首都高を支える柱たち
▼ページ最下部
001   2016/05/14(土) 21:14:10 ID:nv595H4idg   
 
見た目は細いけれど力持ち 大地震に耐えられるの?
 
 返信する
 
028   2016/05/17(火) 01:37:22 ID:.qAv29ikTE    
029   2016/05/17(火) 05:53:59 ID:mXk8JDLgrs    
>>21  こたつの上の乗っかってギシギシやってれば足がポッキリいくような現象が起こると懸念してる。 高速道路の柱から上は圧倒的に軽いってわけじゃないよな。数百トン、数千トンはあるだろう。 
 それに21画像高速道路右側でそれが起こってるじゃない。高速道路が落っこちて一般道の車がペシャンコという。
 返信する
 
030   2016/05/17(火) 08:57:23 ID:9JuzE6D9ro    
031   2016/05/17(火) 09:43:30 ID:.qAv29ikTE    
[YouTubeで再生]
 >>29
>>29  >こたつの上の乗っかってギシギシ 
 というのは、?こたつ:天板自重(死荷重)?上の乗っかって:超過積ダンプ(活荷重)?ギシギシ:(地震) 
 だと思うが、日本では?が更に大きい鉄道ですら
>>7のとおり、軽微な修復レベルで済んでいる。   
 何も起こってないのに19年で自重で崩壊した パラオKBブリッジ や、風で自己崩壊する タコマナローズ橋(添付動画)なども考慮し、 
 更に大積雪とかも考慮してやって>>24の様な堤防で近隣住民の断絶感を避けた
>>12的安く賢い構造にしている   
 極論では
>>22だが、まずは道路行政を信用しようぢゃないか。 
 (橋の構造でその国家のエンジニアリングレベルが判り、海外観光客が増え、結果として日本円/株は安定する) 
 #ラーメン、トラス、弾性係数や梁計算パターンも脳内に描けるようになったら この辺に探って問題あれば指摘してみれ  
http://www.mlit.go.jp/mlit-search.html... cx=005390949248614432465%3Av4djwy2f0b4&cof=FORID%3A9&q=%E3%80%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%80%80%E5%9C%B0%E9%9C%87&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&siteurl=www.mlit.go.jp%2Froad%2Findex.html&ref=www.mlit.go.jp%2Froad%2Fsisaku%2Fyobohozen%2Fyobohozen.html&ss=3352j3830080j5
 返信する
 
032   2016/05/17(火) 09:48:19 ID:.qAv29ikTE    
033   2016/05/18(水) 08:26:58 ID:TD.ZIEDn1o    
>>31文字化け訂正 
 (1)こたつ:天板自重(死荷重)、(2)上の乗っかって:超過積ダンプ(活荷重)、(3)ギシギシ:(地震)  
 だと思うが、日本では(2)が更に大きい鉄道ですら
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:31 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:首都高を支える柱たち
 
レス投稿