軽の楽しみ


▼ページ最下部
001 2018/03/04(日) 17:36:29 ID:pM8LDIFKbE
世間に流布するランキングの中で順位を上げようと右往左往したい人はご勝手に。
ほんとうに機構メカニズムに詳しくてこだわりのある人も好きにしてください。

下駄代わりに転がすちっちゃなクルマのお蔭で
行動範囲が広がり、程よい緊張感を伴う訓練も。
クルマを通して社会を見直す「気づき」。

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2018/03/13(火) 03:05:14 ID:AZtPmI9LSA
Suzuki Splash

返信する

056 2018/03/13(火) 07:37:05 ID:0VOtRnDD52
>>1
久々に良いスレですね。
免許持っていない糞ガキの妄想や
見栄だけのつまらんスレが多くて。
支持します。

返信する

057 2018/03/13(火) 09:52:46 ID:b7TgT/70dw
セカンドカーなどと言ってるが、2台も買うより同じ金使うならもっといい1台にしたらどうなのよ

返信する

058 2018/03/13(火) 10:59:40 ID:jGCyDXtxGg
>>54
そのスプラッシュが走らないってのは何と比較しての話?

返信する

059 2018/03/13(火) 12:03:47 ID:ZtFbWif9LI
>53

その見当違いなコメントが笑える。
フラフラするような軽じゃ安全基準から外れて公道走れないどころか認可が下りないな。

>54

大型から軽まで色々な車に乗る機会が多いが、大きさやパワーの違いは感じるがフラフラ感なんてないぞ。
軽だからと勝手な思い込みだろ?
大きさや高級・高額車を好む奴は乗りもしないで決めつけるのが得意だからなぁ。

返信する

060 2018/03/13(火) 14:00:48 ID:dH34/OT/jg
>>59
>フラフラ感なんてないぞ。

鈍感なんじゃない?

返信する

061 2018/03/13(火) 15:05:43 ID:9GOSy5Utb.
>フラフラ感

単に空気圧不足だったりして?
ノーメンテ当たり前っていうドライバーも多いみたいだし

返信する

062 2018/03/13(火) 17:25:25 ID:QZDjDi9bzc
>>59
それは君のこそ思い込みなんじゃないか?

以下は引用で、偶々タントの記事を拾っただけでタント”だけ”ではなく
軽自動車、特にハイト系に関しては80km/h巡行でさえ厳しい局面が散見される。
というのが共通する傾向であることは諸般を鑑みて論を待たない。
尚且つ、以下の前者の記事については(ダイハツの担当者の)記名の記事であり
当事者が言及している事より確かなエビデンスはないと思うが…

>先代タント、簡単にいうと、真っすぐ走るのが苦手なクルマだった。
>80km/hを超えたあたりからはビミョーに蛇行みたいな感じになった。
>ウネウネくねくねと。で、「いくらなんでもこれは……」。
>今度のに関してはだいぶ、ちゃんと走る。フツーに運転できる。
>で聞いてみたところ、お客さまからの不満の声に応えた結果だという。
>「高速道路でフラつくというのがあったんです」。


>現行タントは根本的な背の高さや、片側ピラーレススライドドアの採用により
>左右バランスが微妙に異なり、高速で真っ直ぐ走らない部分があったが、
>そこがかなり改善されている。

さて59氏よ、フラフラ感なんてないぞと言い切っているが、どう答える?w

返信する

063 2018/03/13(火) 18:04:38 ID:1xckTWORsU
>>37
俺は>>23で米国の話をしてる

返信する

064 2018/03/13(火) 18:57:54 ID:Yh00uyKGdw
>>62
これは面白い

(ユーザーである45さん)
フラフラして怖い

(車メーカーさん)
はい、その傾向がありましたので改良しました

(外野の59さん)
フラフラするようなクルマはない(`ω´)キリッ 

実に面白い

返信する

065 2018/03/13(火) 20:17:57 ID:fAQfSGMxP.
ま、実際のところ現行の軽自動車の速度計は車種による若干のバラつきはあるものの
概ね80km/h表示で実速71〜72km/h程度だから70km/h程度でスタビリティに不安が出るようじゃ困るわな。
(雑誌:紙媒体でのテスト結果なので引用転載不可)
下の引用中にも姑息という表現が出てくるがアクアはモーターアシストの上限である実速89km/hを
100km/hと表示する姑息仕様(笑)

理由は
http://minkara.carview.co.jp/userid/307381/blog/30897114...

https://ameblo.jp/2010tcradse/entry-11765751669....
あたりを読めば理解できる。

私事ながら実速71〜72km/hといえば、ようやくトップ(8速)に入る速度域。
この速度域で既に不安定さが露呈するなど有り得ないと思うがな。
条件さえ揃えば合法的に110km/h(早晩120km/h)で走行できる時代、しかもその速度は「実速」。

話は変わるが一つ目の引用にあるように「実速度」で走行している車を「煽り」と捉えないでね(笑)

返信する

066 2018/03/13(火) 20:19:07 ID:dH34/OT/jg
>>63
>>23も海外としか書いてないじゃないか。
海外って米国しかないと?

いずれにしても米国の輸入規制対象外となる20年落ちの軽を、玩具として遊んでるだけだよね。
彼らの常識からすると、あり得ないぐらいちっさいクルマで、しかもトラックだから人が乗れるミニチュアとしてウケるんだろうな。

海外で実用的なクルマとして軽が認められてるわけではない。

返信する

067 2018/03/13(火) 20:54:43 ID:26tqHtP3rM
65ですが
ついでに書いておくと
拙車は某雑誌のDSTで100km/h時に実速99km/h、実測最高速の213km/h時に+5%という結果。
これだと100km/h走行時にアクアと比べて実速で10km/hも違う。
10km/h違えば随分と問題があるし度量貫でいえばメートルとヤードが混在しているようなもの。
65の引用ブログ主も日本の保安基準の是非を書いているように少なくない実速の差が生じているわけね。
高速に乗る時はACCを深夜早朝は140km/h、昼間は120km/hにしているが仮に100km/hとしても
99km/h vs 89km/hで追いついてしまう。
該当する車(国産車全般かな?)の乗り手は、100km/h走行ならメーター読みで112km/hで
走行するように切に願いたい(笑)

返信する

068 2018/03/13(火) 21:55:34 ID:RUJ9g.XMq6
軽、特にアルトワークスでレカロを自慢してるアホには残念だが、ロードスターや86やBRZの純正シートの方が出来が良いんだよ(笑)
スミンボに代表される「偽物」をレカロやブレンボだとほざく負け犬多過ぎ(笑)

死ねば?お勧めだよ。

返信する

069 2018/03/13(火) 22:10:05 ID:00qdzZ9TQc
>>68
よう、殺人強姦魔86乗りwww

返信する

070 2018/03/14(水) 00:58:12 ID:NE2mKjiaLI
>>67
国産車のクルコンの多くが設定速度の上限が114km/h前後なのは余裕(マージン)
を持たせたのではなく、114km/h前後で実測100km/h走行になるという理由
100km/h走行のつもりで、90km/h程度で走ってる車に追いついてしまう
本当に100km/hで走行している車からすれば確かに「チンタラ走ってんじゃねー!」
保安基準を下振りして速度計を甘めにした意味が理解できない

返信する

071 2018/03/14(水) 01:42:23 ID:RUNSqyi9C2
電気自動車は? ハイブリッド車は?
昔のような360ccでもいい。
頑丈で安全性の高い「軽」は造れない?
2シーターかつ荷室の大きい独身車は?

返信する

072 2018/03/14(水) 01:59:07 ID:5pr1pp1oXk
>>70
日本はこの類の施策が多いよねぇ?
国民が信用されてないのかな?

返信する

073 2018/03/14(水) 11:21:24 ID:zWm/LDooF.
軽乗りが チャリに煽られ 大慌てw

顔を真っ赤にした軽乗りが
張り合う相手はチャリくらいwww

返信する

074 2018/03/14(水) 17:17:08 ID:vtFCuaUSVw
>>68
>ロードスターや86やBRZの純正シートの方が出来が良いんだよ(笑)

どっちもゴミだよ馬鹿wwww
久々にワロタwwww

返信する

075 2018/03/15(木) 01:15:25 ID:yrG6z6aOPk
>>71
直近の規格改定の際に全長を100mm伸ばしてクラッシャブルゾーン云々
というエクスキューズが付いていたのだが買い手が馬鹿ばかりなので
室内空間の拡大競争になった。

https://www.webcartop.jp/2018/03/21413...
この記事の間抜けなところは

>衝突安全性で怖いのが追突された際のリヤシートの乗員のダメージだ。
>軽自動車はラゲッジスペースが小さいため、追突された際のクラッシャブルゾーン
>(衝突の際のエネルギーを吸収する潰れ代)は小さく、見るからに危険だ。
>それでもN-BOXのようにリヤシートの前後スライド機能があり、
>「走行中はリヤシートを前にする」というなら許容できる面もあるが、
>そうでないクルマやリヤシートの前後スライド機能があっても
>そういった使い方をしないとなると怖い。さらに日本には
>追突された際の衝突安全性に関する法規や基準はないのだ。
>そういったことを考えるとリヤシートを頻繁に使う人だと、
>軽自動車よりコンパクトカーを選びたいところだ。

「走行中はリヤシートを前にする」なんてやってる奴いるのか?
ということで空間ばかり求める馬鹿な買い手ばかりなので安全な軽は出来ません。

返信する

076 2018/03/15(木) 04:04:43 ID:9CCWbZG4qY
軽叩いてる奴は漏れ無く朝鮮人w

返信する

077 2018/03/15(木) 07:54:39 ID:t56FUemlkA
アルトワークスのレカロは着座位置が高いし胴長の日本人には向かない

返信する

078 2018/03/15(木) 10:19:43 ID:Qpn77icLcA
軽自動車は日本の税制から生まれた文化ともいえる
しかし技術革新により自動車としても如何にミニマムを快適に
より魅力的にするかという企業努力によって花開いたジャンルでもある
メカニックの立場からすればこんな魅力満載のジャンルは無い。
日本独自の車文化として誇らしい。

返信する

079 2018/03/15(木) 10:40:28 ID:QEmuB2VXn.
ロードスターに2人乗り
軽自動車に2人乗り
追突された場合どちらが安全?
さぁ答えてみ?バカ明和区民達。

返信する

080 2018/03/15(木) 11:00:12 ID:1MHT3.eJms
>>78
その日本独自の誇らし車文化は早晩、原点回帰するんじゃない?
小さくて安くて軽快だけど狭くて何かと制約の大きい簡易的なクルマとして…

>日本には追突された際の衝突安全性に関する法規や基準はないのだ

これは流石に放置できないだろ。WLTCモードも導入するし安全基準での孤立は厳しい。
仮に追突衝突安全性に関する基準が策定されると、、、もちろん、JNCUPの試験もやるわけで
現状の軽だと無理でしょ。

例のマツダのCX-8の発表の際のうんちくに依れば後方からの60km/hでの衝突に対する
安全性を確保していて、これは実際にダミーを積んでダメージを計測しているEU基準相当らしい。
(注;EUには後方衝突安全性に関する法規や基準があるんだね)
で、軽自動車ではなく普通車の国産の3列ミニバンはEU基準だと全滅らしい…
これに現状の軽を適応させるとなると「重くなる」からエンジンを660cc以上というのは
難しいだろうし燃費は悪化し、価格も高価になる。
今でも200万近い軽があるが、200万を超えて燃費も悪いと税制面のメリットが相殺される。
日本独自の誇らし車文化であっても安全とのトレードオフという試練は免れそうにない。

返信する

081 2018/03/15(木) 12:47:37 ID:orMlFoVflk
>>74
どちらも買えない稼ぎのお前が失敗作だよ、ゴミはお前(笑)

軽しか維持出来ない負け犬は惨めだね〜

返信する

082 2018/03/15(木) 16:14:22 ID:TWWa4IaCUc
>>80
安全安全てうるさくなったよな
原発はんたーいみたいな
こういう人からしたら、バイクや自転車乗りは頭が沸いてるように思えるのだろうねw

こういう安全キャンペーンて、安全半分、金儲けのためが半分てところでしょ

返信する

083 2018/03/15(木) 16:51:26 ID:pSHlpr..4o
もういっそのこと商用軽でいいじゃないか

返信する

084 2018/03/15(木) 17:44:35 ID:TN8EXuBzDw
安全、安全と謳ってみたところで
意識が変わらなけりゃ根本的解決は無いのよ。

返信する

085 2018/03/15(木) 17:54:16 ID:TWWa4IaCUc
普通の運転でも、メットにつなぎ着用を義務付けたほうがより安全だな

返信する

086 2018/03/15(木) 17:59:18 ID:1m6hNONPx6
>>82
一方で
最近の車は昔の車と比べて安全性が向上しているので50年以上前に当時の車を前提にした最高速度100km/hは時代遅れ。

というのが古屋(元)国家公安委員長に代表される超党派の議連や上潮志向のユーザーの考えだよね。
で110なり120km/hなりで運用しようとすると車側の安全対応も、それ相応が求められるから理屈としては仕方がないわね。
バイクと比べると…というけれど、自転車大国と言われるオランダなど欧州の国々は自転車のヘルメットが義務化されてる。
行き着くと、そうなるのでしょう。
ただ、シート後端とリアガラスセッションが最短の車種で5cm程度という軽の後席や3列ミニバンは、安全安全と
うるさく言わなくても…やはりだめでしょう。追突事故の多くは貰い事故で、自分が気を付けて回避できるものばかりじゃないし。

>こういう安全キャンペーンて、安全半分、金儲けのためが半分てところでしょ
最大のステークホルダーの一つであるメーカーは何事もなく販売を続けたい筈。初期のVoxyやノアが後席の一部は2点ベルト
だったように何も言われなければ手抜きで販売できるからね。金儲けを意図しているとすれば保険会社かな?

返信する

087 2018/03/15(木) 22:19:46 ID:yfMM95mNak
>>76
勝てる相手が千ョソなのか?w

返信する

088 2018/03/15(木) 22:50:09 ID:9CCWbZG4qY
朝鮮人

   軽四叩いて

      憂さ晴らしwww

返信する

089 2018/03/16(金) 04:37:35 ID:DvzCDqXtDY
東独の名車
トラバント

返信する

090 2018/03/16(金) 21:28:02 ID:Go6qxZsCXI
× 軽四叩いて

○ 軽乗り嘲笑って

返信する

091 2018/03/17(土) 14:27:32 ID:3WbHwtvMYs
軽は負け犬の証と明和住人が証明したな(笑)

返信する

092 2018/03/17(土) 14:55:57 ID:YuqM/fHx5A
>>79
突っ込めないレスは無視するんだよ、軽乗りは。

返信する

093 2018/03/19(月) 11:11:43 ID:lItdOFIo.o
>>86
言いたい事は分かるけど「実際それで何人死んでるんだ?」ってことじゃないの
想像だけど追突で最後列の人が死亡するなんてかなりの少数でしょ
問題視されないと思うよ

返信する

094 2018/03/19(月) 11:19:25 ID:GvdG4FaZd2
>>93
良くわからないけど、騒ぎになるまで死人が出ても放置ということ?
命より、年間数万円の節約の方が大切という人の為のクルマか。
そんなクルマ、存在しない方が社会のためだと思うよ。

返信する

095 2018/03/19(月) 11:20:10 ID:8Fk3SD6GQY
>>81
お、馬鹿の自己紹介か?w
一生懸命知ったかカマしても、バレる人にはバレるからネットだけにしとけよ?w
まぁ普段から指指されて笑われてるだろうがw

返信する

096 2018/03/19(月) 12:30:53 ID:73XjdHE0jk
>>94
バイクとかロードレーサーとか存在しないほうが社会のためだよな

返信する

097 2018/03/19(月) 12:31:15 ID:r3FVYR1ky6
>>95
負け犬の明和住人は反応するよな(笑)日本から必要とされて無い貧乏の底辺はこの国から出て行け。

公海上で魚の餌になるのをお勧めする、マジで(笑)

返信する

098 2018/03/19(月) 12:39:48 ID:73XjdHE0jk
日本に留まってる時点でそんな程度の人間
本当の勝ち組は海外に出るからな
目くそ鼻くそ笑う

返信する

099 2018/03/19(月) 13:45:24 ID:fMIeHqSifw
>>98
大嫌いな日本からすら脱出出来ないアホ在日の分際でよく言うわw

返信する

100 2018/03/19(月) 13:45:30 ID:lItdOFIo.o
>>94
騒ぎになるまで死人は出てないだろ、だからお上もメーカーも対策しないんでしょ
統計上は事故死者の半数以上は歩行者と自転車、騒ぎにするならこっちが先でしょ

返信する

101 2018/03/19(月) 15:27:39 ID:8Fk3SD6GQY
>>97
仮に俺が負け犬だとして、それとお前が馬鹿で嘲笑の対象でしかないのは別問題だぞ?w
論点すり替えて、相手が呆れてシカトしてくると論破したと思っちゃうタイプだろ?w
相手にされてないだけだからな?wちゃんと現実と戦えよ?w

返信する

102 2018/03/19(月) 18:05:44 ID:GvdG4FaZd2
>>96
バイクやロードレーサーはさらに危険。
だけど乗る人は承知の上だろうから問題ない。
危険を伏せて安全な振りしてる軽はだめだ。

返信する

103 2018/03/19(月) 20:41:13 ID:fMIeHqSifw
朝鮮人

   軽四叩いて

      憂さ晴らしwww

返信する

104 2018/03/19(月) 21:05:50 ID:IdmiyT2UrQ
[YouTubeで再生]
スズキ ワゴンR

返信する

105 2018/03/20(火) 00:26:01 ID:FWtZsnLEj6
>>100
歩行者保護の観点でも軽はだめだな。
許された全長の中で、室内を最大化するために極端にボンネットが短く、歩行者と衝突すると確実に頭部をガラスに打ちつける。
軽規格がなくなったって、切実に困る人なんかほとんどいないでしょ?
車両代は小型車とほとんど同じ。
税金と保険は少し安いけど燃費は悪い。
小さいエンジンをブン回すからエンジンの寿命は短い。

トータルコストでは大して変わらないけど、安い気がするから軽を選ぶだけ。
売る側は軽は死亡率が高い事を誰も言わない。

返信する

106 2018/03/20(火) 01:47:12 ID:EHfL2TvunI
軽自動車は燃費がいい!
田舎者の軽乗りが街に出てきて大はしゃぎw

千ョソも軽乗りも大して変わらん
迷惑だわ

返信する

107 2018/03/20(火) 02:51:11 ID:eUm3FQKz62
>>106
朝鮮人

   軽四叩いて

      憂さ晴らしwww

返信する

108 2018/04/01(日) 21:32:38 ID:m6Fty4kl6g
コペン本当に楽しいよ。ミラアヴァンツァード越える車が出てくるとは思わなかった。

返信する

109 2018/04/05(木) 21:01:05 ID:3Y3ZPtc9EU

× 軽四叩いて

○ 軽乗り嘲笑って

返信する

112 2018/04/15(日) 01:20:44 ID:MTzXCK4MxM
>>109
朝鮮人

   軽四叩いて

      憂さ晴らしwww

返信する

114 2018/04/15(日) 16:16:38 ID:wSo8LkQosI
お前等と違い、生涯軽を所有しないからな(笑)
実車が酷過ぎたS660で軽に面白い車は不可能と証明された。
スズキのエンジン搭載したスーパーセブンは興味の対象外、オープンカーはクズが乗るもんだ。

返信する

116 2018/04/15(日) 22:55:41 ID:0XK5Mf3D42
民度低い輩が乗ってるからイメージが悪いだけで
軽自動車自体は悪くないと思う

軽自動車に乗ることはないし
底辺と出逢うのは公道くらいだから
この程度の認識しかないけど

返信する

117 2018/04/17(火) 01:38:13 ID:3aqFE9rI42
これのお下がりを買いたい。

返信する

118 2018/04/17(火) 16:51:33 ID:rhwSdiDVWA
>>民度低い輩が乗ってるからイメージが悪いだけで
その輩に売り込むためにクラッシャブルゾーンとして延ばされた10cmを室内長のストレッチに使ったメーカーもどうかなと思うが

返信する

119 2018/04/17(火) 20:33:54 ID:r1CiNU8CkE
軽が燃費いいと言うのは都市伝説
常に全開走行で燃費が良くなるわけない

返信する

120 2018/04/17(火) 21:16:52 ID:nQeeILzpkk
軽に限らず普通車でも町乗りでJC08モードの燃費以上
走ると雑誌等の発言が目立つのが気になる。

返信する

121 2018/04/17(火) 21:38:15 ID:edsAfazYTw
軽乗りwww

返信する

130 2018/05/17(木) 06:16:23 ID:ubPSCrPsCM
税金が来たから払ってきた
おかんのと合わせて¥7200×2

返信する

131 2018/05/17(木) 06:46:44 ID:ZHM8Gsh0qI
朝鮮人

   軽四叩いて

      憂さ晴らしwww

返信する

132 2018/05/17(木) 11:34:08 ID:PvwH6jwM06
気に入った軽を駆り
 気ままな一人旅。

そういう境地に思い至らない
 気の毒な層の人々もある。

返信する

140 2018/05/22(火) 17:41:55 ID:pa3hje6XQ6
なんでワザワザ軽乗って行かなきゃなんねえんだ?
ってえのwww

返信する

145 2018/05/24(木) 15:01:17 ID:UdZfX.jHCs
144 2018/05/24(木) 15:00:01 ID:NrL0YEbyFU
?......

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:74 KB 有効レス数:139 削除レス数:114





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:軽の楽しみ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)