高級車「レクサス」に足りないものは何か


▼ページ最下部
001 2016/05/31(火) 06:38:05 ID:ZjHt823fHg
 LS400が生まれるきっかけを作った故・豊田英二(元トヨタ自動車最高顧問)に近しかったあるトヨタOBは、
発足当初から高級車ビジネスをやっていく覚悟とビジョンが欠如していたことが今日の状況を招いたとみる。

 「日米自動車摩擦のなかで、輸出台数ではなく1台あたりの利益を引き上げる必要が生じたため、アメリカにおける
最高級車『クレシーダ(日本におけるマークII)』をもっときちんと作って売れるようにしなければというのが
LS400開発の発端でした。開発過程で英二さんが、創業50周年(1987年)を記念するのにふさわしい、
これまでウチが作れなかったようなものにしようと言い出した。それまでやったことがないようなモノづくりのやり方に
トライした結果、LS400は大成功を収めましたが、高級車ブランドをやるんだという覚悟を持って臨んだわけでは
なかったため、かえって自分たちの立ち位置がわからなくなりました。初代がヒットしたとき、
社内ではその後の方向性が定まらないことを指して“海図なき船出”と言われていたんです」(トヨタOB)

 初代LS400のチーフデザイナーを務めた内田博邦・名古屋造形大学客員教授は言う。

 「レクサス成功のカギを握るのは、クルマづくり、ブランドの両面でレクサスがトヨタから独立した存在になれるかどうかだ。
レクサスで使うものはデザイン要素であれ技術であれ、トヨタには使わないというくらいの決意がなければ、そうはならない」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160529/bsa160529...

返信する

※省略されてます すべて表示...
143 2016/06/01(水) 12:12:08 ID:SkqwPlpofI
ワークスとしては未勝利の最長記録作ったんだよな。トヨタ。
トヨタはモータースポーツのイメージ弱いねぇ

返信する

144 2016/06/01(水) 12:18:37 ID:sApSMmPP9k
ドイツがDSGを生んだのは、シャーシ側からの要求がデカイんじゃね?
特にFFでトルコン多段を載せるなら、
出来るだけスリップしない制御にしないと、駆動力が変速途中で途切れる。
=意図しないだらだらとしたアンダーや読めない挙動の原因に
トラクション命のVWはそれを許さないし、そのロジックがあるからこそポロWRCのような
「鬼のような前進力」「スピードボートのような運動性」を持った鬼畜なAWDレーサーが生まれたんじゃね?
そういう意味じゃスバルのCVTは確かにコーナリング性能は落とさない。でもそれだけっすね

バイクでコーナリング中のギアチェンジを出来るだけ素早く済ますのと同じ。
正直、トヨタに限らず日本ブランドの4輪のエンジニアにはその感覚が足りんのではあるまいか
なので、いくら市販車ベースとはいえ、昔のV8ならともかく、レースの車両のディファレンシャル〜ドライブシャフト〜の奥に
オイルダンパー挟むようなトルコンでのレースは、車体設計的に「普通に邪道」なんじゃないか?
バイクならエンジンのリジットマウントの効果も殺すだろうし。なのでYAMAHAはわかってると思う。トルコンは邪道でしょと
その邪道感こそブランド価値を棄損している部分だと思います。これはレクサスに限ったことじゃないけどね。
WRXSTIは、レースでの強さが証明されたわけで、マーケティング的にも、もう純正からシーケンシャルで売ってほしいっすね

返信する

145 2016/06/01(水) 12:22:07 ID:HRkA4gSGc2
何れにしてもコンフォートなプレミアム車にとってDSGは
欠陥品だね

返信する

146 2016/06/01(水) 12:24:48 ID:HRkA4gSGc2
>>143
そうは言っても
日本のF1コンストラクターとして最強なのも
最も多く世界選手権を制しているのも
トヨタなのだよ。

返信する

147 2016/06/01(水) 13:56:21 ID:ddBaIwxK1w
トヨタもマツダもスズキもスバルもよいと思う。
よい製品を長時間残業にもめげずに頑張って世に送り出している。

そういう人たちの努力を哲学も信念もない執念と拝金だけのなんちゃってブランドで無にする行為は背信である。
トヨタの礎を築き上げた多くの人たちと日本車をけん引する今に生きる変態メーカーの努力をどぶに流すような行為だ。

願わくばレクサスはトヨタ仕様から完全に切り離してトヨタの信じる高級品を創り上げていただきたい。
それができないなら、やる気もないなら、だまし高級車はそっくり売り払って輸送機器を真面目に作り続ける堅実な企業であってほしい。

LS600とミニバンに同じグリルをつけて高級車でございとやらかす神経がすでに間違っている。

返信する

148 2016/06/01(水) 14:01:11 ID:HRkA4gSGc2
むしろ、
「レクサス」が大衆ブランドの最高峰である「トヨタ」の上に成り立っ
ていることが重要。
それは「レクサス」を求めることによって、超トヨタクオリティの最高
品質のプレミアムが得られることを意味しているから。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IG20D2...
世界品質のトヨタを更に究極までブラッシュアップ、徹底的に磨き抜い
たブランド、それがレクサス。

そのままでも世界品質のブランド米を、一粒一粒選別して大きさを揃え、
手間をかけて最高の炊き方をすればより格別に美味しいのと同じだね。
http://response.jp/article/2007/06/30/96368.htm...

返信する

149 2016/06/01(水) 14:03:56 ID:HRkA4gSGc2
レクサスの工場見学に行くといいよ。
きっと感動するよ。
日本人として誇らしい気持ちになるよ。

http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-01.htm...
http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-02.htm...
http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-03.htm...

返信する

150 2016/06/01(水) 14:23:23 ID:SkqwPlpofI
>>147
ほんとだよねえ
トヨタってレクサスで何をしたいんだろ?
せっかくトヨタから分離してレクサス作ったんだからトヨタではできない事やるのかと思ってたけど結局同じ。
デザインちょっと変えて、売るお店を変えて、車の名前を欧州車っぽくして、それでブランドだって言われてもねえ(苦笑)
ついでに値段も欧州車並みにしてw
まだセルシオとかアルテッツァとかアリストの頃の方が個性があって良かったんじゃない?

てか、そもそもレクサスの車名って「LS」だの「GS」だの「IS」だの
もうその時点で欧州車の真似なんだよね。セグメント構成も真似だし。
光岡自動車みたいに和風の名前にできんもんかと。
せっかく日本発のプレミアムブランドを目指すのなら、出発の名前から既に欧州車の真似では始まらないよ。
零戦とか零戦のエンジンとか軍艦とか、日本の名前ついててカッコイイじゃんw
そこまでの意識でトヨタがやるなら日本人として応援する気にもなるかなあ。
エンブレムをもっと和風なデザインにするとかw
トヨタのやってる事ってあるいみ欧州の完全肯定で、せっかく日本独自で培ってきた車文化の否定だよ。

返信する

151 2016/06/01(水) 14:28:02 ID:HRkA4gSGc2
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C2...

この超高バランスなトヨタに、飛び抜けた付加価値(プレミアム)を加えたものが
レクサス と表現することもできそうだね。
これもまた世界で唯一のオリジナリティである。

返信する

152 2016/06/01(水) 14:33:45 ID:SkqwPlpofI
店舗も和風にして
ブランド名も
車名も
エンブレムも
全部和風で再出発すれば良いと思う

エンジン形式とかも「誉2型」とか「栄4型」とかにしてw(スバオタが怒るかw)

いやでも真面目にレクサスい足りないのってそういう事だと思うw

返信する

153 2016/06/01(水) 14:36:49 ID:SkqwPlpofI
レクサスに足りないのは要するにこれw

返信する

154 2016/06/01(水) 14:39:16 ID:HRkA4gSGc2
これまで通りの直向きなモノ作りを続けていればいいと思うよ。

プレミアムブランドの3要素
他の全てを平均以下に下すディーラーセールス満足度
http://cdn.autos.goo.ne.jp/news/150819/imgs_zoom_931025.j...
他の全てを平均以下に下すアフターサービス満足度
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260264/9...
自動車そのものの魅力度の頂点
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260631/9...
加えて
言うまでもなく他を圧倒する品質と信頼性
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/slide1_6.j...

返信する

155 2016/06/01(水) 14:42:25 ID:d6.VxP5sms
>>143
そうそう、トヨタの弱さだけはどのメーカーも破れない
普通は1勝くらいは出来ちゃうからねー
マツダでも勝ってるのにそれより金注ぎ込んでマグレ勝ちすら出来ないトヨタ

返信する

157 2016/06/01(水) 14:53:58 ID:HRkA4gSGc2
787Bはトップチームよりラップ4‾5秒も遅かったのに
上位総崩れの棚ボタとは言え、ウサギとカメ作戦でよく頑張ったよね。

世界選手権のワールドチャンピオンはフロックでは無理だけどね。

返信する

158 2016/06/01(水) 15:07:23 ID:d6.VxP5sms
トヨタは棚ぼたですらルマンに勝てないマツダ以下というアピールね
WECなんてルマン以外はルマン人気に寄り添った前座レース
WECは無くなってもルマンは無くならない、無知の知ったかは恥ずかしいぞ

返信する

159 2016/06/01(水) 15:33:30 ID:HRkA4gSGc2
そうは言っても
ワールドチャンピオンは棚ボタでは無理だからねえ。
そして日本で最も多く世界選手権を制しているのも
ト・ヨ・タ

返信する

160 2016/06/01(水) 15:50:34 ID:iPgkf1WhJQ
>>150
>>152

ほんまそれ!
本当にそう
すんげー納得
トヨタがそこまでやれば絶対支持する!
と同時に、今のレクサスがすげー嫌になった。レクサスこそ舶来主義の欧州迎合だったね。

お前、何ていうか、ありがとう!w

返信する

161 2016/06/01(水) 16:01:32 ID:HRkA4gSGc2
いくらネガキャンに励んでも

レクサスは嫉妬と羨望の的(マト)
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=lexus+cele...
信頼とサティスファクションを勝ち取る
http://jp.autoworldnews.com/articles/8750/20160422/lexus-r...
車そのものの魅力度を含む顧客満足度でレクサス、11年連続1位
http://www.autoforum.cz/tmp/magazin/j9/J.D._Power_2014...

返信する

162 2016/06/01(水) 16:14:55 ID:oTXZr4bxic
>>160
レクサスって元々アメリカでアキュラの後追いでやったブランドだからな。
そこまで何も考えないでスタートしたブランド。
>>1の記事にもそれ書いてるなw
ユーノスの失敗、本田のアキュラ国内導入取りやめ、レクサスの微妙な評価と
日本国内で上位ブランド展開するヒントって「和」なのかもしれないね。
高い金出してレクサス買うなら輸入車買った方がマシってのはここら辺に原因があるかも。
トヨタなら「和風」でブランド展開する体力あっただろうに残念だね。
車で単なる「和風」を前面に出しても光岡自動車みたいなキワモノ扱いで終わるだろうから
上手く洗練されたモダンな和風でブランドを仕立てあげれば国内のみならず海外でも受けそうだね。
品質面ではトヨタは定評があるんだから、せっかく別でブランド立てるなら思いっきり「日本」「和風」を押し出したものにして欲しかったね。
確かに「レクサス」って名前、ロゴや「LS」とかって車名からして単なる欧州追従だわ。

返信する

163 2016/06/01(水) 16:16:57 ID:ibxDmWSvbE
>>150
本気でやってたLSあたりを専用車にしといて、兎に角静かで振動のない魔法の絨毯です!ってやってりゃよかったものをねぇ

欧州的クルマ哲学からすればダメでも静謐を求めるとかなんとかで少なくともオリジナリティだけは確保できたろうに
今みたいにMBとBMWのいいとこ取りしようとしてるのはなんとも三河商人的
下位セグメントまで手を伸ばしても平気なのは両社の本領を皆が知ってるからであって、レクサスとはなんぞやというイメージが出来上がってない時にやってちゃイメージ固まらんだろうに
ただでさえ二社の方針が必ずしも正解とは言えないというのに

返信する

164 2016/06/01(水) 16:24:38 ID:HRkA4gSGc2
まさに、
歴史や過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった。
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

165 2016/06/01(水) 16:38:56 ID:oTXZr4bxic
>>163
正解ってのは無いよ。
ブランドって要するに個性(オリジナリティ)だから。
「個性」に正解は無い。
日本人はこの「個性」の部分が分からない。
欧州ブランドって個性の塊でしょ。
本来その部分を評価して買うべきものなんだけど、日本人は「個性」の評価が分からないから「ステイタス」で評価してしまう。
「ステイタス」ってのは評価する人が自分以外の人であって、もっと言うと自分が所属してる集団にどう評価されるかというもの。
日本人は「個性」そのものを評価するのではなく、集団内でどう評価されるかを評価する。
だからレクサス擁護の方法が>>161みたいな形になる。
もともと文化土壌が違うし、輸入車ユーザーですら輸入車の本当の価値を分からず買ってる人も多いので
こんな場所では話のベクトルがズレてしまうのは仕方ないけどね。
結果として、>>161みたいな他人の評価を評価軸にするか、売り上げ数を評価軸にするかしかできない。

ブランドの評価って日本人には難しいよ。
特に戦後の欧米追従の日本人には。
戦前のように本当に独立した国で自国文化に誇りを持ってる状況じゃないと無理。
単なるステイタス論で終わってしまう。
このスレがそうである様にね。
そういう意味では>>150みたいな意見は非常に貴重だと思うよ。

返信する

166 2016/06/01(水) 16:47:53 ID:HRkA4gSGc2
オリジナリティ といえば

>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C2...

この超高バランスなトヨタに、飛び抜けた付加価値(プレミアム)を加えたものが
レクサスと言える。
これもまたマクロな世界的観点では、世界で唯一のオリジナリティ。

返信する

167 2016/06/01(水) 17:23:07 ID:CuLB4qVCcc
>>165
>欧州ブランドって個性の塊でしょ。

うーん、そうかな…
こぞってSUV出してきているあたり、マーケティングを大事にしている普通の会社って感じ
馬とか牛なんかは超個性だけど
レクサスもやっぱマーケティングを大事にしている普通の会社だと思う
和を売りにしたって、日本人には受けないし、外人にしたってマニア受け程度どまり

返信する

168 2016/06/01(水) 17:24:27 ID:Wltl7UX.GY
←ID:HRkA4gSGc2  
無職ヘンタイの平日

返信する

169 2016/06/01(水) 17:28:05 ID:R4.2Pm5NHc
素人の評論ほど見苦しいものはないw

返信する

170 2016/06/01(水) 17:36:22 ID:oTXZr4bxic
>>167
SUVとかって車種とかマーケティングという話じゃないのさ。
それは「経営」の話。
営利目的企業なんだから存続の為に経営するのは当然。
「個性」とは次元の違う話だよ。
輸入車ユーザーでも分からない人多いと思うから別に良いよ。
「個性」って概念は日本では議論する事が難しい部分の話だから掲示板向きの話じゃないね。
これ言ったら終わりか。

返信する

171 2016/06/01(水) 17:47:54 ID:Wycpoe4kfo
No Substituteの概念がない。
塗った、補強した、バッジ変えたじゃ届かない。
LS/LC以外プラットフォーム共有の貧乏臭さが拭い切れない。

返信する

172 2016/06/01(水) 17:50:22 ID:HRkA4gSGc2
>>171
ISもGSもレクサス専用だよ

返信する

173 2016/06/01(水) 18:41:11 ID:ibxDmWSvbE
ポルシェがSUVを出そうがセダンを出そうが、それ単体の性能がズバ抜けているわけでもないのに売れる
それはポルシェの根幹が911と競技の場にあって、そのイメージを付与投影するから売れる
フェラーリに至っちゃ市販車は資金稼ぎであるからしてダメダメでも構わない

そういう本領を消費者が理解することで個性やブランドが生まれるのであって
レクサスはコンサバなセダンのLSで世界に衝撃を与えたのだから、先ずは其処で確固たる個性を獲得するべきだったしその伸び代は十分にあった
今の安易なドイツ経営追随じゃたとえ品質で勝ろうがブランド自体の差は埋まらん

返信する

174 2016/06/01(水) 18:48:23 ID:HRkA4gSGc2
これまで通り直向きなモノづくりを続けていればブランド力は自ずとついてくるよ。

近年では反日中国メディアですら
免税面で圧倒的に有利な中国現地生産によりシェアを伸ばしているドイツ車を差し置いて
「世界で最も成功した高級車ブランドはレクサス」などと断言。
販売台数稼ぎに注力し安易に途上国産に走ってしまったドイツメーカーの思惑は中国人にも
見抜かれている。

http://news.livedoor.com/article/detail/11496369...
>造りの丁寧さといった部分のほかに「乗る人の立場になって考えたうえで、それを一歩超越した設計」

返信する

175 2016/06/01(水) 18:50:00 ID:RsIjyCcQ.Y
足りないのは外車じゃないということだろ。

返信する

176 2016/06/01(水) 18:55:52 ID:HRkA4gSGc2
>>175
この手の「イッちゃってる」人にとってはそうだろうね。

<元カーグラフィック編集長・熊倉重春>
そんな私も、実は「やっぱりクルマは輸入車よ」関係の編集部に25年も勤めた恥しい過去の
持ち主なんですが、それだけによくわかるのね、内情が。
とりあえず誌面では公平っぽくやってても、
社内では日本車に乗ってるだけで人間じゃないみたいに言われてた時代、たしかにありました。
だから国内メーカーからかなりいいクルマが発売されても、なかなか認めてあげないわけ。
それがおもしろいことに、実際に良さがあるのに頑固に認めないんじゃなくて、
良くても良く見えない体になっちゃってるんですよ、ああいう人たちって。
「日本のクルマが輸入車(特にヨーロッパ車)より良いわけがない」どころか、
「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が。
だから、たとえ良くても、それが日本製ってだけで良く感じられないんです。

返信する

177 2016/06/01(水) 19:07:32 ID:CuLB4qVCcc
国によっても違いはある
個性もブランドも結局は宣伝だよw
違うジャンルだが、アパレルのHUGOBOSS、世界的に有名なブランドで、この間ヨーロッパ行ったらやたらと広告が目に付いた。駅などでの大きな看板、TVCM等
でもどちらかというと日本ではなじみ薄いだろ
缶コーヒーの悪影響とも言われたりもするけどw、日本語サイトも作らないとか明らかに売込みが弱い

返信する

178 2016/06/01(水) 19:14:11 ID:SkqwPlpofI
>>176
「トヨタより良いわけがない」どころか、
「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が
だから、たとえ良くても、それがトヨタじゃないってだけで良く感じられないんですね

イっちゃってるよ

返信する

179 2016/06/01(水) 19:20:14 ID:HRkA4gSGc2
>>177
そういう意味では
巧み というか倫理無視というか
ステマの本場ドイツによるネイティブアド
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...

返信する

180 2016/06/01(水) 22:27:58 ID:lrMCpe353o
ID:24.jhqpr..ID:HRkA4gSGc2
ひょっとして連休だったの?
いいね〜羨ましいよホント。
でも外出はしないんだね・・・・。

返信する

181 2016/06/01(水) 23:26:40 ID:Wltl7UX.GY
>>180

勿論無職の精神病は365連休

返信する

182 2016/06/01(水) 23:26:54 ID:HRkA4gSGc2
アンチとネガレスはスレの華
気になって気になって
出る杭を叩きたくなる心理は真理

返信する

183 2016/06/01(水) 23:46:27 ID:lrMCpe353o
>>182
あれ?答えてくれないのか・・
ただ連休だったの?って聞いてるのにさ
そんなのヤバい質問でも無いでしょう・・。
あ〜寂しいよ。

返信する

184 2016/06/01(水) 23:52:55 ID:HRkA4gSGc2
言うまでもなく、
レクサスを称賛すると入れ食いだから
とか、
リアクションを面白がっているとかでは
断じてないよ

返信する

185 2016/06/01(水) 23:54:47 ID:CuLB4qVCcc
専業トレーダーでトヨタ株に盛大につぎ込んでるという可能性も
宗教にはまって外車信者やってるよりはまだいいかな

返信する

186 2016/06/02(木) 01:09:44 ID:TOyqJxey2U
この人、プリウスにはブランド価値があるんだとか
ハイブリッドスレにも張り付いてた信者でしょ。
初めて車買った子供なんだと思うよ。

返信する

187 2016/06/02(木) 01:35:52 ID:LYvC1VUmeI
ハイブリッド といえば

>ディーゼル没落後の勝者は? ハイブリッド、プラグインハイブリッドの時代へ

>「世界的に押しなべて一般的な話しをすると、自動車業界には2020年問題があり、
>2020年規制をクリヤーするためにはメーカーによっては「クリーンディーゼル」が
>重要な解の一つでした。それがなくなるとすると、これからどうなるのか?」そう
>話すのは世界的なエンジンのスペシャリスト会社であるAVLの幹部。
>「プリウス」に代表される電気モーターやバッテリーをガソリンエンジンと併用する
>ハイブリッド車、そのメーカーが短期的な勝者といえるという。
>もちろん電気自動車のコスト低減、一回の充電で走行できる走行距離が大幅に向上さ
>れ、EVが画期的に普及すれば、2020年問題は簡単に解決できる。ただし自動車関係
>者の多くは(AVLの幹部も含め)その可能性が極めて低いことを指摘する。
>2020年以降の規制をクリヤーするのに一番有効な技術は、従って電気自動車に限りな
>く近いが小型のガソリンエンジンを発電機として搭載している通称「プラグインハイ
>ブリッド」といわれる技術。さらに燃費規制、排ガス規制がさらに強化されれば、
>水素を燃料として使用する燃料電池車だとAVL幹部はいう。

返信する

188 2016/06/02(木) 01:40:18 ID:LYvC1VUmeI
>ここまで言うと明確であるが、短期的にも中長期的にもことごとくトヨタが有望であ
>ること。また、トヨタに続けと積極的に投資してきたホンダやGMが「ディーゼル没落」
>以降の世界での勝者として躍り出る可能性がいかに高いかがわかる。
>今回のVW排ガス規制不正問題でその将来はさらに明るくなったといえよう。
>また、トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

189 2016/06/02(木) 03:01:59 ID:PPlTIrpbu2
>> 184
うん、そうだね、みんな知ってるよ
無職のイカレが、トヨタを小馬鹿にされて悔しくて書き込みが止まらないって事くらい
←コレを見ればw

返信する

190 2016/06/02(木) 03:08:31 ID:PPlTIrpbu2
>>182
アメリカでしか通用せず、決してグローバルブランドになれない
即ち、似非ブランドのレクサスが、グローバルブランドであるドイツ車に嫉妬し
ネガレスを繰り返すトヨタロリコンの自己紹介w

返信する

191 2016/06/02(木) 08:54:17 ID:d9QZIQa/0U
トヨタ信者が叩くのはドイツ車だけじゃない。
ホンダ、日産、スバル、マツダ他、トヨタ以外の全ての日本車も含まれる。
トヨタ以外の全てのメーカーを叩き、ディスる。
欧州車がダウンサイジングターボを積極採用したら徹底的にこき下ろした。
が、クラウンやレクサスが採用したらターボ大絶賛。
あらゆるディーゼルを徹底的に批判するが、トヨタのディーゼルは大絶賛。
クリーンディーゼルの起源はデンソートヨタだと主張。

欧州車や日本車、トヨタ以外は全てを見下し、叩き、ディスる。
トヨタはF1でもコンストラクターとして最強。…らしい。
トヨタを信じれば救われる。トヨタ以外は邪教。
おそらくイスラム国の連中より信仰は強い。
イスラム国がイスラム教の印象を悪くしてるのと同様に
トヨタ狂信者の行動はトヨタのイメージを悪くしている。

返信する

192 2016/06/02(木) 09:13:55 ID:LYvC1VUmeI
実際には
トヨタ自動車ほど技術開発や信頼性や品質向上に直向きなメーカーは
他に存在しない。
しかし、自動車メーカー世界一の座に驕ることも決してない。

品質コンペティション40年間の歩み
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/1975_to...
http://www.autooninfo.net/ReliabilityCharts/QualityRanks...

全産業で世界一の研究開発投資
http://blog-imgs-53.fc2.com/1/0/r/10rank/201303281414398bc...

お陰でトヨタは将来も磐石
http://www.patentresult.co.jp/img/fig1-cpc3.pn...

返信する

193 2016/06/02(木) 10:13:16 ID:LYvC1VUmeI
欧州市場の実態は・・
関税やNTBによる保護貿易により脅威である日本車の、
特に日本生産に拘っているレクサスの流入を阻害して
いるのが現状。
不公平さにイツの担当大臣自らが苦言を呈するほどだ。

それでも昔からトヨタの評価は非常に高い。
例えばドイツでのオーナー満足度
https://pictures.dealer.com/j/jdpower/0480/46ca9acb1abbb96...

保護貿易が解かれ、レクサスが本格ディーラー展開したらどうなるかは目に
見えている。それは解かれることがないことも同時に意味しているのだが。

返信する

194 2016/06/02(木) 11:31:19 ID:6DzINu7aPc
0.1%のシェアしか取れないペテンブランドが本格展開しようとしまいとグローバルブランドにはなんの影響もない事だけは確実

シチズンがそれらしいブランド名ぶら下げてスイスで商売するのとおなじ

返信する

195 2016/06/02(木) 11:33:01 ID:Fosc2QVHYo
信者じゃなくて普通に工作員だよw
仕事でやってる。
情報管理会社ってやつだな。
トヨタに限らず大きな会社はみんなやってるが、特にトヨタの依頼で動いてるこの会社は熱心だねw

仕組みは
トヨタが情報管理会社にネット対策を依頼。
情報管理会社は各掲示板やニュース項目をチェック(人力)
基本的には該当するスレッドが立つとトヨタのイメージが悪くなる書き込みに対応するか
そのスレッドそのものを機能しない様に大量のコピペで会話が成立しない様にする。
あと
最近ではわざとアンチスレを立ててアンチを誘き寄せ、その上で管理対応するという高度な仕事もしてる様だ。

いずれにしてもトヨタの依頼でやってる事なので
工作員の言ってる内容やその態度はトヨタが容認してる事だという事。
つまりこの工作員の対応がトヨタのお前らに対する対応、回答という事だ。
真っ当な会社かどうか、工作員の態度を見て判断すればいい。

あ、ちなみに
工作員に対して一見攻撃してる奴の中にも仲間が居るぞw
ま、掲示板なんてそんなもんだw

返信する

196 2016/06/02(木) 11:46:49 ID:LYvC1VUmeI
>>195
手も足も出せなくなった時によく有りがちな
妄想による工作員認定と現実逃避 笑

返信する

197 2016/06/02(木) 11:50:35 ID:LYvC1VUmeI
欧州の実態はこれだからね。
いくらなんでもオワコンのディーゼル依存度高すぎる

それからカンパニーカー制度も不公平なNTBの一つだね。

返信する

198 2016/06/02(木) 11:53:54 ID:LYvC1VUmeI
結果、
欧州に深刻な大気汚染を齎した。

ロンドン、大気汚染死者9500人、ディーゼル車主因
http://www.business-i.co.jp/featured_newsDetail.php?874...
ロンドンで大気汚染による死者が2010年の1年だけで9500人に上ったとする
調査報告を、地元大学が17日までにまとめた。欧州で普及しているディーゼル車
から排出される有害物質が主因
調査はキングズ・カレッジ・ロンドンが実施し、公表した。内訳は、ディーゼル
エンジンから排出される汚染物質である二酸化窒素(NO2)による死者が約
5900人、残りが微小粒子状の汚染物質「PM2.5」による死者だった。

やはり
石原元都知事とHVを主導したトヨタにはどれだけ感謝しても足りない。
http://www.carsensor.net/shopinfo/images/303/976/002/Lg...

返信する

199 2016/06/02(木) 12:30:38 ID:Fosc2QVHYo
>>196
それもテンプレートだよなw
(これもテンプレート)

とまあこういう会話自体が無意味なんだよなw
工作員は全ての書き込みがテンプレート。
一見煽ってる様に見えるが悪意は無く仕事で淡々とこなしてるだけ。
煽ってムカついてくれて自分にレスしてくれれば得点が上がるw
同じことを延々とコピペするのも同じ理由。
とにかく工作員は自分にレスがつく事がポイントなんだよ。
まして自分を個人攻撃してくれれば最高w
それによってトヨタのネガティブな会話が1つでも減るから。
仕事としてはそれが評価になる。

返信する

200 2016/06/02(木) 13:05:13 ID:Fosc2QVHYo
情報管理会社ってのは大企業を相手に仕事をするので、大企業が何を望んでるかをよくわかってる。
大企業ってのは、自分の情報を管理したいんだよ。
マスコミ等のメディアであれば直接スポンサー料を通じて管理できるが
一般人が書き込む掲示板はそうはいかない。
大企業にとって一般人が集まって好き勝手言える掲示板ってのは非常に厄介なんだよ。
初期の頃はネット対策として広告的なアプローチで対応しようとしたが、それそのものが議論の対象になるので意味がないと分かった。
ならば、掲示板での会話そのものを成立しなくすれば掲示板が無いのと同じ事だと気づき
同じことの大量コピペやそれによる身代わり個人攻撃(攻撃対象が企業から工作員に変わる)へと路線が変わって来た。
(その意味では俺のこの書き込みもある意味工作員の加担する書き込みなのだが、業界の事を知らずに相手をしてる人が何人か居たので啓蒙の目的で書き込んでる)
大企業にとって匿名の掲示板は厄介なので掲示板そのものを機能させなくするという大胆な発想だな。
時には自分からアンチスレまで立てるという手の混み様だ、
(本物のアンチにスレを立てられるより情報が管理できるし、スレの中でのフォローも計算できる)

つづく

返信する

201 2016/06/02(木) 13:09:12 ID:Fosc2QVHYo
つづき

そこまでするのか?信じられないと思う人も居るかも知れないが
自分が大企業の立場だったらどう思うかを考えれば良い。
一般人が自由な発言をできるネットは機能させない。
しかし利用はする。
宣伝は通常のメディア宣伝で十分効果的。
要するに、一般市民は踊らされてるだけだ。
一般人にとって最も効果的な意思表示は「買い物」だけだ。
選挙権すらも実は意味が無い。
何にお金を使うかだけが一般人が持ってる意思表示方法だ。
掲示板は全て管理されている。

返信する

202 2016/06/02(木) 13:15:46 ID:LYvC1VUmeI
>>201
ますます妄想が膨らんでいるようですが

ネット工作やメディア工作といえば、
巧み というか倫理無視というか
ステマの本場ドイツによるネイティブアド
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...

返信する

204 2016/06/02(木) 16:00:22 ID:.uDU..smKM
>>195 いちトヨタファンを工作員とはひどいな。 見分けがつかないのは仕方ないか。
マツダの車を乗り回しているがトヨタの車は売れてほしいと願っているしレクサスは発足当時から余計だと苦々しく思っていた。

んで
熱烈なトヨタ工作員と見せかけてあれは壮大なアンチトヨタじゃないのか? あの>>189画像のロリボット。
トヨタをMAXで擁護するプログラムならM$のAI並みの出来の悪さだ。
あれだけ根拠レスの書き込みをするとまともな人?まで引くぞ。

そんなものを使っている時点でトヨタは二階級落ちる。

返信する

205 2016/06/02(木) 16:03:15 ID:mUnx.FDYlE
ひろったんで
アストンマーティンにMT車が新設定 - ニュース【新車情報】 - carview! - 自動車
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160601-1024551...
>搭載される7速マニュアルトランスミッションは、「AMSHIFT」と呼ばれる機能を備え、
クラッチ、シフト・ポジション、プロペラシャフトの各センサー情報とエンジンマネージメントプログラムの連携により
ヒール&トゥーを最高な状態で演出する。

Z36やポルシェみたいなやつが付くと。金持ちこそ「CLASSIC」を求めるのが2010年代なんじゃないの?
レクサスに足りないのはやっぱりこういう部分。
HゲートのMTじゃなくても、クラッチ付きのシーケンシャルとかでもいいじゃん

返信する

206 2016/06/02(木) 16:09:36 ID:LYvC1VUmeI
ディーゼルの話題に戻ると

今危惧されるのは
それら偽クリーンディーゼルを日本で販売しようという欧州車の動きだ。
先の行き詰ったダーティーディーゼルを今のうちに売り切ってしまおう
という魂胆か。

欧州の自動車メーカー、EURO6の目標基準値を達成できないと主張
http://jp.autoblog.com/2015/10/08/diesel-emission-sta...

そしてディーゼルは更に恐ろしい問題を抱えている

返信する

207 2016/06/02(木) 17:28:35 ID:XGS/vjKjlk
なるほどな
まあ普通はここまで同じ事コピペしないもんな。
会話が成立しないもんな
会話させない事が目的だったのかw
会話ができない=掲示板がないのと同じ
コピペ連投=掲示板がないのと同じ
(しかもトヨタに都合の良いコピペや他社のネガティブなコピペなら一石二鳥)

返信する

208 2016/06/02(木) 17:51:01 ID:7ctfqw9dBw
レクサスにネガティブな皆さん。試しにISにでも試乗してみ。
クラウンと同じシャーシーとは思えない上質感に唖然とさせられる。
これを高級車と言うのではないか、とビックリする(錯覚とでも言ってください)。
VWはもちろんアウディなんぞ問題ではない(ターゲットが違うって?)。
とにかく我が大事な愛車BMWミニ(一応外車なんだけど・・・)より、圧倒的にISとGSは素晴らしかった。
LSはさすがに乗せてくださいとは言いずらかった。なにしろ当方は外車と言っても低価格のミニだしね。
たぶん今のミニクーパーの次期主力戦闘機としてはISのクーペかそれに類するレクサス車を買うと思う。
国産だと部品代なんかが安いと思うからね。安いミニなんか部品代が高くてバカにしてんのか、と思ったりしてね。

返信する

209 2016/06/02(木) 18:57:34 ID:NMrXfYcjKA
むしろ、Fosc2QVHYoが工作員だろw
アンチ=厨二病 というネガキャンにしか見えん。
まぁ、自分でも
>工作員に対して一見攻撃してる奴の中にも仲間が居るぞw
なんて言ってるわけだしw

返信する

210 2016/06/02(木) 19:44:23 ID:PPlTIrpbu2
事実を言ったらアンチw
生活保護の不正受給はやめろと言ったら、即ネウヨ扱いの馬鹿と同レベルだな

←ま、これが個人というなら、それはそれで凄いよな
頭逝ってる池沼でないと、平日にコレは無理ww

返信する

211 2016/06/02(木) 20:01:22 ID:LYvC1VUmeI
今夜も
ロリコン連呼君の
絵に描いた妄想悔し紛れ

返信する

212 2016/06/02(木) 20:13:15 ID:NMrXfYcjKA
>>210
>生活保護の不正受給はやめろと言ったら、即ネウヨ扱いの馬鹿と同レベルだな
ブーメランが大好きなんだなw

返信する

213 2016/06/02(木) 20:28:25 ID:JbLKabOjsA
えっ、ぼったくレクサスって高級車だったの?w
ヨタ車にLマークくっつけただけの
ぼったくりブランドじゃなかったっけw

返信する

214 2016/06/02(木) 20:39:52 ID:LYvC1VUmeI
>>213
それはドイツ車勢
日本で如何に実態以上に高級イメージを持ち上げるか
に懸けている。
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=taxi+deutsch...
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=mb10...

返信する

215 2016/06/02(木) 20:59:16 ID:lGoxhc9YJI
数年前に先代IS250に乗ったけどびっくりしたね
やれば出来るじゃんって。
あの感じが出てるのかと思って現行マークX2.5に
乗ったら下からトルクは出てないわ音は濁ってるわ、
アクセルとハンドルが安定のヨタ車だわで落胆。
100万円足してIS買うか、型落ちのCPOを買うほうが断然いい。
シートの出来と高速安定性はスプラッシュの方が良い、
現行C200より出来が良い車と比べるのは酷だけど。

返信する

216 2016/06/02(木) 21:14:17 ID:.uDU..smKM
ISに試乗? やだよ、さんざんぬか喜びしたんだから。 
輸送機器への哲学が変わらなければみな同じ。

ISに乗ってもzeroに乗ってもソアラに乗ってもセンチュリーに乗っても
1500ccも2LもV8も元を辿ればカローラ、カローラ、カローラ、、、、、、
カローラ以外はないんかいと思うほど見事なまでにカローラ味。

車種が変わっても揺るぎない安定した品質のトヨタ、これが製造業の神髄、素晴らしい。
決して貶してないからな、褒めているんだ、
神業と見まごうほどの努力と心血を払って製品の粒を決められたとおりに基本通りにきちんとそろえる、トヨタは製造業の王様だ。

メーカーを代えるほうがはるかに違いが判って感動できる。
河岸を変えてスバルの軽自動車に乗ったとき、車って面白いって思えた。
マツダの車に乗ったらあまりの楽しさに笑いが出た。 

返信する

217 2016/06/02(木) 21:16:45 ID:LYvC1VUmeI
BMWが運転の楽しさより大量生産に注力している間に、
レクサスはBMWが失いつつある楽しさを手に入れた
http://gearpatrol.com/2014/03/17/deutsche-dethroned-...

返信する

218 2016/06/02(木) 21:20:15 ID:p0WxbJn9CA
あまりに抽象的過ぎる

宗教かよw

返信する

219 2016/06/02(木) 21:42:21 ID:LYvC1VUmeI
3シリーズ、ISに負ける
Car and Driver 高級スポーツセダン比較
http://www.caranddriver.com/comparisons/final-scoring-perf...

返信する

220 2016/06/02(木) 23:24:59 ID:wb/xt.Hul.
ID:LYvC1VUmeI
毎日・・
時間があるっていいね

返信する

221 2016/06/02(木) 23:46:31 ID:LYvC1VUmeI
ドル箱3尻また負ける

米Road and Track 高級スポーツセダン比較
http://www.roadandtrack.com/car-reviews/road-tests/the-com...

返信する

222 2016/06/03(金) 00:24:37 ID:c/sszYENX.
でもヨーロッパでのシェアは1%未満のカタワブランド レクサス(笑)

日本の田舎者相手に広告費を掛けてグローバルブランド気取り(笑)

ヨーロッパではレクサスより高いベンツBMWが十倍売れてる事実はひた隠し

既に安売りだが、関税無くなって更に安売り出来ればマツダくらいには追いつけるだろ(笑)

返信する

223 2016/06/03(金) 00:30:08 ID:wG0ig2FFS2
http://bbs76.meiwasuisan.com/news2/1464609262/l5...

ID:LYvC1VUmeI ←  二面板ではぐうの音も出なくなって逃げましたよ

返信する

224 2016/06/03(金) 00:33:28 ID:yTwcvhlB1U
まさに、大衆車ブランドの如きシェア競争に走ってしまったのがドイツ車勢最大の誤ち。
レクサスは、ただ直向にクオリティを落とすことなくステータスやプレミアムを高め
ながら成長してきた。
レクサスのその躍進に焦ったドイツ勢は、中国や途上国生産を拡大し大衆化で販売数
を稼ぐという暴挙により自らブランド価値やステータスを落としてしまった。
http://img1.auto-motor-und-sport.de/Mercedes-in-Afrika-Mercedes-Fa...
http://data.motor-talk.de/data/galleries/0/6/7618/596085...

返信する

225 2016/06/03(金) 00:39:42 ID:yTwcvhlB1U
欧州の実態はこれだからね。
いくらなんでもオワコンのディーゼル依存度高すぎる

結果、
欧州に深刻な大気汚染を齎した。

>ロンドン、大気汚染死者9500人、ディーゼル車主因
>http://www.business-i.co.jp/featured_newsDetail.php?874...
>ロンドンで大気汚染による死者が2010年の1年だけで9500人に上ったとする
>調査報告を、地元大学が17日までにまとめた。欧州で普及しているディーゼル車
>から排出される有害物質が主因
>調査はキングズ・カレッジ・ロンドンが実施し、公表した。内訳は、ディーゼル
>エンジンから排出される汚染物質である二酸化窒素(NO2)による死者が約
>5900人、残りが微小粒子状の汚染物質「PM2.5」による死者だった。

やはり
石原元都知事とHVを主導したトヨタにはどれだけ感謝しても足りない。
http://www.carsensor.net/shopinfo/images/303/976/002/Lg...

返信する

226 2016/06/03(金) 00:41:39 ID:c/sszYENX.
>>224

ヨーロッパではレクサスより高いベンツBMWが十倍売れてる事実はひた隠し
ヨーロッパではレクサスより高いベンツBMWが十倍売れてる事実はひた隠し
ヨーロッパではレクサスより高いベンツBMWが十倍売れてる事実はひた隠し

ここ大事
安売りしてもシェアで劣るのは、それにステータス性や付加価値性が欠けてるから
頭が悪すぎるので少しは経済も勉強しよう(笑)

返信する

227 2016/06/03(金) 00:44:39 ID:yTwcvhlB1U
欧州市場の実態は・・
カンパニーカー制度、関税やNTBによる保護貿易により脅威である日本車の、
特に日本生産に拘っているレクサスの競争力を奪っているのが現状。
ドイツの担当大臣自らが苦言を呈するほどだ。

それでも昔からトヨタの評価は非常に高い。
例えばドイツでのオーナー満足度
https://pictures.dealer.com/j/jdpower/0480/46ca9acb1abbb96...

保護貿易が解かれ、レクサスが本格ディーラー展開したらどうなるかは目に
見えている。それは解かれることがないことも同時に意味しているのだが。

返信する

228 2016/06/03(金) 00:47:11 ID:c/sszYENX.
>>227
そう、保護貿易が解かれ、既に安売りのレクサスを似非ブランドらしく更に安売り出来れば、マツダくらいには追いつけるかも(笑)

返信する

229 2016/06/03(金) 00:55:46 ID:yTwcvhlB1U
いくらシェアを稼いでも>>225のように独ガスによって最悪の大気汚染に
加担してしまっては・・・
ディーゼルはVWアウディポルシェの不正スキャンダルがなくてもオワコン、
いや終わりにしなければならない

ディーゼル排気に最高レベルの発がん性を確認、WHOの研究機関が発表
https://www.jisha.or.jp/international/topics/201207_02...
http://www.afpbb.com/articles/-/2883727?pid=910665...

そしてディーゼルは更に恐ろしい問題を抱えている

返信する

230 2016/06/03(金) 01:00:57 ID:016WxeZFlI
>>229
トヨタが作った、プラドに積んでるクリーンディーゼルはどうなの?

返信する

231 2016/06/03(金) 01:02:52 ID:c/sszYENX.
その車より安値で買い得感アピールして、10分の1も売れない自称グローバルブランドなんてもっとオワコン(笑)

返信する

232 2016/06/03(金) 01:13:28 ID:yTwcvhlB1U
>>230
156カ国対応のグローバルワークホース用のトヨタと
軟弱シティ用ディーゼルを一緒にしてもらっては困る

返信する

233 2016/06/03(金) 01:16:37 ID:yTwcvhlB1U
更にガソリン車でも
三菱の次は・・・どこのドイツだ

メルセデス・ベンツが、欧州で燃費の"ごまかし"ナンバー1メーカーに
http://jp.autoblog.com/2014/11/12/mercedes-named-numb...
>では一体、どのようにテスト結果を良く見せるのだろうか? 
>「特別に準備したプロトタイプ車」を作り、最適な結果が出るようテストを
>行う機関にお金を払っているのだという。
>T&Eによれば「現代のエンジン管理システムは、燃費テストが行われている
>状況を感知して、その時により優れた数値を出すように設定することさえで
>きる」といい、「この手法は"サイクル・ビーティングとして知られており、
>最初は大気汚染に対するテストで使われ始めたものだ」と述べている。

返信する

234 2016/06/03(金) 01:19:26 ID:c/sszYENX.
そのメルセデスより安値で買い得感アピールして、10分の1も売れない自称グローバルブランドなんてもっとオワコン
いや終わりにしなければならない (笑)

返信する

235 2016/06/03(金) 01:23:16 ID:yTwcvhlB1U
欧州車最大の問題は、ガソリン車もディーゼル車も
どんどん厳しくなる環境規制に対応できる見通しが無いことだ

欧州の自動車メーカー、EURO6の目標基準値を達成できないと主張
http://jp.autoblog.com/2015/10/08/diesel-emission-sta...
ドイツもこいつも揃ってお手上げ白旗

返信する

236 2016/06/03(金) 01:28:49 ID:c/sszYENX.
燃費ごまかしなら、トヨタの前にはメルセデスも霞んでみえる

なんと、燃費記録に挑戦しなければ出せない代物らしい(笑)

返信する

237 2016/06/03(金) 01:36:12 ID:yTwcvhlB1U
>>236
カタログ燃費と実燃費の乖離の主因はチョイ乗りの繰り返しにある。
スタートからの冷間(コールド)時の燃料噴射は温間時の1.5倍以上にもなる。

JC08のコールドスタートの反映は25%と規定されており、これはコールド
スタートでJC08の8.2kmを走り、続いてそれの3倍の24.6kmを走りきる。
つまり、コールドスタートから一気に32.8kmを走らせたときの燃費となる。

対して、チョイ乗りユーザーの使用実態は1回の走行距離が10km未満と短く、
殆どが燃費の悪い冷間運転のみとなり、それが実燃費との乖離を招いている。

これを知るだけで実燃費での相対比較が如何に無意味かが理解できるだろう。

そしてもちろんトヨタは
三菱日産ベンツのようにインチキしなくても、カタログ燃費出ちゃう
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305259.htm...

返信する

238 2016/06/03(金) 01:38:18 ID:016WxeZFlI
>>232
全然答えになってない。

返信する

239 2016/06/03(金) 01:39:09 ID:yTwcvhlB1U
>>238
鈍すぎるよ

返信する

240 2016/06/03(金) 01:41:46 ID:c/sszYENX.
>>237
条件は皆同じ
空いた道路を流していれば勝手に超えるのがカタログ燃費

だが、トヨタの場合は燃費記録に挑戦しないと出せない値らしい(笑)
実燃費では詐欺三菱に遠く及ばないトヨタ(笑)
下は軽メーカーだけ(笑)

返信する

241 2016/06/03(金) 01:48:03 ID:yTwcvhlB1U
>>240
初心者にも年配者にも安心して勧められるベストセラーカーを多数擁するトヨタは、
必然的に近距離チョイ乗りドライバーが多くなり不利になる宿命。

←燃費記録に挑戦したらとんでもない記録が出ちゃうよ。

返信する

242 2016/06/03(金) 01:50:06 ID:016WxeZFlI
>>239
全然答えになってない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:254 KB 有効レス数:426 削除レス数:8





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高級車「レクサス」に足りないものは何か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)