PB 六角レンチってやっぱりいいの?


▼ページ最下部
001 2017/06/22(木) 20:56:57 ID:Uf4IftPY7o
一式購入健闘してますが、スナッポン、マック、KTCとかと比べてどうでしょうか?
保有者等、使ったことある方の感想を聞きたいです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2017/06/23(金) 20:16:52 ID:RQCOaJ5J6I
あほみたいに締められている。
ねじ止め剤がっつり。
錆びている。
このねじ、どこ製だよ。

いろいろあるもんね。
工具のコンディションを維持する必要もあるから、一組あれば足りるわけじゃない。
俺は同じメーカーさんの工具を、追加と廃棄して作業したいなあ。

返信する

035 2017/06/23(金) 22:28:49 ID:Vk/CK7vBas
機械仕事で六角レンチを多用するがPB一択だな。
折れるというか割れる。

返信する

036 2017/06/24(土) 08:07:14 ID:Gb4nY1v21Q
>>35
なぜだろうね。車関係の人って原理主義のごとく工具にやたらこだわる。主にブランドだけど
一方、機械関係者って、メーカーを選びこそすれど、粗悪品や廉価品は論外としてそこまで執拗じゃない。
六角レンチにしても多様。車よりイレギュラーも多い環境だしね。物の大小の差も極端。知識や経験の幅も車より広く持つだろう。
でも工具箱の中は、飾り気の無い平凡な油の染みた工具。でもその職人の評判は一流。

やはり素人目にも目立ち映えやすい車関係、演出が必要なのかな

返信する

037 2017/06/24(土) 09:05:38 ID:hFq3y6lIiA
どうしても緩まないときは鉄パイプが登場。
「パワー棒」とみんなが呼んでいる。年に何度か必要になる。

返信する

038 2017/06/24(土) 09:19:27 ID:vKaxpWNjJc
ヘキサレンチの場合はメガネを通す手も使えるけどね。

返信する

039 2017/06/24(土) 10:01:56 ID:pDiTBUPNpM
>>38出来ないことはないが、パイプに比べると外れる危険がある。
なので、整備経験者の工具箱には必ずと言っていいほどパイプが入っている。
または工場のどっかにおかれてるよ。

>>33素人さんですね。間違いない。ラチェットには流石にかませないけどさ。

返信する

040 2017/06/24(土) 10:12:36 ID:Gb4nY1v21Q
>>38
モンキーの端の穴が安定する

返信する

041 2017/06/24(土) 10:44:29 ID:foylA9ZRig
>>36
粗悪品は使わないけど、廉価品は錆びた奴外す特攻工具にしたり
切った貼ったのスペシャル工具にしたり、テスト機に付けっぱな
しにするとか、使い道があるから必要だと思う。

あと、モンキーの穴とか、メガネの穴はケガする。
ラチェットにパイプはギヤがだめになる。
スピナーにパイプは、ジョイント部が裂ける。
まぁ、言っても聞かない頑固者ばっかだから、痛い目にあえば?

返信する

042 2017/06/24(土) 23:17:56 ID:KujZOeJ/yQ
>>35
>やはり素人目にも目立ち映えやすい車関係、演出が必要なのかな

それだ。気になっていました。
工具をディスプレイする感じ。
工具を使うとしても、工具を壊さない、摩耗させない程度の作業に留めさせるイメージ。
ガラス張りのスペースで手も汚さず作業するような。

返信する

043 2017/06/25(日) 14:03:49 ID:vsQIrDIGWc
>>39-40
柄の方にメガネを掛けるんじゃなくて、6角レンチの軸の方をメガネに通すってこと。
例えば8mmのレンチを8mmのボルトに見立てて、8mmのメガネで回すわけ。

返信する

044 2017/06/25(日) 15:34:28 ID:H2YLyZLUig
>>43
そんな面倒な事何故わざわざするの?
そんなスペースが有るなら素直にヘキサソケットにブレーカーバーで安全且つ迅速に作業出来るでしょうに…

返信する

045 2017/06/25(日) 16:53:55 ID:vsQIrDIGWc
全サイズのヘキサのソケット持ってないから。
あと、L字ヘキサの長いほうじゃないと届かない深い位置にあるネジを回すのに。

返信する

046 2017/06/25(日) 23:04:54 ID:UgQeHKjTy2
>>42
でしょ、確かに一理あるんだろうけど、持ち方や諸々の蘊蓄が多すぎ、
しかも原理主義的にムキになってこだわる傾向を感じる。
ディスプレイとしてそういうリアクションも演出なんだろうね。
ミラーツール、滑って使いにくいよあれ、地味だけど梨地の方が勝手がいい
スナップオン?ああ、綺麗だね見映えするね。としか思えない。
精度でいえばKTCの方がしっかりしているし。
六角は昔からPBだな。しなりが心地いい。

と、機械の現場も行く機会が多い自分はそう感じる

返信する

047 2017/06/25(日) 23:19:43 ID:UgQeHKjTy2
逆に言えば、ここの場合はこうすると形式化されたような自動車整備
そういう部分でアピールしないと競争というか差別化をはかれないからなんだろうかね

返信する

048 2017/06/26(月) 18:56:47 ID:CDa7PJslgw
各サイズのマイナスドライバーが有れば
六角レンチなんて要らない

返信する

049 2017/06/26(月) 19:47:02 ID:ZDTqC2ygbc
>>36
全て見栄だよ見栄。
「俺って車弄るんだぜー、だからよォ
工具もちゃんとしたの揃えてるんだぜ〜。俺ってカッコ良いだろ〜?」みたいな。

経験を積んで使える道具が分かってくる機械屋や町工場の熟練工はブランドよりも確実に使える道具を揃える。それがたまたまブランド物と言うだけ。

経験も何も積んでないど素人は、これから弄るために何が良いのか分からないから出来るだけ間違いのないブランド物を揃える。

スタート地点が全く違うんだよな。

返信する

050 2017/06/27(火) 06:55:13 ID:e1pD5ZV3nI
>>49
おしゃれな外車ディーラーとかそんな感じだ
工具を取り出す、かっこよく扱う、並べる、磨いて仕舞う、
そんな演出作業も高額な工賃のうちなんだろうな。
それを眺めて楽しいのならそれはそれで価値あることだ

返信する

051 2017/06/27(火) 08:48:50 ID:hAa0vFHfK6
>>1
バカとハサミは使いようって昔から言ってだな・・

返信する

052 2017/06/29(木) 10:33:01 ID:HU8GNxvMME
工具にこだわる人って、結局それだけなんだよな。工具を所有することと使うことまでが目的みたいな

例えば、ナイフ雑誌。ナイフの素材や焼入れ、研ぎ方、小難しい名称なんかは事細かいのに、
じゃあ木を切ってみましょう、料理してみましょうみたいなコーナーになると
まるで中学生のような残念な成り行きになる、みたいな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:52 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:PB 六角レンチってやっぱりいいの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)