ATとMTの違いは 
 ドライバーの先読み能力トレーニング量の違いに通じるね 
 ATしか知らない初心者は是非MTを経験して貰いたい   
 MTに乗ると、慣れないうちはエンストをしないようにって発進の前に身構えるから 
 本当に発進して良いか?を発進前に一旦考える   
 周囲の安全確認だけでなく、数台前の流れも見極めて交差点を通過できるか?途中で立ち往生しないか?も合わせて考えるから 
 自然と交差点内に取り残されるようなマヌケな運転もしなくなる   
 その点ATは 
 ブレーキ離してアクセル踏むだけだから、その辺りの考えが足りない 
 数台前の車の存在なんてアウトオブ眼中で、直前の車しか気にしてない 
 だから意識せず、前の車だけしか判断材料が無いから 
 交差点内で交差道路を塞いで停まるし、横断歩道上の上にも構わず停車する 
 本当に『意識しない運転』ってのを意識せずにおこなう   
 これは、暗くなってもライトを点ける事が出来ないとか、前の車に車間距離を開けずに密着して金魚の糞運転とか 
 『何も考えてないお馬鹿運転』に通じる原因   
 ハンドル握るなら、常に考えながら運転しないとダメだよね   
 ドラレコ普及したんだから 
 交差点内に立ち往生するドライバーとか横断歩道上に止まるドライバーとか通報制度を作って 
 必要に応じて確認や免許更新時の技量確認試験追加とか増やせばいいんだ 
 愛知の信号を守らないデタラメ運転とか警察が仕事をしないのなら 
 それに変わる制度を考えるべき
 返信する