トヨタは既に拡大路線から脱却している。豊田社長の口癖は「台数を追わない」だ。 
   >VWは拡大戦略をひた走ってきた。ヴィンターコーン氏が07年に社長に就任した当時、 
 >販売台数は約570万台だった。それを、大胆にも18年までに1000万台にするという 
 >高い目標を掲げたのだ。 
 >目標達成に向けて、M&A戦略を積極的に進めた。そして向かった先は年間販売台数が 
 >2000万台を超え、米国を抜いて世界一の中国市場だった。 
 >さらにVWは、市場規模1600万台で世界第2位の米国市場攻略を進めた。米国での拡大 
 >は、VWの悲願であり、最重要課題だった。   
 >VWはトヨタに追いつくためにも、米国市場での販売を一気に加速する必要があった。 
 >その起爆剤がクリーンディーゼルだった。失敗は許されないという圧力がディーゼル 
 >エンジンの不正につながったことは容易に想像できる。   
 >これは、「成長」というより「拡大」のための「拡大」に陥った証しである。 
 >実はVWが09年にスズキと包括提携を締結したのは、スズキの小型車の生産ノウハウ 
 >が欲しかったからだといわれた。一方スズキはVWの環境技術に期待したといわれた。 
 >ところが拡大路線を走るVWは、スズキを傘下におさめようとするばかりで、スズキ 
 >が期待した環境技術の提供は得られず、それが提携ご破算の原因といわれた。 
 >今振り返ってみると、VWはスズキに環境技術を提供しようにも、そもそも技術を 
 >持っていなかった
 返信する