セダンにリアワイパーがない欧州車


▼ページ最下部
001 2016/09/30(金) 20:53:27 ID:KeVF9IpoN2
日本車ではカローラにだって付いてるのに、ケチ臭いね。

返信する

002 2016/09/30(金) 21:04:10 ID:bjqfRWk3Sw
降水量がすくないからか。

返信する

003 2016/09/30(金) 21:05:05 ID:4ukE/bY4BQ
ニーズが異なる

返信する

004 2016/09/30(金) 21:11:51 ID:Y5ua6HXoXU
短絡馬鹿ですね^^

返信する

005 2016/09/30(金) 21:16:34 ID:yJwOW7GvrM
豪雪地帯では
雪の重みで壊れてしまうので付けない

返信する

006 2016/09/30(金) 21:17:28 ID:spqwc4bHb6
国産でもない車あるけどね

返信する

007 2016/09/30(金) 21:20:54 ID:maa5On/xxc
フォグランプとリアワイパーってのは馬鹿を釣り上げる餌なんかね
妙に拘るやつがいるよね

返信する

008 2016/09/30(金) 21:22:39 ID:KeVF9IpoN2
あとエアコンの後席吹き出し口とかもね

返信する

009 2016/09/30(金) 21:29:21 ID:RQ8aj.nDzY
安もんの低級国産セダンによく付いてるやつねw

返信する

010 2016/09/30(金) 21:52:00 ID:qIxvVPKZLM
美観を損なうリヤワイパーなど高級セダンには付かないよ。

返信する

011 2016/09/30(金) 22:16:40 ID:6BaWLOlviA
>>10
そうじゃない
高級車はお抱え運転手がいつも車を洗車して、毛ばたきで埃を払っているから
必要となる場面が少ないだけ

一般ユーザーが扱う日本国内向け車両なら、いかに高級車であろうとリアワイパーはあった方が便利
それでも不要って言うんなら、後ろを気にしない運転適正の無いドライバーだよ

これはハイビーム不要などと馬鹿な事を論ずる人にも通じることだよ

返信する

013 2016/09/30(金) 22:19:56 ID:4ukE/bY4BQ
ふーん。で?

返信する

014 2016/09/30(金) 22:21:29 ID:wwQ8b7M3Gw
IS   

返信する

015 2016/09/30(金) 22:40:08 ID:4ukE/bY4BQ
この辺が発端?

返信する

016 2016/09/30(金) 22:50:16 ID:5obsiL.T76
リアワイパーは、そもそも雨用でなく、(タイヤがはねた)泥用。
だからハッチバック車に、付いてる割合が多いわけで、
トランクルームがあるセダンに不必要っての基本。
セダンに付く場合は、クルマ用途・特性、またはオシャレ。

>>高級車はお抱え運転手がいつも車を洗車して、毛ばたきで埃を払っているから
う〜ん、これは個人的に初耳やな〜。どうなんやろ?

返信する

017 2016/09/30(金) 22:51:46 ID:R0VWxNKsqE
高級車にリヤワイパーを付けないのは騒音を嫌ってのことだって

返信する

018 2016/09/30(金) 23:02:21 ID:KeVF9IpoN2
だったら、よりドライバーに近いフロントワイパーも付けない方がいいね。

返信する

019 2016/09/30(金) 23:07:42 ID:qIxvVPKZLM
>>11
要らないから付いていないのに運転不適正とはこれ如何に。

リヤワイパー無くて困ったことないけどね。
泥は降ってこないし、たまの雪は熱線でクリアできるし。

返信する

020 2016/09/30(金) 23:13:33 ID:6BaWLOlviA
>>16
>リアワイパーは、そもそも雨用でなく、(タイヤがはねた)泥用。

走行時に雨水や風が当たらないハッチバックに必須なのは当然だとして
それ以外でも今の時代にはあったほうがいいよ
というのも雨水に関して言えば、今は撥水加工しているガラスが多いからね

もし撥水せずに、親水性が高くて付着した雨水がすぐにベチャ〜って平たくガラス面に馴染むのなら
ワイパーが無くても視界不良は起こりにくい
(屈折によって歪んだ状態ではあるが、以外と向こう側は見やすい)

そういった親水性によるガラス面の平滑化が図れない最近のガラスならワイパーはあった方がいい

もちろん視界不良の原因は雨水だけでなく
チリや埃といった汚れもあるから、そう言ったのは親水性に頼ってもダメでワイパーがあった方が便利なのは言うまでも無い

返信する

021 2016/09/30(金) 23:24:15 ID:5obsiL.T76
>>20
まあ、あったが越したことないけど、
そこまで視界不良、撥水加工、親水性とかを気にする必要はないと思うけどね。

付いてるクルマでも作動してるのあんまし見かけないし、
逆に作動してると、「あ、リアワイパー使ってる!」と思うほど稀かな。

ところで、
>>高級車はお抱え運転手がいつも車を洗車して、毛ばたきで埃を払っているから
は、どっから聞いたの?

返信する

022 2016/10/01(土) 00:01:32 ID:waUfJRBcAk
までも今後はバックアイカメラ方向かもね

返信する

023 2016/10/01(土) 01:55:11 ID:LPUQnsQyuA
節子それセダンやない、ハッチバックや!

返信する

024 2016/10/01(土) 02:48:52 ID:SoEgulp2lM
>>21
>>高級車はお抱え運転手がいつも車を洗車して、毛ばたきで埃を払っているから
>は、どっから聞いたの?

お抱え運転手の経験談だろ

>付いてるクルマでも作動してるのあんまし見かけないし、
>逆に作動してると、「あ、リアワイパー使ってる!」と思うほど稀かな。

当然だろ、俺だって信号発進直後に1回しか使わないってかそれだけで充分
逆に絶えず動いていたら逆に「あぁこいつ後ろ見てないな」って逆に警戒する目印になるよ

そのたった1回を使うか使わないかはハイビーム問題と似ていて
使いこなせない奴は安全意識の低い初心者同然なんだよ

返信する

025 2016/10/01(土) 05:56:15 ID:UqwEcpaB1Q
>>24
お前すぐムキになるんだな〜。

>お抱え運転手の経験談だろ
鵜呑みにお前がどうかしてる。

>当然だろ、俺だって信号発進直後に1回しか使わないってかそれだけで充分
リアワイパーの軌跡が付いてその部分だけ綺麗なリア窓なんて、全体のどのくらいいるんだよ?
ほとんどのクルマは、雨水、または汚れが付いたまま走ってるけど?


お前、周りからバカが付くほど、神経質って言われてるだろ?
リアワイパーぐらいで、「使いこなせるかどうか」ってアホか。

返信する

026 2016/10/01(土) 06:35:53 ID:f7QYCw7qRM
豪雪地帯だと信号待ちの間に真っ白になる
熱線なんて役に立たない
走ってる間はなんとかなるけど
寒冷地仕様にだけでもOP設定して欲しいなぁ
雪質によっては>>5のようなことになるみたいだからあくまでOPで

返信する

027 2016/10/01(土) 08:54:34 ID:3IE0majkFo
>>25
>ほとんどのクルマは、雨水、または汚れが付いたまま走ってるけど?

普通(普通以下)のドライバーが無神経すぎるんだよw

返信する

028 2016/10/01(土) 09:02:22 ID:waUfJRBcAk
もういっちょ

返信する

029 2016/10/01(土) 09:38:49 ID:0oukRzP1NY
話は逸れるが、マーク?ワゴン等のリアワイパー2本は驚きだったな。

返信する

030 2016/10/01(土) 09:52:09 ID:KcBu2oGBMA
神経質な程周りに注意して運転しているなんて、疲れるだろうね。
それじゃ運転なんて楽しくないわな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:43 KB 有効レス数:127 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:セダンにリアワイパーがない欧州車

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)