レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

どうだレクサス、これが本物のプレミアムカーだ


▼ページ最下部
001 2018/02/19(月) 19:07:45 ID:i5cdhpcomo
なんちゃってブランド車では踏み入れない本物の世界

https://www.youtube.com/watch?v=rlxtbODrmsI

返信する

002 2018/02/19(月) 19:14:05 ID:Q7MUYx91wI
【ベンツの排気ガス不正、被害者は汚染物質を吸わされる私たち】
驚くべきはメルセデスベンツ日本の対応。
本来、こういった事案は排気ガスについて許認可を出した国交省に対し状況説明し、どういった対応をするか決めなければならない。
なのにメルセデスベンツ日本は早い段階で「日本で販売されているディーゼル車は制御ソフトもハードも異なるためとりあえず関係ない」というリリースを出した。
しかもメルセデスベンツ日本のリリースを信じ、裏取りしなかったメディアは「日本は該当しない」と報じた。
実質的な加害者なのに当事者意識が薄い。排出される汚染物質次第では健康被害を出す(現時点でも不明)。
ヨーロッパで問題とされている不正の内容を本国に問い合わせ、いち早く正確な情報を出すべき。
5時間後に追加のリリースを出したが、最初の間違ったリリースについて詫びるどころか「日本で該当車があるか未定」という内容のみ。
なぜ第一報でミスをしたのかという説明も無し。
あまりに日本人(今回の場合、被害者はメルセデスベンツのユーザーでなく汚染された排気ガスをすわされる日本国民)を軽視している。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170...

実際のところ、メルセデス便通に金払ってる奴バカじゃねーかと。
内容も環境性能も日本車はおろか韓国車にすら決定的に劣るのによくあの金払うわ。

返信する

003 2018/02/19(月) 19:16:02 ID:gU9ICsguZA
今や
御用ジャーナリストの
筆頭になっちゃった
清水さん

返信する

004 2018/02/19(月) 19:17:53 ID:We6YLPTyag
清水はそんな太鼓持ちじゃないだろ
車に関わるプロとして公平に発言してる

返信する

005 2018/02/19(月) 19:19:18 ID:gU9ICsguZA
それはない

返信する

006 2018/02/19(月) 19:19:40 ID:fb2i5uoQGs
.




このスレは精神病棟から抜け出したトヨタアンチ症候群患者が立てたスレです。

この患者は世界でも数例しかない大変重篤な症状故に、これまで大変ご迷惑をおかけしております。また脱走させてしまったことを深くお詫び申し上げます。



.

返信する

007 2018/02/19(月) 20:02:23 ID:EUy7e.8pqQ
>>1
よく車関係の動画を見るけどさ
総じて輸入車(特にドイツ車)は乗った感じが本当に良いんだろうね。
対して日本車って名目ばっかりのカタログ項目ばっかりで実際に乗ると体感実感として大したことないと。
その中でもスバルとマツダだけは輸入車的価値観で頑張って車作ってる感じかな。
仕事で色々な車にのる自動車ジャーナリストが自前の車では輸入車を買う人多い事が全てを物語ってるかなと。

返信する

008 2018/02/19(月) 20:10:49 ID:gU9ICsguZA
そんな欧州車かぶれの自動車ジャーナリズムの逆を行って成功しているのが
レクサス/トヨタ

返信する

009 2018/02/19(月) 20:14:55 ID:..sIwxPSlY
ID:gU9ICsguZA
ロリコンが悔しくてレスが止まりません 笑

返信する

010 2018/02/19(月) 20:22:34 ID:6FwIKOj1/k
学校教育と同じ様な感じだよ全体的な平均値を上げようとする日本の教育、ヨーロッパは良い所を伸ばそうとする。
だから日本人は一見すると何の特徴も無い凡庸に見える。ヨーロピアンは一芸に秀でてるから其処だけ見せられると凄い用に見える。

返信する

011 2018/02/19(月) 20:32:32 ID:gU9ICsguZA
スバルやマツダは最初からニッチ狙いなのでそれで正しい

返信する

012 2018/02/19(月) 20:49:53 ID:hyjavCvdYA
要はBOSCHをはじめサプライヤーのおかげだろ
日本もそろそろ下請け、お抱えサプライヤー制やめて独立させたほうがいいよね
そうすれば開発ボリューム、スケールも広がって日本車のドイツ車超え出来んじゃね?

返信する

013 2018/02/19(月) 20:58:11 ID:9KdG.yzDzM
今のドイツ車なんか日本車の10年遅れじゃねえか

返信する

014 2018/02/19(月) 21:02:29 ID:O1yEvO6ako
レクサスに同じことをやらしたら
蛸踊りしてひっくり返ってしまうわ

返信する

015 2018/02/19(月) 21:06:49 ID:gU9ICsguZA
日本車にはまた7分山タイヤを履かせるのだろう

返信する

016 2018/02/19(月) 21:23:42 ID:ZDCbmEW9vA
排気ガス浄化性能は日本車がいいだろう、しかし総合的な乗り心地、操縦性、加速性
ブレーキ性能、なによりも乗っていて楽しいかどうかは圧倒的にドイツ車が優れている。
その汚いであろう排気ガスを吸わされる側の人間だけど絶対数が少ないし田舎だし…。
日本の役人は外国メーカーにへこへこしてやがって何も言えないからどうにもならない。

返信する

017 2018/02/19(月) 21:32:28 ID:rdVbVgQFTo
はよ欧州車以上のクルマ作ってくれよ、最期くらい日本車を買いたいわ。

セントラルから帰るわwww

返信する

018 2018/02/19(月) 21:35:29 ID:gU9ICsguZA
ウィンカーやワイパーレバー類の例を出すまでもなく輸入車
は相手国マーケットへのローカライズの手を抜き過ぎ。
アウトバーンをも想定したサスペンションや硬いボディのまま
日本で売れば乗り心地に不評が出ることはわかり切ったこと。
結局、マニア相手の商売の域を出ていない。

いつまで経っても、関税0でも、世界中の輸入車が束になっても、
国内のシェアが1割程度なのにはちゃんと理由がある。

返信する

019 2018/02/19(月) 21:43:47 ID:3Lb5rVa1pc
コスパだよコスパ!コスパに尽きるw
田舎は独車やレクサスに乗ってる方が逆に恥ずかしいw
何故なら、それらはコスパが最悪だから、

返信する

020 2018/02/19(月) 21:51:24 ID:Q7MUYx91wI
コスパ(笑)
君は三輪車でも乗ってなさい

返信する

021 2018/02/19(月) 22:08:47 ID:.k95cQulrk
乗り心地はクラウンとベンツが圧倒的だった。味は違えど。
最近は各社あんまり変わらん。

でもホンダ日産なんか未だになんだかヒョコヒョコした乗り味だーね。フーガなんかクラウンと比較にならん。

返信する

022 2018/02/19(月) 22:14:29 ID:BOrwal/OTQ
コスパがいい車って何?

返信する

023 2018/02/19(月) 22:22:07 ID:travd5N27Q
ロリコン連呼する奴等の性癖が実はロリコンなのは公然の秘密だ(笑)
その上で軽を維持するのも厳しい底辺の負け犬が何をほざいても無駄。

返信する

024 2018/02/19(月) 22:34:31 ID:JBDWUzmUEI
ヨーロッパこそなによりも万能性を尊ぶ文化。個性や一芸なんてものは誰でも過剰なほど持っているのが当たり前というのが前提で、
少し前までは地続きなのに言葉や貨幣も違っていた。それを均質にして共通化していくことこそが、欧州諸国の教育の役割だったわけで。
ものづくりに教育の違いを出すのはいいが、上っ面だけの的外れな意見には心底うんざりさせられる。

返信する

025 2018/02/19(月) 23:17:29 ID:9KdG.yzDzM
ヨーロッパの大失敗、EUとディーゼル

返信する

026 2018/02/19(月) 23:19:58 ID:..sIwxPSlY
>>23
ロリコン86悔しそう 笑

返信する

027 2018/02/19(月) 23:25:52 ID:rdVbVgQFTo
>>23
よう、ロリコントヨタ86w
LCすら買え無いおまえにそのセリフは無いわなwww
たかだか1300万円だろ?

返信する

028 2018/02/19(月) 23:34:57 ID:i5cdhpcomo
[YouTubeで再生]
レクサス頑張れよw

返信する

029 2018/02/19(月) 23:38:09 ID:gU9ICsguZA
今や御用ジャーナリストの筆頭になっちゃった清水さん

返信する

030 2018/02/20(火) 01:03:57 ID:v4oCFliI6k
>>1
>>28
まさに二大巨頭という感じやね
この領域に来ると良いのは当たり前で、その中でどうアイデンティティを持ってるかが重要なんだろうね。
まあ車に限らず「何がしたいのか」「どこを目指してるか」という価値感はそのブランドを語る上でとても重要な要素ですわな。
そういった価値観がブレないのがこの二大メーカーの車で、様々な車に接するジャーナリストなら尚更見えて来るのでしょう。
そういう意味では同じドイツブランドのアウディですらちょっと弱い。
まして日本のレクサスでは土俵に上がる材料すら持ち合わせていないだろうと。
ただ単に高級ブランドになりたくて真似してるメーカーでは絶対に出せない価値観。
大きな高級車作っても、コアの魂が入ってない事はこのクラスでは顧客も見抜く。
逆に言うとベンツとBMWはまず土台に自分達が表現したい価値観がコアにあって、それをコツコツ作り続けてるから高級ブランドとして評価されてるのでしょう。
順番が逆。

返信する

031 2018/02/20(火) 01:19:41 ID:Zw5582h.TI
騙されるなよ
これは清水和夫の商売だよ

返信する

032 2018/02/20(火) 01:31:04 ID:gqtn94gZZU
なんでこんな高性能な車作れるのに、故障しない車は作れないの?

返信する

033 2018/02/20(火) 06:05:20 ID:P6nvee/Xf6
>>30
日本車だとスバルやマツダの方がよっぽど"真"の部分あるよね。
レクサス(トヨタ)って何もないw
あの会社は売り上げが欲しいだけ、金が欲しいだけで何も魅力ないw
高級ブランド作ったのも結局金が欲しいだけ。クズ会社だわ。

返信する

034 2018/02/20(火) 07:53:04 ID:XxAuwFZIhg
>>30
>>33
駄目だよwそんな真実をズケズケと言ったら
この幼女趣味のトヨタ信者が今日もムキになっちゃうからw

返信する

035 2018/02/20(火) 09:10:16 ID:deIEkD4/EE
そろそろロリコン精神異常者がレスさせられる時間w

返信する

036 2018/02/20(火) 09:16:27 ID:us4otyPGdg
ウィンカーやワイパーレバー類の例を出すまでもなく輸入車
は相手国マーケットへのローカライズの手を抜き過ぎ。
アウトバーンをも想定したサスペンションや硬いボディのまま
日本で売れば乗り心地に不評が出ることはわかり切ったこと。
結局、マニア相手の商売の域を出ていない。

いつまで経っても、関税0でも、世界中の輸入車が束になっても、
国内のシェアが1割程度なのにはちゃんと理由がある。

返信する

037 2018/02/20(火) 09:44:01 ID:deIEkD4/EE
俺の指示通り動く人形w

返信する

038 2018/02/20(火) 09:45:10 ID:gqtn94gZZU
別の動画内のコメントで、外国かぶれ感を猛烈にアピールしてる所があって、
やっぱこの人はそういう人なんだなと確信した

返信する

039 2018/02/20(火) 13:32:01 ID:KYApt97hvc
040 2018/02/20(火) 14:02:55 ID:Zw5582h.TI
やすっ 

返信する

041 2018/02/20(火) 14:16:44 ID:TZscEjWM.Q
軽自動車でもテストしてほしい
普通の人はこんな高い車には乗らない

返信する

042 2018/02/20(火) 18:33:53 ID:KWY1VRSxPM
86すら買えない底辺が日本車を貶めても無駄、お前等負け犬アンチが喚けば喚くほど売れ行き上昇(笑)

軽すら維持が困難な連中は日本に必要とされて無い、さっさと自決しろ。

返信する

048 2018/03/23(金) 12:02:36 ID:MVRuN8px8k
>>8納得。
トヨタは日本で売れる車を知っている。
そんな性能なんちゃら100も承知。>>1お前よりもな。

返信する

049 2018/03/23(金) 13:16:35 ID:/E95FHabFk
欧州車には興味が無い、強いて言えばランボルギーニ位か。

返信する

054 2018/03/25(日) 07:19:37 ID:daYrIldIXo
毒ガスだろうが壊れようが、お金持ちは輸入車が多い。貧乏人には分からない選択なんだろうけど。

返信する

055 2018/03/25(日) 09:17:52 ID:h/Y8f3SXrY
だが、
日本一のお金持ちも、世界一のお金持ちも日本車に乗っている

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:111 KB 有効レス数:153 削除レス数:356





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:どうだレクサス、これが本物のプレミアムカーだ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)