レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。
500馬力以上のクルマって危なくないの?
おいらはフィットで充分
▼ページ最下部
001   2018/03/01(木) 08:27:26 ID:O5VAqNmSnc   
 
今や500馬力以上の欧州車やスポーツ国産車は当たり前だよね。 
 でもアクセルちょっと踏んだだけで危険なんでしょ?
 
 返信する
 
060   2018/03/01(木) 23:35:31 ID:UdJEgutZ36    
>>47  一番の差はタイヤ。 
 軽は0.1kmでも燃費を安くするため、細くて固いエコタイヤ。 
 GT-Rは285幅のハイグリップタイヤ。
 返信する
 
061   2018/03/01(木) 23:38:31 ID:2eHmWFJmSY    
軽にA050のソフト履かせてみろ 
 何かに衝突したみたいに停まるぞ 
 3点式ベルトだと鎖骨折れるかも
 返信する
062   2018/03/02(金) 00:01:15 ID:kqCQ0ykge6    

あ!マジレスするとS6って500馬力無かったわww   
 RS6 パフォーマンスの納車日は4月1日に決まったけどwww
 返信する
 
063   2018/03/02(金) 00:28:03 ID:sYrVCTw10g    
064   2018/03/02(金) 01:15:55 ID:YyhLjYc1OI    
>>49  どちらも車輪をロックさせる能力を持ってるの意だ 
 すまなかったね    
>>60  そんなこたーわかってるわ 
 だから2倍の運動エネルギーを止めるには 
 2倍以上の摩擦係数が必要なんだが数値で頼むわ
 返信する
 
065   2018/03/02(金) 02:57:18 ID:csVmLre1hk    
066   2018/03/02(金) 10:16:42 ID:HQPjieGB32    
067   2018/03/02(金) 14:40:17 ID:IMCE6pVXLI    
068   2018/03/02(金) 14:44:56 ID:3P4rZhcMig    
今時のクルマだったらスタビリティコントロール、トラクションコントロールが標準装備だから何も問題なし。 
 クルマによっちゃローンチコントロールまで付いてるぞw
 返信する
069   2018/03/02(金) 17:15:41 ID:LxIc.SlmMM    
>>60  確かに軽で110キロ以上出すと変な悪寒がする。感心する位安定して走行しているにも関わらず嫌な予感が止まらない。
 返信する
 
070   2018/03/02(金) 18:01:04 ID:6jbUkIcrUg    
>>60  だから? 
 それでGT-Rの方が制動距離が短いという何の証明にもなってないじゃんw
 返信する
 
071   2018/03/02(金) 18:55:47 ID:4hsgjaTeYQ    
単純にGT−Rの方が重量二倍でも制動距離がみじかくなるほどの 
 良いブレーキとタイヤが付いてるだけ 
 仮にGT−Rに軽のタイヤとブレーキを移植したら当然距離は倍ほどになる
 返信する
072   2018/03/02(金) 19:16:17 ID:kqCQ0ykge6    
073   2018/03/02(金) 19:24:07 ID:qZjKP5s0Ko    
074   2018/03/02(金) 21:30:44 ID:YyhLjYc1OI    
>>73  理系としては楽しめるよ 
 文系、体育会系、DQN系はつまんないんだろうな
 返信する
 
075   2018/03/02(金) 23:04:50 ID:Ocx2APV5lk    
100馬力でも危ない。 
 50馬力でも危ない。 
 馬力が少ないとアクセル沢山踏むので危険が危ない。
 返信する
076   2018/03/02(金) 23:54:41 ID:IMCE6pVXLI    
タイヤに加えて軽はFFで後ろはがらんどうな上に背が高いから、重量バランスが悪すぎる。 
 急制動では当然前のめりになり、リアタイヤは浮き上がるから、ABSが働いて制動力は半減する。 
 逆にフロントタイヤに加重が集中して、タイヤの容量を簡単に越えてスリップするからやはりABSが介入して制動力は半減する。 
 これは、どんなに良いタイヤをはかせても避けられない欠点。
 返信する
077   2018/03/03(土) 11:55:15 ID:AIMpSA/1LI    
 >>76   などと言いつつ、スリップは しない説明をしているのですね。   
  >「タイヤの容量を簡単に越えてスリップするからやはりABSが介入して制動力は半減する」  
  >「どんなに良いタイヤをはかせても避けられない 」・・・ 矛盾していると思う。   
 返信する
 
078   2018/03/03(土) 13:14:28 ID:p7cl0H3YsE    
オレの経験から一言言わせてもらうと馬力はすぐ慣れる。 
 ロリコンと強姦殺人魔86には一生分からんだろうがねwww
 返信する
079   2018/03/03(土) 13:20:42 ID:h2qnYMAbzg    
080   2018/03/03(土) 13:39:07 ID:p7cl0H3YsE    
081   2018/03/03(土) 13:41:26 ID:np4SWdzIeM    
峠や高速道路で調子に乗って自爆したり、軽い気持ちで煽ってみて逆にやり返されるマヌケが多いのが86 
 ちなみに明和でも自爆したり、煽り返されて手も足も出ないやつがいる。それがロリコン
 返信する
082   2018/03/03(土) 13:56:10 ID:hzYrI5f.N6    
>>78  軽に乗るのがやっとの経験なのに脳内妄想拡げて恥ずかしい奴だな、お前の書き込みには真実など欠片も無いよ。 
 明和にしか居場所が無い奴が86やBRZやNDロードスターのリアルオーナーに敵うかよ。
 返信する
 
083   2018/03/03(土) 13:56:50 ID:h2qnYMAbzg    
「既知害」「ロリコン」連呼とは  
 喧嘩や論争などで手も足も出せなくなった時の荒唐無稽な捨て台詞。  
 罵詈雑言。悔し紛れ。類語に「お前の母ちゃん出べそ」等がある。
 返信する
084   2018/03/03(土) 13:58:30 ID:p7cl0H3YsE    
>>82  おまえ、かわいそうになw 
 自分しか見えない病気なんだなwww
 返信する
 
085   2018/03/03(土) 14:08:45 ID:aBxkjyB2sM    
↑↑あのさ〜お前ら専用スレ立てても良いから 
 そこだけで言い争ってろよ 
 鬱陶しいんだよバカども
 返信する
086   2018/03/03(土) 14:23:33 ID:5Z3lvxRp.E    
所有出来ないハイパワーの車をエア運転したり、峠を走行する 
 脳内シミュレーション、良いじゃないか。誰にも迷惑掛からない。
 返信する
087   2018/03/03(土) 16:08:53 ID:DIaaVco8oY    
088   2018/03/03(土) 16:31:58 ID:6b6p6TaWP6    
090   2018/03/03(土) 17:20:14 ID:DIaaVco8oY    
092   2018/03/03(土) 18:53:23 ID:6b6p6TaWP6    
093   2018/03/03(土) 19:01:06 ID:h2qnYMAbzg    
094   2018/03/03(土) 19:43:05 ID:HLLuMJyp9g    
>>77  スリップしないから制動距離は変わらないと思ってます?   
 その説明で矛盾してると思うってことは、スポーツカーには乗ったことがないし、スポーツ走行もしたことがないんだね。 
 一度でもちゃんとしたスポーツカーに乗って、ショートサーキットでも走ってみないとわからないのかも。
 返信する
 
095   2018/03/03(土) 21:10:57 ID:AIMpSA/1LI    
 >>94   そんな事は思ってもいないし 有り得ない事だがら、 >>「どんなに良いタイヤをはかせても避けられない 」の 
 矛盾を指摘しているのですよ。   
  ハイクリップタイヤと 丸坊主タイヤとで、スリップさせないように制動掛けるとして、停止距離が同じ筈無い事は 
 サーキットや スポーツカーに乗らずとも、判る事です。
 返信する
 
096   2018/03/03(土) 21:30:24 ID:c8L1hR/iQc    
ようは読解力の問題だよ 
 >>>「タイヤの容量を簡単に越えてスリップするからやはりABSが介入して制動力は半減する」  
 >>>「どんなに良いタイヤをはかせても避けられない 」・・・ 矛盾していると思う。      
 この部分だけを切り取って考えちゃうと 「いいタイヤを履かせればタイヤの容量を簡単に越えてスリップしないんじゃないか?」 
 って解釈し矛盾を感じてるんじゃないか? 
 しかし
>>76の文章だと重量バランスの悪さを一番の問題視してるわけだろ  
 つまり重量バランスが悪いから「どんなに良いタイヤをはかせても根本的な問題解決にはならない 」ってことだろう 
 スリップするしないの話ではないわな
 返信する
097   2018/03/03(土) 22:17:29 ID:AIMpSA/1LI    
 >>96   ごめんね そこまで相手の都合に合わせた読解力は、持ち合わせていないですよ。   
  重量配分がどうであろうと、全輪が接地しない訳では無いのだから グリップ力と制動距離は 
 関係する筈と思ってるからね。
 返信する
 
098   2018/03/03(土) 22:59:54 ID:HLLuMJyp9g    
>>96さん、補足ありがとう。 
 その通りです。    
>>97さん、ハイグリップタイヤに変えれば多少は制動距離は短縮されると思いますよ。 
 でも、ここで言ってるのはGT-Rなどのスポーツカーの制動距離と軽の制動距離の話であって、軽にハイグリップタイヤをはかせただけでは、重量バランスの悪さを始め、作りの差は埋まらないと言うことです。 
 ポルシェ911のブレーキが素晴らしく良く効くのは、リアよりの重量バランスとサスペンションの出来の良さに依るところが大きいのですが、軽はそもそもそんなハードブレーキングの事など重視して設計されてませんから、タイヤとかパッドとかのパーツを交換した程度では話になりません。 
 下手するとタイヤのグリップを上げると、よりリアが浮き上がり易くなり不安定になるかもね。
 返信する
 
099   2018/03/03(土) 23:17:00 ID:AIMpSA/1LI    
 >>98   ありがとう、そう説明して頂けると まったく異論無しです。   
  私は 2輪でしたがロードレースをやっていたので、ブレーキング時の荷重の重要性については 
 熟知しているつもりです。
 返信する
 
100   2018/03/03(土) 23:21:35 ID:h2qnYMAbzg    
トゥデイでポルシェをぶち抜く動画はまだかな
 返信する
101   2018/03/03(土) 23:47:41 ID:yGVUgRAGnM    
102   2018/03/03(土) 23:57:44 ID:hbhc0iKZIk    
言うように、FF車の制動力はウンコ。 
 FR車やMR車のABSに頼らずエンブレを多用したサーキット走行は有効。
 返信する
103   2018/03/04(日) 01:55:11 ID:z2qMpi4ZmI    
104   2018/03/04(日) 08:18:01 ID:Fha/mutRcY    
105   2018/03/04(日) 09:33:05 ID:19hsvDf/EU    
F1車を素人が運転すると発進も出来ないと聞いた事あるけど 
 反応見て操作する事が出来ない人なら原付だって無理だな
 返信する
106   2018/03/04(日) 10:02:35 ID:z2qMpi4ZmI    
>>104  そんな言い訳してるから日産クビになるんだよ 
 NISMOは金かけて軽量化してる矛盾
 返信する
 
107   2018/03/04(日) 11:16:36 ID:kRlyx7u4lQ    
>>105  F1に限らずクラッチ操作が必要なレース用に作られたクルマの発進は慣れが必要だよ。 
 初めてだと誰でもエンストする。
 返信する
 
108   2018/03/04(日) 11:36:13 ID:ePWNpBNrXY    

トヨタ車は150馬力以下でも危険極まりない
 返信する
 
109   2018/03/04(日) 11:43:22 ID:eeUxyxbCsw    
110   2018/03/04(日) 11:59:01 ID:5lpWN4lFew    

ID:eeUxyxbCsw  笑
 返信する
 
111   2018/03/04(日) 20:00:12 ID:bXrvfZYZ22    
課題を忘却してるか途中から話を逸らしてる元2輪レーサーとかバカ多いな 
 課題は
>>38の 
 >因みに 60km/hフルブレーキ だ
 返信する
112   2018/03/04(日) 23:04:35 ID:WvZHId0iYw    
摩擦係数二倍君かな? 
 君はなんか頭悪そうだから 
 誰にも相手にされないだけだろw 
 君の言ってる課題に関しても他のレスでほぼ結論ついてるのに理解出来ない感じ?w
 返信する
113   2018/03/05(月) 00:45:41 ID:M1CSgho63I    
115   2018/03/05(月) 19:34:14 ID:dGwEZjBVeY    

あーうっせー、危なくねーの!タコ!!セントラル着いたからまたなwww
 返信する
 
117   2018/03/07(水) 21:08:29 ID:pyMElvIe9Q    
118   2018/03/08(木) 02:16:29 ID:4tpiXIpaZo    
トヨタに今も市販されてるモデルないでしょ?
 返信する
119   2018/03/09(金) 08:21:57 ID:VQOnWYk8i6    
121   2018/03/09(金) 10:29:34 ID:E/qdYfMCg.    

600馬力オーバーのLC-Fが楽しみだね
 返信する
 
122   2018/03/09(金) 12:56:28 ID:VQOnWYk8i6    
 >>121
>>121  うっ、いいな! 
 でも四駆、DRCが無いとうかつにアクセルが踏めないで!! 
 価格も2000万くらいかなぁ?
 返信する
 
123   2018/03/09(金) 13:33:21 ID:X.yW1ySTuw    
124   2018/03/10(土) 08:11:45 ID:IVlGQpca9A    
125   2018/03/10(土) 08:42:00 ID:4wIbyhghEA    
126   2018/03/11(日) 21:14:25 ID:009CtHYH2Y    
昔1.3トン程度にABSしかない車にタービン交換とかやって 
 実測600馬力以上出てるのに乗った事あるが 
 今のGT-Rとかより勿論ずっと危険でサーキット走行経験者 
 でも全開に出来ない人ばかりだった。 
 俺も弄って400馬力程度のは乗ってたが正直怖かったw 
 それに比べりゃ今のしかも市販モデルの500馬力なら危なくはないだろ。    
>>107  今のはハンドクラッチでその点でも慣れがいると聞いた。 
 あとレーシングカーの発進のコツは市販車より半クラは基本的に長めだそうな。
 返信する
127   2018/03/11(日) 22:51:00 ID:piQORHgNj6    
[YouTubeで再生]
 >>1
>>1  危なくはないよ。 
 馬力が良いと加速とかがスムーズでキビキビ走れるようになるから快適性が増す。 
 アクセルワークに気を付けないとならないけど。むしろ燃費とか経済的に危ない乗り物だろう。   
 フェラーリF40などは一定のパワーバンドに入ると急激にトルクが増す、いわゆるドッカンターボがあって動画の1:40辺りのようにスリップを起こしやすいけど、こういうのはロードゴーイングレースカーとしての速く走るためのワイルドな設定で、制御できる技量がある人用。最近の大排気量車、とくに国産車はトルクコントロールまで行われているため、最新のGT−Rも含め、こうした極めてピーキーな仕上がりにはなっていない。あっても設定で変更できる。 
 したがって誰でも運転できる安全な仕上がりになっている。
 返信する
 
128   2018/03/12(月) 00:12:54 ID:8KvTJTYDRI    
>>126  昔はコンピュータ制御がなかったから、アクセルペダルだけでコントロールしてたからね。 
 そりゃ難しいよ。 
 特にキャブターボはホントに怖かったな(笑)   
 ハンドクラッチってどんなの? 
 オレが乗ってたのはもうだいぶ昔だから最新のは知らないけど、レーシングカーのクラッチには半クラッチはなかったよ。 
 厳密にはあるけど、そう思えるぐらい半クラッチの領域が少なかった。 
 素早いシフトチェンジ&クラッチミートの為で、敢えてそういう風に作られてた。 
 加えて、強化クラッチなのでとても重いから、繊細な操作は難しい。 
 加えて、まともなアイドリングもしないような高回転型エンジンなので、低回転ではトルクがない。 
 加えて、フライホイールも超軽量なので、粘りもない。 
 加えて、1速も使えるようにクロスしているので、市販車の1速よりもギア比が低い。 
 初めて乗ったときはスタートできなくて泣きそうだったw
 返信する
 
129   2018/03/12(月) 06:52:20 ID:Yn.M4JqiSw    
昔のF1見てると、ドッカンつなぎで半クラの代わりにわざとタイヤの方を滑らせて発進してるようにみえるね。
 返信する
130   2018/03/12(月) 10:58:23 ID:szEIK.F/j6    
まあ今時、500馬力以上の車を所有出来ない人間の方が危ない奴多いよ 笑
 返信する
131   2018/03/12(月) 11:32:07 ID:8KvTJTYDRI    
>>129  よく見てるね。 
 その通りで、昔のレーシングカーは半クラッチの代わりにタイヤを滑らせてた。 
 そうしないと、エンストの危険があるからね。 
 普通のクルマみたいに、渋滞でゆるゆると走らせる事はほとんどできず、急発進しかできなかった。
 返信する
 
132   2018/03/12(月) 18:32:45 ID:nuI0YUkAS.    
133   2018/03/12(月) 23:15:48 ID:WjcetFFPFM    
>>128  ハンドクラッチの件だが今のF1やインディカーだとステアリングに 
 変速用のパドルの他に発進用のパドルが別にある。 
 F1とインディカーにはGT3やS-GTのレーシングカーみたく発進用のクラッチペダルは無い。 
 インディカーはハンドクラッチになったのはここ最近みたいだけど 
 F1は確か90年代後半辺りからクラッチペダル付は無くなっていった。
 返信する
 
134   2018/03/15(木) 10:29:34 ID:6Ui6DwwWts    
あんたら所有したことあんの? 
   あ、中古か 笑
 返信する
135   2018/03/16(金) 18:50:26 ID:lIURtaKpfM    
136   2018/03/19(月) 12:35:29 ID:/qVxF0FrA2    
国産じゃもう海外に対抗できないな市販車は。
 返信する
137   2018/03/19(月) 16:21:47 ID:0H6/SIEEBA    
技術で立ち遅れた欧州車は 
 公道では無用なパワーの車を広告塔にして 
 偽クリーンディーゼル車を世界規模で騙し売りするしか 
 術が無かったのだ
 返信する
138   2018/03/24(土) 00:03:06 ID:6YUH/Oyg7g    
139   2018/03/25(日) 23:52:15 ID:EWF1fQ.jao    
140   2018/03/26(月) 00:29:07 ID:MLjPRQXNLI    
141   2018/03/26(月) 10:15:00 ID:WauXtMl/pU    
142   2018/03/26(月) 10:23:24 ID:MLjPRQXNLI    

トヨタは広告塔戦略ではなく 
 成功してるでしょ
 返信する
 
143   2018/03/30(金) 23:08:27 ID:/uNfyoMSys    
144   2018/04/01(日) 17:14:57 ID:eOOV.5iIb.    
145   2018/04/01(日) 23:51:21 ID:JXyBcRR.aw    

ヤベェ、危ないわwww 
 全開出来ねーorz
 返信する
 
146   2018/04/02(月) 12:51:24 ID:9kShZcSpzs    
でも久しぶりに運転してて手に汗かいてきたわwww 
 いきなりAMGのC63が絡んできたわ、やめて!!
 返信する
148   2018/04/02(月) 21:36:00 ID:.Zo3qFS4rc    
149   2018/04/02(月) 22:49:46 ID:9kShZcSpzs    
やたっ!アクセルべた踏みwww 
 対向車線に白いゼロクラウンの覆面www   
 やっぱ危ないわ、605馬力。
 返信する
154   2018/04/03(火) 11:58:15 ID:QH9U7R16jo    
156   2018/04/06(金) 13:34:51 ID:/V82YD0b1E    
RS6 パフォーマンス納車して6日経ったけど、一言。 
 他のクルマとペース合わせるのが難しい!ノロノロかハイペースに偏るわwww
 返信する
157   2018/04/07(土) 23:40:30 ID:mOAlu6Ua96    
158   2018/04/08(日) 15:18:10 ID:UEQvxDAWBo    
159   2018/04/09(月) 16:15:02 ID:PA2zzwGNn2    
最近はベンツもBMWもSUVですら600馬力でバカっ速いのにw 
   日本はナニやってんだと思う、
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:128 KB
有効レス数:257 
削除レス数:233 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:500馬力以上のクルマって危なくないの?
 
レス投稿