最近の車ってなんでこんなに安っぽく見えるんだろう?
▼ページ最下部
001 2015/09/11(金) 22:04:35 ID:4B5xKTFsKM
ポップな色合いに、別になくてもいい無意味なアクセント、何よりもライトのキラキラ加減。
やっぱり数年乗ってさっさと乗り換えてもらうためにはメーカーもわざと「安っぽく」作ってるのかとさえ
思えてしまう。
シエンタ然り、フィルダー然り、ノア・ヴォクシー然り。もう小学生のチャリのノリ。高級車とてなんか安っぽい。
ただこれってトヨタに限らずどこのメーカーもね。トヨタって昔から「流行にちょっと後れた地味な車」が悪いところでもあり、
いいところでもあったのに。車はデザインだけじゃないとはいえ、やっぱり一番最初に目に入って購買に訴えてくるのは
「デザイン」これに性能、耐久性、価格、アフターケアの要素が絡んで「じゃあ買うか」となる。
最近の車って見た瞬間「これじゃ数年後には間違いなく飽きるだろうな」ってふと思ってしまう。
返信する
002 2015/09/11(金) 22:21:34 ID:uMsIbsJpNU
>>1 おまえが買える乗り物はディスカウントストアで8800円ギア無しのチャリだけだろ
返信する
003 2015/09/11(金) 22:26:00 ID:l7v82TjUGI
昨日用があってトヨタ行ったから乗ってみたけどシエンタぼろっちくなかったよ
返信する
004 2015/09/11(金) 22:30:55 ID:.qzv9RLJFg
全力でネガキャンしたのに
売れてしまった腹いせのスレ
返信する
005 2015/09/11(金) 22:39:22 ID:BivmKKMXps
006 2015/09/11(金) 22:39:43 ID:o3owIqQd4s
ランチア・テーマが良デザインとして絶賛されるような国になれる日は来るのだろうか
返信する
007 2015/09/11(金) 22:40:04 ID:5f/bx57vbs
よう懐古厨
昔の車は〜とか、最近の車は〜とか言えば車通だと思ってんの?
返信する
008 2015/09/11(金) 22:47:29 ID:BgDYoqqwwk
009 2015/09/11(金) 22:57:13 ID:IO3HPvu5r2
010 2015/09/11(金) 23:06:09 ID:rHmt2Ekglg
>>1さんの意見には同意しますわ。
でもね、こんなもんが売れるんですよ。
つまり、買う方がバカって事ですわ。
んで、そんな「バカ用」の車が街を多く走り回る事でさらにバカが増えるし、バカはもっとバカになっていく。
世の中には「賢い人」も一定数居るので、多くのバカと一部の賢明な人に階層が分かれていく。
バカはどんどんバカになるのでその差はどんどん広がっていく。
いいじゃないですか
>>1さん。
バカはこれで喜んでるんですから、
>>1みたいな事を言うよりもバカを上手く利用する事を考えましょう。
黙ってバカを利用すれば良いんですよ。
返信する
011 2015/09/11(金) 23:12:53 ID:h1/LWiF19U
ほんとこのカラーのシエンタ、街走っている実物見たけど「なんじゃこりゃ!プラスチックグロモデル(笑)」やんか!
っと思った
今は01年のRAV4まだしつこく乗っているけど、故障も皆無で、良い街乗り遠出の相棒だすわ
返信する
012 2015/09/11(金) 23:20:37 ID:48aopyC5Q6
013 2015/09/11(金) 23:41:37 ID:YpVLAtcZs.
作る方も、買う方もセンスが無いから成り立つ
人種が違う脳が違う
丁髷結って着物着て草鞋履いてた民族だもの
返信する
014 2015/09/11(金) 23:58:57 ID:.qzv9RLJFg
015 2015/09/12(土) 00:26:09 ID:20QdYlfa.A

『新型だから、デザインを変えないとダメ』という考え方が、そもそもダメ。 ってことだと思う。これ、クルマに限らずだけど。
ビジネススーツは、”紺に始まり紺に終わる”と言う。 就活生の初めて着るスーツも、べーシックな紺だが、007でジェームズ・ボンドの着るスーツも、(ブリオーニのフルオーダー¥60万ではあるが)ベーシックな紺のスーツだ。
デザインは従たる機能というが、完成度が高まるほど、その完成度の高さ故に、機能性の裏づけ故に、何も足せないし、何も引けなくなる。 まシエンタとかは、そんな域じゃあ、ないけどさw
あえて長く変えないデザインこそ、実は、本来初めに据え置くべきだ、と思う。 ゴルフのシンプルな楔型とか、ゲレンデとか、よー分かってるね〜。
返信する
016 2015/09/12(土) 00:45:14 ID:G5C9UwpLlE
>>10さん、他人をバカ扱いしたところで、もっと下劣で差別的なアナタの格が上がる訳でもないんですけどね。
そんなアナタがバカを上手く利用すれば良いだなんて、恥ずかしくもなく良くそんなセリフが吐けますね?
返信する
017 2015/09/12(土) 00:52:18 ID:gUFKp5ofMY
懐古厨の記憶の中で美化された昔の車と比べてもそりゃ勝てないだろうな
昔はよかったなぁ(涙)ってずっと愚痴ってればいいんじゃない?
返信する
018 2015/09/12(土) 00:52:50 ID:1TWoXABzuc
019 2015/09/12(土) 01:07:25 ID:OXDyriuEoI
020 2015/09/12(土) 06:13:37 ID:RUcipQMbbY
021 2015/09/12(土) 08:49:13 ID:HPedngXN0c

でも新型シエンタのリアのバンパー周りはうまくできてると思うけど。
フロントのようなツートンの違和感がない。よく見てみたら?
昔でもボディの上下をツートンカラーにしたり、ボディサイドに大きく黒いライン(ストライプ)が入ってそこに「TURBO」とか「GT」とか
入っていたり、あれも子供の玩具っぽかったけど。
返信する
022 2015/09/12(土) 09:01:28 ID:JLjySbIWos
023 2015/09/12(土) 09:47:59 ID:1LX8ylg1tU

感性が拝金主義の支那寄りで
そっちの顧客数と儲けが多いから阿らざるを得ない。 大量生産企業の辛いところだから。
昔っからの黄金律的意匠に触れることすらない層が明和。
不幸な人達だが一生知らない幸福もあることを解雇中懐古厨は理解しような。
赤い色を識別できない人に赤い色を文字で教えるのは困難。
返信する
024 2015/09/12(土) 10:30:07 ID:89gyWjUZks
>>1みたいなアンチや他社工作員が大量発生した車種は大ヒットする。
よほどトヨタ車の存在が脅威なんだろうな。
返信する
025 2015/09/12(土) 19:08:29 ID:1.7o61DnFQ
時代は変わっていってるんだよ
昔=男のステータス
今=所詮移動の道具
返信する
026 2015/09/12(土) 19:41:23 ID:usZE.Rzhw.
027 2015/09/12(土) 19:48:46 ID:HPedngXN0c

確かに昔は女の子の出会いのきっかけやその後のデートの必須アイテムだったり、職場で「ほー ○○に乗り換えたんですか?いいですね。」だったのが
今や「家族がいるからしょーがない車もってるけど、金かかるばかりで手放そうかと・・」とか「え!?いまどき車?よっぽど田舎に住まわれてるんですね?」て
かんじでどっちかというと「クルマ=ネガティブ」なイメージだもんな。
一部超高級車(数千万円クラス)に乗ってると「あのひと羽振りいいけど、いったい何の仕事してるのかね?」とか陰口叩かれるし。
今や車単体でどうこう評価されるものではなく(ましてや、あのメーカーのあの車はいいとか論外)、車はその人のいろんなファクターの中のひとつでしかないだろうね。
例えば「小学校から某有名大出て、家は親の代から田園調布、仕事は外資系企業勤務でもちろん役職付き。奥さんは綺麗で、子供は小さい頃から私立に通わせて
夏は家族で海外に。もちろん近所の評判もいい。SNSは海外の友人含め500人越え」みたいな人が乗ってる車だと、それが国産のなんてことのない車でも「なんかちょっとかっこいい」となる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:47
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:最近の車ってなんでこんなに安っぽく見えるんだろう?
レス投稿