フォルクスワーゲンが日本でディーゼル復活


▼ページ最下部
001 2018/02/16(金) 22:02:47 ID:SpShapygYE
フォルクスワーゲン(VW)の日本法人がセダン/ステーションワゴンの「パサート」に
ターボディーゼルエンジン搭載車をラインアップした。
同社が日本でディーゼルエンジン車を販売するのは、実に20年ぶりのことだという。

返信する

※省略されてます すべて表示...
039 2018/02/19(月) 01:13:29 ID:LfamhPxbKQ
>>38
>ディーゼルの不正を暴いたのも米国人じゃなかったかな?

単純なやつだな
確かにVWのディーゼル不正が発覚したのは米国だが、あれはドイツによるシリア政策への報復としてアメリカが行ったもの。
日本車でもプリウスの暴走問題が米国で起こったのは記憶に新しいが、あれも当時の財務大臣がアメリカ国債を市場に流通させるとG7で発表しようとした事への報復だ。
あの事件は米国債市場開放宣言前に現職財務大臣が薬を盛られて泥酔会見をし、そのまま失脚して流れてしまったけどね。
とまあ各国のアキレス腱となりそうなスキャンダルは常時相互に抑えてるのだが、一定の均衡が破れた時によく噴出する。
お互いに人質を取り合ってるのだが、難民政策や財政金融政策と言った引き金で利害相反関係にある国同士で人質を表に出す。
君の様にニュースの上っ面だけで語るのも結構だが、今の時代ネット上でそんなレベルの発言は失笑を買うだけだぞ。
田舎のジジババ相手にだけ話してる事だな。

返信する

040 2018/02/19(月) 01:19:24 ID:gU9ICsguZA
>何カ月もの言い逃れの末に、VWの技術者たちがやっと、カリフォルニア州環境
>保護局の大気資源委員会の調査官らに秘密を打ち明けた。排ガス検査でごまかし
>をするための「装置」を車に取り付けていたというのだ。そのことを1年以上、
>大気資源委員会および米環境保護局に隠してきた。
>さらに9回の会議で調査妨害を続けた揚げ句、VWの技術者は今年9月3日に
>とうとう、白状した。「われわれが集めた証拠とデータの蓄積の前に、彼らは
>文字通り言い訳の種が尽きた」と大気資源委員会のスタンリー・ヤング報道官が
>述べた。

「ごまかし」はこうして暴かれた
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6OMU6K50YC01.htm...

返信する

041 2018/02/19(月) 01:22:43 ID:LfamhPxbKQ
>>40
ドイツのシリア政策への報復として米国がスキャンダルを流した瞬間だ
ちなみにニュース記事の一言一句に意味がないのは説明不要だよな

返信する

042 2018/02/19(月) 05:14:30 ID:LUdLFF17qM
>>39 おやおや遂には欠陥工業製品の話題に
政治や陰謀論まで持ち出して来ちゃったよw
余程VWを愛して止まないんだな
口角から泡を吹き出しながら田舎のジジババに
話をして上げなよ、感心した顔で一生懸命聞いて
くれるよ、きっとww 長文お疲れ様でしたw

返信する

043 2018/02/19(月) 09:38:45 ID:9KdG.yzDzM
045 2018/02/19(月) 10:42:32 ID:ro3NlEvIEE
>>39
ネットに飛び交うネタ元不明の陰謀論かよ〜
そっちの方が失笑もんやで

返信する

046 2018/02/19(月) 14:30:01 ID:LfamhPxbKQ
>>45
>ネタ元不明

だからお前らはダメなんだよ
大手新聞社や大手メディアだったら信用できると思ってるのか?
だからすぐに騙される
だからすぐに洗脳される
だからすぐに扇動される
最終的には「自分で判断する」事をしない奴はどんな有益なソースがあっても無駄
お前らは情報など処理していない。ただ権威に靡いてるだけ。
どっちの権威の方が強いかを考えてるだけ。
最初から自立して物事を受け止める気が無く、誰かに依存して生きていく事しか想定してない人生なので「どっちが権威なのか」を見る事には長けている。
そういう人間にとっては今の権威秩序を少しでも犯す意見があれば「陰謀論」という単細胞なキーワードで自己との関わりを遮断する。
それって要するに「勇気がない」だけなんだけど、本人に自覚はない。
まあ掲示板の中でも特にレベルの低い明和でこんな事言ってる自分も滑稽だとは思うが、しかしあまりに酷いなここは 苦笑

返信する

047 2018/02/19(月) 14:49:23 ID:gU9ICsguZA
自説が認められない場合の理由付けとしての陰謀論
学会やマスコミ等で自説が認められない場合、自説の根拠の証明の責任(立証責任)を他所、他者に責任転嫁するという手段で、
陰謀論をその理由を正当化する根拠とする事がある。

返信する

048 2018/02/19(月) 15:37:36 ID:czO28wy/VU
フォルクスワーゲン(笑)

返信する

049 2018/02/19(月) 16:07:51 ID:ro3NlEvIEE
>>46
長文で吠えてないでその有益なソースとやらを明らかにしなさい
VWのディーゼル不正もプリウスの暴走問題もアメリカ(政府?)の報復なんでしょ?
財務大臣って中川昭一だよね、あの泥酔会見は薬を盛られたものだって言う有益なソースは?

返信する

050 2018/02/19(月) 17:06:28 ID:Q7MUYx91wI
ベンツの排気ガス不正、被害者は汚染物質を吸わされる私たち
驚くべきはメルセデスベンツ日本の対応。
本来、こういった事案は排気ガスについて許認可を出した国交省に対し状況説明し、どういった対応をするか決めなければならない。
なのにメルセデスベンツ日本は早い段階で「日本で販売されているディーゼル車は制御ソフトもハードも異なるためとりあえず関係ない」というリリースを出した。

しかもメルセデスベンツ日本のリリースを信じ、裏取りしなかったメディアは「日本は該当しない」と報じた。
実質的な加害者なのに当事者意識が薄い。排出される汚染物質次第では健康被害を出す(現時点でも不明)。
ヨーロッパで問題とされている不正の内容を本国に問い合わせ、いち早く正確な情報を出すべき。
5時間後に追加のリリースを出したが、最初の間違ったリリースについて詫びるどころか「日本で該当車があるか未定」という内容のみ。
なぜ第一報でミスをしたのかという説明も無し。
あまりに日本人(今回の場合、被害者はメルセデスベンツのユーザーでなく汚染された排気ガスをすわされる日本国民)を軽視している。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170...

メルセデス便通の事件をみてもドイツ車のディーゼルは問題だらけ

返信する

051 2018/02/19(月) 19:05:30 ID:9KdG.yzDzM
毒ガスディーゼル絶対反対

返信する

053 2018/02/20(火) 12:17:22 ID:IQqdP3961g
トラックはどーする?

あれが最大のガンだろ??

返信する

054 2018/02/20(火) 22:53:12 ID:aV4H5r3uXU
トラックや大型こそハイブリッドで対応したら
良いんじゃね?

返信する

055 2018/02/20(火) 23:04:01 ID:Zw5582h.TI
トルクの要るトラックは仕方ないが
乗用車にはディーゼル要らん

返信する

056 2018/02/21(水) 08:56:08 ID:8ZTG8diHVo
要らないね、少なくとも日本においては

返信する

057 2018/02/21(水) 18:43:45 ID:GBAmbo81AA
クリーンディーゼルは高圧で燃料を噴射することで燃焼効率を向上させた。
PM(ディーゼル粒子)は霧状になり黒煙は出なくなったが、かわりに目に見えない
粒子径 0.1マイクロメートル以下の超微粒子が増えている。
粒子が目に見えなくなっただけなのだ。数マイクロメートルのPMは呼吸器に入り、
ぜんそくなどを引き起こすことが知られていたが、ナノ粒子は呼吸器を介して血管の
中に入り込み、心臓を始めとする循環器系、脳・神経系や生殖器にまで侵入することが
最近の動物実験で証明された。

返信する

058 2018/02/22(木) 01:57:54 ID:1pqo0Pi49k
ガチでディーゼルは恐いじゃん…

返信する

060 2018/02/23(金) 10:43:46 ID:9wFIfVxy92
>>54
ハイブリッド化進んでるよ

返信する

061 2018/02/25(日) 01:57:20 ID:By1f3hZhsc
>>57 欧州人って病気等に危惧は抱かないのか?

返信する

062 2018/02/25(日) 02:21:02 ID:CmzoZ0fDr6
国民は騙されたんだよ

返信する

063 2018/02/25(日) 02:40:15 ID:By1f3hZhsc
それを知らずに燃料費の為に生命を危険にさらしているのか
悪どい企業だな、それを今度は日本に輸出するとか日本人は完全に舐められてんな

返信する

064 2018/02/25(日) 09:20:55 ID:QL5g1JqUrw
ドイツの各メーカーが現在躍起になってEV開発してる時点で答えは出てる。

返信する

065 2018/02/25(日) 09:31:19 ID:EnsbfzRO0.
世界的のEV車に持っていく方向だ。日本はHVとか言っていると
携帯電話のように世界に置いて行かれる。

返信する

066 2018/02/26(月) 07:30:36 ID:l4AP8PVsZM
ストップ&ゴーの繰り返し、ちょい乗り、長時間アイドリング、日本はクリーンディーゼルにとって最悪な環境 DPFインジケータが頻繁に点灯し始めたら乗り換えした方がええな。 

返信する

067 2018/02/26(月) 09:15:02 ID:drJXkEVtVw
>>65
EVは欧州車メーカーの救世主にならず

欧州でディーゼル車の販売台数が急落するなか、ディーゼル技術に巨額を投資してきた欧州自動車メーカーは減少分を急いで補おうとしている。
業界の未来とうたわれる電気自動車(EV)は解決策にはならない。少なくとも現時点では無理だ。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が欧州自動車メーカーを対象に行った調査で、EVは依然として需要が小さく、ディーゼル車にすぐ
に取って代わることはないと各社がみていることが明らかになった。
http://jp.wsj.com/articles/SB1210286344016988384...

返信する

069 2018/02/26(月) 16:31:28 ID:drJXkEVtVw
>>65
>「ドイツ勢はトヨタに電動化で遅れたことを深く反省している」(独部品大手の開発担当者)。
>皮肉にもディーゼル車はもともと、トヨタの「プリウス」に燃費効率で後れを取ったドイツ自動車業界の秘策だった。
>欧州では2021年に、世界で最も厳しい燃費規制が導入される。ディーゼルが凋落した今、電気自動車(EV)などの
>開発は急務だ。
>欧州勢は、中長期的にはEVやプラグインHV(PHV)を競争の軸に据える。過渡的な手段として、足元では停車・発進
>をモーターが補助する「マイルドHV」の採用を進める。
>日本勢が得意なフルHVは避け、マイルドHVで独完成車5社と部品メーカーが協調し、急場をしのぐ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/08/ev-2_...

結局欧州は、今更ながらの なんちゃってハイブリッド化・・・

返信する

070 2018/02/26(月) 16:50:40 ID:wlAK93pbVM
>>64
ドイツに限らずヨーロッパ全体がそうだ。
日本も必ず不正をやっている。

返信する

071 2018/02/26(月) 21:56:23 ID:qwsRjzz6Jo
>>70
詳しいじゃないか。
不正をやっているの知っているのだろ、
摘発しろよ。新聞が楽しみだ。

返信する

074 2018/02/27(火) 13:14:07 ID:eCi6AZT/9U
>日本の自動車メーカーで期待できるのは日産だけだなw

もう日本のメーカーじゃないだろw

返信する

079 2018/02/28(水) 10:15:55 ID:TCf3pIMlnM
>>5
>地元で嫌われ始めたディーゼルを日本で売りさばく作戦

自分とこはディーゼル車禁止の方向なのに

ディーゼル車禁止を容認=都市部での制限に現実味−ドイツ
https://www.jiji.com/jc/article?k=201802270126...

返信する

080 2018/02/28(水) 15:18:35 ID:0Ob20Md5lY
BMWもディーゼル不正認めたらしいね。
ドイツは詐欺会社ばっかりだな。
どんな細工されてるかわからんような車よく買うよね、ドイツ車信者は。

返信する

081 2018/02/28(水) 15:46:08 ID:ISAfCNxfQc
VW/AUDIグループは
中国向けを先進国に押し付けるのはいい迷惑だからやめようぜ

返信する

082 2018/02/28(水) 20:34:46 ID:TCf3pIMlnM
>>65
むしろ
ハイブリッドの
黄金時代は
これから

返信する

083 2018/02/28(水) 22:50:55 ID:TCf3pIMlnM
BOSCHにも捜査が入っている

返信する

084 2018/02/28(水) 23:07:42 ID:TCf3pIMlnM
アウディ元取締役を捜査 VW排ガス不正

【フランクフルト】独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を巡り、独ミュンヘンの検察当局は22日、VW子会社の独アウディの元取締役2人を含む3人の関係先を家宅捜索した。アウディへの家宅捜索は4回目だが、取締役経験者が対象になるのは初めて。
検察当局によると、2月6日に実施した本社や工場への捜索の関連という。現在の取締役は含まれていないが、取締役経験者の関与が明らかになれば経営への打撃は避けられない。
検察はアウディが2009年以降に欧州と米国で販売した21万台以上のディーゼル車で、違法ソフトウエアを使って排ガス内の有害物質の量を少なく見せかけていた疑いで捜査している。捜査対象は17人に増えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27285080T20C18A2...

返信する

085 2018/03/01(木) 00:07:59 ID:JBFsqrRcqE
本社内の極秘施設でディーゼル不正技術をテスト
ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は広大な本社敷地内の厳重に警備された区画で、排ガス不正スキャンダルの中核となったディーゼル技術をテストしていた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
匿名を条件に話したこれらの関係者によれば、施設の厳重なセキュリティーは少なくとも2006年から08年まで続いた。
この施設の存在が明るみに出たのはこれが初めて。同社はこれまで、不正は少数のエンジニアが社の規定を無視して実行したとの立場を示してきたが、不正の専門施設が最高幹部オフィスの近くにあったという事実で、幹部が知っていたかどうかについて新たな疑惑が浮上し得る。現旧経営陣は大規模な不正の存在を認識していなかったと主張している。

返信する

093 2018/03/03(土) 11:29:08 ID:X5w2yVGHx2
トヨタは天敵の高性能ドイツ車軍団が去り楽勝のWECに
ホンダはエコラン耐久レース化した落ち目のF1に参戦w

世界中の自動車メーカーがフォーミュラEに参戦する中
時代遅れの日本で参戦する(※12月から)のは日産だけw

日本の自動車メーカーで期待できるのは日産だけだなw

と、書いたらまたトヨタ信者が必死に言い返して来ますよw
                    ↓

返信する

094 2018/03/03(土) 11:45:52 ID:h2qnYMAbzg
プリウスアクアのトヨタ式ハイブリッドに負けたら面目丸潰れ。
逃げ出す気持ちは充分に理解できる。
ポルシェもアウディも排ガス詐欺の当事者だが、特にアウディは
WECでのTDIディーゼルの広告塔だったので逃げ足は早かった。
それにしても、フォーミュラEのつまらなさは異常。

返信する

095 2018/03/03(土) 11:50:40 ID:5Z3lvxRp.E
一日張り付いてトヨタ擁護の人って関係者でトヨタから
給料はもらっているにしても、ここでの頑張り分は、
ボランティアなのだろうか。

返信する

096 2018/03/03(土) 11:55:00 ID:DIaaVco8oY
>>94
>>48
同じ話、同じ事を繰り返す人というのは、
その話をしているだけで気分がいいのですね。

聞いているふりをしているだけでいいですか?
時間の許す範囲で。

返信する

097 2018/03/03(土) 11:59:40 ID:oY9VRiAF82
毒ガスディーゼル輸入反対

返信する

098 2018/03/03(土) 17:29:20 ID:zpXXsL9Ncg
>>97
知性の欠片もないレス

さすがです 笑

返信する

099 2018/03/04(日) 10:28:24 ID:z2qMpi4ZmI
地元で嫌われ始めたディーゼルを日本で売りさばく作戦

返信する

101 2018/03/05(月) 22:23:30 ID:jweL755SE.
ガソリン車との価格差は30万キロは走らないと埋められない。
排ガスも大して綺麗ではない。
誰が買うのかこんなの?

返信する

102 2018/03/05(月) 22:39:16 ID:QTed0I9Ers
>>101
燃料代で元を取るとか、セコい考えの人は輸入車を買わないんだよ。

排ガスに関しては問題もあると思うが、まぁ、価格や燃費を無視して
環境だけを考えて車を買う人はそんなに居ないだろうな。

返信する

103 2018/03/06(火) 00:35:09 ID:g8Md8ZN9jo
>>101 情弱やCGとか欧州カブれの評論家に洗脳された人達じゃないかな
自分の車でディーゼルを買った評論家なんて聞いた事有る?

返信する

104 2018/03/06(火) 04:38:39 ID:tgGS5lXGYg
ドイツの道路事情ではスピードレンジが高くて
ハイブリッド車は開発しても余り意味無くて
ディーゼルに依存したけど失敗の判断だった
ディーゼルは殺人マシンにドイツのタクシーは
プリウスばかりに…そして在庫を抱えたディーゼルEgは大衆車を高額で買ってくれる日本なら高い
プライスタグを付けてやれば処分が出来るだろうと今回輸出しましたダンケシェーン産廃がお金に
カワリマース

返信する

105 2018/03/07(水) 00:08:57 ID:kFCqMUg142
>>102
いや輸入車がどうのじゃなくて、ゴルフならガソリン車を選ぶんじゃないかと。

返信する

106 2018/03/07(水) 15:02:17 ID:eTvbn.bun6
>>96
フォルクスワーゲン(笑)

返信する

107 2018/03/07(水) 17:55:31 ID:0m1wXuw8vw
ボロクソワーゲン、今更ディーゼルとは、何考えてるんだろう。

トヨタ、欧州で脱ディーゼル 乗用車の販売撤退 電動化を推進
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180307/bsa180307...

返信する

108 2018/03/07(水) 22:41:44 ID:6KoqVAzIjs
ディーゼルの在庫が目立ってきたので、日本人に売ろうって事だと思う。
まぁ、ただでさえ売れないパサートだ。売れないだろうね。
でも車自体は同クラスのコクサンより上質なのは間違いないけどね。

返信する

109 2018/03/09(金) 17:01:36 ID:X.yW1ySTuw
毒ガスディーゼル輸入反対

返信する

111 2018/03/14(水) 17:56:15 ID:Oi246MXwvA
必死だなw

返信する

112 2018/03/15(木) 10:32:08 ID:eELxCgXCq6
VW、大規模リコール後も基準の4倍の有害物質、燃費は悪化
フォルクスワーゲン(VW)が製造するディーゼル車の実燃費が、世界的に大問題となった大規模排ガス不正告発によるリコール後、
リコール前よりも最大14%悪化していることが分かった。原因は排ガス制御関連のソフトウエアの変更によるもの。また、有害物質
の排出量は規定の4.11倍だという。12日付オーストラリアンが伝えた。

返信する

113 2018/03/15(木) 12:48:10 ID:hL8KFv669A
欧州で近いうちディーゼル乗用車の都市部乗り入れ禁止とかに成りそうだな

返信する

114 2018/03/20(火) 03:05:34 ID:VkdISiATJk
このディーゼルのパサートはダメみたいだね
ちょっとした小型トラック並みに振動するとか
ツインクラッチとの相性も良好では無いみたいだと忖度しない評論家達は正直に書いてた

返信する

115 2018/03/25(日) 09:52:21 ID:p5ohu/5vw2
そうなのか

返信する

116 2018/03/25(日) 10:45:27 ID:GSXiMwq.LQ
ポンコツドイツ車 (笑)

返信する

117 2018/03/25(日) 12:08:17 ID:xwfi9Jcwqc
クリーンディーゼル乗用車なんて、5万キロ位乗って乗り換えたら良いような車だな。

返信する

118 2018/03/25(日) 20:25:22 ID:p5ohu/5vw2
Voloksowagen

返信する

119 2018/03/26(月) 00:08:14 ID:2d1GaYZkac
今時ハンドルまで震えるディーゼル車を高評価して語る評論家ってウンザリするよパサート自体は悪くない車だけど新型のディーゼルは無い
公害を考えたら輸入自体を許すな

返信する

121 2018/03/28(水) 01:45:54 ID:18el7rcy6U
欧州ディーゼル規制の背景は? 不正発覚で性能に不信
乗り入れ認めない都市や、エンジン開発中止の動き

パリやマドリード、アテネなどの都市は、大気汚染対策としてディーゼル車の乗り入れを制限する方針を打ち出しています。ディーゼル車を政策的に保護していたドイツでも、連邦行政裁判所が都市部の市街走行禁止を認める判決を出しました。新しい欧州規制に対応した装置の導入には、1台数十万円かかるとみられ、強みの経済性にも疑問符がつき始めています。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO28313290Z10C18A3...

返信する

125 2018/03/31(土) 09:12:24 ID:jn8.1irW4.
詐欺会社だから、在庫処分で輸入して馬鹿が買わされるんだろうな!
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-s...

返信する

126 2018/04/01(日) 17:51:33 ID:x86MkQ0G12
>>125
うわあああ、これはきついなあ

返信する

127 2018/04/04(水) 03:36:07 ID:uDPYCeUZY2
>>125
酷い…日本人は完全に舐められているな

返信する

129 2018/04/05(木) 06:08:39 ID:mETsVuQ3zo
抱えた在庫を何とかして売ろうとするのは、企業として当たり前の事だよ。

返信する

131 2018/04/06(金) 02:56:44 ID:tnkXhehdzw
企業の当たり前と、消費者の求めるものとは一致しないことが多い

返信する

132 2018/04/06(金) 14:08:43 ID:j0QYcdCE96
>>129
企業として当たり前のコンプライアンスすら無いくせに。

返信する

133 2018/04/06(金) 17:25:02 ID:1UkIg21TrU
>>129
フォルクスワーゲン(笑)

返信する

134 2018/04/13(金) 15:26:10 ID:zkBySz1gNc
毒ガス禁止

返信する

135 2018/04/13(金) 17:41:10 ID:kusrVc0onw

VWは今やヒュンダイ以上に、ユーザーに対し故障による出費を強いるメーカーになってしまっている。
つまり同じ距離を乗ったトヨタの20倍、ホンダの17倍ほど金が掛かる。消耗品は抜きでだ。

ドイツ車は昔から、距離ではなく年数で壊れる物と言われて、短期過走行向きだったのだが
現在のドイツエンジニアリングは、耐用年数、走行距離、その両方が韓国車より低レベルに陥っている。
これは終わりのサイン。

返信する

137 2018/04/22(日) 03:03:34 ID:UrBApTks4M
排ガス不正疑惑でポルシェに大規模捜索
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29538730Y8A410C1...
ポルシェ幹部を逮捕 排ガス不正で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29679850Q8A420C1...

返信する

138 2018/04/23(月) 03:28:10 ID:g7d.IX/4Qs
オマエもか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:78 KB 有効レス数:131 削除レス数:116





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:フォルクスワーゲンが日本でディーゼル復活

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)