レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
どうだレクサス、これが本物のプレミアムカーだ
▼ページ最下部
001 2018/02/19(月) 19:07:45 ID:i5cdhpcomo
002 2018/02/19(月) 19:14:05 ID:Q7MUYx91wI
【ベンツの排気ガス不正、被害者は汚染物質を吸わされる私たち】
驚くべきはメルセデスベンツ日本の対応。
本来、こういった事案は排気ガスについて許認可を出した国交省に対し状況説明し、どういった対応をするか決めなければならない。
なのにメルセデスベンツ日本は早い段階で「日本で販売されているディーゼル車は制御ソフトもハードも異なるためとりあえず関係ない」というリリースを出した。
しかもメルセデスベンツ日本のリリースを信じ、裏取りしなかったメディアは「日本は該当しない」と報じた。
実質的な加害者なのに当事者意識が薄い。排出される汚染物質次第では健康被害を出す(現時点でも不明)。
ヨーロッパで問題とされている不正の内容を本国に問い合わせ、いち早く正確な情報を出すべき。
5時間後に追加のリリースを出したが、最初の間違ったリリースについて詫びるどころか「日本で該当車があるか未定」という内容のみ。
なぜ第一報でミスをしたのかという説明も無し。
あまりに日本人(今回の場合、被害者はメルセデスベンツのユーザーでなく汚染された排気ガスをすわされる日本国民)を軽視している。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170... 実際のところ、メルセデス便通に金払ってる奴バカじゃねーかと。
内容も環境性能も日本車はおろか韓国車にすら決定的に劣るのによくあの金払うわ。
返信する
003 2018/02/19(月) 19:16:02 ID:gU9ICsguZA
今や
御用ジャーナリストの
筆頭になっちゃった
清水さん
返信する
004 2018/02/19(月) 19:17:53 ID:We6YLPTyag
清水はそんな太鼓持ちじゃないだろ
車に関わるプロとして公平に発言してる
返信する
005 2018/02/19(月) 19:19:18 ID:gU9ICsguZA
006 2018/02/19(月) 19:19:40 ID:fb2i5uoQGs
.
このスレは精神病棟から抜け出したトヨタアンチ症候群患者が立てたスレです。
この患者は世界でも数例しかない大変重篤な症状故に、これまで大変ご迷惑をおかけしております。また脱走させてしまったことを深くお詫び申し上げます。
.
返信する
007 2018/02/19(月) 20:02:23 ID:EUy7e.8pqQ
>>1 よく車関係の動画を見るけどさ
総じて輸入車(特にドイツ車)は乗った感じが本当に良いんだろうね。
対して日本車って名目ばっかりのカタログ項目ばっかりで実際に乗ると体感実感として大したことないと。
その中でもスバルとマツダだけは輸入車的価値観で頑張って車作ってる感じかな。
仕事で色々な車にのる自動車ジャーナリストが自前の車では輸入車を買う人多い事が全てを物語ってるかなと。
返信する
008 2018/02/19(月) 20:10:49 ID:gU9ICsguZA
そんな欧州車かぶれの自動車ジャーナリズムの逆を行って成功しているのが
レクサス/トヨタ
返信する
009 2018/02/19(月) 20:14:55 ID:..sIwxPSlY
ID:gU9ICsguZA
ロリコンが悔しくてレスが止まりません 笑
返信する
010 2018/02/19(月) 20:22:34 ID:6FwIKOj1/k
学校教育と同じ様な感じだよ全体的な平均値を上げようとする日本の教育、ヨーロッパは良い所を伸ばそうとする。
だから日本人は一見すると何の特徴も無い凡庸に見える。ヨーロピアンは一芸に秀でてるから其処だけ見せられると凄い用に見える。
返信する
011 2018/02/19(月) 20:32:32 ID:gU9ICsguZA
スバルやマツダは最初からニッチ狙いなのでそれで正しい
返信する
012 2018/02/19(月) 20:49:53 ID:hyjavCvdYA
要はBOSCHをはじめサプライヤーのおかげだろ
日本もそろそろ下請け、お抱えサプライヤー制やめて独立させたほうがいいよね
そうすれば開発ボリューム、スケールも広がって日本車のドイツ車超え出来んじゃね?
返信する
013 2018/02/19(月) 20:58:11 ID:9KdG.yzDzM
今のドイツ車なんか日本車の10年遅れじゃねえか
返信する
014 2018/02/19(月) 21:02:29 ID:O1yEvO6ako
レクサスに同じことをやらしたら
蛸踊りしてひっくり返ってしまうわ
返信する
015 2018/02/19(月) 21:06:49 ID:gU9ICsguZA
日本車にはまた7分山タイヤを履かせるのだろう
返信する
016 2018/02/19(月) 21:23:42 ID:ZDCbmEW9vA
排気ガス浄化性能は日本車がいいだろう、しかし総合的な乗り心地、操縦性、加速性
ブレーキ性能、なによりも乗っていて楽しいかどうかは圧倒的にドイツ車が優れている。
その汚いであろう排気ガスを吸わされる側の人間だけど絶対数が少ないし田舎だし…。
日本の役人は外国メーカーにへこへこしてやがって何も言えないからどうにもならない。
返信する
017 2018/02/19(月) 21:32:28 ID:rdVbVgQFTo

はよ欧州車以上のクルマ作ってくれよ、最期くらい日本車を買いたいわ。
セントラルから帰るわwww
返信する
018 2018/02/19(月) 21:35:29 ID:gU9ICsguZA
ウィンカーやワイパーレバー類の例を出すまでもなく輸入車
は相手国マーケットへのローカライズの手を抜き過ぎ。
アウトバーンをも想定したサスペンションや硬いボディのまま
日本で売れば乗り心地に不評が出ることはわかり切ったこと。
結局、マニア相手の商売の域を出ていない。
いつまで経っても、関税0でも、世界中の輸入車が束になっても、
国内のシェアが1割程度なのにはちゃんと理由がある。
返信する
019 2018/02/19(月) 21:43:47 ID:3Lb5rVa1pc
コスパだよコスパ!コスパに尽きるw
田舎は独車やレクサスに乗ってる方が逆に恥ずかしいw
何故なら、それらはコスパが最悪だから、
返信する
020 2018/02/19(月) 21:51:24 ID:Q7MUYx91wI
コスパ(笑)
君は三輪車でも乗ってなさい
返信する
021 2018/02/19(月) 22:08:47 ID:.k95cQulrk
乗り心地はクラウンとベンツが圧倒的だった。味は違えど。
最近は各社あんまり変わらん。
でもホンダ日産なんか未だになんだかヒョコヒョコした乗り味だーね。フーガなんかクラウンと比較にならん。
返信する
022 2018/02/19(月) 22:14:29 ID:BOrwal/OTQ
023 2018/02/19(月) 22:22:07 ID:travd5N27Q
ロリコン連呼する奴等の性癖が実はロリコンなのは公然の秘密だ(笑)
その上で軽を維持するのも厳しい底辺の負け犬が何をほざいても無駄。
返信する
024 2018/02/19(月) 22:34:31 ID:JBDWUzmUEI
ヨーロッパこそなによりも万能性を尊ぶ文化。個性や一芸なんてものは誰でも過剰なほど持っているのが当たり前というのが前提で、
少し前までは地続きなのに言葉や貨幣も違っていた。それを均質にして共通化していくことこそが、欧州諸国の教育の役割だったわけで。
ものづくりに教育の違いを出すのはいいが、上っ面だけの的外れな意見には心底うんざりさせられる。
返信する
025 2018/02/19(月) 23:17:29 ID:9KdG.yzDzM
026 2018/02/19(月) 23:19:58 ID:..sIwxPSlY
027 2018/02/19(月) 23:25:52 ID:rdVbVgQFTo
>>23 よう、ロリコントヨタ86w
LCすら買え無いおまえにそのセリフは無いわなwww
たかだか1300万円だろ?
返信する
028 2018/02/19(月) 23:34:57 ID:i5cdhpcomo
029 2018/02/19(月) 23:38:09 ID:gU9ICsguZA
今や御用ジャーナリストの筆頭になっちゃった清水さん
返信する
030 2018/02/20(火) 01:03:57 ID:v4oCFliI6k
>>1 >>28 まさに二大巨頭という感じやね
この領域に来ると良いのは当たり前で、その中でどうアイデンティティを持ってるかが重要なんだろうね。
まあ車に限らず「何がしたいのか」「どこを目指してるか」という価値感はそのブランドを語る上でとても重要な要素ですわな。
そういった価値観がブレないのがこの二大メーカーの車で、様々な車に接するジャーナリストなら尚更見えて来るのでしょう。
そういう意味では同じドイツブランドのアウディですらちょっと弱い。
まして日本のレクサスでは土俵に上がる材料すら持ち合わせていないだろうと。
ただ単に高級ブランドになりたくて真似してるメーカーでは絶対に出せない価値観。
大きな高級車作っても、コアの魂が入ってない事はこのクラスでは顧客も見抜く。
逆に言うとベンツとBMWはまず土台に自分達が表現したい価値観がコアにあって、それをコツコツ作り続けてるから高級ブランドとして評価されてるのでしょう。
順番が逆。
返信する
031 2018/02/20(火) 01:19:41 ID:Zw5582h.TI
032 2018/02/20(火) 01:31:04 ID:gqtn94gZZU
なんでこんな高性能な車作れるのに、故障しない車は作れないの?
返信する
033 2018/02/20(火) 06:05:20 ID:P6nvee/Xf6
>>30 日本車だとスバルやマツダの方がよっぽど"真"の部分あるよね。
レクサス(トヨタ)って何もないw
あの会社は売り上げが欲しいだけ、金が欲しいだけで何も魅力ないw
高級ブランド作ったのも結局金が欲しいだけ。クズ会社だわ。
返信する
034 2018/02/20(火) 07:53:04 ID:XxAuwFZIhg
>>30 >>33 駄目だよwそんな真実をズケズケと言ったら
この幼女趣味のトヨタ信者が今日もムキになっちゃうからw
返信する
035 2018/02/20(火) 09:10:16 ID:deIEkD4/EE
そろそろロリコン精神異常者がレスさせられる時間w
返信する
036 2018/02/20(火) 09:16:27 ID:us4otyPGdg
ウィンカーやワイパーレバー類の例を出すまでもなく輸入車
は相手国マーケットへのローカライズの手を抜き過ぎ。
アウトバーンをも想定したサスペンションや硬いボディのまま
日本で売れば乗り心地に不評が出ることはわかり切ったこと。
結局、マニア相手の商売の域を出ていない。
いつまで経っても、関税0でも、世界中の輸入車が束になっても、
国内のシェアが1割程度なのにはちゃんと理由がある。
返信する
037 2018/02/20(火) 09:44:01 ID:deIEkD4/EE
038 2018/02/20(火) 09:45:10 ID:gqtn94gZZU
別の動画内のコメントで、外国かぶれ感を猛烈にアピールしてる所があって、
やっぱこの人はそういう人なんだなと確信した
返信する
039 2018/02/20(火) 13:32:01 ID:KYApt97hvc
040 2018/02/20(火) 14:02:55 ID:Zw5582h.TI
041 2018/02/20(火) 14:16:44 ID:TZscEjWM.Q
軽自動車でもテストしてほしい
普通の人はこんな高い車には乗らない
返信する
042 2018/02/20(火) 18:33:53 ID:KWY1VRSxPM
86すら買えない底辺が日本車を貶めても無駄、お前等負け犬アンチが喚けば喚くほど売れ行き上昇(笑)
軽すら維持が困難な連中は日本に必要とされて無い、さっさと自決しろ。
返信する
048 2018/03/23(金) 12:02:36 ID:MVRuN8px8k
>>8納得。
トヨタは日本で売れる車を知っている。
そんな性能なんちゃら100も承知。
>>1お前よりもな。
返信する
049 2018/03/23(金) 13:16:35 ID:/E95FHabFk
欧州車には興味が無い、強いて言えばランボルギーニ位か。
返信する
054 2018/03/25(日) 07:19:37 ID:daYrIldIXo
毒ガスだろうが壊れようが、お金持ちは輸入車が多い。貧乏人には分からない選択なんだろうけど。
返信する
055 2018/03/25(日) 09:17:52 ID:h/Y8f3SXrY
だが、
日本一のお金持ちも、世界一のお金持ちも日本車に乗っている
返信する
058 2018/03/28(水) 12:20:51 ID:dsx3JqKwjA
明和では軽が所有の上限が大多数で、白いナンバーを認めないのが大多数(笑)
自称アウディ乗りの負け犬(笑)が脳内妄想でアウディに乗ってるとほざくのがいい例。
乗ってるなら免許証と車検証と車庫証明の保管場所標章を同時にupしてみろや(笑)
NDロドスタや86/BRZやスイスポに乗ってる連中がやれる事を何故出来ない?非オーナーだしな〜惨めだな〜
返信する
060 2018/03/28(水) 22:24:20 ID:xQa/s1rE0Q
毒ガスだろうが壊れようが、お金持ちは輸入車が多い。貧乏人には分からない選択なんだろうけど。
日本一と世界一なんて2人だけなどどうでもイイ。多数の話だ。
返信する
064 2018/03/29(木) 10:51:41 ID:FbwIYkWa3Y

いくら泣き喚いても安物レグサスより
売れちゃう高いドイツ車
ざんねんw
返信する
065 2018/03/29(木) 10:53:11 ID:R/aujghugE
066 2018/03/29(木) 11:43:27 ID:0E2nIC/5Pg
068 2018/03/30(金) 11:56:09 ID:ujlmW0g9nY
069 2018/03/30(金) 19:19:26 ID:4Eh76VO.ls
実際BMW乗ってるけど
運転したら国産とは違うことすぐ気づくよ。
返信する
070 2018/03/30(金) 19:28:10 ID:hdltTRr5Ps
071 2018/03/30(金) 19:47:36 ID:LQt6FAqA9.
BMWは運転してて心地よい。
街乗りでも高速でも。
ハンドリング、接地感。
レクサスはトヨタ車と基本変わらない。
目に入る部分の化粧が良くなっただけの感。
トヨタ車で十分。
返信する
072 2018/03/30(金) 19:51:18 ID:SwPouvJ2i6
074 2018/03/31(土) 08:23:23 ID:.vPI3autJY
076 2018/04/05(木) 21:56:21 ID:fC5ec8Oi4.
下品で自己中な運転してるのて、大抵がドイツ車の速い系だからなあ
アホが乗る車、てイメージが俺の中で定着してる
返信する
077 2018/04/05(木) 23:15:30 ID:CQwUHvE9vc
日本人は、プレミアムという言葉で簡単に騙せる。
返信する
078 2018/04/05(木) 23:19:20 ID:AToHjpEWOg
プレミアムとは、日本では「プレミア」と誤用されるが
付加価値 割増のこと。
レクサスが「プレミアムブランド」として最も相応しいことが
ご理解いただけたことだろう。
返信する
081 2018/04/06(金) 22:14:21 ID:sjEeJJNPbg
082 2018/04/06(金) 22:23:29 ID:1u7KRf90ZQ
083 2018/04/06(金) 22:33:42 ID:.6jRePq.vU
本当は心から輸入車が乗りたいが、経済的な理由から
諦めている人は多い。
返信する
084 2018/04/06(金) 22:39:10 ID:j0QYcdCE96
085 2018/04/06(金) 23:15:14 ID:sjEeJJNPbg
>>82 新興ブランドとしてブランド名を直ぐに連想させるエンブレムは重要。
レクサス躍進の一因だったかもしれないね。
そのエンブレムは、羨望の的(マト) ww
返信する
086 2018/04/06(金) 23:26:30 ID:1u7KRf90ZQ
089 2018/04/15(日) 04:19:07 ID:/Y40C5zARs
>>90 いきなり自動車板で17日
連続トップとなった時は驚いたねw
でも10年以上連続で過去最高を更新してるらしいから
ピークはまだこれからだねw
←←ww
返信する
090 2018/04/15(日) 09:25:14 ID:GBAmbo81AA
091 2018/04/15(日) 12:06:01 ID:xOBVdyb7ks
BMWは壊れなきゃ良い車だよ・・・
いつ壊れるか解らないストレスと莫大な修理代と時間に耐えられる
真性Mじゃないと選ぶ理由が見つからないんだよ・・・
返信する
092 2018/04/15(日) 13:23:19 ID:3VAfxl/CtA
094 2018/04/15(日) 13:41:32 ID:GBAmbo81AA
095 2018/04/16(月) 10:30:29 ID:AHgL7PzUm6
←10年来募りすぎた馬鹿が自分を棚に上げて 笑
↓
返信する
096 2018/04/16(月) 10:33:28 ID:jM3SJ1SzR6
097 2018/04/16(月) 22:22:13 ID:641n/ITuuM
098 2018/04/16(月) 22:23:33 ID:jM3SJ1SzR6
099 2018/04/16(月) 22:35:57 ID:641n/ITuuM
>>98 凄いなコイツw
1分20秒で返信とかw
一日に何千回リロードしてるんだろ?w
返信する
100 2018/04/16(月) 22:44:13 ID:jM3SJ1SzR6
101 2018/04/16(月) 22:58:55 ID:641n/ITuuM
102 2018/04/16(月) 23:06:09 ID:jM3SJ1SzR6
103 2018/04/16(月) 23:56:39 ID:641n/ITuuM
104 2018/04/17(火) 00:04:25 ID:5xAt6Huj4w
105 2018/04/17(火) 00:14:57 ID:zUVJFacZYo
106 2018/04/17(火) 00:26:02 ID:5xAt6Huj4w
107 2018/04/17(火) 22:48:02 ID:zUVJFacZYo
108 2018/04/17(火) 22:54:31 ID:5xAt6Huj4w
109 2018/04/17(火) 23:13:47 ID:zUVJFacZYo
>>108 ロリコン豊田
余りの多さに答えられずにまたもや遁走ww
この馬鹿でも一応「恥じ」を知っているんだなww
推定だが毎日200回は見てるらしいよこの基地 外w
返信する
110 2018/04/17(火) 23:18:22 ID:5xAt6Huj4w
111 2018/04/17(火) 23:20:38 ID:DNW.fSZ7ng
112 2018/04/17(火) 23:41:02 ID:zUVJFacZYo
113 2018/04/17(火) 23:46:58 ID:5xAt6Huj4w
115 2018/04/18(水) 05:53:15 ID:Oj3PpV7v7A

この頭のオカシイ書き込み数のロリコン人間はボクです、
と良くまぁ名乗り出れるものだ 爆笑
↓
返信する
117 2018/04/18(水) 09:30:37 ID:YraXd2R72A
118 2018/04/18(水) 15:29:43 ID:SfjCUupEjw
なぜドイツは壊れない車を作れないのだろう?
作れないのか?
作らないのか?
『壊れる』事に関しては日本車より30年遅れているよ。
返信する
119 2018/04/18(水) 22:20:00 ID:TP.TfknwAM
>>109 ロリコン野郎凄いな
1日に200回もレスの確認とかどんだけ必死に監視してんだよ
そんなことに必死になってないで就職しろよお前
返信する
120 2018/04/18(水) 22:31:17 ID:tGct7eD/L6
>>118 それでもお金持ちは輸入車を買うんだよ。
高品質のコクサンは購入対象に無い人も多い。
返信する
122 2018/04/18(水) 22:52:39 ID:YraXd2R72A
日本のお金持ちの頂点の愛車は日本車
さらに
新たに世界のお金持ちの頂点に立ったAmazonのジェフ・べゾスも
Google創業者ラリー・ページやセルゲイ・ブリン、
Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグも日本車
返信する
123 2018/04/18(水) 23:01:45 ID:TP.TfknwAM
124 2018/04/18(水) 23:06:33 ID:YraXd2R72A
125 2018/04/18(水) 23:09:59 ID:t/t5aP2McU
本物の金持ちは金持ちぶる必要がないからなw
返信する
131 2018/05/13(日) 17:07:22 ID:P2XCldmfLY

>>はい発火
←こんな毎日送ってる奴が言ってると思うと
最高に笑える 笑
返信する
132 2018/05/13(日) 18:40:05 ID:jyuGIoO/Ik
133 2018/05/14(月) 10:48:35 ID:tQ/yRX9toE
>>7 理由は判らないけど、長距離を走ると明らかに日本国産車よりもBMWやメルセデスの方が疲れない。
その辺りがジャーナリストが選ぶ理由なのではないかと思う。
壊れるのはお金がかかるから痛いけど、壊れなければ点検にも修理にも入れないのが殆どの日本人。
適度に壊れたほうが良いのかも知れない。
命を乗せているのに何もしないで放置は怖いからね。
返信する
134 2018/05/14(月) 11:36:51 ID:/3Mv2ElQpk
ジャーナリスト と言えば
<元カーグラフィック編集長・熊倉重春>
そんな私も、実は「やっぱりクルマは輸入車よ」関係の編集部に25年も勤めた恥しい過去の
持ち主なんですが、それだけによくわかるのね、内情が。
とりあえず誌面では公平っぽくやってても、
社内では日本車に乗ってるだけで人間じゃないみたいに言われてた時代、たしかにありました。
だから国内メーカーからかなりいいクルマが発売されても、なかなか認めてあげないわけ。
それがおもしろいことに、実際に良さがあるのに頑固に認めないんじゃなくて、
良くても良く見えない体になっちゃってるんですよ、ああいう人たちって。
「日本のクルマが輸入車(特にヨーロッパ車)より良いわけがない」どころか、
「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が。
だから、たとえ良くても、それが日本製ってだけで良く感じられないんです。
返信する
135 2018/05/14(月) 11:51:54 ID:A9nmtUMcx6
5:45〜
意図的にハンドル・ブレーキ操作のタイミングを変えて、
挙動や性能を操作できるんだったら
車の評価なんぞ、ドライバー次第やねw
返信する
136 2018/05/14(月) 12:04:32 ID:9G/T4UT5Hc
137 2018/05/14(月) 12:09:36 ID:/3Mv2ElQpk
ジャーナリスト と言えば
日本の自動車メディア/ジャーナリストは国内販売シェアで1割にも満たない輸入車をほとんど盲目的に
礼賛し、世界市場でトップを走る日本メーカーを下に置く自虐的な立場を貫いている。
伝統的に巧みなドイツ一流のプロパガンダに染まって、批評の精神を元に批判的に物事を見る態度を忘れ、
アウトバーンを初めとする世界的にはむしろガラパゴスといえる環境の成果物としての特異な高性能車を
理想と崇める傾向にある。
もちろん日本メーカーも批評の対象であり、内外に格差を設けてはならないが、明治以来の舶来崇拝にいつ
までも留まる愚は双方のためにならないだろう。
伏木悦郎
返信する
138 2018/05/14(月) 18:47:29 ID:/OBaN89/ZE
142 2018/05/21(月) 12:52:56 ID:TTKTxPHNhQ
たしかに分かりやす過ぎる御用ジャーナリストだわ
返信する
146 2018/05/23(水) 09:08:55 ID:VmphTfEHfk
御用ジャーナリストといえばトヨタに尻尾振る熊倉とか有名だね
一番金払うトヨタ褒めとけば安泰
返信する
147 2018/05/23(水) 10:49:48 ID:hnmoyoW6CU

御用ジャーナリスト と言えば
ネガリポートを請負っていたことがバレたこの人
偽クリーンディーゼルが凋落した今読むと笑える
返信する
149 2018/05/23(水) 18:57:06 ID:r382w0Hh6A
ある意味大手メディアの仕事してる人は全員御用ジャーナリストでしょ。
その人の好き嫌いの好みはあるだろうが、どっかのメーカーだけに特化して御用する本職なんて居ないよ。
だって全てのメーカーがクライアント(お客さん)である業界だから。
そもそもメディアってのはクライアントにとって都合の良い情報を流布するのが本業であって、この本質はどんな場面でも基本という事を忘れなければいい話。
我々消費者はそれを踏まえて、その中に垣間見えるジャーナリストの本音を見つける眼力を養えば良いんじゃないかな?
みんな仕事でやってるんだから、大人トークの部分が大半なのは百も承知でしょ。
でもジャーナリストも人間なので、どうしても内面で思ってることは必ず滲み出る。
俺はそういう部分を感じ取るのが好きだし、自動車の記事なんてそこを見つけるために見てると思うんだけど。
返信する
150 2018/05/23(水) 19:44:39 ID:mL58RC5.hE
日本に自動車ジャーナリストなんていないのは常識じゃん。
記事体裁の広告屋で大儲けしてんだよ。
返信する
151 2018/05/23(水) 19:59:26 ID:r382w0Hh6A
>>150 それでも我々一般人よりは遥かに多くの車を実際に見て乗ってる訳だから、その言葉や記事の裏にある本音の部分を探るのが楽しみでもあるのだよ。
毎日毎日メーカーを問わず色々な車を直接見てるんだから、嫌でも車を見る目は養われるし、否が応でもチラッと本音が出る時があるからね。
日本の中で、自動車業界に限らずジャーナリスト精神が無いのは自明だが
その事となんとかして記者の本音を探ってやろうとする事はまた別の事。
返信する
152 2018/05/23(水) 21:54:28 ID:hCjCaq6QaQ
155 2018/05/27(日) 06:26:10 ID:2cJHenJNZQ
176 2018/07/15(日) 06:04:48 ID:6GaovZTkqg
よく車関係の動画を見るけどさ
総じて輸入車(特にドイツ車)は乗った感じが本当に良いんだろうね。
対して日本車って名目ばっかりのカタログ項目ばっかりで実際に乗ると体感実感として大したことないと。
その中でもスバルとマツダだけは輸入車的価値観で頑張って車作ってる感じかな。
仕事で色々な車にのる自動車ジャーナリストが自前の車では輸入車を買う人多い事が全てを物語ってるかなと。
返信する
229 2018/09/05(水) 14:07:08 ID:txiajmhNNQ
ベスモから始まったアンダーカバーマーケティングの典型
実車の無償貸与も常態化している
返信する
262 2018/12/07(金) 07:30:44 ID:Z2/5RJPpv2
263 2018/12/07(金) 09:25:02 ID:xkWWm.uDAQ

トヨタは猛烈に売れているので
馬鹿なドライバーも馬鹿でないドライバーも
最も多くなるのは必然
返信する
268 2018/12/09(日) 13:08:08 ID:wLxPl3vz9c
>>263 軽自動車の数を胡麻化して
工作活動してんじゃねーよ
キチガイ豊田信者さんよ〜w
返信する
269 2018/12/09(日) 13:16:17 ID:7rcT9e.rVg
>>268 タイトルに「登録車」とある時点で
軽四もバイクも自転車もリヤカーも
蚊帳の外だよ 笑
返信する
270 2018/12/09(日) 13:33:02 ID:wLxPl3vz9c
>>269 269 2018/12/09(日) 13:16:17 ID:7rcT9e.rVg
>>268 タイトルに「登録車」とある時点で
軽四もバイクも自転車もリヤカーも
蚊帳の外だよ 笑
↑
知的障害者の良い見本w 可哀想w
返信する
271 2018/12/09(日) 13:48:20 ID:7rcT9e.rVg
272 2018/12/09(日) 14:20:31 ID:wLxPl3vz9c
>>271 271 2018/12/09(日) 13:48:20 ID:7rcT9e.rVg
悔し紛れ 笑
↑
哀れな知的障害者が
反論できず悔し紛れw
返信する
273 2018/12/09(日) 14:24:19 ID:7rcT9e.rVg
274 2018/12/09(日) 14:51:15 ID:wLxPl3vz9c
>>273 273 2018/12/09(日) 14:24:19 ID:7rcT9e.rVg
反論できず と言えば
>>269に手も足も出せず 笑
↑
お前本気で言ってるの?w
返信する
275 2018/12/09(日) 15:19:01 ID:7rcT9e.rVg
276 2018/12/09(日) 16:31:36 ID:5NynbaXJ/6
277 2018/12/09(日) 16:48:09 ID:gpjLL05dLs
バカとかアホとか言い始めたら負けよ
と、優しく教えられたのは幼稚園の時
返信する
278 2018/12/09(日) 18:20:48 ID:wLxPl3vz9c
>>277 277 2018/12/09(日) 16:48:09 ID:gpjLL05dLs
バカとかアホとか言い始めたら負けよ
と、優しく教えられたのは幼稚園の時
←幼稚園の時から今迄ずっと
バカとかアホとか馬鹿にされ続けた奴の末路w
お前まじで頭悪すぎるから幼稚園からやり直せよw
犯罪起こして逮捕されるのは目に見えているがw
返信する
279 2018/12/09(日) 18:26:06 ID:gpjLL05dLs
280 2018/12/09(日) 18:50:52 ID:wLxPl3vz9c

279 2018/12/09(日) 18:26:06 ID:gpjLL05dLs
再沸騰 怒 (自己申告)
↑
わずか5分で沸騰しちゃった馬鹿w
返信する
281 2018/12/09(日) 18:54:01 ID:gpjLL05dLs
日の丸毀損 と言えば
国家ブランド委員会
国際社会における日本の地位を失墜させることを目的とした『ディスカウントジャパン運動』
を実行している[6]。
ディスカウントジャパン運動には、アメリカでのトヨタ自動車のLEXUS暴走事故も含まれる。[7]
ディスカウントジャパン運動
韓国による国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜
をめざす運動のこと[1][3]。2005年に韓国のインターネット運動組織で
あるVANKが宣言して以降、様々な運動が実施されている[1]。ジャパン・
ディスカウントとも[4]。鈴置高史は、この運動を「世界を舞台に日本を
貶めて快哉を叫ぶ韓国の国民的運動」と定義し、「卑日」という言葉で表
現している[5]。
鈴置は反日との違いは、反日が「日本に譲歩をさせて何かを得る」ことを
目的であり終着点であるのに対してこの運動は「日本を貶める、卑しめる」
ことを目的とし、日本が誠実な対応をしても、「日本の存在」そのものが
攻撃対象のために終わりがないと説明している[5]。
返信する
282 2018/12/09(日) 19:23:15 ID:wLxPl3vz9c

281 2018/12/09(日) 18:54:01 ID:gpjLL05dLs
日の丸毀損 と言えば
国家ブランド委員会
国際社会における日本の地位を失墜させることを目的とした『ディスカウントジャパン運動』
を実行している[6]。
ディスカウントジャパン運動には、アメリカでのトヨタ自動車のLEXUS暴走事故も含まれる。[7]
ディスカウントジャパン運動
韓国による国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜
をめざす運動のこと[1][3]。2005年に韓国のインターネット運動組織で
あるVANKが宣言して以降、様々な運動が実施されている[1]。ジャパン・
ディスカウントとも[4]。鈴置高史は、この運動を「世界を舞台に日本を
貶めて快哉を叫ぶ韓国の国民的運動」と定義し、「卑日」という言葉で表
現している[5]。
鈴置は反日との違いは、反日が「日本に譲歩をさせて何かを得る」ことを
目的であり終着点であるのに対してこの運動は「日本を貶める、卑しめる」
ことを目的とし、日本が誠実な対応をしても、「日本の存在」そのものが
攻撃対象のために終わりがないと説明している[5]。
↑
反日代表国民の自虐ネタw
返信する
283 2018/12/09(日) 19:29:34 ID:gpjLL05dLs
284 2018/12/09(日) 19:50:55 ID:wLxPl3vz9c

283 2018/12/09(日) 19:29:34 ID:gpjLL05dLs
やっぱり火病った 笑
↑
図星で瞬間着火成功w
わずか9分w
返信する
285 2018/12/09(日) 19:56:14 ID:gpjLL05dLs
286 2018/12/09(日) 20:31:47 ID:wLxPl3vz9c

285 2018/12/09(日) 19:56:14 ID:gpjLL05dLs
再々沸騰 怒(自己申告)
↑
わずか5分で再々沸騰w
返信する
287 2018/12/09(日) 20:52:15 ID:gpjLL05dLs
327 2019/01/24(木) 21:36:35 ID:87uNZ4XWFA
映画に車両を無償提供して知名度を上げるBMWなど
姑息なメーカーがプレミアムカーなのかよ
返信する
334 2019/01/26(土) 19:47:55 ID:E1D0fG7FYs

馬鹿や老人に安物売るこのメーカーよりは
世間の認識もプレミアムのようだ
返信する
340 2019/01/28(月) 10:04:31 ID:f4xDsSU7Ww
大衆ブランドのトヨタとしか比べられない時点で・・・
返信する
375 2019/03/01(金) 23:09:39 ID:HtkDPcH70E
385 2019/03/04(月) 11:41:09 ID:DXbJlehaIM
388 2019/03/04(月) 22:01:17 ID:11OeD5wAl2
ハリボテレクサスがドイツ車に敵うハズないだろw
販売台数が物語っている。
返信する
390 2019/03/04(月) 22:13:21 ID:DXbJlehaIM
391 2019/03/04(月) 22:32:42 ID:11OeD5wAl2
あれ、販売台数が過去最高って意気揚々だったけどw
返信する
392 2019/03/04(月) 22:56:49 ID:DXbJlehaIM
直向に技術とクオリティを落とすことなく成長した結果として販売を伸ばしたレクサスと、
拡大のための拡大で犯罪に手を染めたドイツメーカーの違いが、未だに理解できないとは・・・
返信する
396 2019/03/06(水) 22:25:44 ID:uDtZcMxRW.
いやいや台数だけが得意のトヨタグループ
レクサスなのだから、せめて日本だけでも
ドイツ御三家より販売台数が上回らないと
ミジメだよねw
返信する
397 2019/03/06(水) 23:00:12 ID:57NJ5GxuYE
ベンツ、BMWが日本で意外に苦戦し始めた事情 好調な輸入車だがドイツ車シェアは低下傾向
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/to... >なぜドイツ車は苦戦しているのか
>順調に景気が拡大して高級品が売れているはずの日本で、なぜドイツ車は苦戦を強いられているのか。
>原因はいくつか考えられる。1つはレクサスの好調だ。レクサスは2018年、前年11月発売の現行型「LS」
>が初のフル・イヤーを迎えたほか、年末には「UX」や「ES」を発売し、前年比20.8%増の5万5096台と、
>BMWをしのぐ水準まで販売を伸ばしてきた。年に1万台も増えたということは、同価格帯のドイツ車メー
>カーから相当な需要を奪ったのは間違いないだろう。
返信する
398 2019/03/07(木) 06:17:34 ID:u6HVu8nHZ.
でも、追い越せない事実がある。台数だけしか
取り柄がないのにw
返信する
421 2019/03/24(日) 11:23:33 ID:RO5UCeyMgc
アウディやBMWを追い越しているよ
249万円からの安車を出している御三家(笑)相手に立派だ
返信する
482 2019/05/15(水) 14:14:34 ID:3wysFSoNY2
▲ページ最上部
ログサイズ:111 KB
有効レス数:153
削除レス数:356
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:どうだレクサス、これが本物のプレミアムカーだ
レス投稿