レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

古今東西 自動車・道路クイズ


▼ページ最下部
001 2018/01/27(土) 13:43:17 ID:IMxDdRBCX.
まずはこの車から。古いよ。わかるかな。

返信する

※省略されてます すべて表示...
145 2018/02/08(木) 00:39:35 ID:vd1mL8dzsw
サバンナRX-3かな?

返信する

146 2018/02/08(木) 08:04:26 ID:T/kGO45Dt2
>>135
正解!

返信する

147 2018/02/08(木) 18:09:23 ID:U9tst7m5ms
148 2018/02/08(木) 18:39:45 ID:awoogRIvNo
シルエイティみたいに遊んでみたい

返信する

149 2018/02/08(木) 20:33:46 ID:CXVDgKySJM
>>148
グランドファミリア

ではこれは?

返信する

150 2018/02/08(木) 20:47:23 ID:E8HYr59HZs
>>149
 ブルーバード、 4気筒のモデル。
 この型には6気筒の G6シリーズもありましたね。

返信する

151 2018/02/08(木) 22:17:41 ID:awoogRIvNo
2TG改2L載せたい

返信する

152 2018/02/08(木) 23:07:03 ID:mLVX87.xCE
>>151
シャルマン

返信する

153 2018/02/08(木) 23:48:42 ID:Wq/AR4DACY
ガキの頃、何故かこのタクシーが好きだった

返信する

154 2018/02/08(木) 23:52:58 ID:Wq/AR4DACY
こっちのタクシーは嫌いだった
顔がオバサンぽいのよね

返信する

155 2018/02/09(金) 00:02:47 ID:LzNElzBYew
>>153
 >>132 ブルのフロントですね、私には銭形警部のイメージ車です。

>>154
 この コロナ は私も 前端形状がスラントしていて好きでは無かったけど
 同様にスラントしていても、マーク?の方は カッコいいと思いましたよ。

返信する

156 2018/02/09(金) 00:06:41 ID:z1IdYZWJh6
ググったら負け

返信する

157 2018/02/09(金) 00:36:50 ID:E0aZsonykw
>>150
正解

>>156
セレステ

ほなこれは?

返信する

158 2018/02/09(金) 01:27:26 ID:/TfTipLzBo
>>157
懐かしいな、友達の兄貴が乗ってた
2代目シルビア

返信する

159 2018/02/09(金) 10:17:13 ID:z1IdYZWJh6
これは? 

返信する

160 2018/02/09(金) 12:19:39 ID:LzNElzBYew
>>159
 マツダ・ファミリア

返信する

161 2018/02/09(金) 13:23:31 ID:LzNElzBYew
昭和45年頃・・・

返信する

162 2018/02/09(金) 14:52:10 ID:f8w07qWaZU
>>161
ホンダ1300クーペ9

返信する

163 2018/02/09(金) 15:01:29 ID:b7pNg3Vb3E
>>161
HONDA 1300 COUPE 7

返信する

164 2018/02/09(金) 17:44:51 ID:z1IdYZWJh6
とある有名なクルマのベースになったコレは

返信する

165 2018/02/09(金) 19:39:47 ID:0vpTEnHE2A
>>154
こっちならどうよ?
タクシーはないだろうケド。

返信する

166 2018/02/09(金) 19:49:14 ID:LzNElzBYew
>>162>>163
 4連キャブなのか シングルなのかは、実は私にも判りませんが
子供時代の記憶では 赤バッジには 9 が描かれていたと思います。

←全体画 ホンダの空冷4気筒 1300クーペです。

返信する

167 2018/02/09(金) 20:10:24 ID:7i3X5Fqeh6
ハンドル切ったらタイヤ擦りそうな気がする。

返信する

168 2018/02/09(金) 20:15:57 ID:/TfTipLzBo
169 2018/02/09(金) 22:18:15 ID:0vpTEnHE2A
あれですだよ

返信する

170 2018/02/09(金) 22:35:10 ID:LzNElzBYew
>>169
 クーペ GS?とか言ってたと思う。

返信する

171 2018/02/09(金) 22:44:40 ID:LzNElzBYew
 この板って、時々入力した文字が 勝手に変換されて投稿されますね。

 サバンナ GS II、 2から変換したら ?に化けてしまった。 マークIIの時と同じ。
 こんだけ言い訳して、肝心の車名が違っていたら 恥ずかしいけどね。

返信する

172 2018/02/09(金) 22:46:58 ID:0vpTEnHE2A
>>170
それ。

返信する

173 2018/02/09(金) 22:49:33 ID:0vpTEnHE2A
>>171
ソレジャナイ

返信する

174 2018/02/09(金) 22:51:57 ID:f8w07qWaZU
>>165
トヨタ1600GT

>>168
サンゴロー

返信する

175 2018/02/09(金) 22:53:51 ID:0vpTEnHE2A
>>174
トヨタ1600GT当たり。

返信する

176 2018/02/09(金) 22:55:43 ID:/TfTipLzBo
177 2018/02/09(金) 22:55:44 ID:f8w07qWaZU
>>169
窓に映った赤い車
マツダ・コスモスポーツ??

返信する

178 2018/02/09(金) 23:04:06 ID:0vpTEnHE2A
>>177
そういうトラップじゃないです。
>>172ではちょっと読み間違いしてました。

返信する

179 2018/02/09(金) 23:14:36 ID:LzNElzBYew
 超メジャーなんだけど・・・
 意外と フルネームで知ってる人は少ないとか。

返信する

180 2018/02/09(金) 23:14:55 ID:0vpTEnHE2A
割といいスタイル

返信する

181 2018/02/10(土) 00:12:59 ID:nhJioV7zKw
白いやつ

返信する

182 2018/02/10(土) 01:30:17 ID:iD2mSnaD6Q
>>179
カローラスプリンターだっけ

返信する

183 2018/02/10(土) 10:00:28 ID:GJv1MVzMdU
>>179
カローラ・スプリンター

>>180
オペル1900GT

>>181
四条大宮交差点
違う、
マツダ・サバンナ・(RX-3)

返信する

184 2018/02/10(土) 10:28:57 ID:GJv1MVzMdU
>>181
違う、京都駅前

って、車だよな、やっぱり

返信する

185 2018/02/10(土) 11:51:09 ID:H8hJZMbI5Y
正解が出なかった様なので
>>47
トータス号(円谷プロ・サンバーベース)

返信する

186 2018/02/10(土) 11:59:14 ID:c4RvflfX02
>>181 路面電車に 急 って
急行があるのかと 

返信する

187 2018/02/10(土) 13:26:51 ID:nhJioV7zKw
>>181だけどババンナはあたり
場所は元画像を・・・

返信する

188 2018/02/10(土) 13:43:23 ID:nhJioV7zKw
ノスタルジックなのを
もう一発

返信する

189 2018/02/10(土) 14:45:04 ID:iD2mSnaD6Q
ワスプ? コロナバン 3輪ワカランw

返信する

190 2018/02/10(土) 14:50:58 ID:iD2mSnaD6Q
〇ッカ〇その1

返信する

191 2018/02/10(土) 15:32:42 ID:nhJioV7zKw
>>189
ヒント
1959年〜1962年
このメーカーも軽三輪作ってたのかみたいな感じ

返信する

192 2018/02/10(土) 15:41:21 ID:izoBDJzt.o
>>191
 三菱・レオ

>>182さん、>>183さん 正解です。

返信する

193 2018/02/10(土) 15:57:34 ID:nhJioV7zKw
>>192
それそれ
じゃあ>>188の元画像も貼っとく

返信する

194 2018/02/10(土) 18:16:10 ID:nhJioV7zKw
グンマーPC

返信する

195 2018/02/10(土) 21:50:38 ID:izoBDJzt.o
>>194
 パンダ・パトにも グランデなんて採用してたんですね。

返信する

196 2018/02/10(土) 22:13:58 ID:nhJioV7zKw
>>195
車はそれ  正解
詳しくはしらないけど
本物ではなく映画のロケで使ってたマークIIみたい

返信する

197 2018/02/10(土) 23:18:13 ID:iD2mSnaD6Q
ほい     

返信する

198 2018/02/10(土) 23:57:18 ID:FcxZxccoPw
>>197
多分、コロナハードトップかな。

返信する

199 2018/02/11(日) 00:28:58 ID:meoKmlNCDI
>>198
正解!

返信する

200 2018/02/11(日) 00:40:09 ID:meoKmlNCDI
通称**テール
  ↑これも答えてね

返信する

201 2018/02/11(日) 01:13:09 ID:tzlH/NnekE
レベル高すぎて参加出来んけど、
稀に見る良スレ。

オトンが残したふっるい本をめくろうかしら。

返信する

202 2018/02/11(日) 01:51:23 ID:meoKmlNCDI
>>164の答えは
はフォードファルコンXBね

>レベル
トミカ初期から知ってる+二玄社 日本車大図鑑+αな感じだと思う
これが1950年代の米独伊ならまだしも英仏他の大衆車とかになるともうね・・・
(これって要は、日本のカー雑誌ジャーナリズム境界線なんだと思うわ)

返信する

203 2018/02/11(日) 17:14:51 ID:xonTTub1V2
>>199
 セダンのコロナも 良いスタイルでしたね。
 スターン給油口が 追突時に危険とかで、後の安全コロナに なってしまったけど
ボディではなく、ナンバープレートを給油口扉にしたのは 良いアイデアだと思った。

>>200
 知らなくて あてすっぽだけど、最終型で北米仕様と共通のテールになったから
「北米テール」とか ? ・・・ ベタ過ぎたかな。
 

返信する

204 2018/02/11(日) 18:27:00 ID:q46G8i5xZ.
>>190
たぶんプリンススカイラインだろう
2000とかのGTBとかAなら
たぶん丸の中にスリーポインテッドスター
みたいなのがあるから1500だろう

>>202
あ、それ俺も持ってる

返信する

205 2018/02/11(日) 21:07:25 ID:ItDxtkcRMk
このカポーは何を言ってるんでしょうか

返信する

206 2018/02/11(日) 21:38:57 ID:q46G8i5xZ.
>>205

男:どんな問題俺のパブリカは

女:(もうすぐパブリカ800が出るのに・・)
   素敵!

返信する

207 2018/02/11(日) 21:56:01 ID:meoKmlNCDI
>>204
>>190はスカGと思ったら、コルト1000でした。ヒッカケでごめん
しかし当時どんな産業スパイが暗躍してたのか、それとも銀行?とか妄想してしまう

>>203
>>200はサバンナRX-3「百勝テール」と呼ばれていたとJsTipoだかOldTimerだかで読んだ記憶が

返信する

208 2018/02/11(日) 22:14:01 ID:ItDxtkcRMk
209 2018/02/11(日) 22:19:49 ID:xonTTub1V2
>>206 なるほど、そう言う問題だったんですね。

>>205 では私めも・・・

 男: 君 ほんとは 堀北真希さんなんでしょ?

 女: いいえ… ただの修理工です
    「内心(てめ〜 医者のくせにパプリカかよ・・・)」

 パプリカ : いいから早く デスビ繋げよ・・・


 

返信する

210 2018/02/11(日) 22:37:40 ID:meoKmlNCDI
>スターン給油口
いまでも左右悩まなくていいと思います

返信する

211 2018/02/11(日) 23:12:03 ID:ItDxtkcRMk
この2人はなにを言ってるのでしょう?

ここは交差点でもなければミラーを擦ったわけでもありません
(でも現場を見たわけではないので絶対に違うとも言いきれません)

返信する

212 2018/02/11(日) 23:48:41 ID:IZlog3OXSw
>>210
これって蓋が邪魔で給油しにくいんだよ。

返信する

213 2018/02/11(日) 23:50:28 ID:xonTTub1V2
>>211
 キャリイ トラック の男 : 「これって面白い発想だけど、なんか違うよね」

 スズライト・フロンテ の女 : 「正解が決まってなければ、クイズじゃないわよね」

返信する

214 2018/02/12(月) 00:10:19 ID:GLQrzLMpig
これは? 

返信する

215 2018/02/12(月) 00:22:25 ID:8IsFRMegIE
>>214 初代レオーネ2ドアハードトップ この時代のエンジンのドロドロ音は大きかったね。

返信する

217 2018/02/12(月) 00:55:10 ID:4TXVBRleao
>>213
キャリーの方は正解
>>211の画像は真っ正面だからわかりにくいけど
商業車のカタログだからスズライトはもう一方の方

返信する

218 2018/02/12(月) 10:40:37 ID:GLQrzLMpig
お次はコレ

返信する

219 2018/02/12(月) 10:44:02 ID:GLQrzLMpig
とコレ   

返信する

220 2018/02/12(月) 11:17:45 ID:RajiV6/vTc
>>218
 ブルによく似た ダットサン・バン。

>>219
 チェリーF2。

返信する

221 2018/02/12(月) 12:04:47 ID:RajiV6/vTc
 ボンネット浮かせて カローラ っぽく見せてるけど・・・

返信する

222 2018/02/12(月) 13:41:55 ID:8IsFRMegIE
子供の頃、幼稚園の園長が乗ってた。

返信する

223 2018/02/12(月) 13:42:03 ID:GLQrzLMpig
224 2018/02/12(月) 13:49:55 ID:8IsFRMegIE
>>221 初代はKP61じゃありませんのよ。の、スターレット? このスレ、同じような年代のおっさんの集まりで楽しいわ。

返信する

225 2018/02/12(月) 14:16:16 ID:GLQrzLMpig
>>222 13Bで燃費心配なロードペーサー?

高速有鉛とか80ヒーローにも出なそうな記憶の隅に残ったのを選んでるつもりだったけど
こういうの(本レス添付画)は面白いかなぁ?(オレはつまらんと思う)

返信する

226 2018/02/12(月) 15:20:06 ID:4TXVBRleao
これわかる?
ってか付けてた人いるんじゃないかな
これが出た頃からカーステレオからカーコンポと区別されて
イッキに流行りだして各メーカもカーコンポ出して
結構楽しかった時代だったりした
画像のデッキにはシリーズ名が付いてた

返信する

227 2018/02/12(月) 15:57:51 ID:RajiV6/vTc
>>226
 パイオニアの ロンサム・カーボーイ シリーズでしたね。
 チューナーも別ボディだったから 2段に組み込んだり、コンソールを加工しての3段 グライコ付きとか
大流行しましたね。
 極めつけは、それでも別体アンプを接続しないと音が出ない、今から想えば厄介なオーディオでした。

 リアトレイやドアに、スピーカーを綺麗に埋め込むのにも苦労しましたね。

返信する

228 2018/02/12(月) 16:03:53 ID:4TXVBRleao
>>227
正解
もしかして付けてた?
フルセットで買うと結構いい額になったよね

返信する

229 2018/02/12(月) 16:10:07 ID:RajiV6/vTc
>>224 さん、正解です。

← これも有名な車ですが、日本ではバンタイプばかりが売れていたようです。

返信する

230 2018/02/12(月) 16:33:29 ID:4TXVBRleao
これをニッサンのディーラーで初めて見たときに
こんなモンいる?って思った
あの車ですよ・・・・

返信する

231 2018/02/12(月) 17:05:58 ID:I5Ot0K//H6
>>230
レパードのフェンダーミラーワイパーだね。
おもちゃみたいだったけど、意外と役に立つ。

ボンネット内のエンジンの上に納まるスペアタイア
この時代にスペースセーバータイアはない、普通のタイアが納まる車種は?

返信する

232 2018/02/12(月) 17:28:21 ID:X5WxSuUjEA
>>231
スバルff−1
水平対向の低いエンジンだったね。
じゃーこれ

返信する

233 2018/02/12(月) 19:05:04 ID:4TXVBRleao
1977年〜の車だから
写ってるお姉さんはもうオバハンになって
孫とかいたりするかもしれない・・・・



>>231 レパードで正解

返信する

234 2018/02/12(月) 19:57:13 ID:RajiV6/vTc
>>233
 360ccのフロンテ・クーペではなくて、550ccリアエンジンの
スズキ・セルボ のようですね。

返信する

235 2018/02/12(月) 20:37:16 ID:4TXVBRleao
>>234
正解
ジュージアローのデザインなのにあまり知られてないのは
軽の規格の寸法内でジュージアローのデザインそのまま作るには
無理があったのでスズキが手を加えたらジュージアローが怒って
俺の名前は出さないでくれってなったらしい

返信する

236 2018/02/12(月) 21:20:41 ID:4TXVBRleao
娘:「お父さん、早くぅ〜」
父:「今日は痔の調子が悪くて運転するとケツ痛いんだよな〜」
などと言ってるのかもしれない・・・・かもね

返信する

237 2018/02/12(月) 21:27:20 ID:ku/v/morF2
>>232
ステルビオ
オーテクのやつね
ミラー、あれのどこがイイんだか

返信する

238 2018/02/12(月) 21:29:19 ID:RajiV6/vTc
   セルボのイメージガールは、Diane.Martinと言う米国のモデルさんで
  14歳でデビューした かなりの売れっ娘だったらしいね。

 
← これも コーチ タイプと言うから、一応は乗用車らしい。

返信する

239 2018/02/12(月) 22:58:13 ID:I5Ot0K//H6
>>233
ミラーだから反射して、これは?


このセルボは2ストのリアエンジンで軽快に走った。
勇ましい音のわりには、やっぱりたいして速くはない。
なにより、ブレーキがワイヤー引っ張るタイプだから
普通の乗用車に慣れていると恐ろしいくらいに効かない。

返信する

240 2018/02/13(火) 12:45:25 ID:mmNuAWQufo
>>238
パブリカと同じ800ccのエンジン積んだ奴だね
当時の軽より大きかったけど、現代の軽規格だとどちらが大きいんだろう?
確かヨタハチにエンジン部品とられることが多かったように聞いてる
現存数少ないだろうね

>>239
確かトヨタのハイソカーにあったような・・・マーク?だっけ?

返信する

241 2018/02/13(火) 14:26:13 ID:MGcBII36dE
昔のホンダ車のドアノブ付近に貼られていた
「Let's Rock!!」

返信する

242 2018/02/13(火) 14:31:37 ID:AMPThZU0oE
>>239
ドアミラーの形状からY31シーマかと思われる。
さすがにセドリックシーマかグロリアシーマかまでは分かりません。

返信する

243 2018/02/13(火) 15:27:57 ID:Z/7iMGQFVI
>>236
 外の男 : 「晩飯奢らせてから 俺ん家まで送らせろよ」
   女 : 「ええ、いつも通り そうするわ」
 運転手 : 「・・・俺って・・・」

 と会話している3人と、 三菱ミニカ360・スーパーデラックス


>>240
 トヨエースとハイエースの小型版の位置付けだったのか、トラック バンタイプともに「ミニエース」と言う名でしたね。

返信する

244 2018/02/13(火) 17:53:18 ID:2mHHFHVkEc
>>237
正解。
意図的に「ザガート」言わなかった?w

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:198 KB 有効レス数:498 削除レス数:7





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:古今東西 自動車・道路クイズ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)