカにしてるレベル。

返信する

014 2019/09/03(火) 16:20:45 ID:Nsg8ppdHC6
買えない稼ぎの負け犬共が必死でザマ〜ワニね(笑)貧乏の底辺が如何にクズか明和住人が証明してるワニよ〜
親もクズだと大変だよなワニ(大爆笑)お前等が乗ってる車を出せワニね、無理だろうがなワニ(失笑)

返信する

015 2019/09/03(火) 16:21:49 ID:DDzNk6UHyw
客をバカにして全米で16年連続首位なんて無理だよ

返信する

016 2019/09/03(火) 16:26:55 ID:VzzboTD2K6
>>15
アコードとかも売れる国ですから

返信する

017 2019/09/03(火) 16:32:43 ID:DDzNk6UHyw
カムリ と言えば

マツダはベンチマークをこれまでのBMWからトヨタへ変更。
http://intensive911.com/?p=12370...

返信する

018 2019/09/03(火) 16:36:52 ID:VzzboTD2K6
>>17
という宣伝

返信する

019 2019/09/03(火) 16:39:52 ID:DDzNk6UHyw
という現実逃避

返信する

020 2019/09/03(火) 16:42:23 ID:VzzboTD2K6
という設定

返信する

021 2019/09/03(火) 16:43:08 ID:pKQujg/OKk
このバカ丸出しの下品なフロントフェイスを何とかしろw

返信する

022 2019/09/03(火) 16:46:55 ID:DDzNk6UHyw
今や、走りと言えばトヨタだね 笑
https://www.autoguide.com/auto-news/2018/02/even-mazda-i...

返信する

023 2019/09/03(火) 16:48:26 ID:onMthg2w/o
>>11
今のカローラスポーツとVWゴルフって乗り出し価格は大して変わらないから、このワゴンも割安感はないんじゃない?

返信する

024 2019/09/03(火) 16:50:09 ID:tHeUwWeYP.
変態86ロリコンが来ると途端にテンション下がるな

返信する

025 2019/09/03(火) 16:51:52 ID:wgBQWrap3M
キムタクの出番か?それともひろしか?

返信する

026 2019/09/03(火) 17:55:57 ID:6oTQZmSPSM
カロスポを少し伸ばしただけ?

返信する

027 2019/09/03(火) 18:26:09 ID:OA50JTfy76
028 2019/09/03(火) 18:31:26 ID:FDpazk/R/I
これに乗ってる叔父さんが格好良かった!
たまにドライブ連れてってくれたんだわ。
親父は某ファミリー車それでも良かった。

返信する

029 2019/09/03(火) 18:37:43 ID:edGpxroqNw
お?ライトバンがいいのww
どーいった風の吹き回し?
暗闇フィットネスウィル行くからまたな!

返信する

030 2019/09/03(火) 18:56:58 ID:hl.UE5tEms
3ナンバーで50万うpになるそうな

返信する

031 2019/09/03(火) 19:24:00 ID:W8AzUmcRl2
2000万円弱のツーリングは「ライトバン」と言って叩くくせに
トヨタが本当のライトバン出すと賞賛w
分かりやすい明和の車板

返信する

032 2019/09/03(火) 19:27:23 ID:hmDeyHOFdc
日本の大衆車も3ナンバーになる時代。
今後5ナンバーは益々中途半端な存在になるだろうね。

返信する

033 2019/09/03(火) 19:33:25 ID:hmDeyHOFdc
>>30
車体も大きくなるけど、エンジンやサスペンションもワンクラス上のものになるから適正価格だとおもうよ。

返信する

034 2019/09/03(火) 19:38:15 ID:mXIqEv1iio
昔はワゴンに乗っていたが、今はミニバンが有るからね。
ミニバンに慣れているから、今ワゴンに乗ると車内が狭く感じるよ。

返信する

035 2019/09/03(火) 20:52:55 ID:tHeUwWeYP.
見晴らし+広いスペース=ミニバン
      VS
操安姓+スタイリング=ワゴン

返信する

036 2019/09/03(火) 21:55:55 ID:edGpxroqNw
レグナムVR-4が最初のライトバンだなぁ。
結局、普段は自分か脇にカミさんしか乗らないからSUVやミニバンは要らないし、走っててもスピードが出ないからつまんない。
趣味で釣り、トレッキング、ロードバイクやるからライトバンで充分。
たまに現実を忘れて飛ばしたいこともあるから今のスペシャルライトバンが自分に合ったクルマだと思う。
暗闇フィットネスウィルから帰るわwww

返信する

037 2019/09/04(水) 03:34:58 ID:n5IjiDXUjA
典型的なトヨタの60点主義的クルマだよねぇ
あっ、トヨタの60点主義は自称するところに拠ると
まずは不完全で良いから始め、始めてから完全を目指すという理念だそうで
60点を最終目標にしているわけではないそうですがw

一例を挙げると
リアドアの開口角度が小さい、おおきく屈めないと車内に滑り込めない開口部意匠などなど
リアの乗降性だけでなく各部各所各分野でカタログスペックでは見えない実用度で
ゴルフと比べると足元にも及ばない点が多々ある(現行:スポーツの話ね)
本当に、トヨタによくある「この程度で良いだろう」
具体的に指摘すると、少し車に詳しい層は漏れなく「ほんとだね」というから
やはり車に詳しくない層に受けてるというのは本当だと思う

返信する

039 2019/09/04(水) 04:00:51 ID:hhnO/2jHxc
昔からトヨタの「○○潰し」ってクルマは、やっつけ仕事で「この程度で良いだろう」の
典型的なクルマが多いよねぇ。。つまり駄作が多い
現行で言えばソリオ潰しのタンク・ルーミー(大阪発動機のOEMだけど実質トヨタの開発)
それでも販売力で売れてしまうので「この程度で良いだろう」になりがち

カローラはトヨタを代表するクルマ・・・の筈なんだけど
徹底的に作り込んだゴルフと比べると「この程度で良いだろう」オーラは半端ない

逆に、現行ポルテ・スペードのコンセプトが素晴らしいが、オペルのメリーバ並みの
作り込みをすれば大化けする可能性を大いに秘めている気がするが
まずは不完全で良いから始め、始めてから完全を目指すとトヨタが自称する60点主義理念
に反して、放置の上、ディスコンになりそうな雰囲気

凝る所は徹底的に凝るのだが、どうも「この程度で良いだろう」的クルマも多くて・・・

返信する

040 2019/09/04(水) 04:43:47 ID:0QiqQtLCmY
ミラーtoミラーの幅が国産ミニバン程度ありそうやな
3ナンバー化は成功例少ないがな
日本の使用環境に最適な車は、今でも全長が4.7m、全幅は1.7m以下に収まる5ナンバーサイズだわさ

返信する

041 2019/09/04(水) 07:29:25 ID:kcRXnZteho
>>40
今後5ナンバークラスのセダンはホンダのグレイス、ワゴンタイプだとシャトルくらいしか選択肢が無くなるね。

返信する

042 2019/09/04(水) 09:20:40 ID:n4bukjJnFQ
>>37>>39
感慨深いレスですねー。

返信する

043 2019/09/04(水) 09:42:13 ID:VHxQaPxKso
[YouTubeで再生]
今さら
ネガキャンしても
もう遅い・・

返信する

044 2019/09/04(水) 10:22:34 ID:RtsBAhNRNQ
良いよね、貧乏人のAVもどき。
やっぱ夢があるよね。

返信する

045 2019/09/04(水) 10:34:35 ID:n4bukjJnFQ
>>43
悔し紛れw

返信する

047 2019/09/04(水) 11:22:56 ID:VHxQaPxKso
またしても
画像で悔しさを晴らそうとしたら
悔しさを表現してしまった

と言ったところだね 笑

返信する

048 2019/09/04(水) 16:51:18 ID:w1vu3Aa7hE
>>15-16
うん
2018年に1724万台を売り捌いた北米市場で日本車は38.2%のシェアを持ってる。
中でもトヨタはGMの17.1%、フォードの14.4%に次ぐ14.0%のシェア。
ところが、これがEUとなると同じく2018年の通期販売台数1560万台のうち
日本車全体で12.7%でしかない。
特に、北米で存在感を示すホンダの苦戦ぶりが顕著でシェアは1%を割っている。

個別各論での認識の差異はあっても
一般論としての自動車に関して審美眼を持つ市場はEUで論を待たないであろう。
北米は自動車に限らず、日本の基準(PL法など)を満たさないような中華製品
でも爆売れするような市場だから。

返信する

049 2019/09/04(水) 17:02:46 ID:VHxQaPxKso
EU市場の実態その1

偽クリーンディーゼル

返信する

050 2019/09/04(水) 18:41:25 ID:w1vu3Aa7hE
>>49
いやいや、そういう話ではないのだよ。
こと自動車に関して
北米市場で受けの良い車
EU市場で受けの良い車
どっちが、どうなんだろうね?という話

EU市場だと
トヨタ 4.5%
日産 3.1%
スズキ 1.6%
マツダ 1.5%
その他(ホンダやスバルなど)が約2%未満というところ
ホンダが1%の壁を超えられないようにスバルもまた越えられない。
スバルはEU市場にレヴォーグを投入した・・けれど、あのカテゴリーは
欧州車の方が遥かに出来が良いわけで、あえなく撃沈状態。
株主総会で北米1本足打法が糾弾されるほどスバルはEUで売れていない。

ま、いずれにしてもトヨタも日産もシェアに関してはEUは北米の1/3以下で
それが他のメーカーも含めて総じて日本車の傾向と言える。

興味深いのは、現代&起亜は北米で7.4%をとり、EUでも6.7%とっていて
北米とEUの乖離が少ない、日本車にはない傾向を持っている。
理由は不明だけどね。

印象操作的な資料よりも、ズバリの販売台数とかの方が予断が排せるよね。

返信する

051 2019/09/04(水) 18:54:55 ID:n4bukjJnFQ
>>50
実に面白いレスですね。








返信する

052 2019/09/04(水) 18:56:47 ID:VHxQaPxKso
これは目を逸してはいけない大事件でしょう。
欧州はたいへんな犠牲を払って偽クリーンディーゼルによる貿易障壁を
設け、日本車の流入を阻害していたのだから。

>ディーゼル車両の健康被害:NOx基準値超過で年間3万8000人が早死
>欧州は、乗用車等による健康障害の方が規模が大きい唯一の地域で、
>これは、ディーゼルの保有台数が特に多いことに起因している。
https://ksm.fr/archives/50825...

返信する

053 2019/09/05(木) 01:35:08 ID:ZUI7g4uyJ2
フィールダーはあまり好きじゃないな
WISHのほうがよっぽど印象がいい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:113 削除レス数:9





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カローラフィールダー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)