レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

古今東西 自動車・道路クイズ


▼ページ最下部
001 2018/01/27(土) 13:43:17 ID:IMxDdRBCX.
まずはこの車から。古いよ。わかるかな。

返信する

※省略されてます すべて表示...
035 2018/01/29(月) 22:11:09 ID:aE4ZoMzJys
便乗します

返信する

036 2018/01/29(月) 22:19:08 ID:0a5avMeEqM
映画に出てた。

返信する

037 2018/01/29(月) 23:05:50 ID:Ei11k0VNbA
>>35
 スズキ フロンテ・クーペ 愛称は「ミニ ミウラ」

>>36
 ダイハツの フェローバギー ってのが こんな形だったと思う

返信する

038 2018/01/29(月) 23:22:58 ID:IZD0A3M9OQ
このスレ何か楽しそうだね

返信する

039 2018/01/29(月) 23:41:15 ID:Ei11k0VNbA
>>38
 ダイハツ MAXクオーレ・バン

 ちなみに昭和50年以降のモデルは、私にとっては新しい車です。

返信する

040 2018/01/29(月) 23:42:52 ID:aE4ZoMzJys
ではこれを

返信する

041 2018/01/29(月) 23:51:49 ID:YVe.O4nkfE
ここまで古いと
ちょっと厳しい?

返信する

042 2018/01/30(火) 13:22:10 ID:RZtSywVMyc
>>40
 ダイハツ シャルマン

>>41
 これはさすがに古いですね。
 私が車の名前を覚え始めた3〜4歳児の頃からでも、実車は一度も見た事がありませんが
ヂャイアント・コニー (600cc のライトバン) だと思います。

返信する

043 2018/01/30(火) 15:30:43 ID:PVPHUKHqms
・・・・?

返信する

044 2018/01/30(火) 15:42:59 ID:xsm628Va3I
>>24
エスコート

返信する

045 2018/01/30(火) 17:08:36 ID:oYy4jStfjw
>>42
それがわかっちゃうんだったら
車全体が写ってたらほぼ全車わかるかもな

返信する

046 2018/01/30(火) 17:13:02 ID:oYy4jStfjw
ってことで外装ではなく内装
最初は簡単なのを

返信する

047 2018/01/30(火) 17:19:49 ID:.bS6ZglHkg
簡単かなー?

返信する

048 2018/01/30(火) 18:47:00 ID:TpsxymQ2vI
>>46
およた せりかリフトバック

返信する

049 2018/01/30(火) 19:15:31 ID:hlvkGbufVU
古いけど知名度高いよ、これは?

返信する

050 2018/01/30(火) 19:40:35 ID:oYy4jStfjw
>>48 簡単だった?


じゃあこの画像のお姉さんの名前と年式は?
ついでに三輪車の名前も

返信する

051 2018/01/30(火) 19:49:40 ID:oYy4jStfjw
もう一台
意表を突いてこれ

返信する

052 2018/01/30(火) 20:35:03 ID:RZtSywVMyc
>>43
 プリンス スカイライン

>>49
 ホンダ T360 (日本初のDOHCエンジン車で、ホンダ初の4輪車)

>>50
 ホープスター ST (年式と女の子の名は知らない)

>>51
 日産スカイライン HT (愛称 ケンメリ)

返信する

053 2018/01/30(火) 20:50:41 ID:oYy4jStfjw
>>52
こっちは正解だけどスカイラインはもう一声

返信する

054 2018/01/30(火) 21:09:49 ID:f/Xqpglxac
>>51
ずいぶん昔のスカイラインだが、ケンメリあたりか?

返信する

055 2018/01/30(火) 21:12:12 ID:oYy4jStfjw
>>51はケンメリのハードトップなんだけど
ちょっとレアなやつだから当時でもあまり知られてない
俺は友達のオヤジが乗ってたのでたまたま知ってる

返信する

056 2018/01/30(火) 21:41:56 ID:oYy4jStfjw
>>51のヒント
この画像なら一般的に知られてるケンメリのハードトップとの
違いがはっきりわかるので難易度はイッキに下がったんじゃないかな

車と一緒に写ってるお姉さんの名前と年式は俺も知らない

返信する

057 2018/01/30(火) 21:56:04 ID:RZtSywVMyc
>>55
 タイヤハウス辺りがボカされてるけど、サーフィンラインが繋がっているから
GTRではないと判るけど、4発モデルとかだとしても この外観では判らないよ。
 強いて見れば、最下級モデルの 熱線無しウィンドゥのようにも見えるけどね。

 ちなみに >>50のホープスターも、車体ロゴをボカすのは良いけど、消し去って
しまうと イメージが変わるので、フェアな出題じゃ無くなってしまうと思うよ。

返信する

058 2018/01/31(水) 12:13:12 ID:0oBYFXWokQ
059 2018/01/31(水) 21:53:51 ID:I8iIyCt7IU
1800は4気筒だからノーズが短い・・・。
長いままでいいじゃん。

返信する

060 2018/01/31(水) 22:04:13 ID:BYrGoC0Sg2
ショートノーだけじゃなく
>>56にも写ってるけど
リアアクスルがリーフ
それと1800だけじゃなく1600もある

返信する

061 2018/02/01(木) 09:27:24 ID:3SOxCSNgJY
箱スカも4気筒版が有ったんだよな。

返信する

062 2018/02/01(木) 14:50:50 ID:1p2OxYsxBI
今ではかなりの希少車

返信する

063 2018/02/01(木) 17:05:45 ID:B8Cga3JviQ
>>51 丸4灯テールは GTグレードだけのものだと思ってた
>>56 リアのオーバーハングの方がでかいってかっこ悪いけど
4気筒ショートノーズっていいよ
ジャパンで2000TIできたの頷ける

この丸4灯は わかるかな?

返信する

064 2018/02/01(木) 17:26:53 ID:ozf25rJxIM
ラングレーだけど、グレードまでは解らないなぁ

返信する

065 2018/02/01(木) 17:50:04 ID:1p2OxYsxBI
少しは現存車アリ

返信する

066 2018/02/01(木) 18:51:31 ID:Q6AT4ZDlr6
>>65
「カネはないけどマイティーボーイ♪」の、スズキのマー坊か?

返信する

067 2018/02/01(木) 18:54:53 ID:tBqlR23YCA
>>65
こにーじゃね?

返信する

068 2018/02/01(木) 19:24:22 ID:e1jLjlVvsY
>>51の元画像

返信する

069 2018/02/01(木) 19:30:08 ID:1p2OxYsxBI
>>67
コニーグッピーです。
つか、よくみると車名のステッカーが・・・

>>62はマニアックすぎたかな?

返信する

070 2018/02/01(木) 19:30:15 ID:cMvyYLKnN2
HDに有った画像なんだけど何か判らない
伊達直人が乗ってた車ぽい

返信する

071 2018/02/01(木) 19:40:11 ID:LS1WdwfhvU
>>62
フライングフェザー

返信する

072 2018/02/01(木) 19:48:41 ID:1p2OxYsxBI
>>70
ランボルギーニエスパーダかな

>>71
正解!

ではこれ。

返信する

073 2018/02/01(木) 20:17:41 ID:e1jLjlVvsY
>>63
TIハードトップのテールランプは
TIセダンと同じバッテラだったね

返信する

074 2018/02/01(木) 21:02:49 ID:Gc6Fb3XSmg
>>72
マツダクラフト
小学生の時に、友達の家にトヨタスタウトと並べて停めてあった。
この頃のトラックには表情があるよね

返信する

075 2018/02/01(木) 21:09:51 ID:e1jLjlVvsY
後ろ半分だけ

返信する

076 2018/02/01(木) 21:15:14 ID:LS1WdwfhvU
有名かな?

返信する

077 2018/02/01(木) 21:23:09 ID:Br.M9EKlIo
>>75
スバル360カスタム

>>76
コンテッサ900スプリント

返信する

078 2018/02/01(木) 21:26:02 ID:LS1WdwfhvU
079 2018/02/01(木) 21:30:07 ID:e1jLjlVvsY
>>77
ぴんぽん

返信する

080 2018/02/01(木) 21:47:11 ID:e1jLjlVvsY
これ
映画のポスターとかじゃなく
この車のチラシ
60年代

返信する

081 2018/02/01(木) 22:02:59 ID:LS1WdwfhvU
三菱500

返信する

082 2018/02/01(木) 22:27:43 ID:e1jLjlVvsY
>>81
ぴんぽん

返信する

083 2018/02/02(金) 08:36:36 ID:EHZSvBRlVg
楽しいなぁ

返信する

084 2018/02/02(金) 18:37:09 ID:vab5CKe3hY
085 2018/02/02(金) 19:28:14 ID:YW3EIjjn8o
>>56
これじゃね?
千代島みずき
https://twitter.com/classiccar_bij...

>>84
セドリックかグロリアの4ドアハードトップ

返信する

086 2018/02/02(金) 21:24:16 ID:vab5CKe3hY
>>85
できれば>>84の世代か型番まで
この車は型番で呼ばれることが多かったと思う

返信する

087 2018/02/02(金) 22:58:17 ID:YW3EIjjn8o
>>86
う〜ん、型番まではワカンネ
セドリックかグロリアかもわからない、しかしCピラーのエンブレムで判別できるんだろうな
確か国産初のピラーレス4ドアハードトップだったはずだよね

返信する

088 2018/02/02(金) 23:06:15 ID:vab5CKe3hY
セドリックは正解
230CEDRIC
330がなぜか型番の330で呼ばれるようになり
区別するためにこれも230と呼ばれるようになった

返信する

089 2018/02/02(金) 23:43:04 ID:vab5CKe3hY
車種ではなくこのエンジンわかる?
凄くレア物です

返信する

090 2018/02/03(土) 00:34:04 ID:EeOO8cUtz6
LY載せたS30

じゃこれは

返信する

091 2018/02/03(土) 02:00:17 ID:e9AkhD692o
092 2018/02/03(土) 06:55:21 ID:aefjr/NR5M
スカイウェイ?

返信する

093 2018/02/03(土) 07:08:30 ID:2nmD2mro7A
>>74は正解なのか?

返信する

094 2018/02/03(土) 10:57:19 ID:n/K6b/lekE
>>93
 マツダ クラフト で正解ですね。
 その前身が、 ←画の ロンパーでした。

返信する

095 2018/02/03(土) 13:16:48 ID:7nbL00jewA
>>89
おお、LYだ。
ニスモの前身である日産スポーツコーナーで一般販売されたクロスフローヘッドだね。

返信する

096 2018/02/03(土) 13:32:28 ID:7nbL00jewA
>>90
2TGに換装できる151Eかな?
2バルブの2TGを4バルブにするレース用ヘッドだった気がします。

返信する

097 2018/02/03(土) 15:29:26 ID:sa6I46HRss
>>90 >>95 正解
よくわかったな、これがわかるってことは
昔かなり車をいぢるにに金つぎ込んだくち?
もうLYヘッドが残ってないので
今持ってたら1千万円位するらしい
ちなみにLYヘッドだけじゃなく腰下もワークスのがあったらしい
LYの現物は見たことないけどOS技研のDOHCのヘッドを組んだ
L28ベースのエンジンは乗せてもらったことがある

返信する

098 2018/02/03(土) 15:33:28 ID:sa6I46HRss
>>90 >>96
18RGベースの152Eの方じゃないかな
車両は初代セリカクーペ(ダルマ)
TAかRAだと思うけど152Eで正解ならRAの方だな

返信する

099 2018/02/03(土) 16:08:07 ID:sa6I46HRss
ちょっと趣向を変えて、これわかる?
答えは俺も知らない
適当に作ったのか実在の車を参考し作ったのかもわからない
参考にしたのならモデルになった車種はなんだろ

返信する

100 2018/02/03(土) 16:30:26 ID:7nbL00jewA
>>98
ベースがセリカだから、2TGか18RGで悩んだんだよね。
ポジションランプの形状から初期型ダルマだから2TGと思いました。
おっしゃるとおり、18RGだったら152Eだと思います。
画像はLBに積んだ151E。

返信する

101 2018/02/03(土) 17:03:33 ID:sa6I46HRss
右側の車・・・・
画像のヒントデカ過ぎた?

返信する

102 2018/02/03(土) 18:40:18 ID:SO3HKym09c
>>99
コルサか、ターセルじゃねぇの

返信する

103 2018/02/03(土) 20:25:10 ID:x5T0hzoHUY
>>101
A40セリカGT

では、これは?

返信する

104 2018/02/03(土) 20:53:08 ID:7nbL00jewA
>>103
チェイサーアバンテかな?

このタイプは生産数50台のレアもの。
恐ろしく低い車高で、乗り込む人を選びます。

返信する

105 2018/02/03(土) 22:14:54 ID:sa6I46HRss
>>103
正解 2代目セリカ後期型
やっぱこのキャッチコピーは・・・・

返信する

106 2018/02/03(土) 22:29:55 ID:n/K6b/lekE
>>91
 プリンス スカイウェイ・ピックアップ
 バンもそうだけど、乗用のみで車を所有する事が難しかった時代の遺物ですね。

ちなみに 誰も答えてくれない>>39は、三菱コルト でした。

返信する

107 2018/02/03(土) 23:33:00 ID:x5T0hzoHUY
>>104
チェイサーですが、超レアグレードです。

返信する

108 2018/02/03(土) 23:52:27 ID:sa6I46HRss
ペーパークラフト組み立て説明図より

返信する

109 2018/02/04(日) 00:01:48 ID:C/d1HQejhQ
>>107
1G系のツインカムが出る前の
チェイサーとマークIIに18RGとつんだGTがあったね

返信する

110 2018/02/04(日) 00:22:42 ID:mBO7wV5Wqw
少数しか作られてませんが

返信する

111 2018/02/04(日) 00:56:21 ID:x6.V2hw7LQ
知ってる人、多いかも。

返信する

112 2018/02/04(日) 14:29:58 ID:uMIDOoS2rs
S30の試作車のうちの1台だったかな

>>98>>100
RかTかはRADホースやデスビ位置で判る鴨

返信する

113 2018/02/04(日) 18:39:18 ID:C/d1HQejhQ
この車わかる

返信する

114 2018/02/04(日) 20:22:34 ID:Gzzh/uk6K.
>>109
正解は1G-GTEU搭載のチェイサーGTツインターボSです。
通常のGTツインターボよりも装備を廉価グレード並みに落としており
画像ではトランクのキー穴が丸見えだったり、内装ではパワーウインドゥ非設定、
レバー式マニュアルエアコンだったりと走り重視のグレードだったようです。

返信する

115 2018/02/04(日) 20:25:03 ID:Gzzh/uk6K.
>>111
幻の日産2000GTですか?

返信する

116 2018/02/04(日) 21:06:47 ID:gAURIYPfIU
>>114 さん。
 当時この型のチェイサーを購入したかったのですが、1GFEエンジン車までしか予算が無くて
断念した結果、2代目FFの 3SGエンジン ビスタを買った思い出があります。
 GTツインターボは 高嶺の花でしたが、簡素装備のモデルが有る事は 全く知りませんでした。
 勉強になりました、ありがとう。

返信する

117 2018/02/04(日) 21:57:14 ID:Gzzh/uk6K.
>>116
このモデルはGX-71型の前期モデルのみに存在していましたが
後期モデルでは消滅してしまいました。
競技用ベース車両ならともかく、もともとがハイソカーであり
この車の購入層ならば充実装備優先で同価格ならば
アバンテツインカム24で十分満足。更に余裕のある方は
自然と最上級のGTツインターボを選んでおり車の性格と需要が
合ってなかったんでしょうね・・・。

返信する

118 2018/02/04(日) 22:25:52 ID:gAURIYPfIU
>>110
 左が ミカサ・ツーリングで、他の3台は 同・サービスカー
 どれも 600cc足らずの 2気筒OHVエンジンだったと思います。

>>117 さん。
 再度ご教授ありがとうございました。
 あの当時、エンブレムチューンのチェイサーと 間違えなくて良かったです。

返信する

119 2018/02/05(月) 01:01:24 ID:VdN6DKEVuk
>>108>>113のヒント
どちらも実在する車です
>>108は国産の古い車
>>113はロシア(ソ連)の古い車

返信する

120 2018/02/05(月) 19:25:49 ID:Cet.ylpF4g
>>111
ヤマハがトヨタと組む前に日産と組んで試作した
幻の「日産2000GT」に一票

返信する

121 2018/02/05(月) 19:28:39 ID:Cet.ylpF4g
>>108
本田N360

返信する

123 2018/02/05(月) 19:44:19 ID:VdN6DKEVuk
124 2018/02/05(月) 20:40:01 ID:LhPdV1FdFQ
これは何でしょう?

返信する

125 2018/02/05(月) 20:50:19 ID:VdN6DKEVuk
>>113は1958年〜1964年までソ連で製造され
結構人気のあった大衆車でヨーロッパにも
輸出されてたらしい

返信する

126 2018/02/05(月) 22:54:53 ID:nXSe18rzr2
>>ウサヴィッチが乗るモスコビッチですね

これはカタログは存在するけれど販売はされなかったかな

返信する

127 2018/02/05(月) 23:27:36 ID:VdN6DKEVuk
>>126
ウサビッチが乗るまで書いてあるからたぶんタイプミスかな?
モスクビッチ407 (Moskvitch)

返信する

128 2018/02/05(月) 23:30:02 ID:BixmCGLmk6
あんまり難しくしない方が
いいと思うよ。キリがないし

返信する

129 2018/02/06(火) 09:51:33 ID:IJkMVOF9us
>>123
面白そうだからダウンロードしてみようかと思ったけれど・・
根性続かなそうだからやめとく

返信する

130 2018/02/06(火) 22:42:11 ID:eiYXOhPPRg
1963年〜1967年

返信する

131 2018/02/06(火) 22:59:17 ID:L1TTiPJGLY
ブル410
初期か中期型

返信する

132 2018/02/06(火) 23:18:58 ID:eiYXOhPPRg
>>131
正解
このテールランプだもんな〜

返信する

133 2018/02/06(火) 23:33:15 ID:L1TTiPJGLY
>>132
実は、ウチのオヤジが乗ってた。

返信する

134 2018/02/07(水) 16:13:45 ID:rzV3Ot9EK6
これは、どう?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:198 KB 有効レス数:498 削除レス数:7





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:古今東西 自動車・道路クイズ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)