眩しいフォグの取り締まりを強化して欲しい


▼ページ最下部
001 2016/11/03(木) 23:30:47 ID:n5sZk3dDtI
純正フォグは明るさもそれほどでもなく、光のカットもしっかり出来ているので、
対向車が眩しく感じることは少ないが、社外フォグや、安い中華製LEDに換装しているフォグは、
やたら眩しいものがある。
かなりムカつくので、死刑にしていただきたい。

返信する

002 2016/11/03(木) 23:57:58 ID:HTLBUW2K42
純正と言えど眩しいのはある
光軸が出ていない場合も然り

そこで、どこまでがオッケーなのか判断が曖昧なフォグランプの状態ではなくて
ドイツのように霧の出ていない時のフォグランプ使用を純正・改造問わず一律に取り締まるのが良い

返信する

003 2016/11/03(木) 23:58:24 ID:.kUCTzjXsE
そういう奴にはハイビームで対抗しろ。

返信する

004 2016/11/04(金) 00:12:27 ID:JsRFsjksV6
フォグランプ?
ハイビームで走るやつより数倍マシ

返信する

005 2016/11/04(金) 00:16:49 ID:Tdlu4mtLvM
眩しいとついついセンターラインを越えて突っ込んでしまうな〜   だった見えないだものw

返信する

006 2016/11/04(金) 00:24:22 ID:EahDSNsqHE
ハイビームが眩しい場合は、パッシングで注意すれば、下げてくれる場合がほとんどだが、
眩しいフォグはどうしようもない。
眩しいフォグを点けている人は、迷惑をかけている自覚が無いので、霧でもないのにフォグ点灯
するし、ひどいのになるとフォグだけ点けて、ヘッドライトを消したまま走行するアフォもいる。

返信する

007 2016/11/04(金) 00:39:09 ID:9HsubkWzSE
なんでハイビーム重要性が増してるの?
これまで通りで良かったのに。
節度を知らないバカな歩行者が道路に寝てたりしてるからか?

返信する

008 2016/11/04(金) 00:52:20 ID:yIprzL7/P6
ヘッドライトのように点灯させなければならないものは点けないで余計なものは追加して点けたがる
「反社会的な俺様カッケー」ってとこなんだろ

返信する

009 2016/11/04(金) 07:33:47 ID:fPVoUjMDLw
トンネル内で全くライトを点けない奴も迷惑だ。
ポジションがわからないので車間距離がとりにくい。

返信する

010 2016/11/04(金) 08:33:45 ID:TfWOnLiK5Y
>>9
不点灯は危ないから良くないというのはわかるが、その程度で車間距離が取りにくくなる程度の視力と注意力なら免許返納してくれ。
目の前で事故られたらたまったもんじゃない。

返信する

011 2016/11/04(金) 16:14:17 ID:NaHhpeN1jw
前期86(BRZ)みたいにPSX24の電球だと何に役にも立たないのがあるからねえ…
うちの後付けLEDフォグは光軸を左右に振って上には漏れない様にしてる。
取扱説明書では光軸上下にしろってあったのが驚き、それじゃハイビーム化だろうに。

返信する

012 2016/11/04(金) 19:08:12 ID:zFzlDFkp9.
フォグランプは霧以外点けら奴は意味が分かってないかカッコ付けの大馬鹿野郎。

>>10は突っつくところが違うな。無点灯は視認性が著しく悪いし、トンネルなどは距離感も掴みづらくなり危険なんだから、矛先を変えて普通に運転出来てるものに対して言うべき事じゃぁ無い。このスレでは無点灯者だけを非難すべき。

返信する

013 2016/11/04(金) 20:39:12 ID:vMgut.e/QE
>>10
高速道路のトンネルの中には、照明設備が明るく200m先の視界が確保されている場所もあります。
この場合、道路交通法上の点灯義務はありませんが、やはり、トンネルではライトの点灯が重要です。
というのは、いくら照明があっても暗いことには変わりなく、周囲の色も変化するので前後の車の距離感がつかみにくくなるからです。
ライトを点ければ、前車のテールがよく見えて車間距離が把握しやすくなるだけでなく、自車の存在が前後を走る車にも認知しやすくなります。
後続車から車間距離を保ってもらうためにも、自車を目立たせるということが非常に重要であることを意識しましょう。

http://www.think-sp.com/2013/05/14/jikozero-tunnel...

返信する

014 2016/11/04(金) 21:59:29 ID:NaHhpeN1jw
コンライト(オートライト)設定出来るならすべきだよね。

返信する

015 2016/11/06(日) 09:32:17 ID:q9lgUuwi.E
休みの朝4時位からドライブ行くとホント無灯火が多い。今日のひどい奴は2トントラックとタクシーの全無灯火。
しかもタクシーは無灯火のままUターンしやがった。

返信する

016 2016/11/23(水) 09:43:42 ID:T2wRSTgDlQ
さっさとフォグの常時点灯を規制しろよ!

って、フォグにHIDを入れてる俺が言ってみる
ま、対向車のフォグが眩しい時に
フォグが眩しいだろ!って教えてあげる為だけにしか使ってないんだけどね
相手が眩しいと思えばパトカーにだってパッシングしちゃうよ

眩しすぎて、本来の霧の日にも周りに迷惑だから使わないという本末転倒仕様だがw

返信する

017 2016/12/12(月) 20:01:36 ID:QPqWr73akk
ネット見ていて車関係のブログとか見ているとよく見かけるのが
純正フォグの元の配光が低すぎたので光軸を上げてもらったとか・・・

馬鹿すぎる!迷惑すぎる!
ディーラーもそんな要求突っぱねて説教しろよ!

馬鹿が多いから規制化は急務!

返信する

018 2016/12/12(月) 20:26:32 ID:Va1wwSo0N6
今の新車にあるのって霧対策じゃなくファッションなんだよね、しかも光軸が中途半端。
もっと下げてライン確認用にした方がマシ。

返信する

019 2016/12/12(月) 21:10:13 ID:rv.y.GWb0E
おいお前らフォグを見て眩しいと感じる奴は水晶体が濁ってるらしいぞ
つまり白内障予備軍って事だ
ここでスレ立ててまでフォグランプが眩しいと言っている>>1は白内障を心配しなきゃならないらしいから病院へ行って検査してもらってこい

返信する

020 2016/12/12(月) 21:40:22 ID:ZEPKyctO1o
021 2016/12/12(月) 22:20:42 ID:s3YsKukaRc
>>19
そういう事じゃないし
そんな心配は無用

返信する

022 2016/12/12(月) 22:30:12 ID:PxioMZfI56
アホが霧じゃない時に点灯しているからダメなんだよ。
霧センサーを開発して、これもオートのみにすれば良いかも。

返信する

023 2016/12/13(火) 10:41:39 ID:KwX4eQvFV6
>やたら眩しいものがある。
>かなりムカつくので、死刑にしていただきたい。

日中の外に出て天を仰ぎ見る事を勧める
お前は天に輝く太陽をどう死刑にする気だ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:73 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:眩しいフォグの取り締まりを強化して欲しい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)