レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

フロント・スタビライザーがすぐ壊れて操縦性が狂う


▼ページ最下部
001 2018/06/02(土) 15:46:32 ID:MWMpCCsgFA
どうしたらいいの?

返信する

002 2018/06/02(土) 15:58:45 ID:.n1pXdFu4E
すぐに壊れる原因をさぐりなさい

返信する

003 2018/06/02(土) 16:23:22 ID:hsRg4D.upE
ピロボールだからでは?ゴムブッシュに換えましょう。

返信する

004 2018/06/02(土) 16:30:05 ID:kB2etoFb8g
マクラーレンはアンチスタビライザーを付けています

返信する

005 2018/06/02(土) 16:45:10 ID:7Ep7PMQnJU
車の安定性を確かめるためって
何かを確認でもするの?

返信する

006 2018/06/02(土) 16:53:46 ID:.2/e/Ob9Uk
 コントロールアームが グラついていて、それを辛うじてスタビが抑えていたからでは ?。

返信する

007 2018/06/02(土) 17:16:14 ID:BhJgn3UX3I
とりあえずスタビライザーを外しましょう
無くても実害はありませんので

返信する

008 2018/06/02(土) 18:07:07 ID:T89dCBSjVQ
この話題何度目だよ

返信する

009 2018/06/02(土) 18:46:28 ID:qopT493RZU
デコボコ道ww

返信する

010 2018/06/02(土) 19:59:08 ID:pUjFD5Ij6g
スタビライザーは壊れないよ。スタビとロアアームを繋いでるスタビリンクが壊れるのはある。
車高を変えたたらスタビリンクも変更するといいとは聞く。

返信する

011 2018/06/02(土) 20:58:23 ID:FVe/OV3GIs
ヨーロッパSPに乗ってた頃に良く聞かれたのを想い出した。
実際は多少打ってもスタビもリンクも壊れたりしないけどな。

返信する

012 2018/06/02(土) 21:54:47 ID:vWDc.vc1TQ
おまえら熱くなるなよ知識がなくても適当に描けてた時代の漫画だぞw

返信する

013 2018/06/03(日) 01:07:38 ID:2YiT2w5LFI
同じ頃
村上もとかはもっといい漫画を描いてた
でも単純な方がウケルんだよな

返信する

014 2018/06/03(日) 01:25:02 ID:mrS/N8XdUY
直4なのにスーパーカーの括りだったし

返信する

015 2018/06/03(日) 07:30:57 ID:2HYC.RxT1E
バリバリ伝説も大したもんだったね。俺ら車ヲタをバカにするような内容だった。
俺から見てて無知ぶりも凄かったがねw

返信する

016 2018/06/03(日) 12:26:27 ID:ukBfRK3c/g
>>15
具体的に どうぞ。

返信する

018 2018/06/04(月) 05:26:12 ID:Km2L78o58k
ガードレールキックターン

返信する

019 2018/06/04(月) 07:16:06 ID:MKyBScEi4k
衝突事故を防ぐ緊急時に有効なテクニック

返信する

020 2018/06/04(月) 10:22:27 ID:5hAgjb4y1c
巨摩グン 郡名の由来
668年の朝鮮半島での高句麗滅亡以後、帰化人が渡り・・・

返信する

021 2018/06/04(月) 10:58:14 ID:o8o4ngSJPs
>>19
 横滑りコースアウト状態で、ガードレールや対向バスを蹴って自身は助かった
なんて事も稀にはあるみたいだけど、前進走行中だと対象物を蹴った足が後方へ
引かれてしまうので、余計にバランスを崩す事になる。

 若し 車体に固定したバンパーのように足が使えたとしても、車軸より高い位置で
車体を抑え込む事となり、余計にバンクさせるに過ぎないのだから、それで立て
直せるのだとしたら、そうする以前に更にバンクさせて旋回できている。

返信する

069 2018/08/01(水) 22:35:46 ID:V2kg/De8b6
>>20
帰化人=ロリコントヨタ信者の正体 笑

返信する

097 2018/09/11(火) 22:03:20 ID:4veJGIUfKA
ロリコントヨタ信者は在日w

返信する

098 2018/09/11(火) 22:15:30 ID:5TgYHTzLOg
117 2018/09/27(木) 00:58:26 ID:x7fVEwz2W2
トヨタの野崎喩氏が一人でデザインしたことが彼の死後、 記念館の資料により明らか
となっている。
もちろん開発の主導も常にトヨタ側にあった。
プロジェクトリーダーの河野二郎、デザイン担当の野崎喩、エンジン担当の高木英匡、
シャシーと全体レイアウトの山崎進一の4人を中心にヤマハと共同開発が開始された。
ヤマハと組む以前にスポーツカー開発はスタートしており、基本設計は完成していた。
レギュラーなトヨタ車に比べるとリーダーである河野二郎個人の意向が強く反映され
たクルマでもある。

返信する

133 2018/09/29(土) 21:52:02 ID:sa3Gv7G6d.
「ヤマハ2000GT!ヤマハ2000GT!」と叫ぶ奴が、お約束のごとく現れるなぁ車板には…
トヨタに恨みを持つ期間工クンの嘆きはもう聞き飽きたから、それは置いとく。

で、トヨタ2000GTは、隼人ピーターソンが言うほど素晴らしい車なのか?
日本の車が世界へ飛躍する段階での、フラッグシップカーだというのは解る。
しかし性能をぐぐると、コーナーリング性能はさほどでもないみたいだ。
加速や最高速度も、あの当時では悪くはないが、それほど騒ぐほどでもない。
でも個人的にはあのデザインが大好きだし、とても贅沢に出来てるし、名車扱いをしてほしいんだけどね。

返信する

152 2018/10/02(火) 03:52:08 ID:0xNZ.t5ZXE
イタリア車とイギリス車に乗る日本人に素朴な
疑問を投げ掛ける日本車乗りの在日ハーフw

だれだてめえは!?
フフフ五台での競り合い見せて貰った
素晴らしかったよ中々やるねえ
ほう・・・そういうからには自信があるんだな
で、お前さんの車は?フェラリーか
それともマセラッティかい?
ユーたち日本人なのにどうしてそう
外車に乗りたがるのかね?
日本にも素晴らしい車が沢山あるじゃないか
その中でもミーの愛車あれが日本の誇る最高の車ね!
バーン!
・・・・・・・・・!
幻の名車と言われるヤマハ2000GT

●我が国が世界に誇る本格的スポーツカー
 昭和45年に生産中止
 現在ではその数が100台を割ると言われている

★YAMAHAヤマハ2000GT

●エンジン 水冷直列6気筒DOHC
●総排気量 1988cc
●最高出力 150PS/6600rpm
●最大トルク18kgm/5000rpm
●最高速度 215km/h

返信する

153 2018/10/02(火) 09:11:40 ID:UeZzJjqom.

と、書き込んであると・・・

俺様の大予言

トヨタ信者が必死になって言い返してくるであろう 笑

返信する

154 2018/10/02(火) 11:38:03 ID:PptnKmEEYk
名車であるが故に、数多の“根拠無き俗説”に包まれてきた『トヨタ2000GT』。その“試作車”が誕生して半世紀を迎えた今、開発ドライバーとして現場に身を置き製作過程を見てきた細谷四方洋氏が、「これだけは言っておく」と名乗りを上げた!

「勿論、我々にとってヤマハの協力は大変嬉しいことだったし、製造面での技術協力が無ければこれほど短期に完成していなかった」と、ヤマハの製造能力を高く評価。「ただ、合意した時点で既にトヨタ側の初期設計は5分の1の全体図も完成し、強度設計まで済んでいた。後は『これをどこで作ってもらおうか?』という段階にまで進んでいて、関東自動車(現在のトヨタ自動車東日本)等の名前も挙がっていた。
そこに、ヤマハからの申し出である。『大量生産を主眼とせず、仕上げの良さを旨とする』というコンセプトの2000GT、トヨタとしてもヤマハの技術力はまさに“渡りに舟”ということで、申し出を快諾した」。こうして、トヨタ主導でヤマハとの共同開発が始まったのであり、初期段階ではヤマハが関与する余地は無かった。では、ヤマハの役割とは? 「トヨタの量産エンジンをベースにDOHCを開発。更に、あの美しいメーターパネルはピアノ等に使用するローズウッドの特級品、スイッチレバーは操作時に雑音が出ないというエレクトーンの最高級品等、ヤマハの技術と製品をふんだんに使用することができた。」と細谷氏は証言した。

返信する

155 2018/10/02(火) 11:41:02 ID:PptnKmEEYk
「『トヨタとして、しっかりとした技術的象徴を作りたい』という思いの下、プロジェクトリーダーの河野二郎さんを中心に、デザイナーの野崎喩さん、エンジンの高木英匡さん、足回り担当の山崎進一さん、ドライバーとして私が参加。後に、私はデザイナーの野崎さんのアシスタントも務めることになる。そんな我々の元に共同開発の話があったのは、1964年10月末。その後にヤマハを訪れ、我々は中止になった日産A550X計画の試作車を実見している。が、既に我々は初期開発が一段落していた頃。スタイルもほぼ出来上がっていた」という。A550Xの写真と比べてもらえればわかるが、デザインは似て非なるもの。「共通していると言えば、ヘッドライトがリトラクタブルであったりと幾つかあるかもしれないが、それはタイヤが4個あるのと同じ程度の問題」と、細谷氏は一笑に付す。「私が元気なうちに真実を語らなければいけない…」。未だネット上には多くの都市伝説が蔓延るが、これこそ生きた証言だ。
http://mmtdayon.blog.fc2.com/blog-entry-390.html?s...

返信する

160 2018/10/03(水) 21:15:36 ID:DSDHMQsqKs
トミ・マキネンの作った86の下回りを見たときにビビったw
フロントスタビが結構細い。わざと細いやつを使っている。
おりゃ、強ければ強いほど良いと思ってたので…
多分、使うショックやサスの相性があると思う。
たぶんね、KWとかコニのショックを使っている。
国産のショックとはぜんぜん違うから。

そういうことをまいらに言ってもしょうがねぇか…

返信する

161 2018/10/03(水) 21:36:17 ID:ru7kYGbC8o
20年も前だが、当時を知る「生きた化石」みたいなレース屋の重鎮に
日産と別れて行き場に困ったヤマハが、
マジでモータースポーツに力入れるぜ!って体制だったダイハツに話を持ちかけたら、
そこでトヨタを紹介されたって話は聞いたな。
確かに60年中頃からダイハツは日本GPに力を入れていたから、
スポーツカーに関わりたいヤマハが、モータースポーツやスポーツカーに消極的なトヨタより、ダイハツへ売り込みに行ったのは判る。
トヨタのモータースポーツは下請けの会社の同好会か、勝手にやってる外部会社しかなくて、後にトムスですら非協力的だと嘆いていた始末だから。
本社がモータースポーツに関わってくるのはずっと後の時代だしな。

返信する

165 2018/10/03(水) 22:57:38 ID:ru7kYGbC8o
>>163
ね?
やっぱレースは下請け任せの同好会だったんだよ。
80年代にもベースエンジンを貸すか貸さないか程度の事で揉めてたからわかる。
元ディーラーの同好会がルマンを制しちゃうまでに協力しちゃうメーカーもあるけど。
今はずいぶん変ったもんだよ。

返信する

167 2018/10/04(木) 09:48:22 ID:xwsSPTq.qU
1960年代の体制はトヨタ自動車工業(自工)とトヨタ自動車販売(自販)の2系列。
自工では63年の第一回日本グランプリ開催をきっかけとして、自工・ダイハツ・日本電装・自販のレース
経験者が集まる第7技術部が発足。
第7技術部は市販車の改造に加えてスポーツプロトタイプを開発し、ワークス格の「チーム・トヨタ」が
日本グランプリなどの主要イベントに参戦した。
自販はトヨペットサービスセンター特殊開発部がツーリングカーのチューニングを行い、若手ドライバー
主体のセミワークス的な活動を行った。

返信する

202 2018/10/12(金) 03:42:58 ID:qJoNmFWCOc
>>167なんだ
自工会の紳士協定を破って抜け駆け(隠れワークスチーム)したのは
会社組織ぐるみだったのかよw

返信する

204 2018/10/12(金) 09:27:03 ID:ZLb2At6v6c
当初からグローバル視点だったということだね。

返信する

217 2018/10/13(土) 14:16:18 ID:UZDcBVTkBE
福沢幸雄事故死トヨタ証拠隠蔽事件、殺人マシンのトヨタ7(3000ccV型8気筒330馬力)

1969年、静岡・袋井のヤマハテストコースで、福沢がトヨタ7のクローズドボディ試作車を
テスト走行中ストレートで車の挙動が不安定になり、コースアウトし鉄製標識に激突炎上
福沢は即死。トヨタは企業秘密保持の為に事故車両を早々と撤収し、証拠隠蔽を図った。

警察の現場検証に対してさえも企業秘密保持の為に、証拠資料として事故車両とは全く違う
タイプのレーシングカーの写真を提供したり、事故の原因はマシンではなくドライバー側に
非があると主張するなど、非常に一方的で尚且つ不遜で不誠実な対応であった。

この事は多くの新聞や雑誌、果ては国会でも取り上げられて社会問題にもなった。トヨタの
不誠実な対応に対し福沢の父の進太郎は、息子の名誉回復の為トヨタに対し訴訟を起こした。
1981年、トヨタが6100万円を支払い和解が成立、だが事故原因の真相は未だに謎のまま。

ファッションモデルでもある福沢は芸能人とも親交があり、人気歌手が追悼アルバムを発売
したり、恋人の歌手が生の歌番組で号泣したりする等、彼の死は芸能界でも波紋を呼んだ。

トヨタ自動車の基本常識はバレたら困る事は徹底的に隠す
ここの隠蔽体質は大昔から酷いもんだね・・・
その隠蔽体質は今も変わらない・・・

当初から隠蔽体質メーカーだったということだね。トヨタは恥を知りなさい

返信する

218 2018/10/13(土) 14:23:18 ID:BePOQ5mgzI
モーターレーシングとは過酷なものだね

返信する

232 2018/10/15(月) 20:55:02 ID:CBbX9OWzTo
ヤマハの歴史
楽器や家具での木工のノウハウが軍に買われ
戦前から航空機のプロペラ作り
やがてエンジンも手がけ

返信する

236 2018/10/16(火) 04:25:00 ID:nwx.kOK7ZE
そしてトヨ2・トヨタ7ターボの開発監督・河野〇郎が>>232を事大し
リフティングボディのリクツを飛行機とクルマで混同し>>217事件が引き起こされる
事件後、安全実験開発という名目でニューヨークへ高跳びし
トヨタのモータースポーツのホトボリが国内で完全に消え去った頃、参与待遇で帰国。

返信する

240 2018/10/16(火) 19:19:27 ID:QUc.xzz05U
トヨタ信者の特徴

・ドイツ車が大嫌い
・ドイツ車に強い対抗意識を抱く
・ロリータが大好き
・ロリータに強い変態性欲を抱く

www

返信する

241 2018/10/16(火) 20:22:38 ID:gMJTpdEwpI
[YouTubeで再生]
もちろんドイツ車だけではない
70年代までにF1だけでも20人以上のドライバーが
亡くなっているのだ

モーターレーシングとは過酷なものなのである

返信する

243 2018/10/16(火) 23:59:45 ID:R8NG97AGXU
古今東西いろんなレーシングドライバーが事故で亡くなったが
全く何の救助活動もしてもらえず見殺しにされたドライバーは
福沢幸雄さん唯一人だけ・・・

駆け付けた消防隊を機密漏洩を理由に邪魔して妨害したトヨタ
燃え盛る炎の中で見殺しにされた福沢幸雄さん哀れなりトヨタ
とは・・・かくも非情残忍なメーカーなのである・・・

返信する

244 2018/10/17(水) 00:51:02 ID:PGisBPmUtM
[YouTubeで再生]
ところで
>モーターレーシング
って何語?

返信する

245 2018/10/17(水) 01:12:45 ID:PGisBPmUtM
それと諭吉サンの曾孫さんは
レース本番でもなく
「社内テストコース」で死んでるのよね

>当時は産業育成政策や高度経済成長が最優先される時代であり
>某ひ素ミルク中毒や四大公害病も組織的に収束を図り・・・

と同じ臭いがする

返信する

247 2018/10/17(水) 10:56:03 ID:TPDiZA97eA
[YouTubeで再生]
モーターレーシングとは過酷なものだ

モータースポーツ史上最悪の惨事
メルセデスがスタンドに飛び込み
83人死亡、負傷者100人以上

返信する

261 2018/10/20(土) 11:57:56 ID:vJkUKMiZ8U
事故直前に撮影された
クローズドボディの7

返信する

265 2018/10/24(水) 03:05:13 ID:gSskIK2FxA
>>261この事故の1年前の'68日本GP優勝車 日産R381
最大の特徴は
エアロスタビライザーと呼ばれる高層型可変リアウィングで
リアウィングを中央から左右に分割して別個に動かすことで、左右リアタイヤの接地バランスの補正も意図した。
リアサスペンションにロール検知用のシリンダーを備え、コーナリング中車体がアウト側にロールするとイン側の油圧式シリンダーが作動し、
イン側のウイングが立って荷重が懸かるという仕組みだった。また、ブレーキング時には左右両方のウィングが立ち、エアブレーキとしても機能した。

返信する

266 2018/10/24(水) 10:15:28 ID:Fw7lsd9Lys
可動式ウィングと言えば
シャパラル

返信する

403 2019/01/19(土) 22:00:01 ID:I9SfYh7pgU
65年シャパラル 10月には可動式ウィングを装備する2Cがデビューウィンを飾る
68年ニッサン  5月 R381可変リアウィング 日産自動車としては初の日本グランプリ制覇
69年トヨタ   2月 直線部分で突然クルマの挙動が不安定になり、テストコース右側の標識に吸い込まれるように激突

>>204 そんな視点があって3年も咀嚼できていたらこんな事故は起こらんだろう

返信する

404 2019/01/21(月) 00:22:45 ID:TvPGVdXRAY
あとふつう
スポイラー端のエンドプレートは付けるものなんだけど
トヨタ7のハネは翼型がよ〜く判るように付いてないんだよね

>>403のリクツ通りやってましたアピールかなw?

返信する

406 2019/01/21(月) 09:27:25 ID:LFNpVJ3quQ
[YouTubeで再生]
モーターレーシングとは過酷なものだよ

現代の日産GTRでも

返信する

407 2019/01/21(月) 14:28:14 ID:LFNpVJ3quQ
翼端板の有無もウィングセッティングのうちだよ
求めるダウンフォースによって大きくしたり外したり
高速サーキットで軽くするのもセオリー通り

返信する

408 2019/01/21(月) 18:56:26 ID:TvPGVdXRAY
そんな知見を当時活かしきれていなかったのが残念だ

65年シャパラル 2C  V8 5.4L 
67年シャパラル 2C  V8 7L 
68年ニッサン R381 V8 5.5 L
69年ニッサン R381 V12 5L

69年トヨタ7  415S V8 3L  ←

返信する

413 2019/01/24(木) 15:31:24 ID:68xE6nntj6
大排気量を競い合う時代は僅か数年で終焉したね。

エンジン技術としては
燃料と空気を大量に取り込んでパワーを得るだけの技術は
半世紀以上前に終えており、以後は熱効率の時代となっている。
本分であるこの熱効率技術ではトヨタの独擅場。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:90 KB 有効レス数:54 削除レス数:415





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:フロント・スタビライザーがすぐ壊れて操縦性が狂う

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)